LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
「DMC-GH3」と「H-VS014140」のセット
LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月13日
このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2012年11月23日 10:26 | |
| 11 | 10 | 2012年11月22日 13:04 | |
| 18 | 8 | 2012年11月24日 01:12 | |
| 50 | 16 | 2012年12月1日 09:50 | |
| 26 | 16 | 2012年11月18日 15:56 | |
| 93 | 41 | 2013年1月22日 20:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
発売前ですが色々動画UPされてるので貼ります。
※ほぼ日本語じゃないです。
海野和男先生がUPされた連写時動画(長さ46秒)
http://www.youtube.com/watch?v=_ivP8Vpl4q4&feature=youtu.be
スロー再生もあり。
画質が360Pですが海野先生がGH3で撮影された作品UPされてます。
こちらからごらんになれます。
海野和男のデジタル昆虫記
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/
日本人パナソニック社員さまスペイン語(?)で解説(長さ6:20)
http://www.youtube.com/watch?v=h4NynQXPlS8
1:40ごろからWi-Fi利用してタブレット端末から操作。
去年だったか「Wi-Fi」って読み方「ウィーフィー」だよな…?と
ネット上でネタになってましたが
スペインでは「ウィフィー」みたいです。
(海外ではそうなんでしょうか?)
まさか読み方間違えられては無いと思いますが・・・
ちなみにコメント欄はスペイン語を使いこなす社員様に賞賛の嵐です。
メニューをディスプレイに出力して解説(長さ20分)
http://www.youtube.com/watch?v=vNS1lwsgiJI&feature=youtu.be
正直内容あんまり分かりませんでしたが、こういう動画作られる方尊敬します。
高評価430件・カナダのショップさんによる野外撮影レポ(長さ11分)
http://www.youtube.com/watch?v=iIJTfu9Kpqk&feature=youtu.be
7:20ごろにオプションのステレオガンマイクロホン
DMW-MS2使用による音声があります。
GH3は防塵防滴性能と引き換えにマイク性能はGH1・2より妥協されていると予想で
動画派の方は外部マイク必須装備では?と思ったりしています。
3点
ご紹介、ありがとうございます。
画質の判別は難しいですが参考になりました。
大きいと批判されるGH3も、外人の手に収まると小さいですね。この小ささで撮れるのか?
とちょっと不安になるくらいです。
実機に触っていないので、早く触ってみたいですね。
書込番号:15378760
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> <<< LUMIX CLUB 新商品モニター販売結果のお知らせ >>>
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>この度は、【LUMIX CLUB新商品モニター】デジタル一眼カメラ(GH3)
>(SET-DMC-GH3-K)にご応募いただき、ありがとうございました。
>今回の新商品モニター販売の落札価格は、下記に決定いたしました。
>従いまして、お客様のご入札いただいた金額では、大変残念ながら落選と
>なりました。謹んでここにお知らせ申し上げます。
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>モニター決定金額:116,800円
>ご入札金額 :116,800円
>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>※モニター決定金額に複数人の方が入札されており、募集人員を超える場合には
>同価格に入札された方々より抽選とさせていただいております。
>そのため、モニター決定金額と同額で入札されました場合でも、当選にならない
>場合がございます。何卒ご了承ください。
>「LUMIX CLUB」ではこれからもみなさまに喜んでいただける商品の販売や企画を
>行なってまいりたいと存じます。
>今後ともご愛顧賜りますよう、よろしくお願いいたします。
上限でもだめでした〜・・・ハハハ・・・(笑うしかありませんね)!
それでは、もう少し、価格の動向を見てから購入することとします。
間違いなく購入します。
3点
パナソニコンパさん、お疲れ様です。
同じメールの内容です。落選です。
折角、パナソニコンパさんのアドバイスで上限設定したのですが、
ダメでした。かなりの競争率のような気がします。
カメラ雑誌に開発陣のコメントが出ていましたが、相当な自信作
のようです。APS-C同等かそれ以上の画質だと言っています。
価格の動向を見ながら、買い時期を探ります。
先にフルサイズを買うかも^^;
書込番号:15371848
2点
私も外れました。
もっとも鼻っから上限金額ではなかったので、あまり期待していませんでしたが。
現状、ボディ単体の値落ちが一番激しいので、そろそろレンズキットも…と思っています。
ただ、G5もそれなりの強気価格の気配がまだ残っているので、それよりはさらに厳しい(刻んだ)価格で値落ちしていくのでしょう。
でもシャッターチャンスは待ってくれませんので早々に決めるつもりです。
今年中に手に入れなければ、セカンドロット?は年明けとかになるかも知れませんしね。
書込番号:15371895
1点
ひかりや本舗さま、お互い残念でした!
わたしも、フルサイズのものを購入してみようかな?とも思っています。
でも、GH3は買うことは決めていますので、フルサイズを購入したからといってGH3の購入をやめることはありません。
今回、実際、3種類のモニターにそれぞれ、何人が応募して、上限応募した人が何人したのか知りたいですね。(知っても意味無いかも知れませんが知りたいです。)
書込番号:15372019
1点
私にとって初Gシリーズという事で、GH3H(14-140付き)に上限で入札していましたが、無事に当選できました。
落札価格は上限より約1万円低い160,000円でした。
これで、値の付かない化石コンデジを2万で下取りしてもらえるので、実質14万円。発売即買いとしては、まあまあの価格かなと。
書込番号:15372182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビデオカメラ君さま、おめでとうございま〜〜〜す!!!
