LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
「DMC-GH3」と「H-VS014140」のセット
LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月13日
このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2014年9月23日 13:39 | |
| 8 | 0 | 2014年9月21日 02:25 | |
| 5 | 2 | 2014年9月15日 00:34 | |
| 12 | 3 | 2014年9月4日 18:57 | |
| 8 | 6 | 2014年8月9日 08:27 | |
| 10 | 6 | 2014年8月7日 02:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
3ヶ月前に念願のGH3を手に入れたので
行きたかったステディカムオフに参加しました!
GX7やGH4ユーザーやノクチクロン所有も二人いましたよ!
ご参考までに・・・http://youtu.be/x6ddEzYrtkM
仲間が増えると嬉しいです〜
3点
楽しい動画拝見しました。流れるような緩やかな画面は安心して観られますね。
お疲れさまでした。(^O^)/
書込番号:17961100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
gxb77さん
機材はどうしてもかさばってしまいますが
スムーズな映像が撮れると嬉しくなって
運動不足解消?に役立ってます笑
スチルもさることながら
図々しくもこういう動画を発信して
映像作りの楽しさなど広めていけたらと思ってます。
返信ありがとうございました^^
書込番号:17961803
0点
いやあ、すごいですね!
ステディカムって言うんですか?
まったく未知の世界ですわ!
すみません、ちょっと教えて欲しいのですが、
運動会とかの学校行事の撮影にも使えそうですか?
なんか一緒に走ってるシーンもあったんで・・・
カメラ回してるときの本体操作やズームはできるんでしょうか?
書込番号:17965327
1点
最初は7700iさん
コメントありがとうございます!
ステディカムというのは本当は商品名であって
この構造自体はカメラスタビライザーっていいます。
検索してみるとわかると思いますがたくさんの種類があって
その先駆けとしてステディカムという商品がありました。
構造自体は単純です。
ヤジロベーをイメージしてもらえるとわかりやすいです。
人形型のヤジロベーを指の上にのせると
ちょうど頭の部分が頂点になり左右の腕の先のオモリが
バランスをとって指を動かしても平行を保ちますよね。
その頭の部分にカメラをのせたようなイメージでいいとおもいます。
ご質問の件ですがカメラスタビライザーは
歩きや走りに対する手ブレや振動ブレをおさえる装置ですので
走りながら撮影は可能ですが運動会などの行事では
許可を取ることが難しいかと思います。
スタビライザーの操作は基本的には
こちらが歩くと風の抵抗や上下動の振動で
完璧にバランスが取れていても動き出してしまいます。
ハンドル部分を右手で握り左手でパンやティルト操作をしますが
ヤジロベーと同じくそっと触らないとすぐグラグラして見難い映像になります。
本体操作はできますがヤジロベー構造なのでタッチするとグラグラしますし
ズーム操作をすると鏡筒が伸び
バランスが前後しますので前が重くなると地面が写った状態
その逆は空が写った状態になります。
よってレンズを変えるたびに重心のセッティングをします。
慣れれば数分です。
文章にするとすごく難しそうに思えますが
仕組みはものすごく原始的ですぐ理解できるとおもいますよ。
私はまだスタビライザー歴が1年経っていませんが
お出かけの時には必ず持ちだしています笑
話が長くなってしまうのでここまでとしますが
いわゆる一般的なビデオ映像とはまったく違う
空を飛んでるような独特な浮遊感を醸し出すので
撮影するのが楽しくなりましたね!
ちなみにスタビライザーの価格は
5000円〜20万円くらいの範囲であります。
この映像を撮ったのはFlycamC5という機種で
アマゾンで41000円しました^^;
私が勝手に師匠と呼んでいる方のチャンネルです。
この方の映像を見てこの世界に入ろうと思いました。
興味がありましたらぜひ^^
https://www.youtube.com/channel/UC7gLoih9IvnUU8sFzanmeZQ
書込番号:17966161
1点
たかぷぅDSLRerさん、丁寧にご説明いただきありがとうございます。
要はヤジロベーなんですね〜。
確かに走って風を受ければ動いたり、ズームすればバランス崩れそう。
でも、アップされていた映像の後半は、全力疾走っぽいのに微動だにしてませんよ!
まるで映画を見てるような感じで爽快です!
教えていただいた、お師匠さんの映像も拝見しました。
お子さんと一緒に散歩してるのもあって、楽しそうですね!
