LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
「DMC-GH3」と「H-VS014140」のセット
LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月13日
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 4 | 2013年3月3日 23:17 | |
| 36 | 18 | 2013年3月5日 12:17 | |
| 7 | 3 | 2013年2月14日 14:11 | |
| 113 | 68 | 2013年2月25日 22:41 | |
| 7 | 3 | 2013年3月4日 23:10 | |
| 5 | 2 | 2013年2月12日 11:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
慣れない被写体を撮ってみました。
あっという間に通り過ぎました。
こういう被写体は全然撮りませんので、初めて撮ったら程度だ風に見てください。AFです。
35-100mmF2.8のF5.6 絞り優先 ISOAUTO です。
2点
スポーツ撮影、いいですね。
大会運営部に個人の肖像権を了承されてのアップ、誠にお疲れさまです。
書込番号:15845578
0点
お疲れ様です。
上手く撮れてますね。
テレビ中継で少し見ました。まだペースメーカが走っているので
30キロ前ですね。
書込番号:15845586
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
GH3を購入しましたので、ハックしたGH2と色々な項目で比較してみました。
素人比較なので、色々不備もあるとは思いますが、ご参考になれば。
GH3 vs GH2
http://youtu.be/btdjpPMHvlk
マイチャンネル
http://www.youtube.com/user/tomoawawawa
画角、解像、ダイナミックレンジ、偽色の有無、露出変化追従、高ISOノイズの項目を比較しました。
GH3の勝るところ、GH2の勝るところがそれぞれありますが、個人的には総合的にはGH3かなという気はします。その最大の理由は、フルハイビジョン60Pの採用が大きいです。私にとっての一番の用途はホームムービーですので。
逆に言えば、24P主体ならGH2で必要十分な気がします。
なにかご不明な点があれば、分かる範囲でお答えしますので、宜しくお願いします。
10点
ご苦労様様です。
画角は同じにしない方がカメラの性能がわかるので
良いと思います。
あわわわ(汗さんとほぼ同じレンズ構成を持っていますが
私も同じレンズを2本持っていないので、2つのカメラを同時に撮影出来ないもどかしさが
ありますね。
書込番号:15819063
2点
今から仕事さん、コメント有難う御座います。
頻繁にレンズ交換が必要で、正直面倒くさかったです。
比較のためだけに同じレンズ2本は、現実的ではないですからね。
画角についてですが、GH2側で少しズームする必要があるので、確かに少しレンズ性能が変わってしまいます。
しかし、解像比較の切り出しは中心部に近い部分ですから、今回のような動画比較での僅かなズームではおそらく差は出ません。
静止画の等倍比較では好ましくないとは思いますが。
それ以上に、解像を比較するには画角が違うと正確な判断が困難になってしまいます。
またダイナミックレンジは、あくまでダイナミックレンジのみの比較ですので、こちらも画角が揃っている方が見やすいです。
書込番号:15819213
4点
あわわわ(汗さん
ご苦労様。
GH3を購入する予定でしたが、この動画を拝見させて頂いて決定です。
YouTubeの方もsubscribedさせて頂きました。
殺伐とした投稿も多い価格.comですが、とても穏やかな気持ちになりました。
そして、久しぶりに投稿してしまいました。(^^
マイクロフォーサーズのメイン機種はこれまでOM-Dでしたが、動画はやはりGH3ですね。
私の住むアメリカでは入荷街状態が続いています。
当分あなたやあなたのお仲間の動画で楽しませて頂きます。
楽しい動画をこれからもどんどんUPしてくださいね。
書込番号:15820191
1点
比較映像感謝します。
ダイナミックレンジの比較が知りたかった案件でしたが、よく分かる映像でした、
レンジが広がると「ねむい画面とかメリハリが少なくなる」とか云われますが、やわらかい、透明感を表現するにには有利だと思いました、「豚に真珠」「猫に小判」と言われないような撮影がしたいですね、
手間のかかる映像をありがとうございます。
書込番号:15820375
2点
golfkidさん
有難う御座います。私からもYoutube登録させて頂きました。
GH2購入して、とある方々の影響でスタビラーザーを初めて。
いまはその方たちと、スタビのオフ会で遊んでいます。
もちろん、原点の子供と遊びながら動画を撮ることも続けたいと思います。
動画の目的のほとんどは、自分たちの老後に見返して楽しむためですが。
ishidan1368さん
いつも有難う御座います。
解像度の少しの低下はそれほど大きな問題ではないと思っていますので、これで真のマルチアスペクト対応だったら貫壁だったのに!と思ってしまいます。また自社製のGH用スペシャルセンサーで真のマルチアスペクトに返り咲けるように、Panasonic頑張れ!