写真、投稿してくださいね!!!
書込番号:15372740
0点
当方も上限に入札しましたが、残念ながら落選しました。
本機種はパナソニックが赤字返上に向けて、新たな市場開拓をするための布石だと思います。
そのためモニターで、下取り20000円のアップのキャンペーンをしたものと推測します。
従って、卸価格もそれほど高い金額を設定していないと思われ、年内には販売価格が10万円前後に到達すると期待しています。
その際に購入を検討します。
書込番号:15372772
0点
パナソニコンパさん、やはりフルサイズ買いますか。
私は、APS-CとM4/3の体制を、フルサイズとM4/3にしようと思っています。
フルサイズ+GH3を一気に大人買いしたい気分です。
ビデオカメラ君さん、おめでとうございます。
GH3H(14-140付きは狙い目だったのかもですね。1万円安は凄いですね。
羨ましいです。
書込番号:15372777
1点
ひかり屋本舗さま、撮像素子の大きいフルサイズはやはり意識します。
でも、安くないので、大人買いにも限界があります。今、検討しているのはD600と6Dですが、20万を超えるのでやはり躊躇しますね〜・・・。
書込番号:15373906
1点
>パナソニコンパ様
>ひかり屋本舗様
ありがとうございます。
初めてのGの世界。堪能してみたいと思います。
蓋を開けてみると、価格を見るにGH3Hの競争率が一番低かったようですね。深く考えずに入札しましたがラッキーでした。
書込番号:15374443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボディのみの場合、モニター10%オフと下取り上乗せを使うと実質85000円程度になりますね。
書込番号:15374564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
私も選外でした。
結構いい値段でした。Gシリーズと違い人気が高いのですね。
残念
書込番号:15370858
3点
※モニター決定金額に複数人の方が入札されており、募集人員を超える場合には
同価格に入札された方々より抽選とさせていただいております。
そのため、モニター決定金額と同額で入札されました場合でも、当選にならない
場合がございます。何卒ご了承ください。
書込番号:15371261
1点
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<<< LUMIX CLUB 新商品モニター販売結果のお知らせ >>>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この度は、【LUMIX CLUB新商品モニター】デジタル一眼カメラ(GH3)(SET-DMC-GH3-K)に
ご応募いただき、ありがとうございました。
今回の新商品モニター販売の落札価格は、下記に決定いたしました。
従いまして、お客様のご入札いただいた金額では、大変残念ながら落選と
なりました。謹んでここにお知らせ申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
モニター決定金額:116,800円
ご入札金額 :116,800円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※モニター決定金額に複数人の方が入札されており、募集人員を超える場合には
同価格に入札された方々より抽選とさせていただいております。
そのため、モニター決定金額と同額で入札されました場合でも、当選にならない
場合がございます。何卒ご了承ください。
上限金額でも落選?(-。-;
書込番号:15371286
2点
高いのに応募写が多いというのが、よく解りません。
書込番号:15371511
1点
パナは8千億円近い大赤字ですからその補填をしなくちゃね〜というモニター価格ですw
書込番号:15371639
1点
パナの人気に皆嫉妬♪ (笑
いや、きちんと作ったものはきちんとした価格を持って評価するという、至極当たり前のこと、それだけでしょう。
書込番号:15382438
4点
Hello. > SONY・BLUEさん 2012/11/21 17:09 [15370807]
>残念!(笑)
それは、残念でしたね。
パナソニック の 思惑が 外れた結果ですね ○o。.(((((^^;
Have A Nice Day.
Hello. > Mr.OPUSさん2012/11/21 19:19 [15371286]
> 上限金額でも落選?(-。-;
抽選になって、落選ですか
それは、残念でしたね
商品掲示法?なんちゃらって ・・・ いう類 の法律問題がからんでくるからじゃないでしょうか? ○o。.(((((^^;
もし、パナソニック が 第二弾 の 新製品モニター販売を実施すれば、
アタック・チャンス が 巡ってくるかも!? ○o。.((((^^;
ですが、
同じモニター内容だと ・・・
第一回目の権利者を馬鹿にするような取引が成立しちゃうと 、
パナソニック への 信頼感が失せる消費者が増加すると思えますから
GH3 ボディ と 25mm f1.4 レンズ を セット販売する価格の
新製品モニターを募集すれば、
新ラインナップ の カメラ販売セットが増えて、ありがたく思える人々もいるだろうし、
ボディ販売価格 と レンズセット価格の 極端な価格ギャップを 縮める仕組みが ・・・
パナソニックの レンズ製品 が 市場へ 現金になって 供給されると、
1つ の 分子の動きによって 2つ の 分子を 突き押し出す効果が起こると 、
妄想すれば、
パナソニックにも、「恩恵がある!」と思えるんですけどね ○o。.(((((^^;
新製品 レポートを期待していたのに ・・・
Have A Nice Day.
