LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
「DMC-GH3」と「H-VS014140」のセット
LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月13日
このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 11 | 2013年3月10日 08:53 | |
| 5 | 2 | 2013年3月7日 17:46 | |
| 11 | 4 | 2013年3月6日 21:05 | |
| 1 | 3 | 2013年3月4日 13:22 | |
| 29 | 11 | 2013年3月2日 18:34 | |
| 3 | 5 | 2013年2月28日 03:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
G3からの買い替えでGH3が欲しいのですが、
マイクロフォーサーズの望遠は当面300mmまででしょうかねぇ。
どうしても焦点距離が足りないことがあるので、
本体の機種選びで迷ってしまいました。
プロミナー500やボーグも考えたのですが、
基本は動物撮影なのでAFが使いたいと考えて諦めまてしまいました…。
で、いまのとこ、別の会社の機種にしようか考えているのですが、
もしマイクロフォーサーズで超望遠発売しそうな噂があったら教えてください!
まぁ、今はまだないのでしょうけど…
0点
動画でのEXテレコンの使用でも足りないのでしょうか?
多少画質の劣化はありますが、300mmのレンズでEXテレコン使用すれば
35mm換算で1500mm程度の超望遠が可能ですよ。
以下細かいですが、
GH2の場合は 35mm換算 300mm*2*2.6(GH2のEXテレコン倍率)
GH3の場合は 35mm換算 300mm*2*1.09*2.4(GH3のEXテレコン倍率)
1.09かけているのは、GH3は動画撮影時9%程度画角狭くなるからです。
書込番号:15849635
0点
身毒丸さん、こんばんは。
ほんと、せっかくのフォーサーズセンサーなのに、純正レンズが300mmまでしかないのはフォーサーズだけですよね。
うわさでも上がってませんので、出す予定はないんだと思います。
(ケンコーのミラーレンズで400mmF8はあったような気がします)
わたしはしょうがないのでオリの70-300を買ったら、数ヶ月で低価格モデルがでました、、、(・_・;)
書込番号:15850094
1点
身毒丸さん
>基本は動物撮影なのでAFが使いたいと
動画撮影と読み違えていました。動物のスチル撮影なんですね。
ごめんなさい、失礼しました。
ケンコーのミラーレンズなら400mmありますが、AFは効きません。
書込番号:15850252
1点
身毒丸さん
マウントアダプターで、
フォーサーズレンズ。
書込番号:15850636
0点
身毒丸さん おはようございます。
大分前にディスコンになったシグマのフォーサーズ用のAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG HSMを持っています、マイクロ4/3でもオリンパス機ならマウントアダプタで何とかAFが使えるのですが、パナソニック機ではAFが出来ないようです。
E−M5あたりに付けてデジタルテレコンを使えば、画質はあまり期待できませんが、最大で換算2000mmの超望遠になります。
やはり超望遠はニコンやキヤノンあたりを検討されたほうが良いようです、動きものに対するAFが良いようですが、価格もそれなりにしますね。
書込番号:15850758
0点
超望遠噂が
下記サイトに載ってます。
http://digicame-info.com/2013/01/post-453.html#more
書込番号:15852691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F2.8 600mmレンズ、多分、私には買えない金額です。
F4.0で良いから、安くして欲しい。
書込番号:15852764
3点
皆様、いろいろありがとうございます!
