LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
「DMC-GH3」と「H-VS014140」のセット
LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月13日
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 32 | 2012年12月5日 20:14 | |
| 13 | 10 | 2012年11月27日 13:27 | |
| 18 | 6 | 2012年11月27日 09:02 | |
| 3 | 5 | 2012年11月26日 22:04 | |
| 5 | 6 | 2012年11月23日 09:43 | |
| 8 | 6 | 2012年11月18日 18:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
GH3を考えています。
教えてください、このカメラは動画に強いカメラですか?それとも静止画に強いカメラですか、この機種をお考えの方はどちらに魅力を感じていますか?
このカメラでフルサイズ機やAPS-C機には画質でかなわないですか?
よろしければ教えてください。よろしくお願いします。
全員にお返事できないかもしれませんがすみませんm(_ _)m
書込番号:15394374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画にも静止画にも強い機種だと思います
>このカメラでフルサイズ機やAPS-C機には画質でかなわないですか?
暗所撮影では撮像素子のより大きな最新のカメラには敵わないと思いますし、静止画でフルサイズと比べるのは酷でしょう
書込番号:15394407
0点
早速のお返事ありがとうございました。
動画も静止画にも強いカメラなんですね。
やはりフルサイズやAPS-Cとは違いがでますよね。
書込番号:15394423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>このカメラでフルサイズ機やAPS-C機には画質でかなわないですか?
条件次第では殆ど差が出ません。
悪条件では差が出ます。好適レンズでは差が出ます---とぼけレンズでは差が出づらい。
書込番号:15394489
1点
動画と静止画両方に力を入れた機種だと思います。
フルサイズやAPSCとの画質の違いは、観賞サイズによるのではないでしょうか?
等倍観賞やA4以上に大きくしないのであれば、私は違いがわかりません。
ISOを上げた時のノイズの少なさや、レタッチ耐性の高さ等はセンサーサイズなりですが、個人的にはマイクロフォーサーズ以上であれば、必用十分な画質だと思います。
書込番号:15394533 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
GH3良いですね^^
今GH1を所有しております。
GH1でも動画・静止画は良好なのでGH3への買い替えも考えていないくらいです。
ですのでGH3なら良いでしょう。
フルサイズはNikonのD3とD800Eを使っておりますが、用途が違うという感じです。
今はアダプタが多く出回っているので、Nikonのレンズを使ってGH1でも良い写真が撮れております。
逆にフルサイズカメラを使っている方は周囲を見ても動画の必要性を感じていない方が多いと感じます。
動画はビデオカメラ、静止画はフルサイズという考えでしょうか。
書込番号:15394549
0点
みなさんこのような質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。
わかりやすい回答で嬉しいです。
私は静止画メインに使いたいと思っていまして、フルサイズの経験もあります。A4にしかプリントしてないですがパソコンでは等倍にしてチェックしたりしていました。
やはり等倍では違いがわかりそうですね。
書込番号:15394713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、スレ主さん。
> GH3
まだ使ったことがないのでスペック、噂から判断するしかないのですが
動画、静止画両方に強いカメラのように思います。
> このカメラでフルサイズ機やAPS-C機には画質でかなわないですか?
鑑賞サイズによりますね。
A4印刷や1280x1024のモニタサイズ大程度でしか使わないならその差は分からない。
畳一畳程度に大伸ばしするなら違いが分かる。
また、モニタ上に等倍表示して、この枝の解像感が、とか、このグラデーションの滑らかさが、とか
この暗部のノイズの少なさがたまらん、というようなオタク的使い方をするなら
マイクロフォーサーズはフルサイズに永遠かなわないし
フルサイズは中判デジタルに永遠かなわないです。
私は静止画の他に動画もしようと考えていますし
大伸ばしもオタッキーな使い方もしないので
GH3は購入予定です。(^.^)/~~~
書込番号:15395007
2点
チョットおたくみたいかもしれません(笑)
いつもはパソコンで等倍で確認はしています。確かにフルサイズに近い訳無いですよね^^;
EM-5で確かフルサイズと比べてたようなきがしたもので、GH3はどのような位置付けなのか気になってました。
書込番号:15395096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは、スレ主さん。
等倍にしてピント確認するくらいならオタクじゃないですよ。
そこで、「嗚呼、さすがフルサイズ、ウフッ」と恍惚に浸るとかなり危ないです。(笑)
噂ではGH3はローパスフィルタを薄くするらしいので
E-M5に匹敵するものと思われます。
両方ともセンサは同じソニー製だという噂ですし。
書込番号:15395261
0点
あさけんさん
良かったぁ(笑)
チョットヤバイ域にきていたかもしれなかったのて^_^
EM-5に匹敵するか後出しなのでもう少し良いか期待してしまいます。
GH3ますます気になって来ました。
ありがとうございます!