書込番号:15822349
4点
あわわわ(汗さん、
大変参考になる比較ありがとうございます。
同じWB設定でも色合いが異なるのはセンサの違いを再認識させられますが、
動画メインの私としては、
60pは確かに欲しいのですが、
マルチアスペクト非対応というより、
動画での画角が狭いのが一番のネックです。。。
(実際はそれほど困らないかも、一番のネックは価格かなw)
同じマルチアスペクト非対応なら、
個人的には16:9基本で、4:3は左右をクロップしてほしいくらいですが、
あくまでも静止画メインのカメラ、ですからね。
フォトスタイル、
スムーズやシネマ等はなくなっているのですね。。。
FZ200と同傾向だとすると、ナチュラルや人物が見かけのDレンジが広そうですね。
教えて頂きたいのは、
・やはりモアレは気になりますか?
・動画のEXテレコンについて、
GH2だと24pでは解像力の低下は大きくない(60iだとかなり落ちる)印象ですが、
GH3ではいかがでしょうか?
お手すきの時に確認頂けますと幸いです。
書込番号:15823117
0点
グライテルさん
お久しぶりです。
おっしゃるように色味は全然違いますよね。私的にGH2の色味で一番気になっていたのは、高感度のときに特に目立って黄緑かぶりが出現してたことです。GH3ではこの現象がなくなり(SNOYセンサー(ほぼ確定と思っています)になったので当然といえば当然ですが)、色味の調整をしないでよくなったのは嬉しいです。低感度でのPanaの色はわりと好きだったのですが。
すまみせん、書き方が悪かったです。真のマルチアスペクト=16:9動画でも画角が変わらない、なのでそれに戻って欲しいということです。僕も動画で画角が狭くなるのが、一番のGH3の導入をためらった点です。スタビライザー使いには非常に痛いのです。
お金は、様奥にお願いして半年分の小遣い前借しました(泣)。
モアレですが、使い込んでいないのでまだ何ともですが、今のところ気になる場面はありません。近傍9画素混合のGH2よりはもちろん出やすいとは思いますが、2*2ビニングの後に画素混合しているようですので、解像感の割には出にくいんではないでしょうか。
すみません。EXテレコンは、まだ一回も使っていませんので分かりません。今度検証してみます。EXテレコン使えば、GH2もGH3も殆ど画角変わらないと思いますので(両者中央のフルハイビジョン領域を使うため、センサーの大きさ関係ないので、当然といえば当然ですが)、画角の調整も要らないと思いますし。
書込番号:15825633
4点
色々参考になります。
24P解像感がGH2 Hackには敵わないという結果は面白いですね。
フルHD60コマではインターレースしかないGH2に対して、GH3 50Mbps 60Pの優位性だけは非常に大きく、そのことが買い替えの動機として大きいですね。
マイチャンネル結婚式のGH2ビデオは素晴らしいですね。手ぶれ補正のないオリンパス17mmF2.8で安定しているので凄い撮影技術です。
これだけ安定して画質も良ければ、GH2で十分という気がしました。
グローバルシャッター
4K2K記録
マイクロ分光素子を活用したセンサー
モワレやジャギーの克服
このような性能の進化が直ぐそこに来ているようで、今GH3を買い足したら良いか本当に悩みます。素晴らしいカメラなのに、買うには勇気が要ります。
メーカーがもっと早く潤沢に供給してくれていたなら、99%買っていたでしょう。
供給不足で購買層が冷静になる期間を置いているのは、メーカーにとって損なことだと思います。
書込番号:15828401
1点
すみません。訂正します。
結婚式のレンズは17mmF2.8でなく17mmF1.8ですね。
ボケの表現 発色 キレの良さなど高級な描写力ですね。
ビデオの画質も良いので、新郎新婦をはじめ登場する人たちがみんな魅力的に見えますね。
