LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
「DMC-GH3」と「H-VS014140」のセット
LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月13日
このページのスレッド一覧(全135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2013年3月16日 19:22 | |
| 3 | 4 | 2013年3月13日 23:29 | |
| 1 | 6 | 2013年3月14日 22:24 | |
| 10 | 5 | 2013年4月23日 16:33 | |
| 6 | 10 | 2013年3月10日 19:59 | |
| 6 | 12 | 2013年3月5日 09:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
動画使いでこのカメラの購入を検討していますが、動画使いにおけるバッテリの持ち時間のわかる方
いらっしゃいましたら教えてください。グリップ併用の場合で、イントラの50mbpsで撮影した場合の
バッテリーの持ち時間が知りたいです。
0点
バッテリーグリップ使っていますが、静止画中心なので、動画時のことは
わかりません。
ご存じかと思いますが、下記の仕様書に目安の動画撮影時間があります。
http://panasonic.jp/dc/gh3/spec.html
バッテリーグリップには、同じバッテリーを入れるタイプですから、この
撮影時間に倍すれば推定できます。ただし、AVCHD設定ですね。
書込番号:15897846
![]()
0点
ひかりや本舗さんお答えいただきありがとうございます。
ひかりやさんのお答え通り、AVCHD設定という記述が気になっていて、
イントラで使ってご存知の方がいればと思い投稿しました。
カタログデータ的なことはメーカーに聞けということですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:15899724
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
GH3の購入を検討している者ですが、GH3を動画撮影でお使いの方にお聞きしたいことがあります。
下記に、EOS MOVIEとGH2との比較映像があります。
http://www.youtube.com/watch?v=M7YBBYTXoIw
GH2の映像ですが、レンズは G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S を使用。シャッタースピード、露出、ISOはマニュアル、フォーカスはオートフォーカス(コンティニュアスAF)、手ぶれ補正はONにして、60iで撮影。GH2のオートフォーカスは、動画撮影用のデジタル一眼レフとしては極めて優秀ですが、長回しする際に気になる部分があります。上の映像の 2:58〜3:02 あたりですが、AF使用時、画面が微妙に拡大縮小してふらついて見えます。この現象はGH3でも起きるでしょうか? それとも改善されているでしょうか?
0点
ピント合わせ時に 画角が変わる現象はインナーフォーカスのレンズを写真共用でコンパクトにつくろうとすると
どうしても残るかと思いますよ。
パナは 値段、取り回し考えると優秀な方だと思います。
GH3もGH2も動画時のAFは (若干、引き込み速度とか変わるかもしれませんが) 原理は一緒ですから
残ってますね。
フォーカス時に画角の変化をすくなくする設計もあるようですが、レンズが大型化してきますし
このあたり値段や取り回しとの兼ね合いになるでしょうね。
書込番号:15881434
![]()
3点
はじめまして
>GH2のオートフォーカスは、動画撮影用のデジタル一眼レフとしては極めて優秀ですが
サンプル拝見しました、Gh2のAFがすごいのか、撮影技術の腕か見事に長時間安定してフォーカスしていますね、三脚と雲台は何をお使いでしょうか、宜しかったらお教えください。
書込番号:15882275
0点
>厦門人さん
なるほど、了解しました。まあケースバイケースで、できる限りはMFないしはワンショットAFで撮った方が良いということですね。
>ishidan1368さん
>三脚と雲台は何をお使いでしょうか、宜しかったらお教えください。
LibecのRS-350RMです。35mm換算600mmオーバーで撮影する場合の、心強い味方です(笑)。
http://www.libec.co.jp/products/rs/RS-350RM.html
書込番号:15883222
0点
T.Hoshiさんお答えくださいまして有難う御座います、
やはりと言うか、本格的な三脚と雲台ですね、素晴らしい映像には頭がさがります。
書込番号:15888959
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
ただ今イメージセンサーの大きなビデオカメラを探しています。
フラッグシップビデオカメラでも1/3型までしかありません。
そのため一眼カメラも対象に検討中で性能的にはGH3が最適ですが、レンズを三本ほど買うと30万円ほどになるため予算の面で下記のようなビデオカメラが欲しいです
ニーズはないですね?