価格の方もピンからキリまであるようですね。
いろいろ調べてみます。
書込番号:17969538
0点
最初は7700iさん
長い棒をもって走りだすと最初はふわっと遠心力?で
棒の上下どちらかが進行方向にむかって振れますよね。
それを添えてる左手で予測しながら支点を支えることで
無駄な振れを抑えることができます。
あと走り出しはどうしても抑えきれず斜めになるんですが
加速度がなくなり一定の速度になると勝手に収まりがついてくるので
動画では走り出しの不安定な部分はカットしてます笑
広角レンズを使うことでスピード感、疾走感が出ます。
あと微妙なブレも目立たないので広角はお勧めです。
製品に関してですがピンキリとはいえ
高いのにはそれなりの理由がありますし
工作精度とでもいいますか安いものは軸がズレていたり
ハンドル部分のベアリングが滑らかではなかったりするものが有ります。
今回の動画で写っている手持ちスタビライザーは
FlycamC5(実売約4万円)
Skyler Minicam(ebayで600ドル)
iFootage WildCat2(実売約5万5千円)
調べてびっくりみんな高いですねこれ・・・
ほかにはブラシレスジンバルという電動のスタビライザーです。
電動の方は大掛かりですがモーター駆動なので風にはめっぽう強く
ハンドルを雑に扱ってもびくともしませんが
そこに至るまでのセッティングが難しく苦労するようです。
スタビライザーは基本的にカメラの重量と同程度のオモリを使いますので
カメラ+オモリ+ハンドルやバーの重さになり
最低でも2キロほどの重量になるので重いのが難点です。
重いほうがどっしりしていて安定するのですがそこは悩ましいところですね。
youtubeには各機種の動画があがってますし
それぞれの利点や欠点も調べてみるといいと思います^^
ぜひぜひ購入して撮影を楽しんでみてください!
家族には
そんなもの持って追っかけまわさないで!
って言われますけどね・・・。
書込番号:17969966
1点
なるほど、なるほど、スタビライザーもいろいろ試されて、今お使いのものに落ち着いたんですね。
そして試行錯誤を繰り返して、アップされてるような映像を制作しているのですね。
むむむ、奥が深い!
いろいろとご教示ありがとうございました。
大変参考になりました。
自分でもいろんな作品をみて調べてみようと思います。
>そんなもの持って追っかけまわさないで!
なんか微笑ましい光景ですね(笑)
書込番号:17971833
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
白河提灯祭りを撮ってきました。
http://youtu.be/h37kCKJ4vxA
http://youtu.be/UQFjWftQp6k
都合が付かず、3日間全てを撮影する事は出来ませんでした。
撮影モードはMOV ALL-I 24p 72Mbpsです。
α57の頃から24pは好きで使っていたのですが、
GH3のMOV ALL-I 24pは本当に綺麗ですね。
24pの良い所は、昔のドキュメンタリーみたいな雰囲気になる事です。
まるで昭和の時代にタイムスリップしたかのように錯覚してしまいます。
祭りという情景も合わさって、かなりノスタルジックな画になりました。
書き出しが無圧縮AVIでしたのでファイルサイズが100GB超になってしまいました。
アップロードに3日を費やしてしまいましたが、
その分納得のいく画質でアップロードする事が出来ました。
8点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
今日、FC東京の試合を動画で撮影しました。
スロー再生をすることを前提に1920x1080 60p
シャッター速度優先 1/160(速め)にしました。
入ったところが立ち見応戦席で、立って、一脚を
付けて撮影しあったために、少しぶれています。
スロー再生をすると瞬間が見られます。
武藤がゴール近くまでドリブルで近づき、パスをし、
エドゥがシュートしたら、ハンド(スローにしました)し、
その後、エドゥのPKでゴールです。
https://www.youtube.com/watch?v=6jd-3Gdt_So&list=UUKZ1-tuSctcfUi-QELsOKYg
2点
ゴール前の激しい動きもスローなら確実に確認できます、1脚で撮影とかブレがなく見やすい映像に感心しました。
書込番号:17936305
1点
ishidan1368さん
返信ありがとうございます。
サッカーとかの撮影には、一脚は邪魔にはならないし
ブレ防止になるので、便利です。
書込番号:17937390
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
そろそろ2度目のキャッシュバックが来てもいい頃合いだ、と思ったりなんかしちゃったりして
まだ在庫は潤沢にあるようですし・・・
でも、ポツリポツリ高値でも売れてるからもうやる気ないのかな?
