LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
「DMC-GH3」と「H-VS014140」のセット
LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月13日
このページのスレッド一覧(全188スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2014年2月22日 10:24 | |
| 4 | 1 | 2014年2月11日 05:11 | |
| 11 | 7 | 2014年1月15日 10:12 | |
| 445 | 74 | 2014年1月2日 11:11 | |
| 6 | 2 | 2013年12月29日 14:42 | |
| 22 | 15 | 2013年12月25日 23:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
今更ですが、、
AVCHD 1920 x 1080 60PをBlu-rayに取り込んで他のディガ以外のプレーヤーから再生できるようにするには60で取り込みしないといけないのですか?
MOVの1920 x 1080 60Pでしたら60Pのまま取り込みできるのですか?
書込番号:17215801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MOVの1920 x 1080 60Pでしたら60Pのまま取り込みできるのですか?
DIGAで取り込みできる形式はAVCHDとMP4です。MOVの取り込みには対応していません。
書込番号:17217965
![]()
0点
スレ主さん関係ないこと書いてすみません。
まるるうさんに聞きたいことがありました。
まるるうさんがとったTZ-40の写真ですがコンデジでも背景がぼけた写真がとれるんですか?
近くに寄ったらコンデジでもある程度ぼかせると聞いたことはありますがこの場合鳥なのである程度の距離があると思うんですがこういうのはどうやってとったんでしょうか?
今TZ-40に興味を持ってましてよろしくおねがいします。
http://review.kakaku.com/review/K0000463268/ReviewCD=614725/ImageID=132343/
書込番号:17218616
1点
飛鳥夢舞台さん
この鳥の背景ボケはテレマクロで撮ってます。
と言っても難しいことではなくて、望遠端を使うだけで背景をボカせます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=17068715/
ワイドマクロは被写体に近寄って大きく撮りますが、テレマクロは遠くから望遠端で大きく撮ります。
コンデジでも背景ボカせますが、望遠の倍率が大きい(光学10倍以上)ほど背景ボケは大きくなりますね。
ちなみに、TZ40の望遠端(換算480mm)の最短撮影距離は2mです。
(被写体から2m以上離れないとピントが合いません)
スレ主様、失礼いたしました。
書込番号:17221244
2点
ありがとうございます。実物がないのでさわって確認できないんですがあんなことができるなんてしりませんでした。
コンデジはめいっぱい接近しないと背景をぼかすことはできないと思ってたんですがあんな離れた被写体でもできるんですね。カメラのことはいつまでたっても初心者なもので。
またいろんなことをまるるうさんに教えていただけたらうれしいです。
月の写真もすごいですね。あんなのもとれるんですね。
驚きです。
スレ主さん。割り込みすみませんでした。
書込番号:17221967
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
EXテレコンは拡大率によって記録する解像度が違うようですが
HDMI出力した場合はどの解像度になるのでしょうか?
約2.4倍、約3.6倍、約4.8倍(動画、仕様表より)
自分的には4.8倍で480p以上で出力されればまず満足できると思っています。
まだ未購入で検討中です。よろしくお願いします。
0点
BNTKさん、おはようございます。
過去にGH3を使っていた者です。といっても静止画オンリーで、動画は一切撮っていませんでした。
もったいないですね(周りからよく言われていました)。
それはさておき、ご質問の件ですが、パナソニックさんに直接確認された方が良いと思います。
失礼ながら、ご質問されてからだいぶ時間も経っているようですし。
全く回答になっていませんね、ゴメンなさい。
失礼しました。
書込番号:17176507
4点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
はじめまして、現在FinePix9100(ネオ一眼)を持っていて、最近モータースポーツなどに興味も変わりこの古い機種の買い換えを考えています。(シャッタースピード、ピント合わせ速度などに不満)ただ人物もよく撮ります。この機種はスレを読むと動画に強いとありますが、(多分)動画はそれほど撮影しないと思います。(現在デジタルビデオカメラで撮ることが多いです。)
買い換えに当たり、やはりこだわりがあったりして悩んでいます。
1,銀塩カメラ時代はニコン、デジタルになってFinePix4700,9000,9100と同系統のカメラなので
キャノンの操作系はしっくりきません。
2,現在の9100もそうですが バリアアングル液晶は欲しいと思っています。(あわよくばタッチ操作も)
3,色味はフジクロームのようなビビッド系が好みです。
今 候補はルミックスGH3、ニコン5300、キャノン70D あたりなのです。この3機種は実機を触っています。重量、大きさなどは気になっていません。
諸先輩からのご意見をお聞きしたく投稿しました。
0点
GH3を使ってます。
風景をよく撮るので、特に戦闘機のHUDのようなファインダーの電子水準器が気にっています。
キヤノン70Dのライブビューモードは切り替えが煩雑でモニター画像もカクカクして使い物になりません。
動画を撮るならGH3がお勧めです。
動画撮影中に動画のコマ落ちを発生させずに静止画を撮影することができます^^
書込番号:17045260
3点
GH3Hも良いと思いますが、動画を撮らないのでしたらG6H(標準ズームレンズキット)はいかがですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008223/#tab