書込番号:15382729
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
OM−Dを半年ほど使っている。GH3の発売は12月だが、メーカーHPでその操作系についてみていると、的をえていると感じる仕様は多い。画質については現時点で全く比較できないが、こと、操作系についてはGH3の優位性は高いように思う。比較検討している人があれば参考にされたい。
1] モードダイヤルのC1,C2、C3:
GH3では事前登録したユーザー設定を自在に切り替えられる。デジイチではこれが当たり前であるが、
OM−Dには瞬時に切り替えるダイヤルはない。4個まで「マイ設定」としてメニュー上で登録して
おける機能はあるが、それを呼び出すFn1ボタンに割り当てられるのは1つだけ。つまり切り替えはできない。
初心者はユーザー設定をあまり使わないかも知れないが、場面によってマニュアル設定でISO、WB、絞り
などを適時、変えたい場合はある。花火、マクロ、動きものなど、用途は多い。
2] 動画の連続時間:
OM−Dは25分程度で勝手に切れてしまう。熱問題か関税問題か知らないが配慮をしていない。
花火動画などでは実に困る。真っ暗闇で残り時間を常に気にしていなければならない。GH3は最大で
240分の撮影ができるが、本来、カメラ側の都合で勝手に切るべきではないだろう。4GBの壁はあるにせよ、
キヤノン、ソニー、オリンパス他、30分程度で勝手に切るカメラなど、利用者からすれば身勝手そのものである。
学芸会、発表会など面倒である。
3] 動画の音声:
GH3では劣化の少ない非圧縮リニアPCMと仕様にある。OM−Dで花火の動画を撮ると、爆音のドシ〜ン、
ズシ〜ンが、再生するとバチ〜ン、パタ〜ンになる。中高音は問題ないのだが、低域は明らかにダメである。
周波数特性に問題があるのではとマイクを変えたり、音質設定も変えてみたが直らなかった。他社のカメラと
比較しても、やはり低域の音声処理に欠点があるとしか思えない。
GH3の音質は実際に聞いてみないとなんとも言えないが、GH2ではこのような指摘は無いようだ。
4] 動画60fps:
OM−Dは30fpsのみ。カメラのフレームワークで多少とも速めに横に振ると、どうしても像が流れる。
やはり60fpsは今時の動画で必須。
5] グリップのホールディング性
OM−Dのグリップ部にはほとんど握りというものがない。コンデジの形状そのものである。腕を
だらりと下げた場合、グリップに指の引っかかりが全くない。300gー500gのレンズを装填する可能性
もあることを承知でOlympusはこのようなデジイチを作った。メーカーは握りづらいことを百も承知で、
オプションとしてバッテリーグリップ(3万円)を、電池部と"グリップ部"を切り離して使える構造のものを
用意している。ただ、切り離した場合でも底部は分厚い金属の固まりで、軽快なカメラを台無しにする。
また電池の交換時には、毎回、このグリップ部を取り外さないと電池のケースが開かない。Olympusがこのよう
なカメラデザインにこだわった由来は、かつてのOMシリーズにあったのだろう。
しかし、そのような郷愁にないユーザーにとっては無益な形状と言わざるを得ない。
もし興味がれば参考に(OM-Dレビュー)
http://review.kakaku.com/review/K0000340281/ReviewCD=537395/#tab
12点
>学芸会、発表会など面倒である。
ビデオカメラでも使った方が良いと思う。
書込番号:15369352
9点
マイ設定の類ってついてるカメラ沢山使ってるけど使った事ない
単にE−M5は動画を重視してないだけでは?
そんなカメラがあってもいいと思う
僕は動画機能使わないし
でもEUの関税の問題で動画は短いわけだけども
ファームで国ごとに差をつけられないのかな?とは思いますね
まあ関税が変わるって噂があるから
そうなったらファームアップで改善されるのは間違いないかもです
個人的にはグリップなんていらないから小型軽量化してほしい
そこはなんの問題もないかな
現在E−P1に800mmつけて手持ちで撮ってても
グリップ欲しいとは微塵も思わないけどなあ…
もちろんスレ主さんのような要望があるのも当然だから
結局このカメラとの相性が悪いだけではないかな?
