LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
「DMC-GH3」と「H-VS014140」のセット
LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月13日
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 113 | 68 | 2013年2月25日 22:41 | |
| 75 | 19 | 2013年2月14日 19:56 | |
| 7 | 3 | 2013年2月14日 14:11 | |
| 5 | 2 | 2013年2月12日 11:26 | |
| 25 | 3 | 2013年2月7日 23:27 | |
| 39 | 10 | 2013年2月4日 23:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
懲りずに静止画の作例スレを立ててみました。
アップした写真は葛西臨海水族園のものです。
使用したレンズは12-35mm/f2.8
AFモードはAF-C(一部違うのもあるかも・・・)
すべてJPEG撮って出しのものです。
加工したいものもありますが・・・あえてそのままアップいたしました。
どれもピントが甘く見えますが、分厚い水槽越しなのでご勘弁を・・・
8点
あぁ〜〜参加したい。
でも何もない(*´Д`)=3
見学で楽しませてもらいます。
良いですね〜水族館♪
書込番号:15744729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
光学ファインダーに比較すると簡単とは言いませんけど、
慣れれば競馬ならAFも含めて悪くない気がします。
まあ、オリの75-300の場合、雨が降ったらレンズがwとか、暗くなったらAF厳しそうとか気になるのはレンズw
90-250のマイクロ版…はさすがに厳しい気もしますが、200mmクラスの望遠レンズ…毎日念じてます(笑)
阪神開催が始まったら45-175も試してみようとは思いますが…。
書込番号:15744952
6点
参加しま〜す。
実験撮りのようなものですが、アップします。レンズは、すべて
LEICA MACRO 45mm/F2.8です。
画像は、すべてRAW+JPG撮りをしたうちの、JPGの画像です。
「パナソニックへの要望」
レンズの要望:AFの高速化(近撮時に迷いあり)バージョンアップ
がないのでお願いしたい。次作は、F値をもっと明るく!
あと、望遠マクロレンズを出して下さい。
書込番号:15746086
4点
makoto_dさん
お馬さん良いですね〜
GH3はミラーレス唯一の弱点だった動体に対して一眼レフに追いついたと思います。
書込番号:15746305
4点
皆様、返信ありがとうございます。
makoto_dさんの「お馬」ですが、個人的に待ってましたというところです!
実は、自宅から歩いて10分ほどのところに競馬場があるのですが、月末にGUが開催されるとのことで、ここはひとつ撮影に行ってみようと思っていたところなんです。(競馬に関しては馬券も買ったことが無いほど素人です^^;)
ただ、makoto_dさんの作例を見るとやっぱり300mmが必要なのかな・・・と
ひかり屋本舗さんの作例を見ると、春に備えてマクロも欲しくなるし・・・予算は・・・悩みが絶えません(>_<;)
GH3を購入するまでは、カメラは純粋に記録する為の道具でしかなく、結婚式の記録から始まって旅行の記録、子供の記録という感じで脇役でしかなく、撮った写真を身内意外に見せることも無かったんですが・・・GH3を購入してからは写真を撮ることが主な目的になってきております。(今日も水族館で何度妻と子供に怒られたことか^^;)
それに伴ってレンズも・・・と、踏み入れてはいけない領域に足を踏み入れてしまった感じがします。
書込番号:15746782
3点
はじめまして。
初心者ですがよろしくお願いします。
とりあえず週末に撮ったRAWデータをリサイズしたものです。
あまり上手くありませんがご容赦を。
ひとまずは外での作例(静物)になります。
書込番号:15747072
3点
続きまして室内撮影になります。
暗所についてはやはりGX1より綺麗な気がします。
あと、やはり12-35の力も大きいのでしょうか?
とにかく撮ってて楽しいカメラなので、これから撮影しまくって
少しでも腕を上げれればと思います。
書込番号:15747111
3点
HELLY反戦さん
美味しそうやな。
書込番号:15747362
1点
すみません。お馬さんの写真とか掲載されている方がいて、マイクロフォーサーズのAFも進化してるなと思いました。
この機種を検討しておりまして、先日も家電量販店でお触りしてました。
この時気になったのが、連写した際の撮影画像の表示です。
ファインダーに撮った写真が一瞬でも写ってしまうため、コンティニュアスAFで追いきれないんじゃないかと思いました。
撮影済画像の表示をオフにするとか、うまく設定する方法はありますでしょうか?
(普段はE-M5を使っていますがAFにはあまり差がないでしょうか?)
左目も開けてこちらで動体を追いかけるとか、そんなことくらいしか思い浮かびませんが。。。
便乗して申し訳ございません。教えていただけるとうれしいです。
書込番号:15747745
0点
餡脳んさん
オートメッセでしょうか、一枚目のメルセデス・・・凄いですね・・・
被写体としても難しそうです。
nightbearさん
まさか・・・ニホンザルのことじゃないですよね?
とりあえず美味しそうなのを揃えてみました。
書込番号:15747748
3点
トントンきちチャンさん
動体撮影はど素人なので参考にならないかもしれませんが、
一般的な速度で走る車なら余裕。
高速で飛行する鳥はEVFで捕らえ続けるのはきつい・・・
といった感じです。AFはかなりのものだと思いますが、連射で撮影しているとやはり見失ってしまいます。
お馬さんは、私もmakoto_dさんに聞いてみたいです^^;
書込番号:15747890
3点
トントンきちチャン さん
動体の追っかけ性能はE-M5とどっこいだと思います。
E-M5はまれに借りて使用するだけで、なんとなくの感覚だけですが。
上下左右への動きは結構頑張る、前後への動きには辛いかも・・・ってとこですかね。
それと、ファインダーのぞいて捉え続けるのは私も辛いかと思いますよ。
両目開けて実像追っかけながら、後は勘。
一番の問題は私が下手っぴぃなんだと思うんですけどね。
作例なくてごめんなさい。
書込番号:15749670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>動体の追っかけ性能はE-M5とどっこいだと思います 。
少し足りませんでした。
E-M5とどっこいか、少し良いくらいかも、だと思いますよ。
書込番号:15749696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Tokina AE-X840D 80-400mm F4.5-5.6 |
Asahi Super-Takumar 200mm F4 |
Asahi Super-Takumar 55mm F1.8 |
Ai NIKKOR 50mm F1.4S |
はじめまして。
昨年暮れにGH3を入手して一眼カメラデビューしました。
一緒に12-35mm F2.8を購入。
他にも望遠やマクロなど欲しいレンズは色々ですが、
高価なレンズはそうそう手を出せません。
今は実家に眠っていた古いNIKKORなどの
オールドレンズで経済的に楽しんでおります。
書込番号:15750087
5点
HELLY反戦さん
これも、美味しそう!