G6Hも動画は優れていますし、GH3Hと同じ14-140mmレンズですがG6Hはコンパクト軽量な新型レンズになっています。
GH3よりも小さくFinePix9100をお使いでしたら、大きさ的にもほぼ同じで違和感は無いと思います。
バリアアングル液晶搭載ですし、タッチ操作も可能です。
ビビッド系がお好みでしたら、G6の設定で「Vivid」にすると発色の良い撮影が出来ます。
画質も悪くないですよ。
書込番号:17045264
![]()
3点
上記書き込みで間違いがあるので訂正させてください。
誤り(シャッタースピード、ピント合わせ速度)
正しい (連写速度、ピント合わせ速度)
です。
先ほど、G6を触って来ました。良い感じですね。候補にばっちりです。
書込番号:17045870
0点
動画を撮らないで、スポーツものならば、AFの速い一眼レフでしょう。
書込番号:17046482
4点
G6の推薦ありがとうございます。 GH3より新らしい機種及び低価格なにより14−140レンズに関して開放値3.5と一段明るいのもとても気がかりになっております。まだどちらともに決めかねておりますが、小生に本当にGH3が必要か、考えさせて頂きG6の可能性を教えて頂いた先輩のご意見に感謝しております。
書込番号:17054040
0点
モータースポーツなどに興味あり
動画撮影用途ではない
とのことなので、一眼レフ機にした方がいいです。
モータースポーツ等ミラーレスより一眼レフの方が遙かに撮影しやすいです。特に初心者なら。
書込番号:17057720
0点
GH3ですと、最大のネックがファインダーです(^_^;
接眼側に虫眼鏡でも設置したようなけったいな設計になっており、発売当初からユーザーの不満のネタになってます。
斜めから見え難いとか、そもそも見えにくいとか、歪んで見えるとか、コーディングがすぐに剥がれるとか……
>3,色味はフジクロームのようなビビッド系が好みです。
フジクロームに近いかどうかは不明ですが、その名もズバリの「VIVID」という発色をさらに濃くしたようなフォトスタイルも搭載してます。そこから更にカスタマイズしてコントラストを高くしたりすることも可能。
元々、パナソニックLUMIXの画作りは発色濃い目が多いようなので、モノによっては濃過ぎに感じるかもしれません。
ファインダーもそうですが、この辺りはじっくり現物を触って確認してみるべきかと。
書込番号:17074569
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
先日、ついにGH3を購入しましたよ。しかし重いですね〜、マイクロなのに(笑)。
デジカメは他にEOS5D2と6Dを持ってますが、感覚的に6Dとあまり変わりません。そこで質問です。みなさんはどうしてm4/3を選ぶのでしょうか。ほとんど同じ重さのフルサイズがあるのにです。
5点
GH3は動画が対象だから、そっちのために重いんでしょ。
軽いMFTはいくらでもありますよ。静止画がほとんどだったら、GH3以外の
カメラを買うのが吉。
書込番号:16795766
9点
ねこ みかんさんが仰るようにトータルで小型軽量です。レンズ交換式カメラはボディだけで撮れませんから。
換算600mmを手提げバッグに入れて持ち歩き、それを手持ちで撮るなんて事はフルサイズやAPS-Cでは難しいことです。
相撲取りくらいの体格があれば別ですけど。
それにレンズは硝材が少なくて済むので性能の割にリーズナブルなのも嬉しいですね。
書込番号:16795905
![]()
17点
重いと感じたのは貴方が非力だからでしょう。
腕立て伏せで鍛えるべし!
書込番号:16795914
10点
GH3は本体質量は470g、6Dは680gです。
ちなみにEOS Kiss X7iが525gです。
ミラーレスとしては重い方でしょうが、一眼レフと比べれば軽い方でしょう。
書込番号:16795943
23点
レンズ交換式デジタルカメラで、動画がまともに撮れるのって、これしかないんじゃないの??
あと、マイクロフォーザーズを使う理由は、システム構成が安く済むから。
書込番号:16796082
11点
m43マウントをメインシステムにしています。ボディーは、PM2、EP5、EM5、EM1をもっていますが、最近よく使うのはPM2でつぎがEP5です。EM1は買ったものの、気に入りません。なぜか? グリップが邪魔だし、全体に嵩高いからです。
GH3はこれまで一瞬たりとも買おうと思ったことがありません。理由はスレ主さんが仰っているとおりです。逆に質問したいのですが、スレ主さんは何故、そんなバカでかいカメラを買ったんですか? m43なんですよ!
m43の命はコンパクトさです。その意味からするとGH3はトンデモカメラです。動画がどうのこうのといわないでください。そんなもの、まず静止画があっての付加機能でしょ。
この質問をしたのがいい潮だと思います。すぐにGH3処分して、たとえばGX7とかを買ってください。いまよりずっと楽になります。もう少し待ってEM5後継機というのもいいでしょう。
書込番号:16796151
![]()
6点
体感で重く感じるってのは、カタログでわかるようなカメラの質量だけじゃないですよね。
重心位置やバランス、グリップ形状などで違ってきますし、同じものでもちょっとした持ち方の違いで全然変わるときもありますね。
自分が感じるのはこのカメラではないですが、EOS7Dや20Dでバッテリーグリップをつけたとき。
余計なものをつけてるんだから絶対的な質量は重くなるはずなんですが、2個あるバッテリースロットのどちらにバッテリーを入れるかでも変わってきますし、そもそも付けてない時は右手小指が余ってるんですが小指までしっかりグリップにかかって取り回しを軽く感じます。
書込番号:16796159
2点
スレ主さんこそなぜGH3を買われたのか気になりますが。
自分は画質と携帯性、機能のバランスが現在のレンズ交換式カメラの中で一番優れていると感じたからです。
書込番号:16796605
7点
そこで質問です。
スレ主さまはどうしてGH3を選んだのでしょうか。
もっと軽いm4/3があるのにです。
書込番号:16796627
10点
訂正
もっと軽いm4/3があるのにです。
↓
もっと軽いm4/3がい〜っぱいあるのにです。
書込番号:16796632
4点
重さの感覚は、視覚の錯覚です。
実質重量よりも、形状、色、握り安さ。
また、比重でも、重さの感覚が、違います。
例えば、1kgの鉄の塊と綿では、綿の方が軽く感じます。
黒や暗い色よりも、白や明るい色の方が軽く感じますよ!