マイ設定と動画の改善はまあ使わない人にも害はないから
改善されるといいですね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15369590
1点
画像を比較しても、GH3はキヤノンに近いボタン配置で使いやすそうです。
書込番号:15369754
5点
Gケニーさんの言われているとおり、
操作系に関してはGH3の圧勝、OM-Dの惨敗ですね。
> 1] モードダイヤルのC1,C2、C3:
これは、私もオリンパスからパナソニックに乗換えて
一番便利に感じているところのひとつ。
本格撮影用の設定(ピンポイントAF+太陽光+ISO固定+…)と
家族撮影用の設定(顔認識AF+AWB+ISO AUTO+…)を
ダイヤル1クリックで素早く入替えられるので
操作ストレスがゼロです。
> 2] 動画の連続時間:
長時間の撮影でも勝手に切られないのはとても便利。
(というか当然。)
やっぱり勝手に切られると困ります。
> 3] 動画の音声:
同意。
> 4] 動画60fps:
センサ出力30fpsだとパラパラマンガ。
やっぱり60fpsは必要。
> 5] グリップのホールディング性
14-140mmや100-300mmのレンズを使うなら
GH3ぐらいのグリップは必須ですね。
これらに加えて
> 6]電子水準器の表示方法
オリンパスの表示方式はフレーミングの邪魔。
パナソニックやソニーの表示方式が優れている。
総じてオリンパスのはデザイン優先で
操作性は使用者のことを全く考えてないですね。
パナソニックはその辺は優秀。
書込番号:15369795
6点
Gケニーさん初めまして
>1] モードダイヤルのC1,C2、C3:
GH3では事前登録したユーザー設定を自在に切り替えられる。デジイチではこれが当た>り前であるが、
OM−Dには瞬時に切り替えるダイヤルはない。4個まで「マイ設定」としてメニュー上>で登録して
おける機能はあるが、それを呼び出すFn1ボタンに割り当てられるのは1つだけ。つまり
>切り替えはできない。
よくぞ指摘されました。私もこの「ユーザー設定」に騙されました。
キットズームと12mmF2以外にマウントアダプターを通じて4/3用の9-18mmワイドズーム、CANONFD300mmF4LにテレコンをつけてMFでの野鳥撮影の4種類をセットしたのですが、設定したはずなのに、いざ撮影に臨むとうまく切り替えられないのです。MFの時は絞り優先で二つのダイヤルを露出レベルとISO感度設定に割り当てたはずなのに、いざ操作するととんでもない要素が変わってしまい、「え、なんで?」「おいおい、じゃ、どうすりゃいいんだよ?」と、あわててマニュアルを引っ張り出さなきゃならないんです。
それでもなんでそうなるのかわからず、面食らっていました。ワンプッシュで呼び出せないんじゃ意味がないですよね。
>電池の交換時には、毎回、このグリップ部を取り外さないと電池のケースが開かない。
これもまさしくお説の通り。現在のオリンパスデザインはひたすら昔売れたからという理由だけでなぜ売れたのか、その操作性や軽量化という理由を考えずに、その後の時代の進歩に目を塞いでアナクロ路線をまっしぐらです。本来フィルムカメラのように物理的にモーターで巻き上げる必要はないのですから、グリップを二つに分けたとしても、電池交換は下の外付け電池室を外した状態で本体の電池を交換できるようにすべきです。
それより何より、3インチ背面有機ELで撮影画像をチェックしながら撮影するには電池が小さすぎます。一日撮るには予備電池一個では足りないくらいです。
書込番号:15371217
3点
動画を撮るならバッテリーは最低でも2個必要ですね。
書込番号:15371246
1点
Gケニーさん、今晩は。
久しぶりに良いスレを見たので、ちょっと一言・・・。
カメラとして使うにしてもビデオとして使うにしても、やはり操作性は大変重要だと思います。
GH3がここまで操作性に拘って出てくるとは思っていなかったので、嬉しい誤算です。
ただ、私的には、カメラとしてみた場合にちょっと注文があります。
今まで、ニコン一辺倒だったので、AF-ONボタンでAFを作動させ、シャッターは、本来のシャッターだけの機能だけにして撮っています。
GH3は、AF/AEロックボタンをAF-ONボタンに変更できるので、その様にして使おうと思っていますが、もう一つ独立して欲しいのがAEロックボタンです。 ファンクションボタンがいっぱいあるのに、AEロック機能を割り当てられない点が凄く残念です。
それと、モードダイヤルにロック付いていませんよね。まだ、触っていないので解りませんが、カメラバックの中で不用意に動いてしまうことがあり、ロックは必需品だと思いますが・・・。
この2点が改善されれば、私にとって満点なんですが・・・。
でも、カメラとしてみても、ビデオとしてみても、私にとっては理想に近い形で出てきてくれました。
オリンパスも選択肢にあったのですが、GH3を待っていて正解だったかもしれません。
ちょっと一言が長くなりました。
失礼。
書込番号:15371457
1点
よくモードダイヤルにロックがないと、って言う人がいますけど、咄嗟に切り替えできない
ので、無い方が良いです。あと、GH系のモードダイヤルはそこそこ硬めです。これが鞄の中
で動くような入れ方をしているとすると、そちらのほうが問題な気がします。
配置は、どちらかというとミノルタを思い出しますね。
まあ、ミノルタの技術者が結構な数パナソニックに流れたっぽいので当然なのかも
しれませんが。
あと、地味に良く考えているな、と思うのが電源スイッチです。ありがちなグリップ下側
でないので、グリップをしっかり握ったまま親指で切り替えできます。ドライブモードも
右手で切り替えられたらいいのですが、さすがにそこまでは場所がないですね。
グリップはなくても良いじゃん、って言う人もいますし、まあそうですが、GH1/GH2の場合、
運ぶ時グリップを握らずに指先に引っ掛けても安定するので結構便利です。
最近のオリンパスの機種については、デコボウさんの意見に賛同です。
E-M5のデザインは面白いと思いますが、機能美じゃないですよね。
書込番号:15372865
3点
GH3はGH2までの「動画も撮れるマイクロフォーサーズ」から「まじめに作ったパナの旗艦」に
なったみたいですね。奇をてらわず凄く操作系もまじめに作られていると思います。
防塵防滴がどの程度か知りませんが、バリアングル液晶の設計も良く出来ているし、写真の
撮影においては、OM-Dよりも使えそうです。
5軸手ぶれ補正を取るならOM-Dで、E-5を置き換えるという意味ではGH3ですかね?