書込番号:15750485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はるはるちゃまさん
オールドレンズいいですね。ネコの毛並みが綺麗です。
マイクロ4/3の場合、比較的レンズは安い(12-35mm F2.8は高い)ので
負担が少ないです。
それから中古がオススメです。Aランクなら問題ありません。所有レンズ
の半分くらいは中古です^^;
ジョウビタキ以外の写真は
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4(中古)です^^
書込番号:15751188
3点
ひかり屋本舗さん
ジョウビタキかわいいですね。
じつは望遠でMFに限界を感じてまして、
100-300は羨ましい。
画像は全てTokina AE-X840D 80-400mm F4.5-5.6(ノートリミング)です。
書込番号:15751908
2点
はるはるちゃまさん
MFで野鳥は大変ですね。一時やったことがありますが、動きますからね。
10-300なかなか良いレンズですよ。
パナソニックには、400以上のレンズを作って欲しいです。
書込番号:15752287
2点
こんばんは。
個人的には最近お馬と双璧の被写体になってる動物園です。
45-175ですが、もう一息寄りたい時もありつつ割と気に入ってます。
今日は小雨ぱらついたのでこういう時はまたぶつぶつ言いたくはなりますが(汗
HELLY反戦さん>
月末のG2と言うと中山競馬場かな?
あちらならAPS-Hの1D系だとサンニッパがメインの人も多いですし、
画角的には45-175でも大丈夫だと思いますよ。
ただ、ゴール前だとそれこそ徹夜でもしないと早朝から並んでる方でごった返すので、四角側の方がいいかも?
ゴール近くはらちが高いのも邪魔だったりしますし…。
可能なら重賞のない日の方が空いてるのもありますし、初めてには良い気もしますけど…
トントンきちチャンさん>
AFの速度だけなら、得手不得手があるので勝ったり負けたりはある感じで、明確にどちらかが圧勝て差はないかと。
ただ、挙動に関しては(特にAFC)GH3の方が穏やかと言うか、扱いやすい気がします。
E-M5だと、言い方悪いですが少々品がないみたいな…
後、ファインダーに関しては連写速度をMにしてるので、連写の間もLVされる分秒6駒時より見やすいです。
どの道、動体時は秒駒も多少落ちるて話もありますし、実用考えると連写落としてもその方が扱いやすいかな?と。
OVFに比べれば落ちますけど、お馬さんくらいの被写体になればまあ、慣れでそれなりに追えるかなと思います。
ちなみに、撮影画像のプレビューは、デジタル一眼レフ〜コンデジまで、オフに出来る機種は最初にオフってます(汗)ので、正直プレビューてどういう風になるのかよくわかってないかも…
ただ、NIKON1なんかを量販店で触った感じだと、秒10駒超えてくればプレビューのパラパラを見てもそれなりに追えるようにはなるのかなあ?とも思ったり…
その辺りはもう少し世代が進んでからでしょうか。
書込番号:15752763
3点
台所で撮ってみました。
参加したいと思いつつ、ろくなデータがないもんで^_^;
GH3の購入に合わせて新調した外付けフラッシュのFL360L。
せっかく買ったのにほとんど出番がないので、練習がてらに使ってみました。
きれいなウォータークラウンといきたかったのですが難しいものです・・・
なにより同じところに水滴を落とすのが難しい。当たり前ですが、スポイトも固定すべきでした。
加えて、「そんなことのために?」と家人に牛乳の使用もゼラチンの使用もNGと言われたので、ただの水道水です。
少しくらい粘性ないと、なかなか形にもなりません・・・
上手くはいきませんでしたが、外付けのフラッシュはやっぱり面白い♪
ワイヤレスでのスレーブ発光もできるし、機材は使わないともったいないですね。
書込番号:15753107
3点
今回は本当に多彩な作例が!
うれしい限りです。
makoto_dさん、アドバイスありがとうございます。
とりあえず、重賞のない日を狙ってみたいと思います。
今回はひかり屋本舗さんやgrgLさんに影響されて、インプレッシブアートを試してみました。
書込番号:15753373
2点
HELLY反戦さん grgLさん makoto_dさん
情報ありがとうございました。
「E-M5より少しよい」というところに、どれだけお金をかけられるかですね。
GH3はEVFを見ながらタッチAFが使えて、合わせる位置を変更できたりするところもいいですね。
ボディはオリですが、レンズはパナばかりなので相性を考えるとGH3の方がいいのかなと思ったりしていました。
家電量販店でもう少しいじってみます。
書込番号:15753637
1点
先日、もうボチボチ、タナゴの色が出ているのじゃないかと撮りに行きました。
まだでした・・・OTL
ミヤコタナゴだけ追い星と色が出ていたのですが・・・やっぱり、強敵でした。
さかなに「動くな!」というと、うしろで走り回っていた子どもが固まってしまいました。(^_^;)
仕方がないので、隣の草津市立水生植物公園に行ってみましたが、蓮と睡蓮の温室しか見るものが、まだ、ありませんでした。
で、ガラにもなくお花の写真も添えておきます。
タナゴはパナ12-35、お花はオリ60mmマクロです。
やはり望遠マクロは手ブレ補正が効かないと厳しいです。それにしても、ちょっと使いにくい距離ですがオリのマクロのキレ味は凄いですね。・・・感心しました。
虫やお花を撮るには良いのかな?( ̄_ ̄ i)
書込番号:15753952
2点
池上富士夫さん
素晴らしい・・・オリのマクロもいいですねぇ♪
短くもなく長すぎもせず、中途半端にも見えるし、良いという人には良いのかもしれませんね。そんなこと言ったらどんなレンズもそうなんですが・・・
個人的には、換算200mm以上のマクロがあったら欲しいなぁ、と。ミラーレンズでなく、ですが。
今回はいろいろ投稿されてて良いですね。
参加したくて、空き時間を無理やり作って少し歩いてきました。
私も動体をば・・・と思いましたが、やっぱり難しい。失敗データが山積です^_^;
書込番号:15754785
3点
も少し。
真鴨?合鴨?わかりませんが全部同じヤツです。
鴨南蛮食べたくなります。
書込番号:15754803
2点
間違えました・・・
インプレッシブアートの飛び姿は土鳩です^_^;
連投失礼。
書込番号:15754819
0点
盛況ですね。
再び駄作をアップします。^^;
すべてJPG。無加工、添加物なしです。
書込番号:15755930
3点
皆様の作例、本当に参考になります。
そして物欲が刺激されます^^;
はるはるちゃまさん
>画像は全てTokina AE-X840D 80-400mm F4.5-5.6(ノートリミング)です。
これは35mm換算で400mmなのでしょうか?