個人差が有りますが。
書込番号:16796636
4点
GH3より優れた動画デジカメがないからしょうがないじゃん。
軽くてもっと高画質な動画撮影機があれば、そっち買うよ。
書込番号:16796653
6点
ダントツの動画性能の付加価値で重厚感があるの。
おまけでぺらぺらな機種とは違うのよ
書込番号:16797011
3点
レンズ込みの重量と購入金額との兼ね合いです。
あと、マイクロフォーサーズ機って可愛いと思いませんか?
書込番号:16797049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラボディだけじゃ写真は撮れません。(ピンホール開けたボディキャップとかありますが……)
レンズまでひっくるめたカメラシステム全体の重量。
Pentax QやNikon 1シリーズに換算600mm超級レンズが出てくれれば、乗り換えも検討するのですが、換算14mmの超広角から換算600mmの超望遠までAmazonのスリング型カメラバックだけで持ち歩けるカメラシステムは他に存在しませんわな。
書込番号:16797273
5点
書込番号:16797395
2点
何故、このシステムを選んだか
大きいセンサより小さいセンサの方が、レンズを造る際、省資源。当然値段に直結。
パナソニックのレンズが好き(精度とか質)
使いたいレンズが有る。
腕を磨けば、感動画質を量産出来る。
フルサイズである必要は全く無いです。
書込番号:16797512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マグネシウム合金で、防塵防滴設計で、この大きさなら重くはなりますが、
それでも軽いほうだと思いますが。
書込番号:16797559
3点
1D Xも馬鹿げて重たいカメラってことになるんだろうな。
書込番号:16797586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GH4になるとさらに大きくなるようです。
それもこれも動画撮影のため!
あとGH3はグリップ部分のバッテリーの容量が多いため、ちょっとごつくなってますがグリップ感が増してバッテリーの持ちもいいですよ〜
書込番号:16797648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
GH3はフラッグシップです。マイクロのあらゆるレンズを付けることが
前提だと思います。その意味で、この大きさは正解だと思います。
非常に手に馴染むし操作しやすいです。
GH3には、100-300のレンズをほとんど付けっぱなしです。
なお、フルサイズ5DM3も使っています。マイクロでも用途によって
いろいろなボディサイズがあるべきだと思います。
GH3の後継機があまり小さくなると買わないかも。GH2は小さくて操作性
が悪いので買わなかった^^
書込番号:16799853
5点
>みなさんはどうしてm4/3を選ぶのでしょうか。
>ほとんど同じ重さのフルサイズがあるのにです。
GH3じゃなくてm4/3、って言うところが
スレ主さま得意のすりかえ=インチキなんだよねー( ̄▽ ̄)
書込番号:16799990
21点
> ……なら、なんであなたは買ったの?
私は田舎に住んでいるので実物を見て触って買えないのです(泣)。
>換算600mmを手提げバッグに入れて持ち歩き、それを手持ちで撮るなんて事はフルサイズやAPS-Cでは難しいことです。
ま、それは確か。しかし、それだったら単焦点の300mmとかを出してほしいもんですわ。でないとプロユースにはならないから。
>GH3は本体質量は470g、6Dは680gです。
はい、でも感覚として同じなんですよね。その理由は他の方が書いてくれてます。
↓
>重心位置やバランス、グリップ形状などで違ってきますし、同じものでもちょっとした持ち方の違いで全然変わるときもありますね。
>m43の命はコンパクトさです。その意味からするとGH3はトンデモカメラです。動画がどうのこうのといわないでください。
すいません。動画がメインなんですわ。
>マグネシウム合金で、防塵防滴設計で、この大きさなら重くはなりますが、それでも軽いほうだと思いますが。
これってマグネシウム合金なんですか? それにしちゃ安っぽいですね。これいじったあとでEOSを持つと、えらい高級感があるんですよね(笑)。
>GH3じゃなくてm4/3、って言うところがスレ主さま得意のすりかえ=インチキなんだよねー( ̄▽ ̄)
シブミちゃんは私のオッカケなの?
書込番号:16800181
6点
>動画がメインなんですわ。
なんだ、動画がメインなんですか・・・
それじゃ重い理由もわかっているだろうし、買って良かったと思ってるんじゃないですか?