人々の動きや表情が好感が持てます。
カメラとレンズと撮影技術と登場者が見事にマッチしています。
書込番号:15828443
1点
へら平パパさん
過分なお言葉有難う御座います。スタビライザー使用しての撮影でしたので、みんなに「何やってんだよ(笑)」と大分笑われました。
そうですよね、フルHDでの60P!これが一番の購入の動機でした。もう一点、私の中でかなり嬉しかった機能が、動画での追っかけフォーカスの搭載です。追っかけフォーカスで子供の服を指定しておけば、画面内に服がおさまっていれば、追っかけてフォーカスを合わせ続けてくれるので助かります。
書込番号:15829535
1点
お邪魔します、GH2とGH3の比較で比べようが無いのが、星景撮影です、
YoutubeでもlumixでのUP例は僅少ですがGH3になり高感度が嬉しくて練習しています。
拙作ですが、GH3のアドバンテージとして参考にUPします。
https://www.youtube.com/watch?v=Wt2MGGIClzE
書込番号:15833559
3点
ishidan1368さん
いやー綺麗ですね!!自然の山々と人工の光の融合。
私もそこでタイムラプス撮りたいです。遠すぎて無理ですが^^。
書込番号:15835587
1点
あわわわ(汗さま
ご覧下さいまして有難うございます、
>自然の山々と人工の光の融合。
都会の環境では難しいかも、地方の夜景を探してみます、良いヒントを感謝します。
GH3とGH2の得意分野がはっきりしてきました、これから楽しみましょう。
書込番号:15835916
1点
あわわわ(汗さん
はじめまして、こんばんわ
自分はまだGH3購入していないのですが今悩んでます。
結婚式の仕事で動画を撮影するのにこのGH3がいいのかなぁと思ってますが
よく使われているので色々アドバイスをお願い致します。
書込番号:15840530
0点
Ren37さん、今晩は。
仕事でということは、プロの方ですよね。
私のようなアマチュアが意見するのは、恐れ多いですが(汗)。
私に言われるまでもないと思いますが、一発勝負で取り直しがきかない結婚式において、堅実性・確実性などにおいて、GH3含めデジ一は業務用ビデオとは信頼性に大きな隔たりがあります。
GH3一台のみでということはないでしょうから、スタッフが複数名いて、業務用ビデオで撮影はしつつ、被写界深度の浅いデジ一動画も併用するということだと捉えてお答えします。
実際にGHシリーズで結婚式を撮影されているプロの方がおります。下記の方の2年前の動画にGH2を使用した結婚式DEMO動画があります。
http://www.youtube.com/user/akehitakanori/videos?flow=grid&view=0
こと動画に限って言えば、GH3はデジ一形態のものの中ではSONY,CANON,NIKON含めて、操作性・画質などにおいて一番バランスが良いと思います。撮影の設定の自由度が高く、操作性も優れていると思います。
ただSONYは、センサーはデジ一用を積んでレンズ交換可能で、形態はビデオカメラのVG900,30といった機種があるので、そちらは候補にあがるのかと思います。これらの機種に関しては、私は全然詳しくないので、SONY板で聞いたほうが良いと思います。
ちなみに反省点がいろいろあった動画ですが、先月、友人の結婚式をGH2とスタビライザー使用して撮影してきました。素人作品で色々駄目な点があり、あれですが、画質の参考にはなると思います。
http://youtu.be/ggG8o3DZugY
書込番号:15840904
0点
あわわわ(汗さん
別枠でのご教授ありがとう御座いました。
当方結局ワイド不足で購入を見合わせています。(12-35mmで)
GD2との比較画での判断ですが、約2度(1.5〜2mmm)ほど違うのかと?