だとすると、ここまで野鳥に寄れるのは凄いですね。
私は175mm(350mm)で、1枚目の写真がやっとでした・・・この後一歩踏み込んだら・・・・
ひかり屋本舗さん
100-300mmの作例、いつ見ても良いですね!
ということで・・購入を決めました!「子供が大きくなったときに運動会にも使える」と自分と妻に言い訳をして^^
makoto_dさん
動物園良いですよね。カメラを持っていけば一日つぶせます。
それから、もうひとつ質問なんですが、「四角側」とは、どこを指すのでしょう?自分でググってみたんですが、いまひとつ情報がなく・・・
ちなみに、中山競馬場で正解です。さすがですね。
grgLさん
外付けフラッシュとマクロでこんな作品が・・・・そうですか・・・
また新たな物欲が・・・
池上富士夫さん
オリンパスのマクロ、ノーマークでしたが本当にすばらしいですね。
やはり、明るさが足りないと手ぶれ的に厳しいのでしょうか?
ズームレンズをGH3に短焦点をOM-D・・なんて贅沢な2台体制も考えてしまいますね・・レンズ交換の手間も省けるし^^
書込番号:15755968
2点
HELLY反戦さん
その野鳥はモズですね。私もよく撮ります。
野鳥撮りは、カワセミ一本の人が多いですが、私は何でも撮ります。
撮るのが大変なので面白いのかも知れません。^^
書込番号:15756603
2点
ひかり屋本舗さん
モズでしたか、勉強になります^^;;
野鳥撮りは面白いというか、狩猟本能をくすぐられますね。
ついつい夢中になってしまいます。
300mmを買ったらどうなることか・・・
はるはるちゃまさん
なるほど、800mmになるんですね!
これまた勉強になりました。
書込番号:15758007
1点
違うカメラの画像上げて終わりもひどいと思うので、も少し。
しつこいですし、あまり見るところはありませんが・・・
インプレッシブアートです。
RAW&JPGで撮ってみました。
面白いのですが、やはりお遊びではありますね。
考えずに使いすぎるとすぐ飽きそうです。
まだ作例と呼べるものは無いのですが、インターバル撮影も遊べないかな、と思案中です。
タイムラプス動画でなく、使えそうな気がします。
書込番号:15758275
1点
今回は本当に盛況でしたね!
そろそろ打ち止めですかね。
grgLさん
マクロいいですね〜、これも近いうちに絶対買手に入れます!
ひかり屋本舗さん
締めのアップありがとうございます。
書込番号:15762552
1点
こんばんは。
〆との事ですが、質問放置で別スレでレスもなんですし…こちらにて。
HELLY反戦さん>
四角側ですが、”よんかく側”=4コーナー側って意味でした(汗)
書いてても違和感ありつつ、いつもこう書いてるせいで意味不明になってしまい申し訳ないです。
勝ち馬狙いとかになると、難しい場合も有りますが、競馬って競技を撮りたいとか、好きな馬を撮りたいなんて場合ならゴール前とは違う駆け引きだとか、ドラマだとかも見れるかな?と思います。
とりあえずまたアップ出来るような写真撮り貯めたいと思います…苦笑…有難うございました(深々)
書込番号:15766339
1点
makoto_dさん
なるほど!「四角」=「第四コーナー」ですか、納得です!
競馬場近隣に住むものとしては、競馬開催日は道路は混むし電車も混むしガラの悪い人たちが増えるし(makoto_dさんは含まれませんよ^^;)良いこと無いと思っていたのですが、被写体として考えると、とても魅力的なんですよね〜
私もお馬さんを撮りまくって、またアップできればと思います。
書込番号:15766715
0点
初歩的な質問です(^_^)/
アップ画像の単ページ明細にレンズ名が出ている人と出ていない人に分かれるのですが、どこかに表示設定などがあるのでしょうか?
書込番号:15783276
0点
池上富士夫さん
たぶん画像のプロパティの情報を自動的に読み取っているのだと思
います。
パソ内の画像プロパティを見ると、Winビスタの場合、プロパティの
詳細タブ内にレンズ情報欄があります。
ビスタの場合、ここは空白で入力されていません。しかし、手動入力で
きます。あるいはコピペ。
そこで、入力したものとしないもの2枚を実験的にアップしました。
確かめてください。
私の場合まだビスタ^^;です。Win7やWin8、あるいはマックなら、この
プロパティにレンズ情報が自動的に入るのかもしれません。
XPでもやってみましたが、XPの場合、プロパティにレンズ情報欄がありませ
んのでできないです。
以上推測です。
書込番号:15788525
1点
すみません。大失敗でした(>_<)
プロパティに入っているのに読まないですね。失礼しました<m(__)m><m(__)m>
カッコ悪〜い^^
書込番号:15788552
1点
投稿画面に、ご注意があり、下記の記載がありました。
・Exif2.3対応の画像ではレンズ名を表示します(一部対応できない画像もあります)
仕様書を見ると、GH3のJPGは、Exif2.3対応でした。
JPGだけで撮った画像なら表示されるのではないでしょうか?
あいにく私はRAWまたは、RAW+JPGです。
どなたか実験をお願いします。
書込番号:15789100
1点
面白そうなことを。
では試しに、jpg撮りで。
ちなみに私もまだVISTA。今日、新しいPCを注文したところでした。
そんなことはともかく、どうなりますかね。
ちなみにSILKYPIX Developer Studio Pro5 for Pnasonic でリサイズしようと開いてみたところ、レンズ情報の記載がなかったので、自分で入れてみました。
どうですかね。
書込番号:15789479
1点
あら、だめだ・・・
わかる方、いらっしゃいませんかねぇ(+_+)
書込番号:15789508
1点
ひかり屋本舗さん、grgLさん検証ありがとうございます。( ̄^ ̄)ゞ
やっぱりダメですか・・・(~_~;)
ぼくはねこれで結構困ってるのですよ。新レンズ購入時に恒例のテストやってるんですけど、絞り値とかASA値を変えて同じ絵ばかり取りますので、最近は差があんまりないので後でどのレンズだったかわかんなくなることがあるんです。
わかると大変助かるんですけどね。(−_−;)
書込番号:15792035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに、ぼくはWin7jpgです。
書込番号:15792047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
池上富士夫さん
撮られた画像のレンズ名を知りたいのであれば、GH3に付属している
フォトスファンタジオで取り込んで、ソフト上でプロパティを見れば
しっかりレンズ名が出てきます。役立つのではないでしょうか?