良くわからんな・・・・。なんで文句言っているんだろうか? 動画目的でこのカメラ買った
のに、動画が使い物にならないならともかく・・・・。
書込番号:16800521
15点
答えは簡単
比較していたRX10の方が動画性能が良さげだから。後悔してるのです。
ではε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
書込番号:16800889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
”ネガ”ってことみたいですぅ〜
訂正代行
>これいじったあとでEOSを持つと、えらい高級感があるんですよね(笑)。
>これいじったあとでEOSを持つと、えらい重量感があるんですよね(笑)。
書込番号:16801588
1点
使う方次第ですが
今ボデイの大きさ(小ささ)や重さ(軽さ)ばかり競争していますが
複数のレンズを持ち歩く場合レンズの大きさ、重さは重要です
レンズを含め他トータルでも大きさ、重さが撮影時の基準になります
フルサイズが大きく重いのでm4/3への変更や追加って多いみたいですよ
書込番号:16801651
4点
bluesman777さん
>デジカメは他にEOS5D2と6Dを持ってますが、感覚的に6Dとあまり変わりません。
>そこで質問です。みなさんはどうしてm4/3を選ぶのでしょうか。ほとんど同じ重さのフルサイズがあるのにです。
と書きつつ、
>すいません。動画がメインなんですわ。
と言うなら、5D2、6Dで動画撮られれば良いじゃないですか。
あえて、GH3で動画を撮っているなら、GH3の文句を言うのは筋が違うと思います。
書込番号:16801895
7点
元々GF1、G2と使っていて、高感度に不満があったのでGH3にしました。
(手が大きいのでE-M5はちょっと使いにくかったです。)
バッテリーグリップを付けたらなかなか大きくて重いですね。
それでも片手で35-100/2.8を振り回せるのでm4/3にして良かったと思います。
キヤノン・ニコン買っていれば間違いはないでしょうけどマイノリティが好きなんですよ(笑)
書込番号:16802479
3点
フルサイズに対する思いは人それぞれです、どちらかというと今はa7(R)がフルサイズ機でもっともGH3と重さが近いですが
だからGH3を選ばずにa7(R)買おうとか6D買おうとはならないです。
フルサイズ機にはフルサイズの良さがあって、GH3にもそれらのフルサイズ機にはない魅力があります。
その魅力を買っています。
スレ主さんもそう感じたからこそフルサイズをお持ちなのにわざわざ買い増しされたのだと思います。
書込番号:16803248
1点
>と言うなら、5D2、6Dで動画撮られれば良いじゃないですか。あえて、GH3で動画を撮っているなら、GH3の文句を言うのは筋が違うと思います。
だから〜、軽いと思って買ったわけですよ。でも箱を開けて持ってみたら重かったっていう話。というわけで、有意義な回答はあまりなかったですね。失礼いたしました。
書込番号:16803764
6点
次から買い物の前にはメーカーの仕様表を見て買うことをオススメします。
重量もきちんと書いてありますよ。
お店で先に触らせてもらうともっと良いですね。
そういうのって、皆さん普通にされているのかと思ってましたが、そうでない人もいるんですねえ。
高い買い物なのに豪気な方いるものです。
自分にはとてもできません。
書込番号:16803903
9点
カメラの写真をアップしないと購入したかどうか誰も信じませんよ〜所有カメラも!
書込番号:16803924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分の撮影スタイルに合わせて買ったわけですよね?
人それぞれ使い方が違うわけで、「そうですね〜、重いです。これなら絶対フルサイズの方が良いに決まってます」と言ってくれる人を期待してます?
有意義な回答って結構ありましたよ。
ただ、それにスレ主さんが納得出来てないだけ。
軽いのがm4/3のセールスポイントのくせに、箱から取り出してみたら重かった。
誰も、そんな事知った事ではありません。
重くてこれではフルサイズの方がマシだと思うのであれば、早めに売却するのが良さそうですね。
書込番号:16804006
10点
>すいません。動画がメインなんですわ。
この時点で一つ疑問に思います、動画メインなら何故ビデオカメラを使わないのかと??
態々スチルカメラベースの物をビデオカメラ代わりにしても、バランスが悪いだけなのでは?
小型の動画用ビデオカメラと、コンデジか軽量一眼&軽量レンズの方がストレスの無い光画生活を送れるような気がしますが?
尤も、32m換算で600mの超望遠で動画を撮ろうと思うので4/3でと言う動機なら多少は納得できますが、どのような被写体が前提なのかが分からないので、今五つほど肯定的な意見を思いつくことが出来ません。
ちなみに、私は静止画メインで気に入った4/3レンズを持っており、この度そのレンズがE-三桁よりはましな起動をする本体が出来たと言うのでm4/3に乗り換えた口です。
防塵防滴・金属筐体の割には軽量で小型、色々カスタマイズできるので気に入ってはいます。
ただし、万人向けとも思って居ませんので使い勝手が悪く、箪笥の肥やしにしそうだと思うのであれば価格の下がる前に手放すのも一つの選択だと思います。
書込番号:16804525
1点
ビデオ機にEFレンズ付けたりしている(?)スレ主は、
動画オタクと言えるのかなぁ
勝手に、理想の動画機を探してくれたまえ
書込番号:16804960
5点
なんだ、自分の調査不足で、買った品物に対して、
自分自身の責任じゃなく、商品が悪いっていってんだ。
書込番号:16805159
16点
みなさん厳しい 笑
せっかくGH3買われたのですし、ぜひその魅力を体感してください。
センサーが小さいとバカにされることもありますが、なかなかいいカメラですよ。
動画に興味がおありということならいずれはEOS C100や今話題のBMPCCもいかがでしょう? 笑
カメラはそれぞれ持っている世界観が違うから面白いですね〜
書込番号:16805187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>というわけで、有意義な回答はあまりなかったですね。失礼いたしました。
結局 bluesman777さんの基本スタンスって、
「私を納得させてみなさい」
「私の言うことを理解しなさい」
なんですよね。
自分の主張や不満を八つ当たりの様にばらまいて、誰か納得させてくれる人や
同意してくれる人を探している。多くの人が正しい意見を述べているのに、
それを受け入れられる素養がないので「有意義な回答が無い」と嘆く…。
それに、自分が認めていないものが高く評価されるのもまた許せない。
人の価値観が自分の思い通りにならないという不満は、永遠に不幸ですよ。
書込番号:16807882
16点
>重くてこれではフルサイズの方がマシだと思うのであれば、早めに売却するのが良さそうですね。
GH3には動画AFを期待して買いましたが、これについては概ね満足。なので、あと1台増やします(笑)。
>この時点で一つ疑問に思います、動画メインなら何故ビデオカメラを使わないのかと?? 小型の動画用ビデオカメラと、コンデジか軽量一眼&軽量レンズの方がストレスの無い光画生活を送れるような気がしますが?