なんだかんだでまだ具体的な話にはなっていないようですねぇ。
でも、開発中な話までは出ているようで、
ちょっと気になりますね。
まだしばらくまたされそうですが(笑)
でも、カメラ売り場でいじると、欲しくなっちゃうんですよねー。
いろいろ考えてみます…
書込番号:15853845
0点
私も超望遠400mm以上のレンズを望んでいます。
確かにF2.8だと高そうですね。F4でいいかも。
現在、野鳥を撮る時、100-300にEXテレコンでやっています。
800万画素で840mmくらいになったと思います。
本格的にやるならEXでは不満でしょうが、私的にはまずまず満足です。
書込番号:15853852
1点
身毒丸さん
ボチボチな。
書込番号:15855166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CP+の時に、パナの説明員に聞いてみました。
300mm(換算600)以上の要望があることは認識しているが、出すとなるとスポーツ撮影
にも使いたくなるし、その時に何だ使えないじゃないか、なんてことになることは避
けいたようです。
動体撮影が強化されたボディをパナが自信をもって出せるまでは控えている、という
ことも、理由の一つだと思います。
書込番号:15872874
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
GH3Aキットにピッタリ(過ぎ?)なサイズのバッグです。
このエレコムのZEROSHOCKシリーズの、いかにも衝撃吸収性の高そうな素材は
自分は気に入っていて、コンデジ用のケースやノートPC用のケースも持っています。
洒落っ気には乏しいし高級感は皆無ですが、安さと内容物の保護能力の高さが魅力です。
ただし、実売1,500円程度のバッグなので、つくりは相応に安っぽく、ストラップの留め具も
プラスチック製で、そういう意味では耐久性(長持ち)はあまり期待できないでしょう。
GH3Hキットの14-140mm/F4.0-5.8ズームを装着した状態でも入りますが、
キチキチになるのでLサイズのZSB-SDG005BKの方が良いかも知れません。
(一応、プロテクターフィルター+フード逆向き装着でも何とか入ります)
ちなみにSサイズとLサイズの違いは奥行き(3cm)だけです。
SサイズのZSB-SDG006BKでは12-35/F2.8ズームでも
ネックストラップを付けた状態では入らないと思います。
(写真の通り、自分はネックストラップは付けません)
これはエレコムのZEROSHOCKシリーズの常ですが、
「参考収容寸法」から想像されるよりもキツめです。
収納部は縦横ともGH3にはピッタリ過ぎるくらいで余裕はありません。
その分、中でゴロゴロ動くことも無いですが、出し入れにもコツが必要です。
グリップ部をつかんで取り出そうとしてカード扉を開けてしまう事があります。
自分は入れる時にグリップ側が手前(上)に来るように少し斜めにしています。
上下もまた余裕が無いので、出し入れの際、上端が軽く引っかかります。
ただ、素材からして傷がつくなどの心配は要らない思います。
外部素材は撥水というか防水すら期待できそうです。
ファスナーも止水仕様ということですが、縫製に粗さが見受けられ、
実際には少しの雨なら大丈夫ぐらいに考えておいた方が良いでしょう。
また、止水仕様のファスナーは動きが渋く、上記のとおり
GH3ではサイズがピッタリ過ぎなことと相まって、スムーズに
素早く出し入れの出来るバッグを求める向きにはお薦めしません。
カメラを入れる空間の脇に記録カード用のポケットが付いていますが、
GH3ではサイズがピッタリ過ぎなので、ここにカードを入れる気にはなりません。
前ポケットの方には予備バッテリー1個と4枚収納のSDカードケースが余裕で入ります。
自分としてはGH3Aにピッタリなカメラバッグが見つかって良かったと思っています。
(早速どこかへ撮りに出かけたいところですが、今年中はもう無理っぽい感じ・・・(^^;)
5点
Tersolさん
ハンドリングテスト!
書込番号:15521565
0点
SONY DSC-HX200Vを入れるのに1年くらいつかってますが今のところ壊れてはいません。
GH3Aがぴったりはいりますがフードとストラップはつけておきたい方なので別のバッグをさがしてるところです。
とにかくこのバッグはファスナーが固くて片手で開閉できないのでベルクロで蓋を仮固定できるように改造するといいかもしれません。
書込番号:15861176
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
http://panasonic.jp/support/info/dsc/update_gh3.html
GH3と交換レンズのファームウェアのアップです。
1920x1080 60p 28mbps mp4追加と
GH3につけた時の交換レンズのAF改善。
5点
お知らせありがとうございます。
レンズは1本だけ該当です^^;
今月末ですね。
ファインダーは、やはりソフト的な対応では難しんでしょうね。
書込番号:15853792
1点
情報を有難うございます。
wi-fi使ってみようと思います。
書込番号:15854418
1点
ありがとうございます。
下旬ですね。
先々には、難しいとは言われても、ピーキングが欲しいものです・・・
書込番号:15854631
1点
AFの速度アップなら、ぜひライカ名の2本のレンズもやってほしいですね。
パナの社員の方、ここを見ていればぜひお願いします。
ライカの2本は一度もバージョンアップされていません。
特にマクロの方が迷いが多いのでお願いします。
書込番号:15857881
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
3Dにはまったく興味ないけども…
3D画像が得られるということはAFに応用がきくかもしれない
どういうしくみか気になりますね♪
書込番号:15846894
0点
レンチキュラーレンズを使って、左右からくる光を分離しているみたいです。
そして、下層にある2つ一組のセンサーに光を送っているみたいです。
この方式だと、分光によってセンサーの感度が大幅に下がると思うんですけど、
暗所性能はどうなんでしょうね(´・ω・`)?