ここへアップしての表記は依然不明です^^;
書込番号:15792959
0点
すみません、スレッドと関係ないのですが、私も「レンズ名欄」について疑問に思っていましたので参加させてください。(使用はGF3+WINDOWS7です)
画像1:プロパティで Exif を見てもレンズ名なし(Exif 0230)。
画像2:オリジナル写真 Exif と PhotoshopCS4 で保存した Exif の違い。
画像3:撮りっぱ。レンズはMACRO-ELMARIT。
未加工でもプロパティのレンズ名欄は空白(画像1)ですが、Exifにはレンズ情報があるようです(画像2左)。
PhotoshopCS4でリサイズして「別名で保存」は一部で情報が消えるみたいですね(画像2右)。
WINDWOSのプロパティや価格COMってどこの情報を参照しているのでしょう。
レンズ名が簡単に見れるととても便利なんですが。
※画像2は JpegAnalyzer というフリーソフトを使用しました
書込番号:15793411
1点
ひかり屋本舗さん
情報ありがとうございます。
パナのツールですか・・・訳あって使ってないのです。
というのも、老眼がきつくて、わざと解像度の低いthinkpadを使ってるのですが、パナのツールは画面からはみ出してボタンが押せなかったりするのです。
うちの会社は業務ツールは自社開発するのですが、解像度には掟があって高解像度を使いません。モニターの解像度がいろいろあるんです。なので、できるだけはみ出さないように設計しているのですがパナはそんなこと考えてくれないようなんですよ困ったことに・・・ (´・_・`)
パソコンもタブレットも老眼の人の読みやすさとかはあんまり考慮にいれてくれないようです。
帰ったら、デスクトップでチェックして見ます。
書込番号:15796808
0点
スレ汚しになってしまい、ホントにすみません。
おそらくだめでしょうが、最後にこれだけ。
makoto_dさん、餡脳んさん
このスレ内では、このお二人の画像だけはレンズ情報が記載されてますね。
想像ですが、RAW現像にしろリサイズにしろ、ソフトに問題ありかもしれませんね。
お二人の画像もオリジナルサイズではないようですし。
お二人は分かりませんが、価格の掲示板では、LRの新しいのをお使いの方の画像は、レンズ情報も載ってる画像が多いように思います。
・・・・・・私はSilkypixとPS elements以外はフリーのソフトしか入れてませんで、検証のしようもありません^_^;
お手上げです。
書込番号:15798396
2点
grgLさん お疲れ様です<m(__)m>
たぶん失敗すると思いますが。
シルキーピックスでレンズ情報を入れ、ピカサでリサイズしました。
ピカサのプロパティではレンズ名がありました。
ただWin XP上ではなしです。
書込番号:15798556
1点
どうやらソフトに関係しているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15511790/
ここではライトルームならOKのような結論になってますね。
スレをを汚してすみませんでした<m(__)m>
書込番号:15798883
1点
ひかり屋本舗さん
やっぱり上手くいきませんね。
なんなんでしょか・・・
ま、下手な考えなんとやら、と(*´Д`)=3
ところで、だいぶ前ですが、ひかり屋本舗さんが
年末に立てたスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000432080/SortID=15544495/
こちらでは、GH3の写真と並べて5D3の画像も載せられてますが、そちらにはレンズ情報が出ています。
この時は処理の仕方に何か違いがあったのでしょうか?
単にキヤノンのカメラの画像データはちゃんと出る、とかだとなんだかな・・・なんですけどね。
と、ここらで諦めておくとしますかねぇ・・・
書込番号:15798919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱり現状は、LR使えば良い、と言うことっぽいですかね。
お疲れさまでした。
書込番号:15798981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
grgLさん、ひかり屋本舗さん・・・お手間を取らせて申し訳ありません。本当にありがとうございます。m(_ _)m
本来言い出しっぺが検証すべきことを・・・(>_<)
ややこしいですねぇ・・・データとしては持っていそうですから、ソフトかOS側の問題なんでしょうねぇ・・・そのあたり帰ったら調べてみます。
といっても・・・今日は宴会かぁ・・・土日で調べてみますわ・・・・。
書込番号:15800133
0点
grgLさんどうも
リンク先の画像は、シルキーピックスでRAW現像⇒JPGをピカサでリサイズ
したものです。
すみません、GH3の板ですが、実験のために5Dm3で撮った画像を貼ります。
貼りつけた画像は、
RAWは、シルキーピックスで現像⇒JPGをピカサでリサイズしています。
JPGは、ピカサでリサイズしているだけです。
さて、結果はどうでしょうか。
書込番号:15801906
1点
出ました。
やはりキヤノン純正レンズは出ますね。タムロンは焦点距離だけ。
パナの場合、ライトルームを使う必要がありますね。
価格COMに、メーカー問わず出るように、対応して欲しいですね。
それにしても、Winのプロパティに出るといいのですが、なぜ出ないのだろう?
レンズが多過ぎる?
書込番号:15801947
2点
申し訳ないです、こちらも進展ありません。
OM-D + フォーサーズレンズではここにアップしてもレンズ名表示されていました。
Exif の現行版は以下の url にありました。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-008-2010_J.pdf
どうも、この版からレンズ情報が入ったようなので、2010年に規格に昇格されたと言うことなんでしょう。こう言う規格はメーカーの方で粛々として進められ、規格化は後からと言うことも多いですが、まだ比較的新しい規格ですので、アプリ、OSのデータ継承・解釈、受け入れWebサイトのポリシーどの一つ欠けても上手く継承できないのでしょうね。Exif に、GPSデータを埋め込んだりしているのでプライバシーポリシーと抵触する可能性が大きいのでWebサイトの方も Exif 情報を意図的に削ると言うこともあるようです。
バイナリを読むのは勘弁してください。
いずれにしても、一応、明確に規格化はされていますので、安定するまでにはまだしばらくかかるのかもしないということでしょうね。
書込番号:15813974
0点
Canon EOS 6D と OLYMPUS E-M5のサンプル画像のファイルを見たら,JPEGファイル内に
レンズ情報が格納されていますね.
GH3で撮影したJPEGファイルには格納されていませんでした.
Exif Quick Viewerのように Exifデータ内のレンズデータを表示するソフトでは
Canonも OLYMPUSも表示されましたが,GH3は当然ですが表示されませんでした.
価格.comも,Exifデータ内にレンズ情報があれば,その情報を表示しているだけで,
パナソニックのカメラはこれを記録していないだけです.
なので,パナソニックが対応しない間は,価格.comでレンズ情報が表示されることは無いでしょう.
JpegAnalyzerでは何か別の情報を見ているようです.
レンズ名が表示されるけど,どこから持ってきているのかが不思議でした.
