LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
「DMC-GH3」と「H-VS014140」のセット
LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月13日
このページのスレッド一覧(全135スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 60 | 21 | 2014年3月7日 23:49 | |
| 11 | 7 | 2014年1月15日 10:12 | |
| 22 | 15 | 2013年12月25日 23:52 | |
| 9 | 11 | 2013年12月23日 21:22 | |
| 5 | 2 | 2013年12月17日 22:07 | |
| 5 | 3 | 2013年12月7日 03:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
今までまったくカメラを所有したことがないのですが
ハンディカムにはない一眼動画の映像に魅了され、
一眼購入を検討しています。
@使用 動画7:写真3 ぐらいな感じで考えています。
A内容 動画/風景・夜景・人物・室内・料理
写真/風景・夜景
そこでCANON70DかGHかで悩んでおります。
【ちょっとした悩み所】
@個人で所有していないのですが、会社に7Dがあり、
ちょこちょこ触っているので使い方になれている。
キャノンのフォーカス&レンズ(反時計回り)の操作が結構染みついている。
A周りがキャノンユーザーが多く、気軽にアドバイスがもらえ、レンズも借りれそう。
今度4K撮影も可能なGH4が発売されるということで
結構、そちらに気持ちが揺らいでいます。
GH4はまだ発売前なので皆さんも詳しくはわからないと思いますが
GHの良さを諸先輩方からアドバイスいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします!
1点
4Kの作例が出回るまでは様子見がいいと思います(^_^)
初号機なのでいろいろ改善難点が出てくる可能性もありますので。
フォーカスはどうなのか、シームはどうなのか、マイクはどうなのかなどなど。
書込番号:17184742
4点
こんにちは(^-^ゞ
70Dに対するアドバンテージとしては・・・
やはりAF性能が上でしょうネ
そこはやはり、APS-C機とM3/4センサーの差かと思います^^
しかしボケ表現力で考えれば
一回り大きいAPS-Cセンサーにアドバンテージが
あるしで、悩ましい問題でもあるところです(((^_^;)
後は、大きさかな?
M3/4の方が軽量なシステムを組めるよね♪
てもレンズを借りられることを考えると
70Dも捨てがたい・・・
難しいですね!
書込番号:17184943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おはようございます。
動画が中心なら、時間制限のかからないGHが有利となってくるでしょうか。
70Dも動画にウェイトを置き始めていますが、やはり「動画はパナにお任せ」と定評があるほど、GHシリーズが安定しています。
仮に画像が良くても未だ音声がプアなのが、ちょっとキヤノンの厳しいところです。
両立してこそのムービーですから。
ただ、今度のGH4がどういった傾向があり、どういう展開なのかは未知数…ましてや4Kともなれば尚更といったとこでしょうか。
登場して評価を見極めるまでは、様子をみられたほうが良いかとも考えます。
周囲の環境がキヤノン寄り?でしたら、無理にGH4というわけにもいかないでしょうから。
ただ画質はm4/3が劣るといった意見が根強いですが、食わず嫌いといいますか、知ろうとしない。
鳥の羽根や動物の毛並みも、パナライカのレンズの功績もありますが、しっかり解像しています。
これはこれで世界が違うのですけどね。
単純に比較はできず、どちらも卑下はできません。
書込番号:17185026 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
撮った動画を、PC中心に見るなら70Dでも。
BDに焼いたりしてテレビでも見るならGH。
AVCHD方式が必要かどうかかと。
書込番号:17185432
6点
撮る内容に寄って違うと思いますが、私の場合は
ライブやコンサートを主に撮ってます。
1眼で撮る場合29分59秒の連続撮影時間の制約が
無かったのはGH3だけだったので、迷うことは
有りませんでした。
勿論、画質も素晴らしいです。
書込番号:17185758
3点
GH4では動画形式が変更になりパソコンでも楽しめるようです。
書込番号:17185931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様返信ありがとうございます!
〉yasakamatsuriさん
やはりGH4については発売前ですからね〜
もうしばらく様子が様子見ですかね。
〉うちの4姉妹さん
やはり難しいですよね〜( ;∀;)
どっちもそれぞれイイところありますから。
悩みます!!
〉Hinami4さん
記録撮影な使い方はしないので、70Dでもいいかと思うんですが
やはり制限がない方が、気にせず撮れていいですよね〜
>>仮に画像が良くても未だ音声がプアなのが、ちょっとキヤノンの厳しいところです。
なるほど〜。音声に関してはノーマークでした!