メーカーに問い合わせても明快な回答を得られませんでした。
4:3の静止画撮影のみ12-35mmレンズの本領が発揮できるとはペテンみたいですね?
使いやすさや画質が良さそうだけに惜しまれます。
H.PでGH2も拝見しましたが60i対応でした。(劇場用以外には24pは不利)
そこで手持ちのα99、37、NEX6で色々模索中NEX6のみがISO、シャッター、アイリス固定でAFが可能であることを発見したので多分ファームアップで画角(マルチ)の対応は難しいと思いますがしばらく様子見と言うこととなりました。
いつも参考にさせて戴いています。
書込番号:15851240
0点
dragongateさん
返信有難う御座います。
>4:3の静止画撮影のみ12-35mmレンズの本領が発揮できるとはペテンみたいですね?
これはPanasonicを攻めることは出来ません。他のメーカーの製品も全てそうです。
GH1&2のみ、一回り大き目のセンサーを採用して真のマルチアスペクト(4:3でも3:2でも16:9でも画角が変わらないようにしていた)を実現していたんですよ。
CANONのフルサイズであろうが、α99であろうがNEXシリーズであろうが、本来の画角が実現されるのは、3:2や4:3のもともとのセンサーのアスペクト比を用いたときのみです。動画の16:9やその他のアスペクト比の撮影は、そこからの切り出しになりますので画角は狭くなります。
>多分ファームアップで画角(マルチ)の対応は難しいと思いますが
そうですね。上記の理由でハードウェア的な問題ですから、不可能と思います。
>NEX6のみがISO、シャッター、アイリス固定でAFが可能
NEX6は可能なんですね。そうなると、今後発売されるであろうNEX7の後継機も対応してきそうですね^^。
書込番号:15851333
1点
あわわわ(汗さん
>>4:3の静止画撮影のみ12-35mmレンズの本領が発揮できるとはペテンみたいですね?
これはPanasonicを攻めることは出来ません。他のメーカーの製品も全てそうです。
そうなんですか?
E-1、E-3、5DMark2、60D、(現所有α77、99、37、NEX6)を使用してきて全く気づきませんでした。(勉強不足)
>>NEX6のみがISO、シャッター、アイリス固定でAFが可能
NEX6は可能なんですね。そうなると、今後発売されるであろうNEX7の後継機も対応してきそうですね^^。
これは購入時にメーカー確認し多時Noでしたがフロックで儲けものでした。
ダイヤルをMにしても、プログラムでAFをOnにしたらできたという棚ぼたでしたが・・・・
ただ露出補正の+-表示はリアルデータを告知しますが、目視上変動しません。
書込番号:15851472
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
福岡から宮崎まで日帰りでガンバとソフトバンクのキャンプに行って来ました。
GH3+100-300mmで撮影しました。
屋外スポーツには100-300mmが威力を発揮します。
ガンバ大阪のキャンプ(100-300mm)
http://youtu.be/y-LO8-Oe7dQ
ソフトバンクのキャンプ(100-300mm)
http://youtu.be/jUhXp6uym8w
ソフトバンクのキャンプ(14-42mm)
http://youtu.be/ArPo-O-w1AE
3点
オオスバメさん
すばらしい作例拝見しました!
選手の躍動感が伝わってきます。
ほとんど望遠側での撮影でしょうか?またはEXテレコンもお使いでしたか?
