LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
「DMC-GH3」と「H-VS014140」のセット
LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月13日
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2014年7月21日 00:39 | |
| 18 | 18 | 2014年7月20日 00:36 | |
| 6 | 4 | 2014年7月18日 15:40 | |
| 1 | 4 | 2014年7月10日 10:09 | |
| 5 | 14 | 2014年7月7日 15:18 | |
| 6 | 5 | 2014年6月23日 00:28 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
こんにちは。今回動画用にGH3を導入しました。
そこで、葛飾納涼花火大会2014を動画で撮影したいと思います。
カメラは、写真用のD800Eと動画用のGH3で分けるつもりです。
葛飾は初めてですが、昨年まではキヤノンのivis HF G10の花火モードで撮影していました。
GH3には花火モードがないので、設定値(ISO  絞り SS WB)に悩みます…
オススメ設定を教えて頂きたいです。
また、MOV60Pで撮影を考えていますが、60コマだと多すぎますか?
手持ちの中で、想定しているレンズは、14-140mmの新型と、14mmF2.5、シグマの19mmF2.8と19mmF2.5です。
マイクはオーディオテクニカのAT9943を使用します。
葛飾は初めてなので、画角の予想がつきません笑
撮影は、松戸側の河川敷の土手?からが良さそうな気がしていますが、オススメあれば教えて頂きたいです。
質問ばかりですみません。
書込番号:17742077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
花火は撮影場所が一番ですね。後風の流れも。
早朝から行き、地元の人から打ち上げ場所、見る場所を聞いたら教えてくれるかも。
ポイントが決まったら、ビニールシートをひいて三脚をたてると良いと思います。
後から来た人には、写真を撮るので見にくいかも知れませんと一言声をかけた方が良いです。
写真を撮らない人は正直、迷惑していますからね。
脱水症状にご注意。
書込番号:17742269
0点
はじめまして、花火ファン(どちらかというとマニア)の者です。スチルをメインにして、時には動画も収録しております。
GH1,2.3と花火動画をしてきましたので、参考になればと思い書き込みますね。
一般的に花火動画において露出の設定は、スチルとはまったく異なると思います。
GH3での個人的お薦めは、
ISO 400〜640程度  暗い和火のときなど800超
絞り f4.0  もしくは5.6
WB  4200k(好みですね!)
SS  30分の1
フィルター なし もしくはプロテクタ(風向きによっては火の粉で焼けます!)
60pでも24pでも仕上がりは似たような気がします。
レンズは、必ずマニュアルFOCUSで!
こんな感じです。
葛飾は、松戸市側正面からだと全体像がとらえやすいですね!堤防道路沿いに三脚立てるとしたら、クライマックスの全体像をミチミチに入れるなら、135規格換算24mm相当(横構図)です。ちょと頭がはみ出す程度です。途中のアラカルト花火はコマいのでズームでしょうか。お持ちのレンズでしたら14-140がいいとおもいます。動画なら28mm相当でイケルとおもいます。もちろんどう撮るかは、個々好みですね!
先の方のおっしゃる通り、風が最大の感心ことですね!
よい花火を!グツドラツク!
書込番号:17742603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
長く葛飾区在住でしたが、中川の土手で、見たのは、1回だけでした。
今日、フジTVの夕方のニュースで、足立区の花火会場で、まだ数日あるのに、土手の芝生に、スプレー缶で、線を引き、中に名前を、書いている人がいました。
スプレーされた所は、枯れていました。
そこまで、場所取りしたいのかと、思いました。
みんなで、和気あいあいで、見れたらいいのに…。
書込番号:17743131
0点
>t0201さん
そうですね、風の読みは難しいですよね。
撮影場所決めてしまったら、なかなか場所も変えられないし。
マナーよくいけるように気をつけます。
>筆税五十郎さん
非常に参考になります。
SS 1/30の場合、24Pや30Pだと問題ないと思いますが、60Pで撮影の場合、少なくとも1/60にしなければ残像感が出てしまいますよね。
となると自分なりに、
MOV60Pで、ISO800、SS1/60、F4、WBは4200〜5400k
をイメージしてみましたが、どうでしょうか。ちょっと暗いですかね…
プロテクターは使用しています。
あとは、カラーモードをスタンダードか風景モードかで少し悩み中です。
写真を撮りながらの動画撮影になるので、あまり設定は変えられません。
24mmでも厳しいんですね…
D800Eには24-70mmF2.8G1本あれば大丈夫そうですかね。
書込番号:17743283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MiEVさん
2年前に、足立の花火大会は撮影しに行ってきました。
場所取りがなかなか大変でしたね。
最近はカメラの敷居も下がって、撮影者のマナーが悪くなりがちです。
たまに鉄道写真も撮るのですが、ローカル線などでは敷地に入ってギリギリの所で撮影していて、電車を止めてしまった光景も見たことがあります。
私は、写真よりもカメラが好きなタイプなので、1カメラファンとしては、そういった基本的なマナーは大切にしていきたいですね。
書込番号:17743330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは、筆税五十郎です。
私の感覚では、お考えの設定でよろしいかと予想いたします。
24mm相当でないとキツイわけではありません。オープニングやクライマックスの時にはそのぐらいになるという数年間での経験値です。年毎にテーマが設定されるので手順は変わりますが、最大の玉の大きさは決まってますからね!4号だったかな?