書込番号:15372886
0点
GH3は有機ELを採用した時点で終わってると思う。間違いなくここが大きな弱点になるでしょう。
書込番号:15376263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
食いしんぼラクダさんこんにちは
横レスと言うのかもしれませんが、OM-Dの板に
<使う頻度の減ったもの>というスレが立っています。
これを見て、私自身、AEロックを最近ほとんど使ってないことに気づきました。EVFの場合、撮像素子を通した画像を見ているため、露出レベルを事前に確認できるからです。ヒストグラム表示があれば、低光度時の自動ゲインアップにも勘違いせずに済みます。
私も長いことMFのOM-1〜4Tで仕事してきたので、AEロックは必需品だったのですが、旅カメラとして買ったLUMIXG1で撮影スタイルが変わったようです。それでもOM-4TとCANONNewF1は手放せずにいましたが、OM-Dで決心がつきました。
モードダイヤルのロックはいざと言うときチャンスを逃がす元ですから、きつめのクリックがあればいいのじゃないでしょうか。もしくは、電気的な装置にして、シャッターボタン半押しで自動解除されるのが望ましいと思います。
私自身、LumixG1、GH1では、撮影時にモードがずれていて撮り逃がしたことが何度かありますので、何らかの保持機構はあったほうがいいとは思います。
露出に関しては、むしろAEロックより、高速連射機能を利用した複数枚合成によるHDRや低輝度時のノイズ除去のほうが画質的に望ましいと思います。とくに逆光や暗所などのドラマチックな光を捉えるには、従来のノイズ除去より合理的だ思います。
書込番号:15378886
0点
Gケニーさん、遅まきながらまた失礼します。
お説のようにGH3の操作性が優れているとすれば大いに期待されますが、OM-Dにはあらゆる欠点を帳消しにするメリットがあります。強力な5軸手振れ補正です。これがない限り、GH3は私にとって選択肢の一つに過ぎません。大きさについては実物を見るまでなんともいえませんが、OM-Dがやや小さすぎてグリップを欠かせないことを考えれば、むしろ期待が持てます。
二刀流となれば、OM-DはMFの超望遠をつけての野鳥撮影と、12mmF2でのスナップ、マクロ撮影など単焦点中心、GH3はF2.8ズームセットで日常および風景、旅行などと使い分けることになるでしょう。
書込番号:15379198
3点
>OM−Dで花火の動画を撮ると、爆音のドシ〜ン、
ズシ〜ンが、再生するとバチ〜ン、パタ〜ンになる。中高音は問題ないのだが、
低域は明らかにダメである。
再生装置のほうに「爆音のドシ〜ン」を再現する能力はあるのでしょうか?
相当な重低音再生能力がないと無理だと思いますが。
書込番号:15384147
2点
GH3の兄貴分はα99?
書込番号:15412132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デコボウさんに10000点。
2機種で迷っていますが、手振れ補正1匹がどーんと立ちはだかりますね。
スレ立てるほどじゃないのですが、動画撮影中の静止画撮影枚数制限についてはまだ情報がないのでしょうか。
書込番号:15416177
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
4kビデオが本格的に普及を目指している時期に発売されるパナソニックのカメラ、ソフトウェアのバージョンアップで対応出来る設計だと思いますが。どうなんでしょう
レンズが対応出来ないのかな?
SONYならやりそうだが、センサーがデカイ分発熱量が問題か。
書込番号:15346924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルハイビジョン・・・1920x1080
4k・・・フルハイビジョンの縦・横ともに2倍の・・・3840x2160
4kテレビと言われるのは、フルハイビジョンの映像をデジタル処理して、より解像感や精細感を高めたモノと思います。
放送局で使用している超高精細ビデオカメラ「RED ONE」でしたか・・・・、世の中に現在存在しているのはそれぐらいでは?
価格はわかりませんが、何百万円とか何千万円とかじゃないですか???
書込番号:15347162
1点
>4kビデオが本格的に普及を目指している時期に発売されるパナソニックのカメラ、ソフトウェアのバージョンアップで対応出来る設計だと思いますが。どうなんでしょう
レンズが対応出来ないのかな?
4Kはバージョンアップで対応できるフォーマットではありません。現在のCFやSDカードのアクセススピードでは記録さえできません。
http://kakaku.com/camera/xqd-card/
上記カード(最大読み出し・書き込み速度168M)が最低限の必要スピードでしょう。
書込番号:15347812
1点
GH3のような10万円ちょっとのデジカメが、
4Kに対応できたら嬉しいですね。
書込番号:15348808
2点
>4Kはバージョンアップで対応できるフォーマットではありません。
>現在のCFやSDカードのアクセススピードでは記録さえできません。
そんなことは無いですよ
4K対応の CANON EOS-1DcのメディアはCFです
メディアは4Kではまだ問題になるレベルじゃありません
単純に考えても200万画素(FullHD)のAVCHDが17〜25Mbps程度なわけですから
800万画ってことでそのまま4倍しても100Mbps程度なわけで
GH3のAll-Iモード時の72Mbpsと大差ありません
たったの12.5MB/SですからSDXCどころかSDHCだっていけるカードがありますし
CFももちろん余裕です
仮にビットレートを画素数比でAVCHDの2倍程度にしたとしても
25MB/sですからSDHCは厳しいですけどSDXCなら行けますしCFでも行けます
書込番号:15349353
1点
>CFももちろん余裕です
余裕なら何でこのような下記の次世代のカードを開発しているんでしょうかね?