また、手持ちor三脚等での撮影でしょうか。
質問ばかりですみません。
書込番号:15756701
0点
tomaya11さん こんばんは
殆ど、300mm側の手持ち撮影です。
EXテレコンは使っていません。
家に帰って、テレビやパソコンでバッターのスイングを見た時にもう少し大きく
撮れなかったかなと思った次第でした。
3月にWBCを観に行く予定ですので、EXテレコンが使えれば試したいと思います。
又、YouTubeの画像では速くパンした画像は乱れますが、オリジナル(AVCHD1080/60P)では
滑らかに再生されています。
300mm、42mm、14mmの違いが良く分かる写真を見て下さい。
書込番号:15756989
3点
オオスバメさん
有難うございます。300mmの威力は凄いですね!
書込番号:15763590
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
懲りずに静止画の作例スレを立ててみました。
アップした写真は葛西臨海水族園のものです。
使用したレンズは12-35mm/f2.8
AFモードはAF-C(一部違うのもあるかも・・・)
すべてJPEG撮って出しのものです。
加工したいものもありますが・・・あえてそのままアップいたしました。
どれもピントが甘く見えますが、分厚い水槽越しなのでご勘弁を・・・
8点
スレ汚しになってしまい、ホントにすみません。
おそらくだめでしょうが、最後にこれだけ。
makoto_dさん、餡脳んさん
このスレ内では、このお二人の画像だけはレンズ情報が記載されてますね。
想像ですが、RAW現像にしろリサイズにしろ、ソフトに問題ありかもしれませんね。
お二人の画像もオリジナルサイズではないようですし。
お二人は分かりませんが、価格の掲示板では、LRの新しいのをお使いの方の画像は、レンズ情報も載ってる画像が多いように思います。
・・・・・・私はSilkypixとPS elements以外はフリーのソフトしか入れてませんで、検証のしようもありません^_^;
お手上げです。
書込番号:15798396
2点
grgLさん お疲れ様です<m(__)m>
たぶん失敗すると思いますが。
シルキーピックスでレンズ情報を入れ、ピカサでリサイズしました。
ピカサのプロパティではレンズ名がありました。
ただWin XP上ではなしです。
書込番号:15798556
1点
どうやらソフトに関係しているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15511790/
ここではライトルームならOKのような結論になってますね。
スレをを汚してすみませんでした<m(__)m>
書込番号:15798883
1点
ひかり屋本舗さん
やっぱり上手くいきませんね。
なんなんでしょか・・・
ま、下手な考えなんとやら、と(*´Д`)=3
ところで、だいぶ前ですが、ひかり屋本舗さんが
年末に立てたスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432080/SortID=15544495/
こちらでは、GH3の写真と並べて5D3の画像も載せられてますが、そちらにはレンズ情報が出ています。
この時は処理の仕方に何か違いがあったのでしょうか?
単にキヤノンのカメラの画像データはちゃんと出る、とかだとなんだかな・・・なんですけどね。
と、ここらで諦めておくとしますかねぇ・・・
書込番号:15798919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱり現状は、LR使えば良い、と言うことっぽいですかね。
お疲れさまでした。
書込番号:15798981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
grgLさん、ひかり屋本舗さん・・・お手間を取らせて申し訳ありません。本当にありがとうございます。m(_ _)m
本来言い出しっぺが検証すべきことを・・・(>_<)
ややこしいですねぇ・・・データとしては持っていそうですから、ソフトかOS側の問題なんでしょうねぇ・・・そのあたり帰ったら調べてみます。
といっても・・・今日は宴会かぁ・・・土日で調べてみますわ・・・・。
書込番号:15800133
0点
grgLさんどうも
リンク先の画像は、シルキーピックスでRAW現像⇒JPGをピカサでリサイズ
したものです。
すみません、GH3の板ですが、実験のために5Dm3で撮った画像を貼ります。
貼りつけた画像は、
RAWは、シルキーピックスで現像⇒JPGをピカサでリサイズしています。
JPGは、ピカサでリサイズしているだけです。
さて、結果はどうでしょうか。
書込番号:15801906
1点
出ました。
やはりキヤノン純正レンズは出ますね。タムロンは焦点距離だけ。
パナの場合、ライトルームを使う必要がありますね。
価格COMに、メーカー問わず出るように、対応して欲しいですね。
それにしても、Winのプロパティに出るといいのですが、なぜ出ないのだろう?