D800のスチルでは24-70mmはとても合うと思います
花火プログラムのコンセプトをどう読み取り、それに対応する担当煙火店の作法を想定し、どう撮影で対峙するかこそが面白いことだと思っております!平たく言うと色の鮮やかな煙火店と、抜けの悪い煙火店とでは、絵が全く異なります。にとにかく肉眼で見たイメージと記録された絵(結果)との相違をリアルに感じとっていただくのはいかがでしょうか。次にフィードバックする作業こそが楽しみだと思います!
そういう観点から、葛飾の煙火店さん(例年通りなら)はパステルの微妙な表現が凄いと感じてます。個人的に合うと思うカラーモードはvividだと思います!。極めて私の主観でありまして押し付けるつもりはありません。参考になれば幸いです。
なお、今年は仕事から抜け出せないので残念ながら行けません。もし、よろしければ結果教えて頂ければ嬉しいです。
無理しなくていいですよー!
書込番号:17743881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>筆税五十郎さん 
そうですね、無理に全体を入れる予定はなく、クライマックスなどは多少切れちゃってもダイナミックに表現できるし、問題はないです。
スチルの方は、70-200mmは必要なさそうですね。
あくまで写真がメインなので、おそらくGH3は撮り始めたら放ったらかしになると思います笑
私もvividは好きなのですが、やりすぎかな、と言うことであえて風景にしよかと思いましたが、vividでも問題なさそうですね!
花火も作品ですよね。
今までは、なんとなく撮影していましたが、そこまで深読みして楽しむのもいいですね!
よくプログラムはチェックしておきます。
作品の意図を、写真ではうまく表現できるように、動画では感動を伝えられるように、なれたらいいですね!
うまくいけたらこちらに投稿しますね。
楽しみです。
書込番号:17746968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GH3で素晴らしい映像をいくつもYoutube等にUPしている人を見かけます。
そういう人に直接聞いてみるとヒントをくれるかもしれません。
SS1/60secは異論ないと思いますが
WB、私は基本4200Kです。
機種により、いい発色を得る設定はかなり違います。
私は某ハンディカム→G10→GH4ですがまだまだ、GH4が思い通りになりません。
G10はF1.8、ゲイン3〜6dB +強制逆光補正
GH4はF4、ISO200でやってます。トーンはかなり寝かせてます。
私が鈍いせいもあるでしょうが
G10の設定も固まるのに2年かかりました。
毎日花火大会があればもっと早く決まるんですけどね。
書込番号:17753866
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
お世話になります。
知人から、一夜しか咲かないという「月下美人」をいただいたので、
はじめてのインターバル撮影をしてみました。
夜で照明が暗かったので三脚使用、
 レンズ: G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
 F:2.8開放、S:1/6 ISO:320 ピント:マニュアル(レバーMF)
 1分間隔で4時間(240枚)撮影てみました。
ところが、ピントがすこしづつずれていってしまいまいした。
よく見ると、ピントが次第に手前側にずれているようです。
ピントはマニュアルで、カメラはほぼ水平(わずかに下向きか?)でした。
全部で3回同様なインターバル撮影をしてみましたが、
同様にピントがずれてしまったいました。
このようなことが、起って当たり前なのでしょうか???