書込番号:15814331
0点
画像はExif項目の定義内容です。
Exif のフリーの解析ソフトを2、3種使って、内容を見てみましたが、どうも不安定なようです。
先の規格書もすべて目を通しているわけではありませんし。全く規格に精通していないぼくの話ですので、うわさ程度で読んでほしい話ですが・・・。
カメラ本体のデータは安定した規格の本文部分で定義されているので大丈夫のようですし、TAG IDキチッと守っているようです。
00000028 010F メーカー名 Panasonic
00000034 0110 モデル名 DMC-GH3
00000040 0112 画像方向 先頭の行が上、列が左(回転なし)
0000004C 011A 画像の幅の解像度 180
00000058 011B 画像の高さの解像度 180
00000016 010E 画像タイトル OLYMPUS DIGITAL CAMERA
00000022 010F メーカー名 OLYMPUS IMAGING CORP.
0000002E 0110 モデル名 E-M5
0000003A 0112 画像方向 先頭の行が上、列が左(回転なし)
00000046 011A 画像の幅の解像度 350
00000052 011B 画像の高さの解像度 350
生のデータの話ですからこれ以上書いてもしょうがないので省きます。
問題のレンズ名は、現状、Exifデータの本編部分ではなくメーカーノートの部分に書き込むようになっているようです。ID番号で記入したり、文字として記入したりしているようです。
メーカーノート部分は各メーカーが独自で必要そうなデータ項目を設けているようです。
GH3
>00001618 0051 レンズ名 LUMIX G VARIO 12-35/F2.8
>00001624 0052 レンズ製造番号 12061201096
OM−D
>000014B6 0201 レンズ識別コード 0000-1010-0000
>000014C2 0202 レンズ製造番号 ABP213961
レンズ名などは本体規格部分に昇格したところなので安定した読み込みができないのかもしれません。TAGも全然違います。レンズ名の定義は「レンズのモデル名、又はモデル番号をASCII文字列で記録する。」となっていますがおM−Dには識別コードしかありません。これは、無いのか、ソフトが読み込んでないのかわかりません。
おそらく、レンズ情報はレンズのROMに持って、本体に送り、本体で識別しているのでしょう。何らかのレンズ情報は本体内には持っています。オリンパスのようにID表記でもレンズ名が表示されたりしますので、本体に照合表を持ちつき合わせてから JPEGファイルのどっかに記述しているとは思いますが、バイナリを見ていないのでわかりません。
この Exif 情報の内容は、数値で持っていたりするので最終的な評価・表示は、ソフト側でしていると思います。
今回の場合は、GH3の書き込みが他とは少し違う気がしますが、Exifを見る限り正しいようにも見えます。
GH3のレンズ名を表示できるソフトもありますので、各カメラメーカーやソフト開発者の間に解釈・読み取りの振幅が残っているのでしょう。・・・おそらく、まだ規格が浸透していないのか、間違った解釈が残っているだと思います。
以上、ちょこっと調べた範囲ですので、うわさ程度でお願いします。
書込番号:15815304
1点
池上富士夫さん
詳しくお調べになったようで、お疲れ様ですm(__)m
>現状、Exifデータの本編部分で はなくメーカーノートの部分に書き込むようになって いるようです。ID番号で記入したり、文字として記入〜〜
この部分は、私も適当に調べる内にわかったのですが、そこからですよねぇ。
めんどくせっ(゜゜)ノ゜と思ってやめてしまいました。
そもそも、そういうの強くないので^_^;
いくつか前の書き込みで、ひかり屋本舗さんが貼り付けたスレの他にも、いくつかの板で話題に上っていました。
とりあえず分かったのは、現像ソフトでライトルーム4.3使うと載せられるようで。
特別な操作はされてないようですし、現像時に何か書き換えてるんですかねぇ・・・
詳しくは見てないので、なんともですが。
とりあえず、私の手持ちのelementsとCSの古いの、それにシルキーピックスはカメラ付属もPRO5 for パナも両方ダメでしたので、ひとまず諦めです( ´△`)
書込番号:15815708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いくつか前の書き込みで、ひかり屋本舗さんが貼り付けたスレの他にも、いくつかの板で話題に上っていました。
既出でしたか・・・人の話良く聞いてない証拠ですね。・・・よく言われます。orz
リンク先を読むとそんなソフトがあるようですが、基本的に、撮影データを書き換えるということはソフト側ではしてはいけないんだと思います。・・・わけわからん様になるやろ・・・誰が考えても・・・と思いました。
書込番号:15815818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。GH3は持ってませんが・・・
価格コム投稿写真の[レンズ名]の表示でお悩みのようですのでお節介。
Exifには[メーカー問わず共通領域]と[メーカー固有領域]があります。[メーカー問わず共通領域]に[レンズメーカー]や[レンズ名]の項目が加わったのは Exif Version2.3 からです。
Exif2.3でも[メーカー問わず共通領域]のココに書込むのは必須でなくメーカーの勝手です。カメラがレンズ名を認識できなければ、レンズからカメラボディーにレンズ名情報が伝えられなければ、この項目は無視され表示されないでしょう。
Exif2.2以前でも[メーカー固有領域]に[レンズ名]の項目を持っているモノがあります。パソコンソフトでこの領域の[レンズ名]が表示されても価格コム投稿写真には反映されないものと察します。
フォトエディターなどで編集する場合でも、[レンズ名]などを無視するモノはもちろんダメ、単にこれらの領域を元画像からコピーすればかなうと言うモノではないようです。(編集によって、たとえばトリミングなどすれば画像サイズが変り、いくつかの項目の整合性が取れなくなります。)
Exif2.2以前のJPEGファイルでも、「2.3」とバージョン情報を書き換えて[メーカー問わず共通領域]に[レンズ名]の項目を付加すれば価格コムで表示できるようです。
投稿写真は[Exif2.2]のフジのコンデジのJPEGのExifを編集(改変)したものです。無料ダウンロードソフトのExiftoolを使いました。(レンズーメーカーや撮影日時なども追加・変更)
<ExifTool by Phil Harvey>