レンズが多過ぎる?
書込番号:15801947
2点
申し訳ないです、こちらも進展ありません。
OM-D + フォーサーズレンズではここにアップしてもレンズ名表示されていました。
Exif の現行版は以下の url にありました。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-008-2010_J.pdf
どうも、この版からレンズ情報が入ったようなので、2010年に規格に昇格されたと言うことなんでしょう。こう言う規格はメーカーの方で粛々として進められ、規格化は後からと言うことも多いですが、まだ比較的新しい規格ですので、アプリ、OSのデータ継承・解釈、受け入れWebサイトのポリシーどの一つ欠けても上手く継承できないのでしょうね。Exif に、GPSデータを埋め込んだりしているのでプライバシーポリシーと抵触する可能性が大きいのでWebサイトの方も Exif 情報を意図的に削ると言うこともあるようです。
バイナリを読むのは勘弁してください。
いずれにしても、一応、明確に規格化はされていますので、安定するまでにはまだしばらくかかるのかもしないということでしょうね。
書込番号:15813974
0点
Canon EOS 6D と OLYMPUS E-M5のサンプル画像のファイルを見たら,JPEGファイル内に
レンズ情報が格納されていますね.
GH3で撮影したJPEGファイルには格納されていませんでした.
Exif Quick Viewerのように Exifデータ内のレンズデータを表示するソフトでは
Canonも OLYMPUSも表示されましたが,GH3は当然ですが表示されませんでした.
価格.comも,Exifデータ内にレンズ情報があれば,その情報を表示しているだけで,
パナソニックのカメラはこれを記録していないだけです.
なので,パナソニックが対応しない間は,価格.comでレンズ情報が表示されることは無いでしょう.
JpegAnalyzerでは何か別の情報を見ているようです.
レンズ名が表示されるけど,どこから持ってきているのかが不思議でした.
書込番号:15814331
0点
画像はExif項目の定義内容です。
Exif のフリーの解析ソフトを2、3種使って、内容を見てみましたが、どうも不安定なようです。
先の規格書もすべて目を通しているわけではありませんし。全く規格に精通していないぼくの話ですので、うわさ程度で読んでほしい話ですが・・・。
カメラ本体のデータは安定した規格の本文部分で定義されているので大丈夫のようですし、TAG IDキチッと守っているようです。
00000028 010F メーカー名 Panasonic
00000034 0110 モデル名 DMC-GH3
00000040 0112 画像方向 先頭の行が上、列が左(回転なし)
0000004C 011A 画像の幅の解像度 180
00000058 011B 画像の高さの解像度 180
00000016 010E 画像タイトル OLYMPUS DIGITAL CAMERA
00000022 010F メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
0000002E 0110 モデル名 E-M5
0000003A 0112 画像方向 先頭の行が上、列が左(回転なし)
00000046 011A 画像の幅の解像度 350
00000052 011B 画像の高さの解像度 350
生のデータの話ですからこれ以上書いてもしょうがないので省きます。
問題のレンズ名は、現状、Exifデータの本編部分ではなくメーカーノートの部分に書き込むようになっているようです。ID番号で記入したり、文字として記入したりしているようです。
メーカーノート部分は各メーカーが独自で必要そうなデータ項目を設けているようです。
GH3
>00001618 0051 レンズ名 LUMIX G VARIO 12-35/F2.8
>00001624 0052 レンズ製造番号 12061201096
OM−D
>000014B6 0201 レンズ識別コード 0000-1010-0000
>000014C2 0202 レンズ製造番号 ABP213961
レンズ名などは本体規格部分に昇格したところなので安定した読み込みができないのかもしれません。TAGも全然違います。レンズ名の定義は「レンズのモデル名、又はモデル番号をASCII文字列で記録する。」となっていますがおM−Dには識別コードしかありません。これは、無いのか、ソフトが読み込んでないのかわかりません。