みなさまの良きアドバイスをよろしくお願いします。
1点
たかちゃんさん こんにちは
この情報だけ抱けではよく解らないのですが マイクロフォーサーズのレンズ 一眼レフと違い リニア方式と言う電子式のため 電源が切れるとレンズ位置がリセットされたり ピント位置が ずれたりする可能性がありますので 
もしかしたら このAF駆動方式のため ピンズレが出る可能性もあります。
でも 今回の場合 デター不足の為間違っている可能性もありますので その時は ごめんなさい。
書込番号:17734674
1点
こんにちは。
GH3ユーザーです。
花自体が前または後ろに動いてるのでは?
F2.8だとピントが浅いのでピンボケし易いです。
書込番号:17735068
0点
これ、不思議ですね。
最初私も花が動いたのかと思ったのですが、花だけでなく背景のボケの程度も変わっていますから 違いますね。
三脚にカメラを固定してマニュアルフォーカスで撮っている、との話ですので、カメラが動いたわけでもなさそうです。
最初はピントが合っているのに3時間後(3分後って書いてありますが3時間後ですね)の写真ではたしかにピントが手前にズレています。
1分間隔で撮り続けているそうなので、電源が切れてリセットというのも考えにくい。
手ブレ補正がこういう場合、悪さをするってことは聞いたことがないですし、、、何だろう?? 
すみません、わかりません。 でも、おきてはいけないことがおきているように感じます。
「メーカーに電話!!」のケースだと思いますね。
書込番号:17735110
0点
ちょっと確認ですが、ピントリングをテープで固定するとどうなりますか?
書込番号:17735131
0点
もしフォーカスリングをテープで固定していないとすると、これかな?
http://nw-electric.way-nifty.com/blog/2012/11/hpa-12-0cb1.html
書込番号:17735144
2点
何度もすみません。
この被写体だったら電子シャッターにしてみてもいいかも。シャッターショックがないし、シャッターによる振動でピントが少しずつずれていくこともないような気がします。でも念のためフォーカスリングはテープでとめておいたほうが安全と思います。
書込番号:17735252
0点
>ちょっと確認ですが、ピントリングをテープで固定するとどうなりますか?
マイクロフォーサーズのレンズの場合 一眼レフと違い 電気的なスイッチのような物ですので テープで止めてあっても 電源が落ちるとピント位置ずれます。
書込番号:17735288
1点
もとラボマン 2さん
1分1枚のインタバル撮影なので電源は落ちなかったのではないかと推測しています。
で、メカシャッターの振動で物理的にピントリングが少し回ってしまうと 内蔵モータのスイッチが一瞬はいり、やはりピントが徐々にずれていくのではないか、と考えました。またはメカシャッターの振動で(実際にはピントリングが動かなくても)内蔵モータのスイッチが一瞬はいり、ピントが徐々にずれていくのかも知れません。
たかちゃんさん
ズームリングの方も少しずつ回ってしまうかも知れないので、こっちもテープで止めて実験してみるといいような気がします。
仮説1:「メカシャッターの振動でレンズのピントリングまたはズームリングが少しずつ回転することでピントがずれる」
仮説2:「メカシャッターの振動で (レンズのピントリングまたはズームリングが実際には回らなくても) 内蔵モータのスイッチが一瞬はいり ピントがずれる」
これらの仮説を検証するために以下の比較をすればいいような気がします。
1)テープで何もとめない:メカシャッター
2)テープで何もとめない:電子シャッター
3)テープでピントリングとめる:メカシャッター
4)テープでピントリングとめる:電子シャッター
5)テープでズームリングとめる:メカシャッター
6)テープでズームリングとめる:電子シャッター
7)テープでピントリング/ズームリング両方とめる:メカシャッター
8)テープでピントリング/ズームリング両方とめる:電子シャッター
数日かかってしまいそうな実験ですし、仮説が間違っている可能性もあるので、やらないでいいと思います。が、もし興味があれば。
書込番号:17735337
1点
SakanaTarouさん、みなさん
いろいろとありがとうございます。
写真の説明 ・・・ × 分後 → ○ 時間後 です。
撮影と撮影の合間の電源の状態はスリープになりますので、
電源は落ちてないようです。
仮説1、仮説2の検証が必要ということですね。
いま一度、最初と4時間後の画角を較べたら、ほとんど変わらないので、
物理的に回るズームリングの回転はほとんどない影響ないように感じます。
それでピントのずれでまちがいないようで、
その原因がメカシャッターの振動によるリングの回転によるのか
内蔵モーターの作動なのか、2)と3)で検証をしてみようと思います。
テスト後再書き込みをさせていただきますので
みなさまよろしくお願いします。
書込番号:17735536
1点
取扱説明書 詳細操作編 P134に
スリープモード解除後は,必ずピントを合わせ直してください。
と書かれているように,スリープ後のピント位置は保障されないようです.
