LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットとLUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット

LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月24日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月13日

  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

クチコミ投稿数:6件

GH3にオーディオテクニカのAT9350というモノラルのガンマイクをつないで撮影すると
音量が非常に小さく、全くつかいものにならない状況で困っています。
サポート?に電話で聞いてもわからないと言われ、メーカーの方で診てもらったほう
がいいと言われました。
マイク自体はビデオカメラ(VX2000)につないで撮ると問題なく音声がとれているの
でマイク自体の問題ではないと考えております。
GH3の内臓マイクであれば通常どおりだと思いますが、ちゃんと音声もとれております。
ともにマイクレベル設定も色々変えて試しましたが内臓は良くて外部がダメです。
他の方のレビューで見かけたAT9941やSMX-10等、他のマイクの購入も検討していますが
カメラ自体の問題であれば無駄な出費になるので迷っているところです。
モノラルなのがいけないのでしょうかね?
解決方法等アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

使用機材
GH3
H-PS45175-K

AT9350
https://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9350.html

書込番号:16642692

ナイスクチコミ!0


返信する
めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2013/09/28 18:00(1年以上前)

なんでまたモノラルを接続なされたのでしょう?

そもそも GH3 のマイクってステレオですよね?
http://panasonic.jp/dc/gh3/spec.html

外部アクセサリ見てもステレオですよ
http://panasonic.jp/dc/gh3/lens_accessory.html#topic02

モノラル端子だとステレオ端子インタフェースを破壊する恐れもあるのでは?

書込番号:16642774

ナイスクチコミ!1


sibamanさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/28 20:12(1年以上前)

YoutubeでGH3にAT9941付けて内臓マイクと比較している動画ありましたが問題なく使えているようです。
ただイヤホンで聞く限り音質はあまり変わらず、若干広がりが大きくなっているかなーと。
個人差によると思いますが、僕はそう感じました。

Youtubeで「gh3 at9941」と検索すれば1番上に出てきます。

書込番号:16643232

ナイスクチコミ!0


めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2013/09/28 21:41(1年以上前)

スレ主さん の提示された URL に記載の通り

AT9350
https://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at9350.html

※本機はモノラルです。ステレオ入力に使うと左側のみの入力となります。

モノラルなんだから当然ですが、片チャンだけで「右側」は無音という事になるのでしょう
これを、問題無く使える と判断なされる方もいらっしゃるのでしょうけれど

私は問題無く使える とは思いません...:-)

書込番号:16643597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2013/09/28 22:40(1年以上前)

AT9350は超指向性(ガンマイク)で使うと−50dbと感度が落ちます。
と言うことは音量は小さくなります。
最低でも−40dbは必要です。(数値が小さい方が感度が良い)

あと、スレレオマイクを使うべきですね。
モノラルマイクだと、片チャンネルだけなので音量は単純に半分になります。

私はG6ですが、パナのVW-VMS10というマイクを使っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000456825/#tab
プラグインパワー対応で電源はカメラから供給できます。感度は−37db。
単一指向性で良ければおすすめですよ。

書込番号:16643883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2013/09/28 23:53(1年以上前)

AT9941も検討しましたが、以下の理由でVW-VMS10になりました。

AT9941は、
1.ホルダーとマイクがハメ込み式なので、ちょっとぶつかると外れる。
2.ケーブルがマイクの後から出ているので、ファインダーを覗くときに邪魔になる。
3.価格.comの書き込みによると、ウィインドジャマーの毛が抜けるらしい。
4、VW-VMS10のほうが感度が良い。(AT9941は−42dB)

カメラにマイクを付けたまま、ファインダーで静止画撮影もするので、
特に2番の理由が大きいですね。
以上、参考まで。

書込番号:16644160

ナイスクチコミ!1


sibamanさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/29 00:12(1年以上前)