おそらく、レンズ情報はレンズのROMに持って、本体に送り、本体で識別しているのでしょう。何らかのレンズ情報は本体内には持っています。オリンパスのようにID表記でもレンズ名が表示されたりしますので、本体に照合表を持ちつき合わせてから JPEGファイルのどっかに記述しているとは思いますが、バイナリを見ていないのでわかりません。
この Exif 情報の内容は、数値で持っていたりするので最終的な評価・表示は、ソフト側でしていると思います。
今回の場合は、GH3の書き込みが他とは少し違う気がしますが、Exifを見る限り正しいようにも見えます。
GH3のレンズ名を表示できるソフトもありますので、各カメラメーカーやソフト開発者の間に解釈・読み取りの振幅が残っているのでしょう。・・・おそらく、まだ規格が浸透していないのか、間違った解釈が残っているだと思います。
以上、ちょこっと調べた範囲ですので、うわさ程度でお願いします。
書込番号:15815304
1点
池上富士夫さん
詳しくお調べになったようで、お疲れ様ですm(__)m
>現状、Exifデータの本編部分で はなくメーカーノートの部分に書き込むようになって いるようです。ID番号で記入したり、文字として記入〜〜
この部分は、私も適当に調べる内にわかったのですが、そこからですよねぇ。
めんどくせっ(゜゜)ノ゜と思ってやめてしまいました。
そもそも、そういうの強くないので^_^;
いくつか前の書き込みで、ひかり屋本舗さんが貼り付けたスレの他にも、いくつかの板で話題に上っていました。
とりあえず分かったのは、現像ソフトでライトルーム4.3使うと載せられるようで。
特別な操作はされてないようですし、現像時に何か書き換えてるんですかねぇ・・・
詳しくは見てないので、なんともですが。
とりあえず、私の手持ちのelementsとCSの古いの、それにシルキーピックスはカメラ付属もPRO5 for パナも両方ダメでしたので、ひとまず諦めです( ´△`)
書込番号:15815708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いくつか前の書き込みで、ひかり屋本舗さんが貼り付けたスレの他にも、いくつかの板で話題に上っていました。
既出でしたか・・・人の話良く聞いてない証拠ですね。・・・よく言われます。orz
リンク先を読むとそんなソフトがあるようですが、基本的に、撮影データを書き換えるということはソフト側ではしてはいけないんだと思います。・・・わけわからん様になるやろ・・・誰が考えても・・・と思いました。
書込番号:15815818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。GH3は持ってませんが・・・
価格コム投稿写真の[レンズ名]の表示でお悩みのようですのでお節介。
Exifには[メーカー問わず共通領域]と[メーカー固有領域]があります。[メーカー問わず共通領域]に[レンズメーカー]や[レンズ名]の項目が加わったのは Exif Version2.3 からです。
Exif2.3でも[メーカー問わず共通領域]のココに書込むのは必須でなくメーカーの勝手です。カメラがレンズ名を認識できなければ、レンズからカメラボディーにレンズ名情報が伝えられなければ、この項目は無視され表示されないでしょう。
Exif2.2以前でも[メーカー固有領域]に[レンズ名]の項目を持っているモノがあります。パソコンソフトでこの領域の[レンズ名]が表示されても価格コム投稿写真には反映されないものと察します。
フォトエディターなどで編集する場合でも、[レンズ名]などを無視するモノはもちろんダメ、単にこれらの領域を元画像からコピーすればかなうと言うモノではないようです。(編集によって、たとえばトリミングなどすれば画像サイズが変り、いくつかの項目の整合性が取れなくなります。)
Exif2.2以前のJPEGファイルでも、「2.3」とバージョン情報を書き換えて[メーカー問わず共通領域]に[レンズ名]の項目を付加すれば価格コムで表示できるようです。
投稿写真は[Exif2.2]のフジのコンデジのJPEGのExifを編集(改変)したものです。無料ダウンロードソフトのExiftoolを使いました。(レンズーメーカーや撮影日時なども追加・変更)