なので,MF時はスリープモードにならないようにする必要があります.
少し試してみたところ,インターバル撮影の撮影間隔を31秒以上にすると撮影後に
スリープモードになるようです.30秒だとスリープになりませんでした.
ACアダプター使用時はスリープモードは働かないと書いてありますが
インターバル撮影でもスリープにならないかは分かりません.
スリープにならないのなら,ACアダプターを使用して撮影するのが良いと思います.
スリープになったとしても,30秒間隔にすればスリープにならないだろうから,
30秒間隔で撮影すれば良いかと思います.
バッテリー使用だと30秒間隔で撮影するしかなさそうですが,バッテリーがもたないでしょうから
AFにするしかないかと思います,
書込番号:17737485
3点
たかちゃんさん 返信ありがとうございます
>撮影と撮影の合間の電源の状態はスリープになりますので
撮影状態 レンズが少し下に向いている為 スリーブ中レンズの自重でピント位置ずれる可能性も有りますので 水平にして 撮影するか スリーブにならない状態で撮影するなどしてみるのも良いかもしれません。
書込番号:17737513
0点
スリープするとレンズとの通信も切れていると思います。そのためピントもずれるのではないでしょうか。スリープをオフにしてはいかがでしょう。
書込番号:17737619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たかちゃんさん、こんにちは。先ほどは出先からで簡単に書きましたので補足します。
私はGH3ではないのですがGX7を主に使っています。スリープするとレンズの通信が切れると書きましたのは下記の電動ズームレンズを使っていて思ったことです。
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm
http://kakaku.com/item/K0000281875/
この電動ズームは電源がオンになると自動で鏡筒が繰り出し、オフになると引っ込みます。
今、手元にないので確認できないので確実ではないのですが、たしかスリープの時にも鏡筒は引っ込んだと思うのです。だとするとスリープはレンズにとっては電源オフと同じことになるでしょう。
もとラボマン 2さんがおっしゃるように、マイクロフォーサーズのレンズは電源がオフになるとピント位置もずれるのでスリープ時間をインターバルより長くするか、オフにすると良いと思います。あれ?オフってできましたよね?たしか…(^^;
書込番号:17737805
2点
スリープ機能は通常の撮影時に一々電源を落として再投入して撮影チャンスを失くすのを防ぐために常時電源を入れて置いて使ってない一定時間が過ぎると最低限の電力に落とすモードなので、インターバル撮影のような場合にはスリープモードを切って常時ONにしておかないと駄目だと思います。省電力のために液晶画面は切にしておいてEVFでの撮影にする事も必要ですね。
後他の方も書かれているようにシャッターショックによって徐々にズレている可能性がありますから、動き物でもないので電子シャッターを使うのも良いでしょうね。
幸い月下美人は年に一回しか咲かない訳ではないと思うので皆さんのアドバイスを参考に再挑戦してみて下さい。
(電源を常時ONにしているので撮影枚数はバッテリーに依存するので出来ればAC電源を使えるとバッチリですね。外で電源が取れない場合は仕方ないですが*_*;)
書込番号:17737818
1点
たくさんのみなさま、ご指導ありがとうございます。
SakanaTarouさんの仮説の検証方法 7)と8)を
昨晩最後の花でためしてみました。
花の位置が低かったこともあり、約15°ほど
下向きでの撮影でした。
結果は両社ほとんどおなじで、下向きの角度が
前回(下向き5°程度)より大きかったこともあり
30秒もしたらかなり遠方方向へピントがずれてました。
次回は、m319さん、楽しくやろうよさんの
ご指導にしたがい、スリープしない時間間隔で試してみます。
今後ともよろしくお願いします。
なぜか画像のアップがうまくいきませんで、画像ありません。
書込番号:17737835
0点
たかちゃんさん
試していただいてどうもありがとうございます。
私の仮説、間違っていたようで、どうも済みませんでした。
スリープをしない設定で試してうまくいくといいですね。
また結果をお待ちしております。
書込番号:17737884
0点
補足です.