具体的には
・イメージセンサー2/3型以上
・40-280mm程度のf4ズーム
・手振れ補正なし
・パワーズームなし
・オートフォーカスあり
・60p
・ビットレート100Mbps
のビデオカメラを10万円でパナソニックさん出してくれませんかね…
書込番号:15879780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
30pでならフジのX-S1が近そうではありますけどね〜。
ニーズはないかもしれません。
書込番号:15880301
1点
価格.comのビデオカメラのカテゴリには、こんな製品も。
AG-AF105A http://kakaku.com/item/K0000436176/
AG-AF105 http://kakaku.com/item/K0000153849/
センサーは旧世代のGH2同等品だと思いますが。
動画撮影時のピーキング表示などフォーカスアシスト機能も充実しています。
書込番号:15882057
0点
アナスチグマートさん
情報ありがとうございます
コンデジで2/3型があるんですね、しかし値段が下がらないカメラです(*_*)
CRYSTANIAさん
レンズ交換型ですね
ね、ねだんが優しくないです(>_<)
イメージセンサーの大きなビデオはなかなか難しいことがわかりました
書込番号:15888839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X-S1は販売終了の噂もあるので、これ以上値段は下がらないかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000317506/
後継機で60pモデルがでるといいんですけどね。
書込番号:15888923
0点
イメージセンサー素子サイズ
■映画やテレビドラマ撮影で使用する映画フィルムサイズ=24×18mm
24×18mm ←この内映像「横22×16.5ミリ」 4:3 従来のテレビサイズ
24×18mm ←この内映像「横21×11.4ミリ」 1.85:1 ワイドシネマ
・映画フィルム「横24×18ミリ」 ←「(ワイド映像)横21ミリ×11.4ミリ」+横3ミリ録音域(黒)
・写真フィルム「横36×24ミリ」 ←フルサイズ横36×24ミリ全て映像
■映画やテレビドラマ撮影に適しているイメージセンサー素子サイズ
・APS-Cタイプ「横23.6×15.8ミリ」 ← 映画フィルムに近い 「23.6×13.3ミリ」16:9
・フォーサイズ「横18.8×13.5ミリ」 ← 映画フィルムに近い GH2・3「18.8×10.6ミリ」16:9
・1/3型「横4.8ミリ×3.6ミリ」
・1/4型「横3.6ミリ×2.0ミリ」
背景のボカし、被写体を浮かび上がらせるボケ効果を、映画フィルムカメラと同じ感覚
で使える素子サイズが好まれます。しかし、写真用フルサイズ「横36×24ミリ」素子は、
一歩後方の人物がボケ過ぎるなど素子サイズが大きすぎても使いにくい。
映画フィルムに近いイメージセンサーを使うことでテレビドラマで使うボケ効果が得られる。
http://youtu.be/hQdt_5yBrzM ← ビデオでボケ効果
ビデオカメラ1/3型1/4型は、素子が小さいので手前から奥までハッキリとボケ失敗なし。
書込番号:15892240
0点
アナスチグマートさん
60pモデルいいですね、後継機にも期待(⌒‐⌒)
ナブッコ〜さん
一覧整理ありがとうございます
イメージセンサー小さい方が画面全体にピントがあいますね。
しかし、私は一点(一人)だけにピント合わせた動画が撮りたいんです。ただの自己満足ではあるのですが(*_*)
書込番号:15892614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
メリット:ほぼ無音で撮影できる。
デメリット:動きのあるものを撮ると所謂こんにゃく現象で歪むことがある。
みたいなことでいいんですかね。
書込番号:15875201
3点
まずはじめに・・・
メカニカルシャッターは、イメージセンサに入射する光の経路を、機械的に開放したり遮断したりすることによって、センサの露光時間を制御します。
つまり、物理的に光を断ち切るので(レンズ交換式一眼カメラはフォ-カルプレ-ンシャッタ-)、シャッターを切れば光は入射しなくなります。
電子シャッターは、イメージセンサの中に組み込まれている回路によって、イメージセンサが光を有効な電気信号に変換する期間を制御するものです。
電子シャッターの場合は、センサには常に光が入射している状態になります。
電子シャッターのメリットは、機械的な動作が無い為シャッタ-音が無音である事と、演算装置(CPU)の性能が高ければ高い程、非常に高速な速度でシャッタ-が切れます。(機械式シャッタ-では物理的な限界があるので高速化が難しい)
デメリットは、発色が悪くなる可能性がある事と、画像に歪みが発生する可能性がある事です。
電子シャッタ-のみでは、物理的に光を遮る事ができない為、シャッターを切っている最中も、シャッターを切った後も常に光が当たってしまいます。
シャッターを押して、演算装置がCMOSセンサ-の全データを読み込んだ後もCMOSセンサ-に光
が当たっているために余分なデータが流れ込んできたりします。この余分なデータが画像の色を悪くする原因となります。
また、CMOSセンサ-の信号読み出しは走査する走査線(ライン)ごとに信号を読み出す方式となります。「ライン露光(ローリングシャッタ・フォーカル・プレーン蓄積)と呼びます」
走査する時間差分だけ信号電荷の蓄積期間がずれてしまう為、同じ1フレーム内の被写体であっても、被写体の動きが速い場合は、フレーム内の上下で被写体の同時性が崩れ、歪んだ物体として映ってしまいます。