GHの方が音がいいんでしょうか。
〉しんちゃんののすけさん
基本、PCでの視聴で考えています。
AVCHDよりMOVでの使用を考えています。
〉h-rokuさん
やはり撮影制限がない。というのは魅力のひとつですよね。
〉Khan Noonien Singhさん
しんちゃんののすけさん も書いていらっしゃいましたが
GH4だとパソコンでも楽しめる。というのはどのような違いなんでしょうか。
素人目には、どうしてGH3はテレビ。70D・GH4はPCというのが
わからないんですが。。。
あと、皆様すみません。電子掲示板の使用自体も初心者で
70Dユーザーの方にも70Dの良さを質問しておりました。
これはマルチポストという行為にあたり、マナー違反なんですね。
最初に断りを入れず、申し訳ございませんでした。m(__)m
書込番号:17188115
2点
こんにちは。
動画をパソコンで見るか、テレビで見るかお悩みの様子なので書き込みました。
その理由は、動画の保存ファイルの形式の差にあります。
ハイビジョン動画を保存する際、パナソニックとソニーはテレビやレコーダーと相性の良い AVCHD形式という規格を作りました。
この規格は、それまでのビデオカメラの歴史と深い関係があるのですが、データの転送速度をDVDの18Mbpsからあげて28Mbpsにしています。
わかり易く説明すると、映像と音声のデータ量が1秒間あたり合計28メガバイトの量転送できるということです。
このため、ハイビジョン映像はDVDには保存しにくく、ブルーレイに保存しなければならなくなったのです。
ちなみに、市販のブルーレイソフトの転送ビットレートは、可変で40〜50Mbpsくらいです。
このあたりの規格は、両社とも、カメラとテレビ、さらにブルーレイレコーダを取り揃えて販売していたため、利益が共通だったのだと思います。
ところがこの規格は、世界共通規格ではありませんでした。このため、パソコンの領域では、MOVというファイル形式の動画が使われています。
こんな理由で、動画をAVCHD形式で保存できるカメラはブルーレイレコーダと仲がよく、MOV形式で保存できるカメラはパソコンと仲がいいようです。
ちなみに、次に出てくるGH4では、AVCHDファイルと別にMOV形式で200Mbpsの高ビットレートで保存できると聞いています。
4K動画になったら、また別の悩みが出てくるのでしょうか?
書込番号:17190074
4点
GHの掲示板ですので、GH寄りのコメントになりますが、
動画に重きを置かれるならやはりGHかなぁと思います。
動画の解像感に関しては、100万以下のクラスでは、今だにトップであることは間違いないですから。70Dは、(というかCinemaEOSを除くキヤノン機は)、かなり動画の絵が緩いです。(静止画はもちろん大丈夫です)
Eoshdによると70Dよりは同じAPS-CであればNikon5300の方が、解像感は高いみたいですね。Nikon5300もなんか酷評されちゃってますが‥70Dよりは評価されてるみたいです。
http://www.eoshd.com/content/12111/nikon-d5300-review
被写界深度の浅い表現に関しては、当然、APS-CであるNikonやキヤノンに軍配が上がりますので、これをどれだけ重視するかはあります。
ただフルサイズほど圧倒的に浅い表現ができるわけではないので、レンズをきちんとしたものを使えばそれほど差はないかと思いますし、動画の場合、静止画ほど浅くすることはほぼ必要性がないかと思います。
70Dの動画時のオートフォーカスが良くなったと言っても、GHを超えてはいませんから、操作性もGHにアドバンテージがあります。
静止画に関してはNikonやキヤノンが王者ですから、それに比べるとパナが本当にいつまでこの規格を頑張っていけるかという不安点はあります。後々のマウント変更はコスト高ですから長いものに巻かれておくメリットは当然ありますので、それを重視する場合はNikonかキヤノンですね。
単純性能ならGH、将来的な安心ならD5300ってところでどうでしょうか?(70Dがすでに落選しちゃいましたが)
書込番号:17191225 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>glossyさん
詳しい説明ありがとうございます。
GHであればどちらのフォーマットでも対応しているので
テレビでもPCでも楽しめることができるということですね。
>こうみーちゃんさん
返信 ありがとうございます。
Nikonは選択になかったのですが、こちらも良さそうですね!
やはり動画に重点を置くのであれば70Dより、GHに軍配があがるみたいですね。
今回買うと、次はいつ買えるかわからない財布事情なので
やはりGH4の今後の評価をもう少し見てから決めたいと思います。
まあ、どれも私にはオーバースペックなんですが(^^;
書込番号:17192555
1点
このGH3でも私にはすごいスペックだと感じるのですが、比べると次に控えるGH4がいかにものすごい物かが推測できますね。
下のスレに詳しい常連さん達の書き込みがあるので、読んでみました。
書き込みビットレートも驚いたのですが、その他に動画撮影時のフォーカスの動かし方など、更に動画向けにチューンされているのだと思います。
ただ、4Kテレビを持っていない私には、導入後に待ち受けるパソコン更新や編集ソフトなどを考えてしまい、敷居が高いですね。
今後は動画ファイルの保存や編集を含めた周辺の環境が整備されたら購入したいですが、当面はハイビジョンのまま撮影続けてみます。
書込番号:17193547
1点
AF性能はD70のほうが上だと思いますよ。
私のはGX7ですが、暗いところの動画だとAFが遅くて迷ったりします。
D70は持っていませんが、この動画を見たときは驚きました。
http://www.youtube.com/watch?v=ZiHoPAkmB8I
GX7(たぶんGH3も同じ)ではこんな芸当は絶対むりです。
この動画は、実際は映像で見るよりずっと暗いはずです。
それなのにこんなに早くて正確なAFはすごいです。完全にAF性能では
先を越された感があります。
CPでGH4を触った人の感想がネット上にありましたが、GH4も動画AFは
あまり進歩していないようなことが書いてありました。
それと動画画質は解像感はGH3のほうが上かもしれませんが、ダイナミック
レンジや階調や色はやはりAPS-CのD70のほうがよいと思います。
書込番号:17195330
2点
実は、私カメラ本体を次々買い替えるより高くてもいいレンズ買おうと言う趣旨の書き込みをアチコチでしています。
しかし、キャノンの70D(D70とありましたのでニコン機かと一瞬あせりました)のAF性能見てしまったらスレ主さんが迷うのわかりますし、皆さんがカメラ本体次々買い替える気持ちが理解できました。
でも、薄暗い夜の撮影で、こんな真昼のように撮れてもちょっと困りますけど。
書込番号:17196631
1点
自分は5D Mk3も使用していますが、動画に関するダイナミックレンジということになるとGH3の方が上かなぁと感じています。5D Mk3の絵ってハイが飛びやすく黒も沈みこんだかなりパンチの効いたダイナミックレンジの低い絵になるんですよね。上位機種のEOS C300とは全く違う絵です。自分の調整が悪いのかもしれませんが…cinemaEosとそれ以外のEOSではあえての差別化がされているよう感じています。(magic lanternを使えば別の話になりますが、常用はちょっと難しいですから)
また、DxOMarkをどこまで信じるかもありますが、DxOMarkによると70Dのダイナミックレンジは11.6、GH3は12.4ですから静止画を含めてもダイナミックレンジはGH3にアドバンテージがあるのではないかと。
高感度は確かに70Dの方が上でしょうけど、一般的な条件で70DがそこまでAFがいい印象はもってないんですけどね。
書込番号:17197328
4点
マルチポストについて書いてましたね。
ルールとしてある以上守らねければいけないのでしょうが。
今回のようにガチで比較したい場合、書き込んだ方の機種を応援したくなるのは当然だと思います。
それだったら、両方に書き込みして、とことん応援してもらったら、実際に利用している方の意見がもらえるような気がします。
どういう経緯でそのようなルールができたのか知らない私が言うのもあれですが、
ルール変更したほうが盛り上がるし、レスも増えるんじゃないでしょうか?