スリープモードをOFFにしてあっても,インターバル撮影では撮影後にスリープ状態になります.
撮影間隔が短いとスリープにならないので,撮影間隔を短くするしかなさそうです.
あと,通常撮影でインターバル撮影可能なシャッターリモコンを使う手もあります.
これだと1600円と安いので試してみるのも良いかと思います.
  http://www.amazon.co.jp/dp/B006L0TNGA/
書込番号:17740741
2点
レスおそくなって申し訳ありません。
m319さん
> スリープモードをOFFにしてあっても,インターバル撮影では撮影後にスリープ状態になります.
・・・・
そのようです。
それで、みなさまのご指摘どおり30秒間隔にして固定物を撮影したみたら
スリープすることなく、またピントのずれもほとんど確認できないくらいでした。
みなさま、このたびはいろいろとありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:17750389
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
EXテレコン(動画)についてご教示願えたらと思います。
EXテレコン(写真)の方は使えたのですが、動画の方の使い方が分かりません。
設定が動画Mモード、MOV FHD 30p ALL-Iです。
マニュアルを見て設定を潰したつもりなのですがさっぱりです。
何か抜けているんでしょうけど、その何かが分からずにハマっています。
0点
手元で試したところではMOV FHD 30p ALL-I EXテレコンにできました。
マニュアルにはEXテレコン不可なのは
- [FHD/60p]、[FHD/60i]、[HD/60p/I]
- [スロー/クイック効果] ←40% ←48%
- クリエイティブコントロールモードのトイフォト
としか書いてないですね。
書込番号:17744937
2点
hkoieさん
レスありがとうございます。
EXマークは表示されているので、使える状態にはなっていると思われるのですが、
どの操作(ボタン)でやるのかが分かりません。
EXテレコン(写真)の時はTWボタンですよね。
動画の場合は違う操作なのでしょうか?
書込番号:17745161
0点
動画のEXテレコンは静止画とは設定が別になっていています。倍率は固定です。
MENU→動画→EXテレコン(動画)→ON
で有効になるとおもいます。
Q.MENUからもカスタムすれば動画と静止画のEXテレコンの設定ができるようです。
書込番号:17745194
![]()
3点
既にEXテレコンになっていたのを私が気づいてなかっただけでした(汗)
>動画のEXテレコンは静止画とは設定が別になっていています。倍率は固定です。
なるほど、そういうシステムでしたか。
てっきり写真と同じ操作かと。
新しく購入した「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」を装着したタイミングで
EXテレコン(動画)をONにしたので気が付きませんでした。
どおりで画角がおかしいなあと思っていた次第です。
これで謎が解けました!
hkoieさん、どうもありがとうございました!
書込番号:17745259
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
GH3に付ける外部マイクのことで質問です。
説明書を見ると、GH3のマイク端子、純正のDMW-MS2は4極のミニプラグのようですが、2極のミニプラグのものは使えるのでしょうか?
SONY ECM-CG50
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-CG50/
を検討しています。
0点
質問の中に間違いがありました。
誤 2極
正 3極
互換性はどうなんでしょうか。
書込番号:17709150
0点
SONY ECM-CG50 は使った事がないのですが、3Pミニですね。
GH3も3Pミニです。
使えない理由が思いあたりません。
問題なく使えると思います。
2極?、何処から出てきたのかな?。
書込番号:17710399
![]()
0点
3.5mm3PプラグなのでGH3で使えますね。
プラグインパワーも使えると思います。
ただ、CG50はモノラルですが良いのでしょうか。
マイク感度が低いのも気になります。
MS2はステレオですし、カメラ側から指向性などの切り替えができます。価格もほぼ同じですから、純正オプションマイクのほうが安心して使えると思います。
書込番号:17711058 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>h-rokuさん
GH3側も3pのミニなんですね。
>まるるうさん
改めて調べてみると、純正品のほうができることが多そうですね。
インタビュー撮り用なのでモノラルでもいいんですが。
CG50は別のカメラでの使用経験があり、十分な性能を発揮してくれていました。
価格はここ(価格コム)で見ると、6千円ぐらい開きがあるので悩みますね。
書込番号:17716872
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
SanDiskでは正常だったのですが、、初めてTOSHIBAのメモリーカードを使ったら
動画撮影時に「カードの書込み速度不足のため記録を終了しました」とフリーズしました。。
相性が合わなかったのでしょうか?