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/index.html
文末の方「Additional Documentation and Resources」の[ExifTool Tag Names]をクリック、一覧の中の[EXIF]や[Panasonic]からEXIFの[メーカー問わず共通領域]や[メーカー固有領域]の内訳を知ることができます、たぶん。
<CIPAのExif規格書>
Exifの詳細は、業界団体CIPAのホームページからExif規格書をダウンロードすることができます。[標準化活動]→[規格類]
http://www.cipa.jp/index.html
(他にも有用な情報がありそうなので、Exif規格書への直リンクでなくトップページを紹介しておきます。)
お使いのデジカメのExifバージョンは、デジカメの説明書の[仕様]などでも確認できるかと。
<補足>
「[レンズ名]の項目を付加」と書いてますが、データーの追加でファイルサイズが変り他の項目の修正も必要になり、項目のない既存のJPEGファイルに単純に追加することはできません。データーを追加した新しいExif情報と元画像データーから新しいExif付JPEGファイルを作るコトになります。ExifTool はその辺を勝手に処理してくれます。
書込番号:15816436
2点
スッ転コロリンさん
情報ありがとうございます(^^)
exiftoolで出来ましたか。
ちょこちょこと調べてみて、これも気にはなってはいました。
試そうとかどうしようかと思ってましたが、助かっちゃいました。
やるだけ無駄かな、と思ってたので^_^;
とりあえず時間が空いたら試してみるとします。
書込番号:15816562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試してみようとは思ったものの、私はこの方面には滅法弱いのでした^_^;
私みたいなのには、難しいですねぇ。
しかしまぁ、過去の不勉強がいろんなところで祟ってきます・・・
お勉強して、出来るようになったら。
それまではおあずけです。
・・・と、途中からは気付いていましたが、とんでもなくスレがズレてしまいましたね。
興味がある、と食い下がりすぎてしまいました。
こんなことなら、新たにスレ立てすべきだったかもしれません。
作例を楽しんだ方には申し訳ありませんでした。
また、楽しい作例スレが立ちますように。
失礼します。
書込番号:15817747
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
昨日、動物園でサルなどを撮ってきましたので、アップします。
毛並みなどの写りが参考になるかと思います。
構図の善し悪しはご勘弁を^^;
なお、RAW撮りでシルキーピックスで現像しました。
AWB、カラーはカメラ側の設定のままです。露出、調子、シャープ、
ダイナミックレンジを調整しています。
使用レンズは、G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6です。
7点
動物達の毛並みがよく表現されていますね。
先日まで二泊三日の京都旅行に行ってきましたので作例をアップいたします。
JPEG撮って出しです。
金閣寺、東大寺が 12-35、伏見稲荷、清水寺がオリの9-18です。
3日間で訳1600枚の静止画、合計約20分の動画を撮影しましたが、バッテリーは充電なしで行けてしまいました・・・
高価な予備バッテリーを購入してしまったことを後悔しています・・・
書込番号:15676524
6点
図に乗ってもうひとつ・・
書込番号:15676602
5点
今から仕事さん、ありがとうございます。
トラとオームは、毛並みがよくわかりますね。
HELLY反戦さん、ありがとうございます。
京都と奈良ですか、羨ましい。
金閣寺をはじめ、どれも上手いですね。五条大橋にてはトンビで
しょうか。背景が微妙にボケて、日本ではなくネパールあたりの
街を想像させます。行ったことないけど^^
私も、続いて駄作をアップしました。井の頭公園の風景と動物です。
風景は
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4
動物は
G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6
です。
書込番号:15677030
5点
鴨川にて 45-175mm |
飛びものに挑戦、ユリカモメかな? コンティニアスAF 45-175 |
これもコンティニアスAF ピントはばっちり!構図は・・・ 45-175mm |
12-35mm 鹿を撮る時はレンズプロテクタが必須です! |
ひかり屋本舗さん
上手いなどと言われてしまったので・・・
さらに図に乗って^^;;
(もっといろんな方の作例がアップされれば良いのですが)
五条大橋にてはたぶんトンビですね「ピーヒョロロロー」と鳴いていたので、
カラスと熾烈な縄張り争いをしておりました。
実はその真下に翡翠が三羽ほどおりまして、
EXテレコンの設定に手間取っている間に子供の声に驚いたのか逃げていってしまいました・・・300mmがあれば・・・
鴨川にはいろんな野鳥がいるようですね。
書込番号:15678361
4点
今日お台場行ってきたので
自由の女神とお台場の代表的な物を
コラボしてきました
多重露出です
LUMIXではL10以来のこの機能
(フィルムカメラではほぼ当たり前にできる)
こんな使い方でいいのか疑問ですが
撮影を楽しくしてくれる機能ですね
書込番号:15680393
4点
動物園は良いですよねぇ。
帰宅後に毛並みの解像を見たり、夜の世界の動物たちの画像で高感度の具合を確認したり・・・
見るだけでなく、撮るのも楽しい。
と、素敵な作例スレが知らぬ間に♪
こういうのは見てるだけで楽しくなります。
私も参加させていただきたくなりました。
皆さんのように、何処かに出掛けたわけではありませんで、仕事中の普段撮り。
見所は・・・ですけど。
こんなのばっかです^^;
書込番号:15681260
5点
HELLY反戦さん
野鳥の写真、ありがとうございます。私も実は鳥を撮ります。
100-300で600mmがメインですが、遠い場合はEXテレコンで撮っています。
EXだと800mm以上になり結構いけます。
飛びものはまだ挑戦していませんが、作例からすると使えそうですね。
スカジーラさん
多重露出、名前だけ聞いていましたが、GH3でも使えるんですね。面白い
ことができそうですね。今度挑戦してみます。
お台場は、ちょっと前に行きました。通っただけですが^^
grgLさん
アップありがとうございます。見どころたっぷりじゃないですか。いいで
すね。レンズは、12-35mm/2.8もお持ちですね。羨ましい^^
1枚目の風車は?何処でしょうか?