今回の問題と関係ないこと書いちゃった。
書込番号:17198479
3点
皆様アドバイスありがとうございます!
>taka0730さん
AF性能はD70のほうが上なんですね。参考にさせていただきます。
>こうみーちゃんさん
5D Mk3よりもGH3の方がダイナミックレンジが上って凄いですね!
GH4ではさらに広げたというような書き込みがあった気がしますのでさらに上ってことですね。
ん〜やはりGHの方が良さげな感じですね。
>glossyさん
glossyさんの書込みには自分的にはすべて賛同してしまいました!
GH3でもすごいと思いますし、GH4はさらに自分なんかだと扱い切れないスペックだと思います。
個人的にはいろいろ買えない身分ですので、あえて上グレードのものを購入し、
長い間付き合っていける1台を購入したいなと。4Kなんて使うことあるのか?という感じですが(^^;
そして、レンズ! 買っていない私ですが、glossyさんの言う通りだと思います。
最終的にはレンズでいろんな表情の画が撮れるのかと。
それだけにマウントの問題もあると思うので、本体選びには慎重になってしまいます。。。
マルチポストについてですが、私も単にそれぞれのオーナーの意見をお聞きしたいと思って書き込んだのですが
そのような行為はマナー違反だということで(・・;)
電子掲示板をいままで利用したことがなかったので知らなかったのですが、
ほんとどうしてそのようなルールができたのですかね? 私個人としてはあまり悪気なく書いておりました。。。
しかし!ほんと難しいですね〜
お金に余裕があれば「試しに…」なんて買い方ができると思いますが。。。
皆さんは最初に購入したカメラはなにかビビッ!ときて即決だったのでしょうか?
まあこうやって悩んでいるときが、もしかいたら一番楽しい時なのかもしれませんが♪
書込番号:17201811
2点
GH系の購入検討なら、やはりGH4の詳細を待ってからのほうが良いでしょう。
GH3でさんざんっぱら不満が挙がっているEVFも、GH4では改善されているとかCP+のレポや実況で見かけます。
あとはGHに何のレンズを付けるかですね。
GH3の場合、旧型14-140mmがキットレンズになっているのにちょっと難があるかと。
動画を考慮すると新型14-140mmを軸に、12-35mm、35-100mm、45-175mmあたりに外付けマイク。
GHのメリットはこれら4本のレンズ+マイクを持ち運ぶのも、例のアマゾン謹製スリングバッグ型カメラバッグ1台で済んでしまうという辺りでしょうか。
ところで、レンズ予算のほうは?
NOCTICRONなんて凶悪なまでの描写のレンズも新発売されとります。(^^)b
GH3ボディが2台くらい買えそうな値段のレンズですが……(^^;
書込番号:17202860
2点
>CRYSTANIAさん
レンズのアドバイスまでありがとうございます。
新型14-140mmをベースに単焦点は欲しいので25mm/F1.4 本体価格次第で12-35mmと考えております。
ノクチクロン 素敵ですね〜。 しかし、高すぎます。。。私が購入できるとすると何年後のことやら。。。
さて、皆様いろんなアドバイスありがとうございます。
皆様の意見を聞いて、やはり動画に重点を置いている私としてはGH、気になっているGH4の詳細を待ちたいと思います。
機種の方向性が決まった点で皆様にGOODアンサーをつけたいぐらいですが70Dとの比較、GH良さ両方を書いてくださいましたHinami4さん・こうみーちゃんさんにGOODアンサーをつけさせていただきました。ありがとうございました!