SanDisk社処理能力は理論値で最大600Mバイト/秒
Sony(読み出し速度1.6Gbps・書き込み速度1.5Gbps)を実現し、4K XAVC (4096x2160/60p, 600Mbps)
>800万画ってことでそのまま4倍しても100Mbps程度なわけで
4K XAVC規格は600Mbpsですよ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120921/241234/
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201211/12-168/index.html
書込番号:15349608
2点
民生機が放送用のフォーマットと同等のビットレートが必要だとは思わないです。
Intra・・・全コマ記録は編集用に変換が不要で作業性が良いし、
XAVCは何回もの編集、合成に耐える画質ということでしょう。
また早いメディアはファイルコピーも早いので時間短縮にもなります。
XAVC Intra 規格は通常のHDも200Mbpsですから現在のAVCHDのほぼ8倍。
なら4KもAVCHD並みに圧縮すると75Mbps〜100Mbpsだと思います。
書込番号:15349955
2点
スレ主さん 今晩は 面白い表題に惹きつけられました、
アクションカメラのGopro Hero3を購入予定で、スペックを見てみますと4Kがあるのです!
---------------------------------------------------------------
「今回の目玉はなんと4K(12fps)の動画撮影モード。4KというとフルHDの1920×1080の約4倍の大きさの事を示す解像度。動画編集が大変そう(笑。
----------------------------------------------------------------
こんなもので撮影しても、後処理が出来そうにないので、使用は考えませんが、GH3の75Mbpsには
挑戦したいと思います。
書込番号:15350181
2点
ishidan1368さまの情報をもとに検索してみましたら、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ライブアクションカメラGoProの新モデルHero3が登場。4Kで400ドル
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
http://www.pronews.jp/news/1210191130.html
これで、スレ主さんが言っている意味が理解できました。
これも欲しくなりました!
このカメラは特別なカメラですね。4kが15fpsのようですが、それを見るテレビやPCディスプレイなども開発して欲しいですね。
話を、GH3に戻して考えると、GoProのHero3(Black Edition)と同等の機能はファームウェアのアップデート、または、ハックファーム(開発者が出てくれば)で、可能な気もしますね。
現段階では、カメラ以外の環境が追いついていないとは思いますが・・・将来的に楽しみですね!
書込番号:15351138
0点
私は技術的には素人だということを初めにおわびして意見を述べます。
4Kカメラは、既存カメラに機能追加で搭載されることは無いと思います。
しかし、国内液晶パネルメーカーが高精細パネルの生産を前倒しで始めた現状を見ると、テレビやパソコンの画面はものすごい勢いで、高精細モニターに置き換わると思います。このすばやい対応こそが国内メーカーの戦略で、従来の製品と差別化したテレビが普及するのは早いと考えています。
テレビやパソコンは普及したものの、カメラが無いでは話にならないので、民生用4Kカメラの発売は本当はもう始まってなければならないと焦っているはずです。
家庭用ハイビジョンビデオカメラとm3/4カメラの撮影素子の大きさ比較では4倍どころの比ではないし、SDメモリーの容量も大きくなっている現状では、残された課題は少ないと私は考えています。
転送ビットレートや編集環境などの条件が揃えば、一気に出てくると考えています。
初めは少し大きなカメラボディで出してその後小型化する常套手段、ここで、m3/4規格の優位性が生きてくる。こんなシナリオがこの会社の理想ではないでしょうか?
書込番号:15351221
1点
ありがとうございます ^−^
プラス思考でいきましょう、ゼロ以下なんて語る意味ないです
書込番号:15351257
1点
パナソニックがGH3に4K動画搭載してくるような会社だったらいいのになあ。
4Kの必要不必要や技術的なことは別にして、そういう大胆なことをしてくれるように頑張って欲しいものです。
先日、国際機材展示会Inter beeに行ったら、キヤノンやソニーのブースでは4Kカメラが並び勢いをみせていましたが、パナソニックは4Kなど欠片もなし。
業務用ではないからでしょうが、一番売れそうなGH3が片隅でひっそり展示というちょっと心配な内容でした、GH3のWifi機能ぐらい試させて欲しかったな。
私としては、4Kよりも、噂されていた120fpsが搭載されなかったのが残念でした。
書込番号:15351450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Gopro3 が4k対応ですか、さっすが海外メーカーですね。
メーカーの姿勢に拍手したいです
書込番号:15355902
0点
個人的には、GO PRO HERO3で搭載されているような、
1920x1440って画角で 60pなんてのもファームアップで欲しいと思ってます。
民生用TVからみたら、変態画角ですが、編集していい部分だけクロップもできるし、
色々使い道でると思うんです。
わざわざ上下クロップして、
FULLHD画角のみを記録してるわけでしょうけど、
センサーにはレンズを通して絵は来てるわけでしょうから、
不可能じゃないように思うんです。
画角という部分で、マルチアスペクト失った代わりの魅力になるんじゃないかなあ。
書込番号:15356459
0点
Gopro Hero2を利用していますが、コンセプとのはっきりしたカメラで、ファインダーも液晶画面も無いので最初は戸惑いますが、広角で170度の画面なら方向さえ決めておけば画面の何処かに捉えられています、Youtubeでの一週間動画UP数ではトップと思います、(面白い映像が多い)
Gopro Hero3が国内販売になったようなのでスペックを見て驚きました。
1440×1080-48P/30P/24P
1920×1080-60P/48P/30P/24P
1280×960-60P/48P/30P/24P
1280×720-120P/60P
680×480-240P
4K Cinema-15P(ProTuneのみ)
2.7K Cinema-30P/24P(ProTuneのみ)
Gopro Hero2を舞台撮影に使ってみました、オペレッタ ヘンゼルとグレーテルより
http://www.youtube.com/watch?v=6m3hfjihleA
3分の位置から720x60Pの撮影です、LumixGH2、lumix G3,Sony 550Vと共に
書込番号:15356902
0点
AVCHDがソニーとの共同規格だったのでXAVCが民生機で採用(ソニーは使うと言っている)されえば、パナソニックもおそらく同調するでしょう。先日のソニー提供”世界遺産”では放送の一部に4Kx2Kで撮って2Kにダウンコンバートした映像が使われていました。解像度がフルHDでない地デジでも明確に映像のクオリティが向上しているのが感じられました。4Kx2K対応のテレビが普及するにはしばらく時間がかかりそうですが、4Kx2Kで撮り、ダウンコンバートしたハイクオリティの映像を2Kのテレビで見る方法も過渡期では有りだと思います。
書込番号:15357472
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
GH3は、PRに力を入れ、著名なプロの写真家を何人も起用しています。また、
購入者にプロの添削を受けられるサービスもするようです。パナの自信の
現れかと思いますが、果たしてこのGH3は成功するでしょうか?