これ、まさに素人意見なんですよね。どうしてプロはデジイチで動画を撮るのかを勉強してください。
>ビデオ機にEFレンズ付けたりしている(?)スレ主は、動画オタクと言えるのかなぁ
以前はオタクだったけど今は仕事なんですよ。だからコストパフォーマンス優先なのです。GH3が安くなるのを待ってました。
>動画に興味がおありということならいずれはEOS C100や今話題のBMPCCもいかがでしょう? 笑
客はその違いがわからない。C100で撮ったから料金は倍ですなんて言えません(笑)。
>多くの人が正しい意見を述べているのに、それを受け入れられる素養がないので「有意義な回答が無い」と嘆く…。
別に嘆いてはいませんよ(笑)。このスレは特に役に立つ書き込みはなかったけれど、他のスレではたくさん貴重な意見をいただいております。価格コム掲示板には感謝感謝! m(_ _)m
書込番号:16808077
3点
前にスレ主さんの撮影したVG20の映像ビデオ板で見ましたが、ピンボケ連発の酷い映像でしたもんね。
>GH3には動画AFを期待して買いましたが、これについては概ね満足
正解です。
書込番号:16808180
6点
>みなさんはどうしてm4/3を選ぶのでしょうか?
ズバリm4/3は軽いから買います。
私も実機を見ないで購入することがありますが、自身が持っている荷物にどの程度の重さが加わるのかを想像して購入します。
大きさとか重さは、最近では想像から狂うことはまずないですね。以前は袋に相当の砂を入れたりして感覚を得たりしたこともありましたが(特にオーバー2Kgのレンズなどは)。
買ってから「重いね」と思うということは、主殿が重さを想像する能力がイマイチだったということでしょう。
書込番号:16808360
8点
こんにちは。
軽い・思いというのはその時の体調にもよると思います。
筋トレでもすれば、相対的に軽くなるのではないでしょうか。
書込番号:16810225
1点
大きいモノをありがたがるのは日本人やアメリカ人ぐらいですね。
ヨーロッパでは小さくて精巧なものが価値があるとされて、実際高価で売られていますよ^^
書込番号:16811646
2点
>前にスレ主さんの撮影したVG20の映像ビデオ板で見ましたが、ピンボケ連発の酷い映像でしたもんね。
ふふ...実はあれからずいぶんと成長したんですよ。今では企業からの仕事の依頼が絶えません。GH3はマルチカメラ用に増やそうと思っているので、もう少し軽いかったらな〜と思います。
書込番号:16811647
2点
まあスレ主はGH3買ってなさそうよね。仮に本当に買ってて重量も確かめずに文句を言ってるんだとしたらそれこそちょっと 仕事してるの?って質問したくなりますなあ。どちらにしても今回はスレ主のバカの発表会だったということでほんのちょっぴりですが笑わせていただきました。
書込番号:16812276
5点
スレ主は、ニコンのF5も持っているんだそうです。(怪しいけど)
それで、F5の標準レズを探しているそうですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586667/SortID=16809689/#tab
そこで、こんなことも言っています。
>田舎のカメラ店でもF5の中古は普通に置いてありますよ。
>でもGH3には絶対にお目にかかれない。世の中ってそういうもんです。
だそうです。
GH3には絶対にお目にかかれない田舎に、何故だかF5の中古は普通に置いてある、それが
世の中ってそういうもんです。
っていうの見て、もう、可笑しくて可笑しくて腹を抱えて笑いました。
書込番号:16812313
2点
訂正
F5の標準レズ ⇒ F5の標準レンズ
書込番号:16812315
0点
>これ、まさに素人意見なんですよね。どうしてプロはデジイチで動画を撮るのかを勉強してください。
いや…素人だし、別段無理に両手で使うことが前提で片手で振り回し辛い物を使って動画を撮りたいとも思ってないので( ;∀;)
ついでに、プロがデジ一で動画を撮っているのですか?
それは知りませんでした、映画や報道のドキュメンタリーなどを見ている限りではカメラを素のままで動画を撮影しているような映像を見た事が無いので知りませんでした。まぁ、色々なハンドルやモニターなどゴチャゴチャ付けた(バランス的にはビデオカメラに近い操作性を持たせたように見受けられる)物を使用している人は見たことがありますが、あれがそうなのですかね〜
そうだとしたら矢張り、それなりの機材を付けずにデジ一で動画を撮影するのは機材のバランス的に難しいと言う事ではないのですか?
まぁ、そのあたりを勉強するにしても有意義なサイトも知らないし、スレ主さんの上から目線の物言いを見ていると…興味も失せますが(/_;)
書込番号:16812526
2点
かなり前のこと...
GH3が出た頃 4/3の画面比率に関して、スレ主さんは 文句を言っていたよ。
まだ デジイチ板デビュー(?)当初のことだった。
質問なのか疑問なのか よく分からない投稿だったね。
あの頃から 次第にエスカレートして ここで憂さ晴らし(?)するようになってきた気がする。
それ以前は もう少し 普通の投稿もあったのにね。
実社会では それなりに仕事もしているだろうし、仕事上の悩みもあるかもしれないが、
大人におもちゃ(投稿掲示板)を与えると、斯くも...変われるのか?
「こんなところ」(失礼!)で機材のことで悩んだり疑問を持つよりも、仕事の段取りの方が大事じゃないかなぁと思う。(場違いかもしれないけど)
書込番号:16812813
2点
プロの作例を見て見たいですねぇ( ;´Д`)
書込番号:16812820 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
プロなら重さがどうのウダウダ言わない!
動画ならビデオカメラ(プロ機)を使うでしょう。
書込番号:16812823
2点
>大きいモノをありがたがるのは日本人やアメリカ人ぐらいですね。
>ヨーロッパでは小さくて精巧なものが価値があるとされて、実際高価で売られていますよ^^
手がある程度大きい人にとっては小型ボディはホールディングが悪く使い難いことこの上ないです。単に大きいか小さいかの観点ではないでしょう。日本やアメリカ欧米問わず世界どこにいってもホールディングが悪く使い難いカメラに価値を見出す人はいないでしょう。カメラコレクターを除いて(笑)
書込番号:16812864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
主殿はここの情報を仕事の参考にしている?