書込番号:17205887
1点
購入するのは今だと思う、一番下がった価格。後継機にしても、本体価格はかなり上がると思う。4Kといっても対応したテレビ、パソコンモニターがなければ実感は沸かない。
書込番号:17243180
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
はじめまして、現在FinePix9100(ネオ一眼)を持っていて、最近モータースポーツなどに興味も変わりこの古い機種の買い換えを考えています。(シャッタースピード、ピント合わせ速度などに不満)ただ人物もよく撮ります。この機種はスレを読むと動画に強いとありますが、(多分)動画はそれほど撮影しないと思います。(現在デジタルビデオカメラで撮ることが多いです。)
買い換えに当たり、やはりこだわりがあったりして悩んでいます。
1,銀塩カメラ時代はニコン、デジタルになってFinePix4700,9000,9100と同系統のカメラなので
キャノンの操作系はしっくりきません。
2,現在の9100もそうですが バリアアングル液晶は欲しいと思っています。(あわよくばタッチ操作も)
3,色味はフジクロームのようなビビッド系が好みです。
今 候補はルミックスGH3、ニコン5300、キャノン70D あたりなのです。この3機種は実機を触っています。重量、大きさなどは気になっていません。
諸先輩からのご意見をお聞きしたく投稿しました。
0点
GH3を使ってます。
風景をよく撮るので、特に戦闘機のHUDのようなファインダーの電子水準器が気にっています。
キヤノン70Dのライブビューモードは切り替えが煩雑でモニター画像もカクカクして使い物になりません。
動画を撮るならGH3がお勧めです。
動画撮影中に動画のコマ落ちを発生させずに静止画を撮影することができます^^
書込番号:17045260
3点
GH3Hも良いと思いますが、動画を撮らないのでしたらG6H(標準ズームレンズキット)はいかがですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008223/#tab
G6Hも動画は優れていますし、GH3Hと同じ14-140mmレンズですがG6Hはコンパクト軽量な新型レンズになっています。
GH3よりも小さくFinePix9100をお使いでしたら、大きさ的にもほぼ同じで違和感は無いと思います。
バリアアングル液晶搭載ですし、タッチ操作も可能です。
ビビッド系がお好みでしたら、G6の設定で「Vivid」にすると発色の良い撮影が出来ます。
画質も悪くないですよ。
書込番号:17045264
![]()
3点
上記書き込みで間違いがあるので訂正させてください。
誤り(シャッタースピード、ピント合わせ速度)
正しい (連写速度、ピント合わせ速度)
です。
先ほど、G6を触って来ました。良い感じですね。候補にばっちりです。
書込番号:17045870
0点
動画を撮らないで、スポーツものならば、AFの速い一眼レフでしょう。
書込番号:17046482
4点
G6の推薦ありがとうございます。 GH3より新らしい機種及び低価格なにより14−140レンズに関して開放値3.5と一段明るいのもとても気がかりになっております。まだどちらともに決めかねておりますが、小生に本当にGH3が必要か、考えさせて頂きG6の可能性を教えて頂いた先輩のご意見に感謝しております。
書込番号:17054040
0点
モータースポーツなどに興味あり
動画撮影用途ではない
とのことなので、一眼レフ機にした方がいいです。
モータースポーツ等ミラーレスより一眼レフの方が遙かに撮影しやすいです。特に初心者なら。
書込番号:17057720
0点
GH3ですと、最大のネックがファインダーです(^_^;
接眼側に虫眼鏡でも設置したようなけったいな設計になっており、発売当初からユーザーの不満のネタになってます。
斜めから見え難いとか、そもそも見えにくいとか、歪んで見えるとか、コーディングがすぐに剥がれるとか……
>3,色味はフジクロームのようなビビッド系が好みです。
フジクロームに近いかどうかは不明ですが、その名もズバリの「VIVID」という発色をさらに濃くしたようなフォトスタイルも搭載してます。そこから更にカスタマイズしてコントラストを高くしたりすることも可能。
元々、パナソニックLUMIXの画作りは発色濃い目が多いようなので、モノによっては濃過ぎに感じるかもしれません。
ファインダーもそうですが、この辺りはじっくり現物を触って確認してみるべきかと。
書込番号:17074569
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
日頃、せこせこと趣味と仕事で動画作成をしています。趣味では家族でのお出かけや子供のイベントの動画編集、仕事では企画のPRビデオや講演の編集、会社のホームページ用の動画制作などを行っております。また年に数回は結婚式のウエルカムビデオや職場の忘年会用にドラマ仕立てのお笑いビデオなどを作っています。
動画用に「LUMIX DMC-GH3」の購入を検討していますが、「Canon XA20」と迷っています。GH3は写真も動画もそこそこ良く撮れ、被写体深度のある映像と写真が可能であることが魅力です。しかし標準レンズでの手動ズームは操作的にきついのではと思っています。別売りの電動ズームのレンズはズーム時に音が入ってしまうのではとの懸念もあります。
XA20はこの価格とは思えない映像クオリティとフォーカススピードも大変速く、20倍ズームというのが魅力です。しかし写真機能はおまけ程度です。
主に家族用には写真と動画の両方をそこそこ撮れるGH3に気持ちは傾いていますが、検討するに当たりアドバイスなどを頂きたく思います。
現在の機器
ビデオカメラ:HDR-CX720V、HDR-CX370V
ビデオマイク:RODE VIDEOMIC RYCOTE