>まるるうさん

VW-VMS10なんてあるんですね、恥ずかしながら初めて知りました。
僕もDMW-MS2は高いし、見た目的に大げさかなーと思っていたのでちょうど良かったですありがとうございます。

AT9941は以前使ってましたが、ウィンドジャマーは毛抜けますね。そこそこ抜けるので改善してほしいです。
そしてカメラによっては(特にCanon)盛大にホワイトノイズが入りますので、そこも注意です。LUMIXは試したことないので分かりませんが。

書込番号:16644224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2013/09/29 00:45(1年以上前)

別機種

G6+VW-VMS10

sibamanさん
外部マイクを使いたくてG6を買いましたが、マイクを物色していて
このVW-VMS10を見つけたときは、私も目から鱗でした(笑

書き忘れましたが、VW-VMS10の良いところはマイク本体のマウントに防振ゴムを使用しているところです。
ノイズ対策もちゃんとされているところは評価できますね。

ビデオカメラ用としての販売ですが、デジカメのオプションにして欲しい逸品だと思います。

書込番号:16644316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/09/29 08:15(1年以上前)

めご田さん
ありがとうございます。モノラルマイクを使おうと思ったのは、単純に
これしか持っていなかったと言う事と、ビデオカメラで使えていて、また
片方のチャンネルだけにでも通常の音量で入ると思っていたためでした。
ステレオマイクの購入を検討してみます。

sibamanさん
ありがとうございます。自分も御紹介のページは見ておりました。
AT9941の購入も検討しております。

まるるうさん
ありがとうございます。音量は単純に半分になるのですね・・・。
知りませんでした。
またマイクの御紹介ありがとうございました。

みなさんのアドバイスを受け、ステレオマイクの購入をしたいと
思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:16644941

ナイスクチコミ!0


sibamanさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/29 08:36(1年以上前)

>まるるうさん

外部マイクを使いたい気持ち分かります!
防振やノイズ対策まであるのなら十分ですね!
特にコンパクトという僕の大好きなフレーズにピッタリのマイクです 笑
確かにミラーレス機のオプションとして売り出したら売れそうですね。


>アレックミンさん
こちらこそ〜 いいマイクが見つかるといいですね。

書込番号:16644991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2013/10/01 19:46(1年以上前)

sibamanさん
>カメラによっては(特にCanon)盛大にホワイトノイズが入りますので

余談になりますが、
マイクアンプの出来次第では、S/N比(シグナル対ノイズ比)が悪く、
無音でホワイトノイズ(サー音)が目立つことがありますね。

そこに感度の悪いマイクを使うと、録音音量が小さいので再生時に音量を上げる事になります。
すると、ホワイトノイズも一緒に大きくなり余計目立つことになります。

VW-VMS10は低価格の割に感度が高く、8000円前後の価格帯ではトップクラスです。
マイクは音質や臨場感も大切ですが、感度も非常に重要になってきますね。

書込番号:16654545

ナイスクチコミ!0


sibamanさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/02 01:11(1年以上前)

>まるるうさん

VW-VMS10いいですね。いまマイク端子のついているカメラが手元にないのですが、また近々買おうと思ってるので、その時一緒に購入したいと思います。

度合いにもよりますがホワイトノイズ入ってしまうとわざわざ外部マイクつける必要性が薄れてきてしまいます。

もしVW-VMS10が他社のカメラでもホワイトノイズ少なめでそこそこ使えるなら、値段も近いAT9941のポジション狙えるかな?