書込番号:16813048
0点
まともな話で恐縮です。
この機種、そろそろ発売から一年が経過して、
後継機の発表があるようだと、
買うんなら来年の始め頃だと思いますね。
書込番号:16813137
0点
GHシリーズは大体2年サイクルですので、次期モデルは来年末では?
書込番号:16813376
1点
デジカメinfoによるとAG-GH4Kは来年春に発表される可能性があるということです。
なので後継機のDMC-GH5はその後だから早くても来年の年末くらい?ですかね〜。
うーん、迷うなー
http://digicame-info.com/2013/11/gh4-2.html#more
書込番号:16813742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん、すごい疑問が有るんですが。。。
スレ主さんはこのスレッドで田舎に住んでいるって言ってますよね。
↓
>私は田舎に住んでいるので実物を見て触って買えないのです(泣)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432080/SortID=16795673/#16800181
っで、田舎に住んでいるので実物を見て触って買えない貴殿が
何で、最新のRX1がナノクリより優れているって言えるの?
↓
>RX1の登場は本当に衝撃でした。この58mm 1.4Gなど足元にも及ばないのですから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586667/SortID=16809689/#16814510
もう少しさ、自分の過去の発言を見て、何を言ったかを自覚したうえで
カキコしないと矛盾だらけだよ。
それとも、自分の発言をすぐ忘れるの? 若年性認知症の疑いが無いか診てもらったら?
書込番号:16814812
10点
GH3、もう1台お買い上げ!
書込番号:16816281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日GH3の初陣でした。リグに付ければそこそこ様になったのでクライアントをがっかりさせることもなかったみたい。これまでずっとフォローフォーカスだったので、これはラクチン感がたまらんですわ。
書込番号:16820099
4点
オモチャ感ないね。本格的!
書込番号:16820573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どんな絵が撮れたのか見てみたいですね〜
書込番号:16820622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、スチルカメラでどの様にすればプロが満足できる操作性を持たせることが出来るようになるのか疑問に思って居ましたが、このようなギミックを付けているんですね。
勉強になりました、今後はスチル機と思っても動画を撮りやすくする手段があることを念頭に置いて考察することにいたします。
・・・…しかし、これだけギミックを付けたら、確かにD6とも重さが大して変わらなく感じるでしょうね〜
その辺も納得しました!(^^)!
書込番号:16829174
1点
そこそこの重さですよ。G6も持っていますが、軽すぎて頼りない。GH3を買ってから、こればかり使っています。バッテリーグリップを付けて撮っていると、必ずみんな注目します。気持ちいいですよ。撮れる写真もGOODです。大満足しています。
書込番号:16863295
2点
バッテリーグリップをつけると「戦闘マシン」に変貌します^^
APS-Cより迫力ありますし、ライカ判デジ1ほどブサデブでもない^^
書込番号:17025411
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
以前に皆様に色んなアドバイスをいただき、先々週に子供の試合を撮ってみました。レンズはそのままLUMIX45-200、Sモードでシャッタースピード800から1000、連写はつかわず、レリーズ優先、中央フォーカス、AFF(AFCでなく)で。やぱりピントはあまいですが、今までのなかでは一番の出来です。まだまだ試合はあるので、どんどん挑戦したいと思います。
あと、シャッタースピードが勝手に変わっいて露出不足になったりするのがありました。知らずにダイヤルを触ってしまってるのでしょうか?ISOはオートで良かったのでしょうか? ちなみにこの日は雨上がりの曇り空でした。
5点
こんにちは
シャッタースピード優先は、設定したスピードで適正になるようにレンズのF値値の範囲でコントロールしていますが、
シャッタースピード優先ですから適正で無くてもシャッターが切れます。
そこで、これを補足する為にISO感度自動にされたのだと思いますが、設定した限界上限感度でも適正露出にならない場合は
シャッタースピードが落ちる機種も有ります。
勿論、手が知らずに触ったもありますが…
書込番号:16981861
![]()
1点
こんにちは
なるほど。まだまだわからないことばかりですねぇ。
ありがとうございます。
書込番号:17011605
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
日頃、せこせこと趣味と仕事で動画作成をしています。趣味では家族でのお出かけや子供のイベントの動画編集、仕事では企画のPRビデオや講演の編集、会社のホームページ用の動画制作などを行っております。また年に数回は結婚式のウエルカムビデオや職場の忘年会用にドラマ仕立てのお笑いビデオなどを作っています。
動画用に「LUMIX DMC-GH3」の購入を検討していますが、「Canon XA20」と迷っています。GH3は写真も動画もそこそこ良く撮れ、被写体深度のある映像と写真が可能であることが魅力です。しかし標準レンズでの手動ズームは操作的にきついのではと思っています。別売りの電動ズームのレンズはズーム時に音が入ってしまうのではとの懸念もあります。
XA20はこの価格とは思えない映像クオリティとフォーカススピードも大変速く、20倍ズームというのが魅力です。しかし写真機能はおまけ程度です。