パナ機の愛用者として、フラッグシップ機のGH3はぜひ成功してほしいと思うの
ですが、書き込み数が意外に少ないので気になっています。
皆さま、どう思われますか。
書き込みが少ないので、ちょとスレを立ててみました^^;
3点
これからでしょう!
成功しますよ、M4/3ユーザー全体にとっても面白い存在ですから!
まぁ、価格動向によって販売数が変わるでしょうけど…。
書込番号:15326558
2点
http://www.flickr.com/groups/1718910@N23/pool/with/6402693733#photo_6402693733
いいレンズがあるのですから、もっとアピールして欲しいですね
書込番号:15326573
1点
発売されれば、書込みも増えてくると思います。楽しみですね。
書込番号:15326793
0点
間違い無く成功するでしょう!
GH2を2台所有しています。GH3の購入も決めています。
GH2の1台のファームのあの有名なハックを試しましたが、すごい!びっくり!
動画のフルハイビジョン60iを24mbps→44mbpsにしてみましたが、びっくり超高画質!まじめに放送局レベル!(すみません。本当はプロレベルはもっとすごいのでしょうが・・・)
ビットレートを上げるとこんなにも画質が向上するという事をまのあたりにして感動しました。ちなみに、24H、つまり24コマ/秒の設定かな?と思っていたら、実際は60iでした。特に暗い室内での画質向上には目を見はるものがありました!GH2に60PモードがあればGH3がいらない?程です(多分)
でも、GH2から2年経ってのGH3ですから、期待大ですね!!!
(^ー^)/
書込番号:15326815
3点
私もこれだったらほしい!と思ってます。金属製の高級感、剛性感、重量感・・・いいですね。最初、ストロボ部のデザインがこれまでもものと変わらないので、いつものGHだと思っていました。ここまで作り込まれているとは思わず見逃していました。できればGX1までのような、アッと言う間に価格暴落という流れをこの機種で阻止してほしいと思います。
そしてパナソニックにはセンサーサイズが小さいことを逆手にとって3MOS機をいつか出してほしいです。
書込番号:15326880
0点
路線がはっきりしましたからね、GH2以上には売れてほしいです。
あと一ヶ月ちょっとですね、楽しみです。
売れてくれないと「女流一眼隊」が舞い戻ってきそうでコワイ(;^ω^)
書込番号:15327196
6点
無配転落脱出祈願! 売れろ〜。売れないと困るのです。
書込番号:15327282
1点
成功するでしょう。発売されれば書き込みが増えるでしょう。
私はGH2を持っていますが、GH3のAレンズキットを予約しました。
書込番号:15327480
3点
今日、パナソニックセンター大阪でGH3を触ってきました。GH2のマルチアスペクト、そして軽量さがスポイルされているというマイナスイメージがつきまとっていますが、実際触ってみるとわかる部分がいっぱいありました。
まず、G5と違いしっかり高級感があるボディの質感、グリップの握りやすさ、ボタンレイアウトや操作の反応の良さ、レンズ(12-35mm F2.8と35-100mm F2.8)とのセットによる重量の安定感は抜群でした。
そしてEVFの色の再現性とマニュアルフォーカスにしてもはっきりピントの山がつかめる見やすさ、追随性などもGH2とは比較になりませんでした。とても丁寧につくられている印象です。ちなみに私は普段、オリンパスのE-520にパナライカ14-150mmとズミ25mmを使用していますがファインダーでピントは正確に見えないので改めてEVFの良さがわかりました。
EVFの数値上ではNEX-7の方が高いですが、見やすさではGH3の方が上でした。輝度のバランスが比較的自然に近かったような気がします。
あとは、今の2つのフォーサーズレンズを使った時のAFに問題がなければ買いたいと思っているのですが、パナソニックセンター大阪では試す事はできないとのことでしたので保留です。
書込番号:15327718
6点
ひぇ〜、短時間に多くのレス、皆さまありがとうございます。
皆さんがパナファン、いやLUMIX好きであることをひしひしと感じました。
これで、GH3が成功することを確信しました。
dominomachineさんには、感触のレポートありがとうございます。
読んでいると欲しくなります。
G5で我慢する予定でしたが、実際に触ると買ってしまいそうです。
フラッグシップなので価格は、簡単には下がらないでしょうね。
ボーナスで…^^;
書込番号:15328339
4点
私は、GH2と14ー140のセットを購入後しばらくはあまり使いませんでした。スチルは画質も使い勝手もコンデジとAPS一眼の中間みたいで、ムービーの画質は良いものの、使い勝手はビデオカメラよりもかなり落ちるといった感じでした。
しかし、電動ズーム2本を買ってから画質がかなり向上し、特に望遠の画質はとても素晴らしく、持ち出す機会が増えました。
GH3も購入すると思いますが、スペックを見て一番がっかりなのがG5のように本体にズームレバーがないことです。GH3をビデオカメラの代わりにメインで使うには、あとは次の3つが欲しいです。