書込番号:16656051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/02 08:35(1年以上前)

横から失礼します。

通常内蔵マイクがモノでも外部入力はステレオが多いです。
CANONのMark2も確かそうでした。

でステレオマイクはご存じのようにカプセルが2つ内蔵されていて+にLRとー併せて3芯です。(プロ用はさらにグランドと言ってノイズを消すためのーが本体に繋がります。

ですのでモノマイクをステレオ入力に繋ぐ場合はマイクから出ている+をカメラ側に刺す時ピンジャックに
ステレオタイプに変換し一本の+芯をLRに分配する必要があります。
その結果同じ音源なのでステレオにはなりませんが見かけ上両チャンネルから音が出て音量が上がります。

因みにこれは半田工事になりますが、パーツやさんで変換ケーブルで数百円で売っていますよ。
試してみてください。

書込番号:16656622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/02 08:40(1年以上前)


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/02 08:51(1年以上前)

機種不明

追伸。

添付したスクリーンショットの赤で囲った部分をプラグ変換もしくはケーブル変換、最終的に見つからなければステレオプラグに半田工事と3パターンあります。

書込番号:16656664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2013/10/04 00:51(1年以上前)

僕もマイクが欲しくて店(AVC)に行って着ました。
そこで発見したのが
ゼンハイザーです、無く子も黙るかどうかわかりませんがなんと言ってもゼンハイザー!!
見た目はちゃちな感じですがなんと低音は40hzから!!
http://www.amazon.co.jp/SENNHEISER-MKE-400-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B00BRQ0BA0/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=1JXCED3DJPUY&coliid=IQ07MUHIXA61F
アマゾンでもAVCでも同じ値段でした。

1万円ほどの物は良くても80hzから、20hzとかだと5万を軽く超えてきます。
打ち上げ花火の音を近づけたいです、さすがに内蔵では悲しくなる音でした。

高級メーカーの安物がいいのか安いメーカーの高級品がいいのか悩みます。
トータルでパナの新しい27000円ほどのマイクは妥当な値段だと思いました。

見た目しょぼいです、純正ウインドジャマーも5000円ほどしちゃいます・・・・
でもゼンハイザー!!

書込番号:16663627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/10/04 20:38(1年以上前)

dragongateさん

詳しい説明・情報どうもありがとうございました。


ねこかめらさん

情報ありがとうございました。

書込番号:16666121

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/10/08 21:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

既に「解決済」とされてしまった後で恐縮ですが、
自分が使っている外部マイクを紹介します。

まずはガンマイク、AT9944です。
現在、実売価格は九千円前後になっているようです。

ガンマイクなので当然モノラルなのですが、見ての通りプラグ部分は
ステレオ仕様になっていて、左右に同じモノラル音声が記録されます。

プラグインパワー対応、またショックマウント内蔵という謳い文句です。
(GH3のマイク端子はプラグインパワーを供給してくれます)

付属のホルダーは底部がアクセサリーシューにはまる形状になっていて、
しかも丸いので、望むならレンズとは違う方向に向けて装着する事も出来ます。
(これは後に紹介するAT9940のホルダー、AT9943のホルダーも同様です。)

付属のウィンドマフ(ジャマー)はマイクの先端から何故か後端まで
覆ってしまうタイプなので、付属のホルダー以外では装着が困難です。
三枚目の写真のショックマウントはRODEのSM3(4,800円@サウンドハウス)です。

自分は人のしゃべる言葉を録る際には、このマイク(AT9944)を使います。
アレックミンさんがGH3とAT9350との組み合わせ時に遭遇している
問題を解決するものかどうかは分かりませんが、自分はGH3と
AT9944の組み合わせに特に不具合は認識していません。

書込番号:16681795

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/10/08 21:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GH3で音声収録に関する不満といえば、せっかく待望のヘッドホン端子を装備したのに、
その位置が悪くて、背面モニターの角度調整範囲に制限が生じてしまうことです。

また、これは動画収録時に限った事ではありませんが、何も操作しないと
モニター画面から(音声レベルを含め)情報が10秒で消えてしまうのも困ります。
多分、有機ELディスプレイゆえの焼き付き防止のためなのでしょうけれど・・・。

かつて別スレでどなたかがGH3の内蔵スピーカーの音量の小ささを指摘されていましたが、
確かにスピーカーからの音では音声が録れているか否かの確認以上のことは無理ですね。
あるいはこれは、ひょっとしたら防塵防滴仕様になったことの影響なのでしょうか。
もっとも、ヘッドホン端子が付いたので、さして問題とは考えていません。