主に家族用には写真と動画の両方をそこそこ撮れるGH3に気持ちは傾いていますが、検討するに当たりアドバイスなどを頂きたく思います。
現在の機器
ビデオカメラ:HDR-CX720V、HDR-CX370V
ビデオマイク:RODE VIDEOMIC RYCOTE
PCMレコーダ:TASCAM DR-40
一眼カメラ:NEX-5D、レンズ:SEL55210
編集ソフト:Final Cut Pro X 10.1(Mac)、Motion5(Mac)、Premiere Pro CS6(Win)
1点
悩むなら、ぜひ、SONY HXR-NX3も候補に入れてお悩みください。32万円。
(XA20ユーザーより)
書込番号:16989993
2点
DMC-GH3+電動ズームレンズ H-PS45175と外部マイク Shure VP88
の組み合わせで、主にライブ等の動画を撮っています。
風景などの静かなシーンを撮ってもこのレンズの動作音(ズーム、フォーカス共)
は全く静かで、気になった事は有りません。
殆ど内蔵マイクを使う事は無いのですが、この場合も全く問題有りません。
書込番号:16990535
3点
カメラマンAさんへ
「SONY HXR-NX3」は私にとっては価格的にも、性能的にも、サイズ的にも高嶺の花って感じです。しっかり計画して撮影する結婚式や、自作ドラマなどでは威力を発揮しそうですね。逆に子供のイベントなどで、これを持っていたら、周りからの注目と優越感はすごいと思います。そういう意味でも「Canon XA20」はコンパクトで高機能な点はいいですね。ヨドバシカメラで「Canon XA20」に自前のSDカードを持ち込んで、テスト撮影しましたが、ズーム状態で遠くから近くの対象物にパンしても一瞬でピントが合う。このフォーカススピードの早さに驚きました。
それに「SONY HXR-NX3」を買っちゃうと、新型MacProを買うための貯金が…。
h-rokuさんへ
「H-PS45175」+「Shure VP88」でライブ映像を撮影されているんですね。そこで「H-PS45175」のことを調べてみましたら、動画用にはとてもいいレンズと思いました。明るさは大丈夫かなって思いましたが、価格コムの書き込みでも、そのような点はあまり出されていないように思います。
「GH3(本体のみ)」+「H-PS45175」という選択肢が見えてきたようにも思います。ちょっと気になる所が、望遠ズーム状態でのオートフォーカスは問題ないのでしょうか?また手動のズームリングでの望遠も電動で動くように口コミに書かれていたのですが、撮影に支障はないですか?
書込番号:16991925
0点
スレ主様はCX720Vを所有しているのですね?
僕も使っておりますが、良い機種だと思います。
今回、新機種の導入にあたりお悩みとのこと、「CX720Vでは何が足りないか?」が答えになるのではないのでしょうか?
もしCX720Vにビデオカメラとしてそれほど不満がなく、買い替えではなく買い増しを考えておられるのなら、GH3か、他の静止画に強い機種の購入をおすすめします。
書込番号:16992798
2点
私も、ビデオカメラとしてHDR-CX720Vがあれば、相当なことができると思います。
ただ、スレ主さんは業務用途としての使用も視野に入れているようです。
XA20は時に期待を大きく裏切るカメラですが、ハンドルユニットをつけることで、
業務用のマイクを接続でき、使い勝手、使い道が大きく変わります。
私はXA20の内容が私には合わず、仕方なく、「絵付きの録音機」として使っています。
録音をするには使いやすいからです。
XA20は露出を確認するすべが、ゼブラしかないところがビデオを撮影する上で
不便です。
映像の品位では、映画制作にも使えるGH3のほうが良いのは当然です。
ズームとかAFとかそういうのは諦めたほうが映像の品位は上がるでしょう。
書込番号:16993476
2点
「望遠ズーム状態でのオートフォーカスは問題ないのでしょうか?」
質問の意味が理解できないのですが、望遠端(T端)でオートフォーカスの
追従性の事でしょうか?。
私の場合、ほぼ100%オートフォーカスを使いますが、T端、W端共に
このレンズの追従性はイイと思います。
「手動のズームリングでの望遠も電動で動くように口コミに書かれていたのですが、
撮影に支障はないですか?」
これも意味が理解できないのですが、この電動ズームレンズは勿論手動でも
ズーミング可能です。
勿論、電動ズームを使っているときに、手動のズームリングが動く事は
有りません。
素早くズーミングしたい時には、手動が便利です。
書込番号:16993532
0点
chocouniさんへ
「CX720Vでは何が足りないか?」と言われ、CX720Vで満足できない点というより、やはりビデオカメラと一眼カメラを両方持参するのが嫌なのかなって思えてきました。
カメラマンAさんへ
「映像の品位では、映画制作にも使えるGH3のほうが良いのは当然です。ズームとかAFとかそういうのは諦めたほうが映像の品位は上がるでしょう。」
映像制作でズームするのは良くないと日頃思いますが、子供のイベントなどでは、自由に動けないなどの規制もあり、ズームは必要悪かなって。映像の品位は下がりますけどね。
h-rokuさんへ
全体的に言葉足らずで申し訳ありませんでした。
「望遠ズーム状態でのオートフォーカスは問題ないのでしょうか?」→追従性の事でした。
特に問題なさそうですね。
「手動のズームリングでの望遠も電動で動くように口コミに書かれていたのですが、撮影に支障はないですか?」
口コミ→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#15677950
「じじかめさん」→メーカーに問合せしてみたところ、ズームリングでのズームも電動とのことでした。
との投稿があったので、ズームリングをすばやく回した時は大丈夫なのかな?って思ったしだいです。
皆さんのご意見を聞いてみて、やっぱり「GH3」+「H-PS45175」がいいのかなって思ってきました。その場合、望遠レンズ以外に標準レンズも必要でしょうか?
コストパフォーマンスのいいレンズでおすすめはありますでしょうか?