どんなもんでげしょ
皆様の見解を伺いたい
2点
たぶん無いんじゃないですか。
無い代わりに値段がドンドン下がっていくと思います。
書込番号:17900716
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
移動撮影はGopro Hero3+でGH3は静止して2カメを常時携帯しています。
風に強いブラシレスジンバルが威力を発揮しました。
https://www.youtube.com/watch?v=RlaVraaPd-s&list=UU8ZkXlCOJyiIPR3ibJ9_QVQ
1点
こんにちは。
素晴らしい景色ありがとうございます。
見ているだけで涼しくなりますね(笑)
ただでさえしんどい登山中に動画を撮られたスレ主さんに感服です。
私もこのお盆に信州に行く予定ですが、余裕があれば動画も撮ってみようかな
という気になりました。
山登りは初心者なので、それどころではないかもしれませんが(^^;)
しかしお連れの方でしょうか。荷物が少なくて驚きました。
書込番号:17809919
1点
BAJA人さん コメント有難う御座います。
>素晴らしい景色ありがとうございます。
見ているだけで涼しくなりますね(笑)
猛暑の下界がうそみたいな、楽しいハイキングでした。
>しかしお連れの方でしょうか。荷物が少なくて驚きました
北岳山荘から間ノ岳の間は、主な荷物を山荘に預けて出かけました、この間を往復して山荘で泊まりました
お弁当と雨具とカメラの軽装ハイキングです。
書込番号:17810227
1点
ishidan1368さん、お返事有難うございます。
山小屋に荷物を置いて行くんですね。初心者なものでそういう方法があるのを
初めて知りました。それだと身軽になって時間短縮になりますし、行動中の
安全面でも有利ですね。
参考になりました。有難うございました。
書込番号:17811086
1点
>山小屋に荷物を置いて行くんですね。
山小屋の周りにはいっぱい置いてありますよ。
また同じところに戻ってくる場合、登山道の途中でも置いて行くことあります。
自分の荷物で手一杯で、他人の荷物まで持って行く人はいないみたいです。
軽い折り畳めるザックをもう一個詰めていって、荷物は山小屋に置いて、
カメラや軽食、飲料水の必要最小限を詰めて頂上まで登ったり、
目的地まで行って来たりします。
書込番号:17811384
2点
α7大好きさん、こんにちは。
そうですか。確かにその場所に戻ってくるのが確実なら、思いザックを下ろしていく
というのは合理的ですね。
教えてくださりありがとうございました。
>山小屋の周りにはいっぱい置いてありますよ。
自分のイメージでは山小屋の中に置いていくのかと思ったのですが、外に置くんですね。
雨が降ったとき大丈夫なのかなと、ふと心配になりました(笑)
書込番号:17813235
1点
α7大好きさん ホロー有難うございます、
>また同じところに戻ってくる場合、登山道の途中でも置いて行くことあります。
デポと称して、登山道の片隅にリュックサックを良く置いていますね、リュックの主が何処に向かったか想像するだけで、
無関心に通り過ぎています。
書込番号:17816376
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
わかりやすいルートガイド非常に参考になりました。ありがとうございますm(__)m
書込番号:17804746
2点
高山のお花畑は良いですね。
良い動画を見せていただきました。
スタビライザーを軽量化していると言っても
登山には、重いので、凄い体力を持っていると
思います。
早川町は、33年前、夜叉神峠に紅葉を
見に行ったことがあります。
北岳の登り口とは知りませんでした。
書込番号:17805143
1点
杜甫甫さん
ルートガイドを評価くださいまして有難うございます、分かり易い編集を心がけます。
書込番号:17805744
0点
今から仕事さん
早速ごらん下さいまして有難うございます、予定通り登山を無事終えることが出来ました、
スタビライザーも順調に働き「風に強いスタビ」を得ることが出来ました、
>早川町は、33年前、夜叉神峠に紅葉を見に行ったことがあります、
今回も最初の予定では、夜叉神峠経由で広河原に入るはずでしたが、7月8日に道路崩壊で未だに未開通です。
奈良田から広河原に入りました、ここも歴史のある温泉地で癒されました、
北海道旅行も終えられ、沢山ネットにUPされているようなので、ゆっくり拝見いたします。
書込番号:17805801
1点
懐かしい北岳の映像を楽しませて戴きました。
昭和50年秋に、北岳バットレスを登攀しましたが、その時は、アサヒペンタックス6X7を担いで登りました。あんな重いカメラを、まあ、若かったんですねえ。
富士山に次ぐ日本第二の高峰の北岳は北アルプスと違う味わいがありますね。
いつもながら、流れる映像に魅了されました。
書込番号:17808451
1点
gxb77さん ご覧くださいまして有難うございます、
あのバッドレスを登られましたか!それに重いカメラを携えて。
>アサヒペンタックス6X7を担いで登りました。あんな重いカメラを、まあ、若かったんですねえ。
今回もカメラ道具の整理に頭を悩ませました、重すぎるリュックは敬遠している年齢ですので、
GH3 12-35mm、14-140mm、45mmマクロ、Gopro Hero3+、ブラシレスジンバル、ミニ三脚、1脚+ストック
M4/3だから何とか登山になりました。
書込番号:17809445
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