<ExifTool by Phil Harvey>
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/index.html
文末の方「Additional Documentation and Resources」の[ExifTool Tag Names]をクリック、一覧の中の[EXIF]や[Panasonic]からEXIFの[メーカー問わず共通領域]や[メーカー固有領域]の内訳を知ることができます、たぶん。
<CIPAのExif規格書>
Exifの詳細は、業界団体CIPAのホームページからExif規格書をダウンロードすることができます。[標準化活動]→[規格類]
http://www.cipa.jp/index.html
(他にも有用な情報がありそうなので、Exif規格書への直リンクでなくトップページを紹介しておきます。)
お使いのデジカメのExifバージョンは、デジカメの説明書の[仕様]などでも確認できるかと。
<補足>
「[レンズ名]の項目を付加」と書いてますが、データーの追加でファイルサイズが変り他の項目の修正も必要になり、項目のない既存のJPEGファイルに単純に追加することはできません。データーを追加した新しいExif情報と元画像データーから新しいExif付JPEGファイルを作るコトになります。ExifTool はその辺を勝手に処理してくれます。
書込番号:15816436
2点
スッ転コロリンさん
情報ありがとうございます(^^)
exiftoolで出来ましたか。
ちょこちょこと調べてみて、これも気にはなってはいました。
試そうとかどうしようかと思ってましたが、助かっちゃいました。
やるだけ無駄かな、と思ってたので^_^;
とりあえず時間が空いたら試してみるとします。
書込番号:15816562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試してみようとは思ったものの、私はこの方面には滅法弱いのでした^_^;
私みたいなのには、難しいですねぇ。
しかしまぁ、過去の不勉強がいろんなところで祟ってきます・・・
お勉強して、出来るようになったら。
それまではおあずけです。
・・・と、途中からは気付いていましたが、とんでもなくスレがズレてしまいましたね。
興味がある、と食い下がりすぎてしまいました。
こんなことなら、新たにスレ立てすべきだったかもしれません。
作例を楽しんだ方には申し訳ありませんでした。
また、楽しい作例スレが立ちますように。
失礼します。
書込番号:15817747
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
一応、フォーサーズのレンズを装着した場合のスピードテストの動画をあげておきましたが、iPhone5経由のWi−Fi経由で操作したためよく分からない結果になってしまいました。
LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm F3.8-5.6
LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm F3.5-5.6
LUMIX G VARIO HD 14-140mm F4.0-5.8
http://youtu.be/xOkUjSMjVIw
2点
四角いAF枠が移動するとAFが反応します。
手持ちでAFした場合の感覚で言うとフォーサーズライカは14−140のスピードの倍くらいかかるかなという感じです。
でも、このような撮影ならなんの支障もないスピードです。
音は、14−50がモーター音が一番大きいですが、もたつき感はありません。
14−150は音は小さいですが、少しもたつき感があります。
14−140は、何ら問題のないスピードです。
書込番号:15743310
4点
アウトフーフォーカスやインフォーカスでのTestをして戴けるとわかりやすいかと。
書込番号:15841966
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
興味があります。ぜひ写真をアップしてください。
書込番号:15747152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















