書込番号:15395299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画撮影を主に、GH2を使っています。
音楽ライブ等を撮っています。
何よりの決め手は、連続撮影時間ですね。
問題なく、4時間連続で使えます。
http://www.youtube.com/user/hrokuuma/videos?view=0
書込番号:15395725
1点
しまゆう.comさまこんにちは。
フルサイズ、ならびにAPS−Cの撮像素子の、1辺あたりの長さをフォーサーズと比べると
フルサイズは約1.9倍、APS−Cは約1.2倍ですね。
ですから、APS−Cがフォーサーズ(マイクロフォーサーズも同じ)に比べて、フォーマット的に、圧倒的に画質が良いとは考えにくいと思いませんか?
フルサイズなら、1辺が約2倍近いので差が出ることは予想されますが・・・。
ちなみに、フォーサーズの撮像素子の1辺はコンデジの1/2.3インチの約2.8倍ありますね。
ものは見方で、また、こだわりも人それぞれですから、押しつけはしませんが、このような見方もありますよ、という事でご理解ください。
書込番号:15395832
1点
パナソニコンパさんこんばんは。
そうなんですね。そういった所から考えた事がなかったです。大きさが大きい小さいは解っているつもりでしたが^^;
APS-Cと同等レベルでしょうか。
大変勉強になります。
書込番号:15395890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
APS-Cの撮像素子の面積はマイクロフォ−サーズの1.6倍ですから
いくら何でも同等とは言えないと思いますが。
書込番号:15397418
0点
GH2とAPS-C機を使っていましたが、静止画は等倍にしなくても圧倒的に差がありました。
ダイナミックレンジの差は補正のしようもなく、静止画としての使用は諦めた次第です。
その後、GH2をハックして動画専用機として概ね満足はしてますが、ハックすると途中で止まるのが不便でした。
GH3の宣伝は静止画も大丈夫というものですが、素子の大きさは物理的なものなのでとても疑問視しております。
サブとして使うにはGH3は巨大化して残念ですね。
静止画を考えるなら、素直にAPSかフルサイズのほうが後悔しないと思いますね。
動画に関しては、前は圧倒的にGH2に優位性がありましたが、今はフルサイズでもとても奇麗に撮れますよ。少なくとも、静止画での差よりはほとんどないと思いますね。
書込番号:15397514
1点
動画は被写界深度が浅すぎると撮っていて船酔いしそうになるし絵も不自然です。テレビ番組なんかを見ても、フルサイズの単焦点で撮ったような映像は出てきません。ピントの中抜けが起きた際の不自然さも被写界深度が深い方が有利ですから、やはり動画はマイクロフォーサーズに分があるでしょう。
あとツッコミのようで恐縮ですが、スレ主さんはOMDを使った経験がおありなら、マイクロフォーサーズの画質や他のフォーマットとの差についてはよくご存知なのでは?