PCMレコーダ:TASCAM DR-40
一眼カメラ:NEX-5D、レンズ:SEL55210
編集ソフト:Final Cut Pro X 10.1(Mac)、Motion5(Mac)、Premiere Pro CS6(Win)
1点
悩むなら、ぜひ、SONY HXR-NX3も候補に入れてお悩みください。32万円。
(XA20ユーザーより)
書込番号:16989993
2点
DMC-GH3+電動ズームレンズ H-PS45175と外部マイク Shure VP88
の組み合わせで、主にライブ等の動画を撮っています。
風景などの静かなシーンを撮ってもこのレンズの動作音(ズーム、フォーカス共)
は全く静かで、気になった事は有りません。
殆ど内蔵マイクを使う事は無いのですが、この場合も全く問題有りません。
書込番号:16990535
3点
カメラマンAさんへ
「SONY HXR-NX3」は私にとっては価格的にも、性能的にも、サイズ的にも高嶺の花って感じです。しっかり計画して撮影する結婚式や、自作ドラマなどでは威力を発揮しそうですね。逆に子供のイベントなどで、これを持っていたら、周りからの注目と優越感はすごいと思います。そういう意味でも「Canon XA20」はコンパクトで高機能な点はいいですね。ヨドバシカメラで「Canon XA20」に自前のSDカードを持ち込んで、テスト撮影しましたが、ズーム状態で遠くから近くの対象物にパンしても一瞬でピントが合う。このフォーカススピードの早さに驚きました。
それに「SONY HXR-NX3」を買っちゃうと、新型MacProを買うための貯金が…。
h-rokuさんへ
「H-PS45175」+「Shure VP88」でライブ映像を撮影されているんですね。そこで「H-PS45175」のことを調べてみましたら、動画用にはとてもいいレンズと思いました。明るさは大丈夫かなって思いましたが、価格コムの書き込みでも、そのような点はあまり出されていないように思います。
「GH3(本体のみ)」+「H-PS45175」という選択肢が見えてきたようにも思います。ちょっと気になる所が、望遠ズーム状態でのオートフォーカスは問題ないのでしょうか?また手動のズームリングでの望遠も電動で動くように口コミに書かれていたのですが、撮影に支障はないですか?
書込番号:16991925
0点
スレ主様はCX720Vを所有しているのですね?
僕も使っておりますが、良い機種だと思います。
今回、新機種の導入にあたりお悩みとのこと、「CX720Vでは何が足りないか?」が答えになるのではないのでしょうか?
もしCX720Vにビデオカメラとしてそれほど不満がなく、買い替えではなく買い増しを考えておられるのなら、GH3か、他の静止画に強い機種の購入をおすすめします。
書込番号:16992798
2点
私も、ビデオカメラとしてHDR-CX720Vがあれば、相当なことができると思います。
ただ、スレ主さんは業務用途としての使用も視野に入れているようです。
XA20は時に期待を大きく裏切るカメラですが、ハンドルユニットをつけることで、
業務用のマイクを接続でき、使い勝手、使い道が大きく変わります。
私はXA20の内容が私には合わず、仕方なく、「絵付きの録音機」として使っています。
録音をするには使いやすいからです。
XA20は露出を確認するすべが、ゼブラしかないところがビデオを撮影する上で
不便です。
映像の品位では、映画制作にも使えるGH3のほうが良いのは当然です。
ズームとかAFとかそういうのは諦めたほうが映像の品位は上がるでしょう。
書込番号:16993476
2点
「望遠ズーム状態でのオートフォーカスは問題ないのでしょうか?」
質問の意味が理解できないのですが、望遠端(T端)でオートフォーカスの
追従性の事でしょうか?。
私の場合、ほぼ100%オートフォーカスを使いますが、T端、W端共に
このレンズの追従性はイイと思います。
「手動のズームリングでの望遠も電動で動くように口コミに書かれていたのですが、
撮影に支障はないですか?」
これも意味が理解できないのですが、この電動ズームレンズは勿論手動でも
ズーミング可能です。
勿論、電動ズームを使っているときに、手動のズームリングが動く事は
有りません。
素早くズーミングしたい時には、手動が便利です。
書込番号:16993532
0点
chocouniさんへ
「CX720Vでは何が足りないか?」と言われ、CX720Vで満足できない点というより、やはりビデオカメラと一眼カメラを両方持参するのが嫌なのかなって思えてきました。
カメラマンAさんへ
「映像の品位では、映画制作にも使えるGH3のほうが良いのは当然です。ズームとかAFとかそういうのは諦めたほうが映像の品位は上がるでしょう。」
映像制作でズームするのは良くないと日頃思いますが、子供のイベントなどでは、自由に動けないなどの規制もあり、ズームは必要悪かなって。映像の品位は下がりますけどね。
h-rokuさんへ
全体的に言葉足らずで申し訳ありませんでした。
「望遠ズーム状態でのオートフォーカスは問題ないのでしょうか?」→追従性の事でした。
特に問題なさそうですね。
「手動のズームリングでの望遠も電動で動くように口コミに書かれていたのですが、撮影に支障はないですか?」
口コミ→http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#15677950
「じじかめさん」→メーカーに問合せしてみたところ、ズームリングでのズームも電動とのことでした。
との投稿があったので、ズームリングをすばやく回した時は大丈夫なのかな?って思ったしだいです。
皆さんのご意見を聞いてみて、やっぱり「GH3」+「H-PS45175」がいいのかなって思ってきました。その場合、望遠レンズ以外に標準レンズも必要でしょうか?
コストパフォーマンスのいいレンズでおすすめはありますでしょうか?