続いて作例アップします。
RAW撮りのシルキーピックス現像ですが、現像カラーを記憶色1にしました。
少し派手になっています。
GH3は動画メインのように思われている方が多いようです。静止画も他機種に
負けることなく撮れることをお知らせするためのスレです。
ユーザーの皆さん、気軽に静止画をアップしてみてください。
書込番号:15683918
5点
>ユーザーの皆さん、気軽に静止画をアップしてみてください。
お言葉に甘えて再度。
100-300mmもお持ちなんですね。
うらやましい・・・
grgLさんの25mmも凄くいい感じで・・・うーーお金が足りない・・・
スカジーラさんの、手をつないだ自由の女神とガンダム、子供に大うけでした^^
書込番号:15684846
5点
ひかり屋本舗さん
乗せるのがお上手で・・・
ホントに、スチルだって捨てたモンじゃありませんよね。
グリップが良いのもあって、撮りやすく感じます。
12-35/2.8は良いですよ。広角側の12mmスタートが嬉しいです。
GH3のキットになるはずだと、単体で買わずに我慢してレンズキット購入しました。
お得にはなりませんでしたがね・・・
風車は、ただ地元の公園に鎮座してるものです。
写真の花はビオラなんですが、ここは季節の花々を植える畑になってますので、チューリップやヒマワリ、コスモスなどと風車のコラボが楽しめます。
他にも見るものもあるので、暇があると通ってるんです。
乗せられて、もう少しアップ(^^)
書込番号:15684892
5点
良スレですね。皆さんの作品とても参考になります。
私も一枚・・・
空気が澄んでスカイツリーが綺麗だったので、たまたま車に積んでいたGH3で撮影。
手持ちでの撮影でしたが、何とか止まってくれました。 車が汚いのはご愛嬌〜。
Exifが消えているかもしれないので一応DATAです。
レンズ14-140mm 1/10 ISO3200
書込番号:15685113
4点
乗せるつもりはないですが^^;
HELLY反戦さんの3枚目、grgLさんの1枚目はフォトコンレベルの印象です。
ビデオカメラ君さん
ご参加ありがとうございます。実に印象的です。いいですね。
しつこく追加で駄作をアップします。
書込番号:15688972
4点
思ったよりも、なのか、予想通りなのか・・・
なかなか伸びませんか。
良スレだと思うのですが・・・
まぁ、真冬ですしね。
動画動画、と言われてましたしね。
ゴタゴタの発売からまだ一カ月ですしね。
バカ売れでもないのに品不足らしいですしね。
多分にパナが悪い気がしてきますが。モノは良いのに・・・
私は早くもネタ切れしてきました。
暇を見つけて近場に散歩、だけでは何とも。
GF1のスレ、とまでは言いませんが、もっと色々見てみたいです。
ひかり屋本舗さん
何処?とのことなのに、場所を書くのを忘れてました。
風車の写真ですが、千葉県柏市です。
「あけぼの山農業公園」という所です。
・・・私が上げたものは、すべて仕事中にふらっと立ち寄れる地元の公園数箇所のモノです。
書込番号:15689853
1点
私もしつこく追加で。
しかし、そろそろ力尽きてきました・・・
4枚目の写真は3枚目の写真の明度を明るくしてみたものです。
人々の服の色や模様など、黒つぶれしているように見えてちゃんと描写されているのが分かります。
書込番号:15690135
3点
grgLさん
>風車の写真ですが、千葉県柏市です。
>「あけぼの山農業公園」という所です。
了解しました。良いところですね。
HELLY反戦さん
>人々の服の色や模様など、黒つぶれしているように見えてちゃんと描写されているのが分かります。
はじめは、ISO3200なのにノイズが多いと勘違いしました。明度を上げたんですね。
理解できました。
さて、皆さま、お付き合いいただきありがとうございました。
私もちょっと疲れましたので、このスレはこれで終わりたいと思います。
いい作例が撮れましたら、またアップしたいと思います。その際、
このスレは下がっているでしょうから、どうぞ新スレを立てて下さい。
見つけましたらアップさせて頂きます。
また私が立てるかもですが^^; では〜。
書込番号:15693247
1点
ひかり屋本舗さん もう締められたあとですが、
gh3で星景写真をtime lapsを計画して撮影場所を探しに出かけました、16夜の明るい月夜で
場所の確認は楽でしたが、星の撮影には明るすぎました。今度の新月までお預けです。
GH2と比べて格段に高感度に強くなっていました。
書込番号:15693387
2点
ishidan1368さん
>GH2と比べて格段に高感度に強くなっていました。
ISO3200は常用、6400も場合によっては使えますね。
HELLY反戦さん
>次のスレが立つ頃には多くの方がGH3を手に入れて、多彩な作例見られるようになるのではないでしょうか。
順調に販売されることを期待します。ユーザーが増えると嬉しいですね。
書込番号:15694192
2点
HELLY反戦さん
飼ったことないですけど、クラゲを長期間飼うのは難しいと思います。
観賞魚飼育歴40年近い私でも・・・でも、海水魚は短期間しかかったことないのでした。
手間掛かりすぎです。
大型魚はピラルクーを飼いましたが、80cm超えたところで、飛び出してお亡くなりになりました。>_<
書込番号:15764653
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
福岡から宮崎まで日帰りでガンバとソフトバンクのキャンプに行って来ました。
GH3+100-300mmで撮影しました。
屋外スポーツには100-300mmが威力を発揮します。
ガンバ大阪のキャンプ(100-300mm)
http://youtu.be/y-LO8-Oe7dQ
ソフトバンクのキャンプ(100-300mm)
http://youtu.be/jUhXp6uym8w
ソフトバンクのキャンプ(14-42mm)
http://youtu.be/ArPo-O-w1AE
3点
オオスバメさん
すばらしい作例拝見しました!
選手の躍動感が伝わってきます。
ほとんど望遠側での撮影でしょうか?またはEXテレコンもお使いでしたか?
また、手持ちor三脚等での撮影でしょうか。
質問ばかりですみません。
書込番号:15756701
0点
tomaya11さん こんばんは
殆ど、300mm側の手持ち撮影です。
EXテレコンは使っていません。
家に帰って、テレビやパソコンでバッターのスイングを見た時にもう少し大きく
撮れなかったかなと思った次第でした。
3月にWBCを観に行く予定ですので、EXテレコンが使えれば試したいと思います。
又、YouTubeの画像では速くパンした画像は乱れますが、オリジナル(AVCHD1080/60P)では
滑らかに再生されています。
300mm、42mm、14mmの違いが良く分かる写真を見て下さい。
書込番号:15756989
3点
オオスバメさん
有難うございます。300mmの威力は凄いですね!