書込番号:16681834

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/10/08 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ステレオマイク、AT9940です。
現在の実売価格は一万三千円前後でしょう。
AT9944と同じくプラグインパワー対応、また、
こちらもショックマウント内蔵という謳い文句ですが、
付属のホルダーのマイクをつかむ部分はゴムで出来ていて、
AT9944の総プラスチック製のホルダーよりはショックマウント的効果が期待できます。
AT9940とAT9944の胴径は同じなので、このホルダーにAT9944を装着する事も出来ます。
AT9940のウィンドマフは見ての通りの形状なので、RODE SM3使用時にも装着可能です。

AT9944とAT9940のパッケージ

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010347/SortID=10548981/ImageID=500638/

AT9944には先がステレオミニプラグの、AT9940には先がLとRに分かれたミニプラグで、さらには
それぞれに6.3mm標準プラグへの変換アダプターが付いた、1.3mの延長コードが付属しています。

ステレオマイクを使うと、当たり前ですがステレオ感のある、臨場感のある音声を収録できます。
ただ、広く周辺の音を拾ってしまうため、望まない雑音が入りやすいです。
これは下に紹介するAT9943にも同じことが言えます。

内蔵ステレオマイクの音との一番分かりやすい違いは、より低音を(力強く)拾ってくれることです。
ところで、GH3の内蔵マイクはカメラの内蔵マイクとしては優秀な部類と言えるのではないでしょうか。
EOSの内蔵マイクは使い物にならないという話をちょくちょく聞きますが、
GH2/3の内蔵マイクは充分に使い物になる音だと思います。

AT9944とAT9940とその他多数のマイクとの性能比較については下記URLが参考になります。

http://www.genkosha.com/vs/report/test_report/entry/post_104.html

自分の中ではRODEのVIDEO MIC/STEREO VIDEO MICとAT9944/9940という、
それぞれ二択でしかありませんでしたが、当時(今も?)海外メーカー製品に対する
不信感が強かったのが主な要因で、audio-technicaの方を選びました。

書込番号:16681873

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/10/08 22:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

最後に、ほとんど番外編ですが、ステレオマイク、AT9943です。
何故に番外編かと言えば、このように使うには大きすぎ、重すぎと思うからです。

AT9943とAT9940を並べて大きさ比較

http://review.kakaku.com/review/K0000089871/ReviewCD=302844/ImageID=20468/

ここにはSM3を使ってGH3に取り付けた写真をあげていますが、
写真を撮るために組んでみただけで、実際にこのように使った事はありません。

大きく重いだけあって、確かに音は(AT9940よりは)良いです。
このマイクのみプラグインパワー対応ではありません。
現在の実売価格は二万円を少し上回るくらいです。

音声も映像と同じで、より高音質をと追求し始めたらキリがありませんが、
AT9944とAT9940は価格と音質、そして大きさ、重さを考えて、
それなりに納得のいく選択肢なのではないかと思っています。

書込番号:16681905

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Slow動画

2013/09/27 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット

誰か教えて下さい。

一部分だけをスローにするにわどうしたら良いのでしょうか?

今現在、公園などで撮った映像をPCで見る程度ですが、専用ソフトも必要でしょうか?