書込番号:17704055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使ったカードのスピードクラスはいくつだったんでしょう?
書込番号:17704062
0点
SDカードには読み書き速度の
スピードクラスという規格が決められています。
同一メーカー内でも松竹梅、じゃないですけどピンキリです。
それぞれのカードはどうですか?
書込番号:17704069
0点
回答、ありがとうございます。
東芝 SDXC UHS-I 32GB Class10 30MB/s
安かったのでポチってしまいました。。
試し撮りで1回目は2時間半ほど容量いっぱいまで正常に録画できました。再びフォーマットして録画したら1時間位でフリーズしました。
書込番号:17704100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
SDの仕様(容量、クラス)、GH3の動画設定を教えて下さい。
AVCHDとMP4の場合はクラス4以上、
MOV動画の場合はクラス10のカードを使う必要があります。
あと、SDは使用前にGH3でフォーマットされていますか。
書込番号:17704103
![]()
1点
東芝の昔の白いカード(通称白芝)は読み書き20MB/Sの最低保証でしたけど、最近出ている黒いカード(通称黒芝?)は30MB/Sに向上してますね。
これら普及帯より読み書きの早いカードだとEXCERIAシリーズがあります。書き込み速度が一番速いのがTYPE1で色は青で90MB/S、次いでTYPE2が色は緑で速度が60MB/Sぐらいが安く買えるクラスですかね。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/index_j.htm
書込番号:17704107
1点
私の書き込みが一歩遅かったですね。
45MB/sのカードでも、書き込み不具合があるようですので、
それ以上のものを用意されたほうが安心のようです。
書込番号:17704140
0点
皆さん回答、ありがとうございます。
AVCHDで録画前にフォーマットしてます。
書込番号:17704151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱりSanDiskのが安心感があるような気がしました。
書込番号:17704159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
台湾製ではないですよね?
書込番号:17704881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
台湾製はあまりいい噂を聞かないので、もしやと思い質問しました。
お役に立てずに申し訳ありません。
書込番号:17705064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーのHPで、動作確認にされている、SDカードを参照して下さい。
書込番号:17705435
![]()
1点
t0201さん
回答、ありがとうございます。
書込番号:17707709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
GH3のシャッタースピードの設定について質問があります。
Mモード等でシャッタースピードを遅くしていくと60秒の次はバルブになりますが例えば2分とか4分で撮影したい場合はタイマー付きリモコンを購入するしかないのでしょうか?
何枚か連続で撮影したい場合60秒までは連写モードとリモコンのロックで出来るのですが2分とかの場合の撮影に困っています。
純正のタイマー付きリモコンはなさそうですし何か方法があればお教え下さい。
よろしくおねがいします。
書込番号:17655567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りんつかさん こんばんは
一番古典的なやり方ですが バルブロックの付いたレリーズ使用して バルブ撮影時レリーズでシャッターロックし時間がきたら ロックを外すやり方があります。
書込番号:17655682
1点
タイマー付のリモコン使ったことないです。
ロックできるリモコンを使って
昔から時計と睨めっこです。
長時間露光の場合コンマ何秒違っても気にしません。
書込番号:17655928
2点
りんつかさん
タイマーリモコンはロワジャパンで\1800で出てるみたいですよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B006L0TNGA/
DMW-RSL1 互換でGH1は対応機種のようです、後発のGH3にも対応なんじゃないかな?
アマゾンのユーザーレビューから、品質はまあまあかなと思います。
(非ユーザーなので、情報だけ) 
私はオリ用を使ってます。
http://item.rakuten.co.jp/garage-factory/370/
書込番号:17656175
![]()
1点
ETSUMI製
http://www.etsumi.co.jp/html/products/detail.php?product_id=495
15120円になってますけど、
実勢は6000円弱のようです(amazonでは5702円)。
対応機種は「GH1、2・・・・・等」でGH3は未記載(?)ですが,
端子が同じであれば使えるのでは?
ETSUMIに確認すれば確実ですが。
(ちなみに、わたしが使っているのはこれのα用です。)
書込番号:17656411
2点
皆様返信ありがとうございました。
しばらくは教えて頂いたストップウォッチで時間を測る方法で撮影して最終的には安いタイマーリモコンを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17656685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