書込番号:15397572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
噂通りソニーのセンサならダイナミックレンジの差もほとんどないでしょうね。(^^)v
書込番号:15397708
1点
撮像素子の大きさを計算すると、
Micro4/3 Panasonic&OLYMPUS:17.3x13=224.9
APS-C canon :22.3x14.9=332.27 ----> 333.27/224.9=1.477 ----> √1.477=1.215
APS-C SONY :23.5x15.6=366.60 ----> 366.6 /224.9=1.630 ----> √1.630=1.276
APS-C Nikon :23.5x15.6=366.60 ----> 366.6 /224.9=1.630 ----> √1.630=1.276
APS-C Pentax:23.7x15.7=372.09 ----> 372.09/224.9=1.654 ----> √1.654=1.286
となります。(ただし有効画素での比較ではありません)
撮像素子の大きさは、APS-CはM4/3比で1辺あたり21.5%〜28.6%大きいです。
もちろん画質に差が出は少なからず出るとは思いますが、「圧倒的に違う」とすればレンズの差ではないかと思います。
私の手持ちのM4/3の標準系レンズは、オリ8-16/F4,オリ12/F2,パナ14/F2.5,パナ14-42/F3.5-5.6,オリ17/F2.8,シグマ19/F2.8,パナ20/F1.7,パナ25/F1.4,シグマ30/F2.8,オリ45/F1.8,パナ60/F2.8の11種類13本ですが、レンズによってずいぶん解像度や色乗り、クリア感が違います。
もちろん、先にも言いましたが、考え方は人それぞれで、差の感じ方も人それぞれです。押しつける気はございません。
書込番号:15397837
3点
いろいろと皆さんのご意見参考になります。
私はマイクロフォーサーズははじめてで、質問した次第ですm(_ _)m
このGH3は中々のお値段で動画のイメージが私の中に有りました。静止画メインに使いたいと思いました。
書込番号:15397865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スペックオタクは数字だけみて
実際に撮れた写真は見ないですからね…。
やれやれ。(-_-;)
書込番号:15398197
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
GH3の仕様書には「その他撮影機能」の項目にG5はおろかGF5にも搭載されていた「縦位置検出機能」が付いていません。
これってオリレンズや、Panaの手振れ補正無しレンズを使用して撮影した際、カメラで再生した際には横向きになって表示されてしまうって事でしょうか・・・
今の手持ちのGH1ですら、「縦位置検出機能(対応レンズ使用時」とあるのに…
GH3には電子水準器が付いてますし、わざわざ縦グリまで発売されるのに、さすがにそれは無いですよね?
ネット等で検索しましたが、探し方が悪いのかヒットせず・・・。
0点
tapu_kouさん こんにちは
確認したわけではないので 間違っているかも知れませんが カメラの仕様表で 再生モードの中に 縦位置自動回転と有るので 付いているような気がします。
仕様表
http://panasonic.jp/dc/gh3/spec.html
書込番号:15392330
3点
この機能は撮影機能ではなく再生機能ですね。
再生モードの「縦位置自動回転」がそれで間違いないです。
安心してください。
書込番号:15392534
3点
同じメーカーですから、仕様表の内容は統一してほしいと思います。
電池の型式も記載すべきですし・・・
書込番号:15393211
3点
皆様、ご回答ありがとうございます。
ただ再生機能にある縦位置回転は、GH1にもそもそもあり、これは撮影時に縦で記録された画像を自動的に液晶に縦で表示する機能と考えてました。
で、GH1を始め、ボディ側で縦位置判定を記録する?仕組みが今回のGH3の仕様表にないのでどうなのかと。
まぁ実際の商品を確認すれば済む事ではありますが、ちょっとわかりにくいのは確かですね。
書込番号:15393879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tap kouさん こんにちは
縦位置表示出来るかの見分け方は簡単です。
私は現在パナはGH2とGX1を所持しています。GH2は水準器を持っていません。GX1は水準器付きです。水準器付きは全てのレンズで縦位置表示可能です。
水準器無しの場合はレンズに手ブレ補正付きは縦表示可能。手振れ補正無しのレンズが縦位置表示されません。(手動で縦位置にする必要があります)
手持ちのレンズでは7-14mm、20mmが手振れ補正がありません。私は持っていませんが、オリンパスのレンズはパナの水準器無しの機種では自動で縦位置再生は出来ません。
書込番号:15394107
![]()
3点
>ちょっとわかりにくいのは確かですね。
良く見たら、同じ機能なのに表記の仕方が違っていて確かに分かりにくいですね。
G5・GF5は、 「その他撮影機能」 → 「縦位置検出機能」
GH3は、 「再生モード」 → 「縦位置自動回転」
直感的に分かりやすい表記に変更したのかもしれませんね。
書込番号:15394704
0点
連投失礼します。
G3(電子水準器無し)を使っていたときは、20mm/F1.7で縦撮影すると再生時に自動回転しませんでした。
手ぶれ補正が無いからかな?と思っていましたが、G5(電子水準器付)に替えたら自動回転するようになりました。
改良されたのかと思っていましたが、G5は電子水準器が付いているからなんですね。
ピノキッスさんの書き込みで勉強になりました。
それにしても電子水準器は便利です。後で見たとき「水平が・・・」ってことが無くなりました。
動画でも使えるので、電子水準器は常時表示しています。
余談、重ねて失礼しました。
書込番号:15394890
1点
ピノッキス様
ご回答ありがとうございます。
いや、まさにご指摘の通り、当方のgh1でパナ20mmとオリンパスの9-18mmはプレビュー時に縦再生してくれません。
GF3でも同じです。でも手ぶれ補正の入ってるレンズでは両ボディとも縦で再生してくれます。
おそらくGH3も電子水準器が縦位置判定を「きっと」してくれるのでしょう。
小生のパナボディにおける電子水準器搭載機(笑)は、GH3が初となる予定ですので、待ち遠しい機能の一つです。
あ、あと手動での縦位置表示のコメント、「はて?」と今、GH1の設定を見ましたら、ありました。
1枚ずつではありますが、プレビューで縦再生が可能となりました。
未だ使いこなせていないぞ、GH1!