書込番号:16995358
0点
スレ主さんの質問と大きく外れてしまいましたが、
本来の質問に戻り、少しばかり参考に成るかと思われる
映像を紹介します。
http://youtu.be/obUW0NAsmaA
私がGH3で撮ったモノと、XA20とほぼ映像素子の大きさが
同じ SONY HDR-PJ790V で撮った映像をマルチカム編集した
動画です。
明らかに映像の違いが解ると思いますが、センターでほぼ
固定して撮っているのがGH3です。
書込番号:16995487
![]()
2点
h-rokuさん のYoubue映像拝見しました。率直に演奏がうまいですよね。。
2台の比較といえば比較にならないほど、GH3です。
ただし、おそらく比較のソニーのカメラより、少しキヤノンXA20のほうがキレイかもと思いました。
レンズの性能と、圧縮でしょうか。
でも、XA20がGH3よりもキレイに撮れることはありませんよね。(笑)(キッパリ)
単純にコンデジとマイクロフォーサーズの画質比較ですので、当たり前です。
書込番号:16996122
![]()
1点
DMC-GH3、XA20は両者とも高ビットレートで撮影できる魅力的な機材ですよね。
ビデオとスチルカメラ両方持参するのが嫌な印象がおありなら、GH3はうってつけの機種です。もし外部マイク端子が不要であれば、GX7も候補と思います。Panaの一眼は、ほとんどビデオカメラ感覚で撮影できます。どうしても手振れ機能は、ビデオカメラに劣りますが。
Canon XA20や、その他映像素子が小さな機種と比較して、ダイナミックレンジや発色の良さなど、GH3が断然優位です。被写界深度の浅い動画も、設定とレンズ次第で簡単に撮影できます。
標準ズーム・望遠ズームとも電動ズームもあり、動作音は静かです。イベント撮影ではどうしても、ズームレンズは必要ですから、H-PS45175が良いと思います。写りも良いです。
またAFに関しては、一眼ではPana機がダントツに良いですし、かなり頼りになります。が、そもそもXA20のほうが映像素子が圧倒的に小さい分、被写界深度はかなり深い(広い範囲でピントが合う)ですので、AF性能はXA20が上と思います。
ただGH3には追っかけフォーカス機能があります。被写界深度の浅い動画でも、この追っかけフォーカスを使用すればかなり頑張って追従してくれます。下記の動画は、追っかけフォーカスで被写界深度の浅い動画を撮影したものです。
http://youtu.be/yU2BjcGnThw
まだ駄目な部分も多いですが、その他いくつか頑張って撮影・編集したものがありますので、良かったら見てみて下さい。
http://www.youtube.com/user/tomoawawawa
個人的には、GH3をご購入された方が、映像の幅が広がって楽しめると思います。
書込番号:16997178
![]()
2点
結婚式のビデオすごいですね。挙式での立ち位置が業者でないとは考えられない完璧さ。披露宴も集中力を欠かさずうまく撮れています。機材の性能も確かに素晴らしい。
書込番号:16997285
0点
カメラマンAさん
有り難う御座います。挙式中はかなり行動制限がありまして、参列席もしくは遠くからのEXテレコンも駆使しての映像なので、画質劣化が激しい部分があります。披露宴はある程度は自由が利きました。
書込番号:16997502
1点
h-rokuさんへ
SONY HDR-PJ790Vとの差がこんなにあるんですね。驚きました。
私も時々ライブ映像を収録することもあるんですが、カメラワークって難しいですよね。
バンドメンバーの数+2台くらいのカメラがあれば、固定しておいて、後からいろんな編集ができるんですが、2〜3台くらいのカメラ数では、編集するときのアイデアに苦しみます。
あと音はミキサーOUTをカメラのマイクに直接入力するのは危険なので、PCMレコーダーで録音し、あとから編集でマルチカム編集していることが多いです。
カメラマンAさんへ
「XA20がGH3よりもキレイに撮れることはありませんよね。(笑)(キッパリ)単純にコンデジとマイクロフォーサーズの画質比較ですので、当たり前です。」
素朴な疑問なんですが、動画に関してはセンサーサイズ=画質ではないって聞いたことがあります。先日フルサイズ一眼カメラのSONY α7の動画を撮影した映像を見てみたら、あまり綺麗ではありませんでした。
動画はセンサーサイズが大きくない方がいいって思っていましたら、そうではないんですか?
あわわわ(汗さんへ
やっぱり「GH3」+「H-PS45175」にしようかなって思っています。
結婚式の映像すごいですね。私も年に3回ほど、友人の結婚式の撮影、生い立ちビデオ制作などをしますが、どんなに当日の打ち合わせをしていても、なかなか思い通りの撮影ってできないことが多いです。満足したことは過去1度もありません。まだまだ腕を磨かないといけませんね。
皆さんのご意見を参考にして、やっぱり「GH3」を購入することに決めました。Amazonにてポチリ!
Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス GH3
Panasonic バッテリーパック ルミックス DMW-BLF19
交換レンズ LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A
電動ズーム搭載望遠レンズ ブラック G X VARIO 45-175mm H-PS45175-K
Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター
Kenko カメラ用フィルター MC プロテクター 46mm
買っちゃいました。皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
わからないことも多いと思います。その時はまた皆さんのお世話になることもあると思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:16998507
2点
動画はセンサー性能、センサーからのデータ取り出し方式、その後の処理など、複合的なことが絡んできます。
SonyのNEXやα7、α7Rは、動画画質は、データ処理などで明らかに手を抜いていて、特に解像度が低いです。
例えばCanon 5Dmk2やmk3はダイナミックレンジや暗所性能は高いですが、mk2はモアレがかなり出やすく、逆にそれにローパスフィルター強化で対応したmk3は解像度が低いです。
panaspnicはセンサーからのデータ取り出し方式、その後の処理も力を入れており解像度は高いですが、センサーがm4/3とデジ一では小さくダイナミックレンジや暗所性能は、上記には及びません。しかし、GH3,GX7ではセンサーの改良でマシになってきています。
書込番号:16999016
3点
α7の動画、小寺信良の週刊 Electric Zooma!のやつを見たら、画質悪かったですね。
レンズのせいなのか、ヘタのせいなのか、よくわからないけど、サンプルの画質は
悪いですね。
書込番号:16999157
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