書込番号:16995358
0点
スレ主さんの質問と大きく外れてしまいましたが、
本来の質問に戻り、少しばかり参考に成るかと思われる
映像を紹介します。
http://youtu.be/obUW0NAsmaA
私がGH3で撮ったモノと、XA20とほぼ映像素子の大きさが
同じ SONY HDR-PJ790V で撮った映像をマルチカム編集した
動画です。
明らかに映像の違いが解ると思いますが、センターでほぼ
固定して撮っているのがGH3です。
書込番号:16995487
![]()
2点
h-rokuさん のYoubue映像拝見しました。率直に演奏がうまいですよね。。
2台の比較といえば比較にならないほど、GH3です。
ただし、おそらく比較のソニーのカメラより、少しキヤノンXA20のほうがキレイかもと思いました。
レンズの性能と、圧縮でしょうか。
でも、XA20がGH3よりもキレイに撮れることはありませんよね。(笑)(キッパリ)
単純にコンデジとマイクロフォーサーズの画質比較ですので、当たり前です。
書込番号:16996122
![]()
1点
DMC-GH3、XA20は両者とも高ビットレートで撮影できる魅力的な機材ですよね。
ビデオとスチルカメラ両方持参するのが嫌な印象がおありなら、GH3はうってつけの機種です。もし外部マイク端子が不要であれば、GX7も候補と思います。Panaの一眼は、ほとんどビデオカメラ感覚で撮影できます。どうしても手振れ機能は、ビデオカメラに劣りますが。
Canon XA20や、その他映像素子が小さな機種と比較して、ダイナミックレンジや発色の良さなど、GH3が断然優位です。被写界深度の浅い動画も、設定とレンズ次第で簡単に撮影できます。
標準ズーム・望遠ズームとも電動ズームもあり、動作音は静かです。イベント撮影ではどうしても、ズームレンズは必要ですから、H-PS45175が良いと思います。写りも良いです。
またAFに関しては、一眼ではPana機がダントツに良いですし、かなり頼りになります。が、そもそもXA20のほうが映像素子が圧倒的に小さい分、被写界深度はかなり深い(広い範囲でピントが合う)ですので、AF性能はXA20が上と思います。
ただGH3には追っかけフォーカス機能があります。被写界深度の浅い動画でも、この追っかけフォーカスを使用すればかなり頑張って追従してくれます。下記の動画は、追っかけフォーカスで被写界深度の浅い動画を撮影したものです。
http://youtu.be/yU2BjcGnThw
まだ駄目な部分も多いですが、その他いくつか頑張って撮影・編集したものがありますので、良かったら見てみて下さい。
http://www.youtube.com/user/tomoawawawa
個人的には、GH3をご購入された方が、映像の幅が広がって楽しめると思います。
書込番号:16997178
![]()
2点
結婚式のビデオすごいですね。挙式での立ち位置が業者でないとは考えられない完璧さ。披露宴も集中力を欠かさずうまく撮れています。機材の性能も確かに素晴らしい。
書込番号:16997285
0点
カメラマンAさん
有り難う御座います。挙式中はかなり行動制限がありまして、参列席もしくは遠くからのEXテレコンも駆使しての映像なので、画質劣化が激しい部分があります。披露宴はある程度は自由が利きました。
書込番号:16997502
1点
h-rokuさんへ
SONY HDR-PJ790Vとの差がこんなにあるんですね。驚きました。
私も時々ライブ映像を収録することもあるんですが、カメラワークって難しいですよね。
バンドメンバーの数+2台くらいのカメラがあれば、固定しておいて、後からいろんな編集ができるんですが、2〜3台くらいのカメラ数では、編集するときのアイデアに苦しみます。
あと音はミキサーOUTをカメラのマイクに直接入力するのは危険なので、PCMレコーダーで録音し、あとから編集でマルチカム編集していることが多いです。
カメラマンAさんへ
「XA20がGH3よりもキレイに撮れることはありませんよね。(笑)(キッパリ)単純にコンデジとマイクロフォーサーズの画質比較ですので、当たり前です。」
素朴な疑問なんですが、動画に関してはセンサーサイズ=画質ではないって聞いたことがあります。先日フルサイズ一眼カメラのSONY α7の動画を撮影した映像を見てみたら、あまり綺麗ではありませんでした。
動画はセンサーサイズが大きくない方がいいって思っていましたら、そうではないんですか?
あわわわ(汗さんへ
やっぱり「GH3」+「H-PS45175」にしようかなって思っています。
結婚式の映像すごいですね。私も年に3回ほど、友人の結婚式の撮影、生い立ちビデオ制作などをしますが、どんなに当日の打ち合わせをしていても、なかなか思い通りの撮影ってできないことが多いです。満足したことは過去1度もありません。まだまだ腕を磨かないといけませんね。
皆さんのご意見を参考にして、やっぱり「GH3」を購入することに決めました。Amazonにてポチリ!
Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス GH3
Panasonic バッテリーパック ルミックス DMW-BLF19
交換レンズ LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 II ASPH./MEGA O.I.S. H-FS1442A
電動ズーム搭載望遠レンズ ブラック G X VARIO 45-175mm H-PS45175-K
Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター
Kenko カメラ用フィルター MC プロテクター 46mm
買っちゃいました。皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
わからないことも多いと思います。その時はまた皆さんのお世話になることもあると思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:16998507
2点
動画はセンサー性能、センサーからのデータ取り出し方式、その後の処理など、複合的なことが絡んできます。
SonyのNEXやα7、α7Rは、動画画質は、データ処理などで明らかに手を抜いていて、特に解像度が低いです。
例えばCanon 5Dmk2やmk3はダイナミックレンジや暗所性能は高いですが、mk2はモアレがかなり出やすく、逆にそれにローパスフィルター強化で対応したmk3は解像度が低いです。
panaspnicはセンサーからのデータ取り出し方式、その後の処理も力を入れており解像度は高いですが、センサーがm4/3とデジ一では小さくダイナミックレンジや暗所性能は、上記には及びません。しかし、GH3,GX7ではセンサーの改良でマシになってきています。
書込番号:16999016
3点
α7の動画、小寺信良の週刊 Electric Zooma!のやつを見たら、画質悪かったですね。
レンズのせいなのか、ヘタのせいなのか、よくわからないけど、サンプルの画質は
悪いですね。
書込番号:16999157
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
購入を検討しています。
いくつか悩む点があります
・レンズキットは2種類あるが、どちらが良いのか。
・G6と比較してかなり値段が違う。機能の有り無しがGH3、G6互いにあり、どう比較していいのかわからない。
・動画撮影時にハンディで撮影する場合、ネックストラップでなくて、ビデオカメラのような手を通すベルトのようなものってあるのでしょうか??純正、非純正どちらでもいいです。
この部分です。SONYと書いてある手を通す部分
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-XR100/parts.html
1点
「ハンドストラップ」
で検索すると、結構出てきますよ。
手首にかけるリストストラップ以外に、おそらくご希望であろうものも少なくないです。
ついでに「ハンドストラップ GH3」で画像検索すると、GH3につけてる画像もそれなりに出てきます。
その手のストラップ持っていませんので、こんなことしか書けませんヽ(^o^;)ノ
書込番号:16978920
![]()
4点
トンボアンテナさん
私の場合は、ハクバのハンドグリップLHを使っています。(カメラはEOSですが...)
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/250300
LUMIX DMC-GH3A純正があるか調べてみましたが、無さそうですね。
http://panasonic.jp/dc/option/g_series.html
ハンドグリップを使うとカメラとの一体感が増し、手放せなく(笑)なりますね。
ただし、持ち歩く時には手に持つかバックに入れるか?その他の方法を考えなければならなくなりますので、
蛇足になりますが、この様な物もご紹介しておきます。
ちなみに私はCaptureという物を使っています。
http://peakdesign.jp/
パラゴンジャパンではスパイダー カメラ ホルスター とかコットンキャリヤーとかb-grip等のキャリーシステムを扱ってますよ。
http://www.paragonjapan.jp/news/category/spider-holster
蛇足の方がボリュームアップしてしまいました(^_-)-☆
失礼しました。
書込番号:16979282
0点
わりと訂正m(__)m
ハクバのLHは紐の柔軟性に欠け、甲と当たる部分(パット)も感触がイマイチです。
紐とパットはEOS純正のもの(キヤノン ハンドストラップE1)を使っています。
なので、LHで使っているのは三脚取り付け穴に接続するベースのみでした。
また、Captureを付けている方のEOSはこちらも純正の紐とパットでしたので、
あまりご参考にならない情報を発信してしまいました。
申しわけございません。
小耳にはさむ程度にしておいてください。
ではでは...
書込番号:16979712
0点
みなさまありがとうございます。
ハンドストラップですね。
こういう撮影スタイルはまだ少ないのでしょうか。意外とないものですね。そしてお高いですね。
動画は三脚なり一脚使用がデフォなんでしょうけど、機動性を考えたり、荒っぽく素材撮りをしたいときなんかは、ハンディがいいなと思っています。
探してみます。
G6との違い、キットレンズの違い(おすすめ)も教えていただけると有り難いです。
レンズは2.8通しのレンズの方が話題になりましたよね。
高倍率と2.8を両方店頭で使ってみましたが、量販店の煌煌とした明かりと、盗難防止のコードで2つのレンズの違いや特性があまりわかりませんでした。
今のところ
プランA
・12-35 F2.8(キットレンズ)
・14-42 電動(動画用)
・望遠
プランB
・高倍率ズーム(キットレンズ)
・14-42 電動(動画用)
を揃えようかなあと思っています。プラスそのうち外部ストロボも。
本数のが多い方が有利でしょうけれど、このプランを比較してどうでしょうか??