書込番号:15763590
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
興味があります。ぜひ写真をアップしてください。
書込番号:15747152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
広角での動画撮影が必要と思い購入検討中。スロー・クイックモーションの動画の画質が想像以上に感度がよい事やクリエイティブコントロールは、そのまま加工なしで使える(編集すると、もの凄い手間と時間が必要)明るいレンズで広角撮影すると夜景や夕日は想像以上でテレビ局が使う2/3型フルHD、B4レンズ以上の画質。パナソニックは厳しい状態で良い製品を発売した、買って悔いはないカメラ。※簡単操作で使い勝手が良い。
12点
モニター販売で購入し、とても満足しています。
12-35mmも大口径なのに軽くてコンパクトなのでお気に入りです。
書込番号:15727555
3点
おっしゃる通りの素晴らしい機種なのですが、悲しいかな民生機としてはニッチなカメラで
なかなか評価されない面があるのも確かですよねぇ。
GFシリーズのキットでもコンデジ以上の写真が撮れて、その辺のハンディカムなんかよりは
よっぽど精細な映像も撮れるわけで、一般ニーズは圧倒的にそちらですからね。
そもそも、GHシリーズがスチルカメラの姿カタチをしている限りは、どれだけの動画性能を
乗せたところでずっと評価されないのかもしれません。
写真も動画も、より良いモノを残せてかつ小さいカメラ。それを実現できるセンサーはm4/3でしかなく、
果敢にそれに挑戦出来ているのもGHシリーズ、つまりパナソニックだけだと思っています。
現状比較出来る機種など他に無く、GH3にはどのカメラも真似できない唯一無二の価値があるという事を、
より広く知ってもらいたいですね。
書込番号:15729301
6点
キタムラのネットショップに注文、なんばCity店で受け取りました。
古い壊れたカメラを5,000円で下取りして貰い、MinaPitaカードで支払うと5%引きになるので、(186,120-5,000)x0.95=172,064円でした。
「GH3キャンペーン用バッテリー」のシールが貼られた予備バッテリーがおまけにつきました。
真面目に作られた、使いやすいカメラです。
12-35mmをf2.8に固定し、あえて、電子シャッターで、風景を250枚ほど撮ってみましたが、狙い通りの絵になりました。
動画の良さはよく知られていますが、静止画もなかなか良いですね。
書込番号:15732078
4点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
パナソニックのブースで見かけたので、
ミラーレスにどんな意見を出すのか気になって立ち寄りました
・動体や流し撮りは、正直これがミラーレスということを忘れて撮影していた
・電子ファインダーは苦手だったが、GH3はとても良くなった
むしろ、光学ファインダーで不可能だったことを積極的にやりたくなった
・ファインダーを覗きながら画面内のどこでもAFポイントを動かせる
タッチフォーカスは、もっと評価されるべきだ
・100-300mmを一番使った。小さいのに600mmF5.6で、手振れ補正も良く効く
・大三元レンズの大きさや重さに悩まされてきたカメラマンにとって、
GH3とX12-35mm、35-100mmは夢のシステム。興味がある人は検討してみて
16点
AFの動体への食い付きは、だいぶよくなりましたねぇ。
他のスレでAF-Cの作例見て、実用に耐えるものだと思えて、自分でもずいぶんと使うようになりました。
ま、そんなに動くもの撮るわけではありませんが。
それにしても・・・
いつ見ても、写真のみならず、その姿形も安定の癒し系。
書込番号:15713587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この後ブース内でパナソニックのスタッフにいくつか質問しました
Q.オリンパスのE-PM2のように、GH3のセンサーとエンジンをG6やG7に積む事はできるのか?
A.GH3はセンサーもエンジンもスペシャルなので、難しいと思う
G5とGH3の共通部品はほとんどない
GH3はパナソニックが初めて2年かけて作ったカメラ
Q.300mmF4、300mmF2.8は予定しているのか
A.要望は多数戴いているが、150mmF2.8と42.5mmF1.2もまだモックの状態で
今後何を出せるか伝えられない
Q.14-42mmIIとX14-42mmの画質は同じか
A.Xレンズはコーティングもガラスも特別。画質は明らかに違う
書込番号:15713594
8点
私がその立場にあっても、質問内容は同じようなものですね(^^)
広角と超望遠の単玉は、やっぱり欲しいです。
いざ出るとなれば、資金で苦しむかもですが ^_^;
ついでにGHシリーズをハイエンドとしたいのは分かりますが、相も変わらずセンサーも他と区別、というのは残念でなりません。
出来ない?やらないじゃなくて? と・・・
このカキコミはありがたいモノですが、パナ側の返答はガッカリです(*´Д`)=3
書込番号:15713678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>A.GH3はセンサーもエンジンもスペシャルなので、難しいと思う
これってもしかして、E-M5とGH3は違うセンサーを積んでいることを示唆しているんでしょうか?
他の製品にも使用されているの汎用品を使っていたら「スペシャル」とは言わないような気がしますが。。。何とも微妙ですね。
書込番号:15713763
0点
最後に、パナソニックの隠し玉DMC-XS1を紹介します
カシオ初代EXILIM以来ともいえる超小型デジカメで、
デザインにも凝った自信作だと言っていました
スマートフォンで満足できない人をどう取り込むか考えたとも
言っていた気がします
>grgLさん
すでに所有しておられるのですね
うらやましい限りです
話の内容からするとGH3だけが別格で、
G、GFは価格競争力も考えた戦略モデルという位置づけのようです
>HELLY反戦さん
どういう意味のスペシャルかは、ちょっと突っ込みづらい話題なので避けました
書込番号:15713866
1点
iuioaadさん
>話の内容からするとGH3だけが別格で・・・
なるほどなるほど、そういった戦略ですか。
スペシャルの内容はともかく、GH2と同じになっちゃいそうなわけですね( ´△`)
次はGX2と考えているんですが、どうなりますかねぇ・・・
有用な情報、ありがとうございます。
ブチブチと文句ばっかりですが、GH3は良いですよ〜♪
大きささえ許容できれば、ですが、私は大満足です。
書込番号:15717100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iuioaadさん
レポートありがとうございます。
>中井精也さん、GH3を絶賛
最近、中井プロは雑誌などでもパナのカメラを紹介しています。確かソニーの
カメラも紹介していた記憶があります。本来はニコン党だと思います。
愛機を誉めてくれるのは嬉しいですが、そこはプロですからね^^
>GH3はパナソニックが初めて2年かけて作ったカメラ
そこに期待をして買いました。ただ、製造が順調ではないなど、詰めの甘さを
感じます。
また、2年前に今のセンサーを使う予定ではなかったと思います。2年前にマルチ
アスペクトを捨てたとは思えません。
あまりにもE-M5のセンサーがいいので、開発の途中から乗り換えた気がします。
全く根拠の無い推測ですが。
とは言ってもGH3は良いカメラです。気に入っています。
フルサイズも使いますが、引けを取りません。画質に懐の深さを感じます。
書込番号:15718212
1点
>どういう意味のスペシャルかは、ちょっと突っ込みづらい話題なので避けました
聞いたところでまともな回答が得られるとも思えませんしね...
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/02/jn130204-4/jn130204-4.html
パナもセンサーの開発をあきらめた訳ではなさそうなので、次のGHでは胸をはって自社製ですと言えるようになるかもしれませんね。
書込番号:15718397
5点
HELLY反戦さん
情報ありがとうございます。パナはセンサー製造を止めたとは思って
いませんでしたが、これで確信が持てます。
素晴らしい新技術のように思えますが、製品へどう反映されるでしょうか。
GH5へ搭載して欲しいですね。それまでGH3を使い倒さないと^^
書込番号:15718625
1点
HELLY反戦さん
センサーに関しては諦めてほしくないと思ってただけに喜ばしいことです。
いつ頃、どんな形で活きてくるものか、楽しみですねぇ。
書込番号:15718669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























































































































































