1 内蔵NDフィルター
2 大容量バッテリーの設定
3 外部XLR端子の設定
これらに対応されれば、20万円でも買います。いえ、内蔵NDフィルターだけでもあればイイです。
だったら、AF105を買えと言われそうですが、GHシリーズで実現して欲しいのです。
書込番号:15328542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
空と飛行機さん、コメントありがとうございます。
私はムービーはほとんどやりませんが、内蔵NDフイルターは欲しいですね。
スチルでも20 F1.7を明るい場所で使うと、開放側ではSSが1/4000を超えます。
または、フラッグシップらしく1/6000とか1/8000のSSがあればいいですね。
外付けのNDフイルターは装着するのが面倒です。
書込番号:15328652
2点
マニアックに細々売れるくらいかなと正直思う
動画にもスチルにもフラグシップは無理があるよ
動画重視なのに縦位置グリップ???
特大重厚ボディ???
完全に動画に特化すべきと思う
ハンディカムスタイルの小形軽量ボディとかね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:15328788
4点
GH3が動画に強いカメラを全面にアピールするなら、Panasonicの最近のビデオカメラの焦点距離が以下のスペックですから、それに近いレンズを用意して欲しいですね。CAM REMOTE端子やLANC端子の搭載も実現して欲しいです。でないと乗り換えしにくいです。
HC-X900M ■ 30mm〜370mm
AG-AC160A ■ 28mm〜616mm
書込番号:15328994
0点
ニコンやキャノンにはフラッグシップがあるからこそ、高価な交換レンズが売れ、システムが継続的に発展します。
無駄な機能だらけでスチルカメラかビデオカメラか、上級者向けか初心者向けかも判らないGH3程度の機種ではフラッグシップとは言えませんし、メインカメラにはなり得ないので、交換レンズもたいして売れないでしょう。
後継機種と交換レンズが継続的に発売されることを"成功"と定義するならば、4/3のようにで自然消滅しても不思議ではない危うさを感じます。
書込番号:15330062
1点
私は正直このカメラは売れないと思います。
GH3はある程度カメラを使いこなしたハイアマチュア向けのカメラだと思いますが、カメラを選別する際、MFTでこの大きさ・重さであれば撮影素子で有利なAPS-Cが選択肢に入ってきます。確かにビデオ機能は他社のカメラよりも1日の長がありますが、グローバルシャッターが見送られた時点でたいしたアドバンテージは無いと考えます。(他社でも60Pは有りますし)。
素子もGHシリーズは他シリーズとは差別化され、縦横の画素数を縮小することなくマルチアスペクトを可能にした素子を用いましたが、今回はスペックダウンです。
MFTはコンパクトで軽量、なおかつAPS-Cに迫る写真が撮れることが基本コンセプトのはずです。・・・・このように大きく重くなったGH3に私は魅力を感じません。来年のGX2に期待し、2年後のGHシリーズを待ちます。
書込番号:15330339
6点
ピノキッスさんの意見もわかります。
私も撮像素子の少し大きめのAPS-CサイズのSONYの60P動画に魅力を感じます。
ただ、パナソニック以外は録画時間の制限がありますよね。ビデオ代わりに使うのであればその違いは大きいかもです。録画時間の制限が無いのは今のところパナソニックだけなのではないでしょうか。(GH3は制限が無いようですがG5はある感じですかね?)
GH3はビットレートも高いし、画質面で期待できますね。
書込番号:15330778
1点
失敗すると思います。
GH2は価格もサイズもコンパクトで
ミラーレスとしてスチルもまあまあ、
家庭ビデオカメラより高画質でした。
GH3のサイズと価格でしたら
一眼レフと比較してしまいますし、
APS-CやFullSizeセンサーを用いたカメラの動画機能の性能も上がっています。
2世代くらい後にミラーレスがレフ機並に使いものになってから、とか
価格が下がって他ミラーレス並になるとか
今の立ち位置は難しいと思います。
書込番号:15331301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さま、いろいろなご意見ありがとうございます。
サイズが気になると言う方もいらっしゃいますが、CANONのKISSより
少し小さく軽いですから、個人的にはOKです。これで大きいいレンズ
を付けてもバランスが良いと思っています。
現在マイクロ4/3ではGX1を、APS-CではEOS 7Dを使っていますが、映りに大
きな差は感じません。レンズを含めたコンパクトさは、APS-Cの半分以下
ですから、機動性が高いです。
感じ方は、人それぞれです。私は、マイクロ4/3の将来性を信じたいです。
書込番号:15332031
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