書込番号:15876028
![]()
6点
Time Lapseで一度に何千回とシャターを切るときに,電子シャッターを使うと(SS 1秒までの制限)、メカシャッターの寿命を延ばせると思っています。
書込番号:15876934
1点
Timelapseのお話が出たので 実際に使ってみた感想を書いておきます
私もずっとEOS60Dを使ってTimeLapseをやっていましたが すぐに(半年くらいで)シャッターが壊れてしまうので 今回GH3に乗り換えました 確かにこれならシャッターは壊れにくいと思いますが やはり出てきた画像は EOSに及ばないと言った感想です
まずひとつは 階調に厚みが無いというかとても平たい画像になる気がします またハイライトの白飛びや色味の不自然な部分が多く出てきます また インターバル撮影した物(jpg)を動画化(meg4)した際に グラデーションに縞模様(バンディング)が出やすくて処理に気を使ってしまいます
どちらも 電子シャッターによる画質低下ではないかと考えています 一度 GH3のメカシャッターを使って同様のものを撮影して比べてみようと思います
書込番号:16050231
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
F2.8でマイクロフォーサーズにて現在最も望遠は100mmまでみたいですが、150mm程度のF2.8の明るいレンズの発売はなさそうでしょうか?
またマイクロフォーサーズで明るい望遠レンズがないのはなにか理由があるのですか?
書込番号:15871859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
150mm F2.8ならパナソニックが現在開発中らしいです。2014年ごろに出る予定らしいです。
ついでに43mm F1.2(または42.5mm F1.2)もパナから出る予定らしいですね。
書込番号:15871874
![]()
4点
待ち遠しい二本のお話ですね・・・
きっと懐には優しくないので、お小遣いを少しずつためないと。
m4/3で明るい望遠がでないのは、
カメラ趣味 → m4/3システム → 明るい超望遠。
すべての段階においてのマイノリティだからなぁ・・・と、残念な想像が頭をよぎります。
使ってる身からすれば、欲しいんですけどね。
書込番号:15872210
![]()
0点
室内スポーツなどではF値の小さい超望遠レンズが必要となったりしますがミラーレス機はそもそも動きものが苦手だし、室内スポーツ撮影などに最適な機材のニーズが少なかったから明るい超望遠の開発も遅れたのでしょう
最近のマイクロフォーサーズは35mm換算で300mm以下のレンズが充実してきましたし、カメラ自体も動体に強くなってきているのでそのうちに明るい眺望遠も出てくるのではないでしょうか
噂はこれ
http://digicame-info.com/2013/01/post-453.html
パナのレンズロードマップは下の右端にある「レンズチャート/レンズロードマップを見る」をクリックすると見られますがまだ該当のレンズは見当たりません
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
書込番号:15872468
![]()
0点
300mmF2.8はユーザーの羨望ですが、価格が
希望はズームでなく、写りとか価格を考えると
単焦点レンズが希望です。
書込番号:15872633
1点
みなさま情報ありがとうございます。
当方はまだマイクロフォーサーズカメラ(GH3)持っていないのですが(ただいまキヤノン使っています)、GH3の動画撮影能力の高さ(ビットレートやスローモージョン撮影、超望遠撮影可能、オートフォーカス可能)で興味を持っています。 (予算の都合上当分かえませんが)
明るい望遠域が欲しいですが、他のマウントのレンズを使うとオートフォーカスが聞かないのでマイクロフォーサーズの明るいレンズが欲しいです。
…と思っておりましたが、賛同していただけるかたが多くて嬉しいです。
来年くらいに150mmf2.8が出そうな噂があるのですね、情報ありがとうございます。
書込番号:15873194
1点
マイクロフォーサーズレンズにも、そろそろ発売されてもいい時期になってきたと思います。
書込番号:15873203
0点
えーてんさん
おう。
書込番号:15874771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぶん、オリンパスの方針は、
マウントアダプターでフォーサーズのレンズを使えってことだと思います。
書込番号:15874973
0点
hiderimaさん
>マウントアダプターでフォーサーズのレンズを使え・・・
もしかしたら、オリンパスはそうなのかもしれませんねぇ。
アダプター介してのフォーサーズレンズだと、まぁAFはともかくとして、手持ちでブンまわしてると、そのうちマウントが逝っちゃいそうな気がします・・・
書込番号:15875551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
現在、D700とGF1で子供たちの撮影を楽しんでいるものです。
旅行や普段のお出かけにD700は重すぎ、かといってGF1は高感度画質に不満がありまして
システム全体の刷新を検討しています。
中でもGH3は画質や取り回しを考えた場合今のところ第一候補になっています。
(RX1も真剣に検討したのですがAF速度が子供撮影には不向きかと思い直しました)
本気は録画モードもたくさんの種類があるようですが、PCへの保存や
BDに焼いて田舎の両親に送ったりする運用を考えたとき、どのモードで撮影するのがベターなのでしょうか?