予算の都合もあるので、GH3 G6も迷います。
書込番号:16980226
0点
まぁ・・・その二つだとGH3が良いかも、とは思います。
ただ、ラフに動画をということですと、GH3でなくても良いかなぁ、とも。
結構、動画作品を録るという感じでお求めの方が多いようですし。
・・・正直、私GH3を持っていながら、9割がた静止画なので( ̄▽ ̄;)
動画を主としてお使いの方が書き込んでくださると良いのですけどね。
レンズは12-35/2.8のキットの方が良いとは思います。
レンズ交換しないor出来ない状態では高倍率も有用だとは思うのですが、写りを考えるとやはり差はありますのでね。
くわえて、GH3の高倍率のキットだと、前モデルの14-140だと思うのですよ。
モデルチェンジして、F値抑えてよりコンパクトにした新モデルがでてしまってますので、その点でもちょっとなぁ・・・と思います。
14-42PZは要るかなぁ?と少しの疑問はあるのですが・・・
二つのプランの比較なら、私はAに一票。
しつこいですが、ほとんど動画やらない身からすると、ですけども。
書込番号:16980306
2点
9割がた動画用途のユーザーです。
>レンズキットは2種類あるが、どちらが良いのか。
何を撮りたいかで選ぶべきだと思いますが、12-35mmF2.8レンズであれば遠くの被写体を撮る事は出来ませんが、その代り
明るくボケの大きい映像が撮れますので、特に屋内で撮影するのならばむしろ、こちらを選ばないとあとで後悔するかも
しれません。
一方14-140mmF4.0-5.8は近くから望遠までをカバーしますがとにかく暗い。またレンズキットのモデルは旧型ですので
重く大きいです。
いわゆるハンディイカム的な使い方をする上では高倍率のレンズは必須かと思いますが、個人的にはこのレンズで動画を
撮るくらいならば、わざわざデジタル一眼を使う必要はないかと思います。
という事で、「一眼らしい」映像を撮りたいのであれば迷わず12-35mmの方をお勧めします。
もっと言えばGH3はボディだけで購入し、もっと明るい他の単焦点レンズを選ぶべきだとも思いますが。
>G6と比較してかなり値段が違う。機能の有り無しがGH3、G6互いにあり、どう比較していいのかわからない。
よくこういった質問スレッドが上がりますが、これに関しては少し乱暴な言い方をしてしまいますと、互いのスペックを
見比べた上でGH3がG6よりもどんなメリットがあるのかをわからないのであれば、安いG6を選んでおいてよいし十分G6で
満足できると思います。
例えば私にとってのGH3の高ビットレート録画やヘッドフォン端子は絶対に必要で最初からそれを求めて購入したわけですが、
それらを必要としない人からすれば無駄な機能でしかないわけで、無駄金を払わされるようなものです。
ざっくり分けて言い切ってしまえば、編集ありきで撮影するならGH3、そうでないならG6、と言ったところでしょうかね。
ボディせよレンズにせよ、何をどう撮ってどのような視聴をするのかで選ぶべきだと思います。
書込番号:16981316
![]()
2点
GH3にハクバ グリップストラップをつけてたことがありますが、
ハンディカムとちがって重心が手から遠く離れるので片手持ちでは水平を保ちにくく、
あとカード扉パカパカ問題もあって外してしまいました。
書込番号:16982024
0点
みなさまありがとうございます。
返信が遅くなりました。
ハンディカム的使い方もする予定ですが、ズームは電動でないとガクガクしてしまうので高倍率は買わないことにします。世代も古いようですし。
編集あり気なのでGH3にすると思います。
ハンドストラップ、安めの商品もありますね。
ご紹介いただきありがとうございます。
ネックストラップが付けられなくなるのとトレードオフですね。
書込番号:16990292
0点
これはネックストラップも付けられる構造です( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XCRETA
書込番号:16991537
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
ショートフィルム撮りたいなと衝動的に思ってます。
持ってる一眼レフがニコンD700なので動画機能がなく、手頃なシネマカメラ(笑)を探しています。
色々探していたらこのカメラがシネマカメラの雑誌に載っていました。
性能いいようですね!
F2.8通しキットレンズもお手頃でかなり欲しいです!
皆さん使ってみてどうですか?
アドバイスいただけませんか?
ちなみにショートフィルム撮ったことはないので
これからの勉強になりますので
このカメラの動画性能のエッセンスを持ちながらも
もう少し価格控えめなカメラがあればおすすめいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:16966979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>このカメラの動画性能のエッセンスを持ちながらも
>もう少し価格控えめなカメラがあればおすすめいただけないでしょうか?
ご予算に余裕があるのでしたらGH3が良いと思いますが、価格を抑えるなら同じくパナのG6はいかがでしょうか。
72Mbpsのハイビットレートはありませんが、マニュアル露出撮影や外部マイク端子もあります。
http://kakaku.com/item/J0000008223/#tab
書込番号:16967453
1点
GH3の動画は、ハイビットレート等あり、
また、明るいレンズを使えば、ボケも出ますので
動画が好きな方は結構購入しています。
動画を撮りたいならば、GH3を勧めます。
書込番号:16968654
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
こんにちは。GH3は大きいですが撮りやすいカメラです。ただ最近GMを買い足してふと気がついた事があります。GMは電子シャッターとメカニカルシャッターの組み合わせで、1/500秒より速いシャッターは自動的に電子シャッターになります。それでシャッター速度は1/16000秒まで設定できます。GH3も電子シャッターで撮影可能ですが、電子シャッターにしても1/4000秒までしか行きません。これは何かの設定をする事でもっと速いシャッター速度に設定する事は出来ないのでしょうか?ピーカンに晴れていると1/4000秒より速いスピードで撮りたい事がよくあります。よろしくお願いいたします。
1点
メーカー仕様表をつぎのようになっとります。
シャッター
形式
フォーカルプレーンシャッター
シャッター速度
静止画:60〜1/4000 秒、B(バルブ 最長 約60分)
動画:1/30〜1/16,000秒
やはり1/4000s止まりですね。
電子シャッターのスウィープ速度もGM1より遅いと思います。
発展途上なんですね。
書込番号:16923134
![]()
2点
> メーカー仕様表をつぎのようになっとります。
仕様表を見るとつぎのようになっております。
いやはや、なっとりませんね(恥)
書込番号:16924386
0点
てんでんこさん
ありがとうございます。やはり無理ですか。動画では1/16000秒まで行けるのですから、ファームアップで電子シャッター使用時にはそこまで出来るようにしていただきたいものですね。パナさんお願いします!
書込番号:16925135
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