書込番号:15847424
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
ファインダーが話題になっているようですが内容は読まずに(先入観を持たずに)店頭で試してきました。
持った印象は一眼らしい小型の割には適度な重さがありレンズを含めた重さのバランスが素晴らしいと思いました。
ピント、シャッターも警戒で反応もいい。これはいいぞといざファインダーへ、えっ、ボケボケだぞと思ったら
視度が合っていなかった。あらためて調節してさあファインダーはどうか、、、うーんまあいいんじゃない?
アイセンサーの反応は高速で覗いた瞬間に切り替わってるので光学ファインダーを見ているよう。
ただ周辺はなんだか湾曲してるのか視度があってないのか中心部とはちょっと違う見え方、違和感はあります。
それでも全体の出来の良さはさすがフラッグシップなだけのことはありますね。
素直に欲しいと思いました。
6点
私は正視すれば、よく見えるので許容範囲です。
ただ、皆さんちょっとこのネタ、うんざりではないでしょうか。
折角のスレですが、ファインダーについては、そろそろ幕を占めた
方がいいと思います。
書込番号:15652942
8点
OVFと比べたらすべてのEVFは50歩100歩^^
中でもオリンパスのVF-2が一番いいかな。
書込番号:15653377
2点
OVFと比べたらすべてのEVFは50歩100歩
〉ちょっと鼻につくなぁ、その言葉。
EVFトップは紛れもなくα99、次点にEM-5、α77、GH3と続くと思いますが違いますかね。
OVFには及ばないものの、リアリティや見やすさ、細密さ、動作、黒つぶれ白飛びの少なさなど、トータルバランスで見てソニーのα99を、他と比べて50歩100歩なんて位置づけは、あまりにも酷なんじゃないですかねぇ。
OVFに例えるとα99とGH3の差は、5D3と60Dくらいの差はあると感じましたが。
でも、悪いファインダーでも無ければ、他の機能も優れているので、良いカメラだとは思いますよ、GH3。
書込番号:15726442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α99はEVF云々以前にTLMという時点でハーフミラー越しの映像なんでね。
書込番号:15727123
3点
>α99はEVF云々以前にTLMという時点でハーフミラー越しの映像なんでね。
マイクロフォーサーズ信者、アンチソニーの総元締めのfreakishさんがTLM機のα99の写真を見分けることができななかった痛い事実がありますが(爆笑)
書込番号:15727208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハーフミラー越し
〉ハーフミラーの話はしていないですよ。
ファインダーの話をしています。
書込番号:15727211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元の映像が悪けりゃ元も子もないって意味では?
書込番号:15727453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
元の映像が悪けりゃ元も子もないって意味では?
〉え?元の映像が悪いというのは、どのカメラの事ですか?ちなみにハーフミラー越しのα99とツァイスandGレンズの組み合わせでは、素晴らしい映像を生み出しますが。
書込番号:15729100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
激しく板違い
書込番号:15730163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日本カメラ3月号にGH3のテストレポートが載っています。
この記事のテスターもファインダー中心からちょっとでもずれると
像が乱れる旨指摘されており、それに対するメーカーの回答は、
OLED素子が小さいので倍率を上げるために接眼光学系がシビアに
なっている、今後の検討課題、的な感じでした。
メーカーもファインダーに問題が無いとは考えていないようです。
書込番号:15839046
2点
そうですか。
テスターの方もそう感じられていたんですね。どうもここでは正直な感想を書いただけで極端な肯定派否定派があれこれ言ってくるのでまいりますね。
書込番号:15839430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
パナソニックカメラの愛好者です。
昨年購入したG5は中国製でしたが、今回購入したコンパクト(TZ40)は日本製でした。想定外で嬉しい誤算。
五軸手振れ補正、ビデオで効果絶大です。
GH3 モニター販売で買えなくて現在に至っています。
雑誌の予測記事では、今年の末に新しいセンサーを載せたGH3が発売になるとありました。このセンサーが、二月四日にパナソニックが発表した マイクロ分光素子を活用したセンサーになることを祈りつつ、もう少し我慢しようと思います。
1点
ご購入おめでとうございます。TZ30も日本製でした。
書込番号:15816691
0点
確かに日本カメラに今年の12月、GH5の予想が載っていました。
しかし、かなり怪しい推測記事だと思います。
GH3は2年かけて開発しています。製造もまだ順調ではなくこれから
販売に力が入る機種だと思います。
総合的に考えると、新機種は1年半〜2年先だと思います。
ただし、マイクロ分光素子が実用段階であり、かつ素晴らしいものなら
早いかもしれません。
書込番号:15826910
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