また付属のソフトで簡単にBD化が出来たりするものなのでしょうか?
(モードによって制約がありますでしょうか?)
初歩的な質問で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。
0点
この機種ではないですが、AVCHDで撮影したら簡単にブルーレイレコーダーに取り込めるので、そのあとでブルーレイレコーダーでBD化しています
書込番号:15841923
![]()
1点
写真っていいなさん
基本的にはデータ保存が理想です。
例えばドキュメントのビデオフォルダーに、また外付けHDDに。
そこから例えばEDIUSなどで使用目的に合わせて編集。
その後のレンダリングはDVDなりBD目的に合わせて。
デジタルと言えど一端小さくしたデーターを戻すことは画質音質の劣化があります。
元データはデーター保存で永久保存が基本です。
勿論BD-R、Eにもデーター保存できます。
書込番号:15841925
![]()
2点
>Frank.Flankerさん
ご回答ありがとうございます。
ソニーのBDZ-AT350Sを使用していますが、AVCHDであればメーカーの違いは気にせず
直接繋いで取り込めるということでしょうか?
またAVCHD Progressive(60p)も問題なく処理できるんでしょうか?
更問ばかりですみません。
>dragongateさん
ご回答ありがとうございます。
そうですね。子供たちの動画ですのでなるべくいい形で保存してあげたいと思っています。
素人目には「1920×1080(50Mbps),60p 記録(センサー出力60コマ/秒 IPB)」がいいのかなと
思うんですがいかがでしょうか?
また現在はソニーのハンディカムを使用しているため、PMBをメインに使用しているのですが
こちらへの取り込みは出来ないでしょうか?
出来ないようであれば、EDIUS等の汎用的なソフトを購入したいと考えています。
書込番号:15842726
0点
写真っていいなさん
データ保存はメディアから取り込みたいフォルダにドラッグすれば簡単にできます。
ソフトは編集時までに見合ったものを考えれば宜しいかと・・・
このクラスの編集なら、ご予算があるならPCの世界標準のEDIUSあたりが宜しいかと。
ちなみに私は海外版をオークションに出品して120式以上の出荷実績(直取引を除く)を持っていますがノートPCでも引っかからずに動きます。(CPUスペックにもよりますが)
書込番号:15845900
1点
>dragongateさん
ご回答ありがとうございます。
EDIUS NEO3.5の購入を検討したいと思います!
書込番号:15846126
0点
GH3で撮影したSDカードをMacに挿入すると画像とMP4は観られて保存もできるんですが、Privateフォルダ内のAVHDが表示されません(GH2ではできてた)。
更に同じカードをWindowsXPに挿入すると「カードをフォーマットしますか?」と聞いてきて、内容が見られません。
書込番号:15846883
1点
>ねこ みかんさん
すみません。私では知識不足でお答え出来そうにありません。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら助け舟をお願いいたします。
書込番号:15847083
0点
ありがとうございます。
説明書をじっくり読んだところ、MacではiMovie11、Winでは専用ソフト(添付)がないと開けないようです。
書込番号:15847127
![]()
0点
>ねこ みかんさん
解決されたようでよかったです。
Macは何かと制約がありそうで大変ですね。
書込番号:15847160
0点
写真っていいなさん
EDIUS NEO3.5の購入を検討をされているのならEDIUS6.5の海外版とほぼ同額ですし、いずれ行き詰まると思いますのでEDIUS6.5にすべきかと。
6.5海外版エディケーションも製品版と遜色なく使用可能です。
詳細が必要ならEDIUS6.5の(DJGW9899から質問を。
書込番号:15847309
1点
>dragongateさん
ご回答ありがとうございます。そんなに安く買えるのですか?
うーんでも私の用途だと宝の持ち腐れになってしまいそうです(笑)
書込番号:15847641
0点
皆さんアドバイスありがとうございました!
スレはいったん閉じさせて頂きますね。
書込番号:15851057
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