PCは I5 4コア 3Ghz 16Gメモリ あります


書込番号:16637963

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/27 13:03(1年以上前)

動画編集ソフトが必要かと思います。
自分は EDIUS Neo を使っています。
このソフトでは部分的に速度変化が出来ますが、有名どころのメジャーソフトなら出来るんじゃないですかね。
フリーソフトでというと分かりません。

書込番号:16638331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/09/27 21:40(1年以上前)

有難う御座いますm(_ _)m

書込番号:16639686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度4 デジカメ動画活用 

2013/09/27 22:07(1年以上前)

私はTMPGEncVMW5.0を使っています。
これで、スロー編集ができます。

スローを編集する場合は、60pで撮影することを
勧めます。

書込番号:16639814

ナイスクチコミ!1


Hyper Comさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/27 23:41(1年以上前)

WINDOWSに標準で入ってる動画編集ソフト
「Windows Live ムービー メーカー」
を使えばできますよ。
任意の位置で区切り、
再生速度の倍率(0.125倍〜64倍)を設定できます。

書込番号:16640231

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/28 00:07(1年以上前)

そうですね。
Windows Live ムービーメーカーで出来ましたね。
動画編集の基本のソフトを忘れてました。

書込番号:16640320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度4 デジカメ動画活用 

2013/09/28 08:41(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=dvUkJaS8650
こういう感じに作れます。

動画のフォーマットは、H246を使うと画質が良いです。

youtubeにアップする時は、30Mbpsくらいにすると
画質低下が小さくなる。

書込番号:16641092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5

2013/09/28 09:08(1年以上前)

有難う御座いますm(_ _)m

トライしてみます(^_^)

書込番号:16641178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影について

2013/09/25 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

スレ主 orca1979さん
クチコミ投稿数:3件

gh3を最近購入しさっそく、子供・犬が走っている所を撮影し再生したところ画像がガクガクするように撮られてしまっているのですが、どのような設定だとスムーズに撮れるのでしょうか?

書込番号:16633141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/25 23:32(1年以上前)

まず、どの様に撮影したか書いていないとレスを返し難いんじゃないかな。
撮影者本人が走っていないなら、ガクガクすることはありえないし。
設定はどうなっているかも分からないし。
もう少し詳しくお願いします。

書込番号:16633176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/25 23:42(1年以上前)

こんばんは。

子供や犬が走っている所だと、感度を上げて撮れば良いですよ。
試行錯誤で頑張ってみて下さい。

オリンパス機ですがISO400で夜の盆踊りを撮った映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=6wl9IzshlAw

書込番号:16633219

ナイスクチコミ!1


スレ主 orca1979さん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/25 23:47(1年以上前)

IAモードでカメラ自分の位置は変えずに動画を撮影しました。
再生時画面がずれるように何回かなります。

書込番号:16633240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/25 23:52(1年以上前)

その再生ってパソコンですか?
それともカメラ本体で再生した場合ですか?

書込番号:16633275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/09/25 23:56(1年以上前)

GH-3は、ビデオカメラ並に撮影出来るけど、ビデオカメラでは有りません。
基本、カメラを振らさない事です。
動いている物を狙うから動かすよね?
動かし方に気を付けなければなりません。
手振れ補正が付いていても万全では有りません。
無いよりは有った方が良い程度の物です。

書込番号:16633291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/26 01:09(1年以上前)

憶測で書かせていただきますが、
おそらく、高ビットレートの画質で撮影されていて、
PCはその再生に付いてこれないものだと思います。(違っていれば申し訳ない。。。)
CPUパワー、ビデオカードのパワー不足、リフレッシュレートの周波数が低い、パソコンが古いなど

PCのスペックなどを教えていただければと思います。

書込番号:16633532

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2013/09/26 02:17(1年以上前)

>カメラ自分の位置は変えずに動画を撮影しました。
これは三脚使用ですか? 撮影状況を詳しく書かないと分かりませんよ。
手持ちだと、手ブレ補正の動作でカクカクすることがあります。

書込番号:16633652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2013/09/26 05:34(1年以上前)

手振れ補正ONでパン・チルトさせた時,停止時に少しだけ映像が移動することがあるので,
この時の映像のことを言っているような気がします.
補正中のレンズ位置を元に戻すために少しだけレンズの向きが変化するのだと思います.
動いたり止まったりするような被写体を追う場合は,手振れ補正はOFFにした方が良いと思います.