ありがとうございました。
まるるう様
追確認、お手を煩わせ申し訳ございません。
すべては分かりにくいパナの仕様書が悪いのです(笑)
でも、実際の商品を大多数の方がまだ見られない現状において、分かるもの、見れるものから想像を働かせ、膨らませて物欲と戦う毎日も、また楽しいひと時と思っております。
そんなわけで、有明での実機に触った方のインプレを今後期待して(笑)、当スレを閉めさせていただきます。
書込番号:15396524
0点
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/Products/LUMIX+Digital+Cameras/LUMIX+G+Compact+System+Cameras/DMC-GH3/Specification/10546806/index.html?trackInfo=true
に
VERTICAL SHOOTING DETECTION
Yes
とありますよ〜。
書込番号:15398564
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
G5/GH2がDMW-BLC12
GH3はDMW-BLF19
違いますね。
書込番号:15390601
2点
GH-2 DMW-BLC12
GH-3 DMW-BLF19
形も容量も違います。
LUMIXのホームページぐらい自分で見ましょうね。
書込番号:15390611
8点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000432080_J0000001514
GH3は仕様表に電池名が載ってませんので、価格の比較では表示されませんが、
対応アクセサリーにBLF19と載っています。尚、容量が1860mAhとGH2の電池BLC12(1200mAh)より
大きくなっています。
書込番号:15391020
1点
GH2のバッテリ容量だと、GH2でも、持ちが悪いです。
GH3では、GH2 330枚に対して、500枚程度撮れるので
容量アップは改善です。
書込番号:15392375
2点
しかしパナは毎回毎回バッテリーの形・容量・型番を変えて共用できないケースが多すぎます。
当初、GH1・GF1は共用出来たのにGH2あたりから互換バッテリー対策のためか、毎回バッテリーを変えています。
今回のGH3は躯体も大きくなったので、容量の大きなバッテリーを使用するのはいたしかたないでしょうが、全くユーザーのことを考えていないバッテリー変更履歴だと思います。
旅行でGH2とGX1を持っていく場合、それぞれの予備バッテリー・専用充電器を持っていかなくてはなりません。・・・・少しでも荷物を減らしたいのにヽ(`Д´)ノ
書込番号:15394163
1点
バッテリーについてはパナはちょっとアコギかな。
書込番号:15397796
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
Hello. > あさけんさん 2012/11/24 20:54 [15386358]
グローバル・サイトになりますが ・・・ (英文)
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/gh3/optional_accessories.html#batterygrip
写真は、サイトより切り抜きました <(_ _)> 役に立ちますでしょうか?
Have A Nice Day.
書込番号:15386607
![]()
2点
> jack340さん
情報ありがとう。
バッテリー込みで267g、本体のみ190gですね。
書込番号:15388652
0点
Hello. > あさけん さん 2012/11/25 09:38 [15388652]
>バッテリー込みで267g、本体のみ190gですね。
翻訳して頂き、ありがとうございます <(_ _)>
もしかして、電池を装填していない バッテリーグリップを カメラの本体に 取付け、
カメラの重心位置だけを下げるつもりなのでしょうか?
それとも、縦フレーム撮影専用の 軽量カメラに 仕立てる計画なのでしょうか?
質問内容の意図が 気になちゃった ○o。.(((^^;
電池なし状態でも、縦撮影用のシャッターボタンが使用できるか!? 未確認 <(_ _)> ごめんね
Have A Nice Day.
書込番号:15396032
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
売るためのパナの一つの作戦のような気がします
でも、新製品がすぐに欲しい人にとってはお買い得ですね
「ご使用後のアンケートについて」は条件の一つです
http://ec-club.panasonic.jp/mall/open/info/howto/monitor.html
書込番号:15361217
![]()
1点
あけさんさま、まだです。申し込み締め切りは、今日の昼1時、もうすぐですね。
それから2〜3日以内に当選・落選の連絡がいくそうですので、遅くとも、11月23日(金)までには連絡が来て、それから3日以内に手続きをしないと無効だそうです。
書込番号:15361257
1点
GH2をモニターで購入しました(繰り上げ当選でした^^)が、レポート提出はありませんでした。
書込番号:15364710
![]()
0点
GH2をモニター購入しました。
メールの履歴を確認してみたところ、購入してから半年以上経った
昨年の6月18日に使用後アンケートの依頼メールが届いていました。
市場の最低価格より少し高めな額での購入になりましたが、
特にモニター購入のメリット・デメリットは特に無かったと思います。
今回、幸運にもGH3ボディのモニターに当選しました。
やって良かったの意味は人それぞれだと思いますが、
今回のモニター購入のメリットは「手持ちのデジカメ買取価格2万円アップ」と、
「5年間の延長保証(有償3,350円)」に加入できることだと思います。
書込番号:15371990
1点
自己レスです。
「5年間の延長保証(有償3,350円)」はモニター購入特有のメリットではありませんでした。
直販サイトから購入すれば適用可能でした。
訂正させていただきます。
書込番号:15378523
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
最近1週間は、日々、約100円ずつ下がっているようですが・・・これは、明らかな値下がりと言える程の変化でしょうか?
仮に、1日100円ずつ下がって行けば、12月13日には(ボディのみです)、11万2千〜3千のあたりになると思いますが・・・。
発売日の12月13日の段階で、皆さんは、いくらぐらいになると予想しますか?
0点
企画ミスかも?
全く売れないと予想します。年明けには半額くらいで得意の投げ売りかも?
買うなら来年まで待て!
書込番号:15357339
![]()
0点
阪本龍馬さま、こんにちは!さっそくのスレありがとうございます。
パナソニックの開発チームにとっては、なかなか厳しいご意見と思いますが、しかし、パナソニックのカメラの価格の動きを見ると全然あり得なくはないかも知れませんね。
書込番号:15357385
0点
予想が当たっても割引になる訳でもありませんし、発売までじっと見守ってみれば
いいのではないでしょうか?
書込番号:15357630
![]()
5点
じじかめさまこんにちは。
それはもちろんその通りです。
掲示板への質問については(どこの掲示板でもおそらく同じと思いますが)
@質問の内容に対して回答する方
A質問の内容に対して意見を述べる方
B質問とは無関係な事を述べる方
の3タイプがあると思います。
じじかめさまのおっしゃる事は全くその通りで、私ももちろんだまってみていればわかることだと思っています。それを承知の上で質問している事をご理解ください。
考え方によってはくだらない質問なのかも知れません。
ダイエットしている人が「1ヶ月後は何キロ痩せていると思う?」
に対して「1ヶ月後にわかるから黙ってみていれば?」とは言わないですよね?
例えは適切では無いかも知れません、たあいのないことかもしれません、ご理解の上回答していただければありがたいのです。
書込番号:15357815
0点
このGH3はフラッグシップ機なので、GFやGXのように急激な下がり
はないと思います。現状は、値下がりと言えるほどの下げではない
と思います。
12月13日には、パナソニコンパさん予想の価格ぐらいだと思います。
価格COMの値段は、カメラ店、量販店よりかなり安いです。
GH3は、中野のフジヤなども、まだ発表時の値段ですし、G5もFZ200も
ほとんど値下がりしてません。
通販価格が市場の先導役ですが、お店とは数カ月開きがあります。
昨年のGX1は、早く下がりましたが、G5は結構粘っています。GH3は
もっと下げ渋ると思います。
書込番号:15358102
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