書込番号:16633775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/26 06:38(1年以上前)

フレームレートは何で撮影しましたか?GH3だと24P30P60Pとありますが動きの速いものなら60Pで撮影がいいと思いますが…  ・何で再生しましたか?(テレビ)(パソコン)(本機のモニター)  ・それとフォーマットは何で撮影しましたか?(MOV)(AVCHD)(MP4) サイズは?(1920x1080)(1280x720)(640x480) ・どのように撮影?(三脚)(スタビライザー使用)(手持ち) ・レンズは?(手ぶれ機能の有無) 詳しく教えて頂ければよりアドバイスしやすいのです。 例えばパソコンで再生したとすればパソコンの力不足が原因なのかもしてませんし、下手な手持ちでの撮影だとガクガクしますよ。

書込番号:16633833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度4 デジカメ動画活用 

2013/09/26 07:07(1年以上前)

原因の一つとして、
シャッター速度が速すぎても、遅すぎても、動画が滑らかに
動きません。通常は、シャッター速度1/60が標準です。
動きが速い時は、1/125くらいまで上げてください。

それと、手持ちで歩きながら撮影すると
手ぶれがひどくなります。

書込番号:16633862

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 orca1979さん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/26 22:26(1年以上前)

みなさんのアドバイスを色々試したところ、シャッタースピード・パソコンの問題等が原因でした。そこを変更したところスムーズな動画の再生が可能になりました。さまざまな御意見・アドバイスありがとうございました。

書込番号:16636416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/26 22:37(1年以上前)

解決できて良かったですね。
マジで良いカメラなので、これから良い映像を沢山撮ってください。
使えば使うほど良さが分かってくると思います。

書込番号:16636479

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

クチコミ投稿数:12件

GH3に厚みのあるアイカップをつけたいと考えています。
候補は共にオリンパスのEP-7(E-3,5用)とそれより厚みのあるEP-6です。

なぜ、アイカップを換えたいかといいますと、話題になっている周辺が流れて見えることで考えているのではなく、私の利き目が左目なのでファインダーをのぞくと鼻がモニターに当たって、タッチパッドAFにしておくとAFポイントが移動してしまいます。普段は切って使用していますが、ファインダーをのぞきながら指でAF位置を操作できるのは便利なのでできれば利用したいのです。

アイカップEP-7はwebで使用している方のレビュー(見え具合とアイセンサーの反応)が載っていましたが、EP-6はありませんでした。
アイセンサーが反応するなら鼻が付きにくいであろうEP-6を購入したいのですが、誰か使用している方がいましたら 1.アイセンサーの反応 2.見え具合 3.左目で見た時に鼻が付いちゃうか を是非教えて下さい。

書込番号:16611437

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/09/21 05:51(1年以上前)

私はFくらいからで反応します。

書込番号:16613133

ナイスクチコミ!0


miaosaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/28 22:26(1年以上前)

はじめまして 私は、EP-6のアイカップを購入し使用したところ
問題なく、アイセンサーが反応しました

私も以前は、左目でファインダーを見ていましたが
右目に変えました
右目ですと、左目も開けて周囲も見ることができるためです(特に動き者等に役立ちます)

書込番号:16643826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/09/28 23:59(1年以上前)

miaosaさん
ありがとうございます。検討した結果EP-7を購入しました。EP-7でも無事にアイセンサーが反応し、モニターにも鼻が当たらなくなって解決しました。EP-6は見え具合が心配で、購入しないと確認できないことから今回は見送りました。

書込番号:16644181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しようか悩んでいます

2013/09/20 00:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

今からこのGH3を買うと言うのはいかがな物でしょうか?
GX7もそれなりに動画性能はいいみたいですし…70Dがやたらと動画性能をうたってますが…後継モデルまではまだ時間あると思いますが、今からでもみなさんこの機種を買われますか?今だったら別の物買われますか??

ちなみに今D800Eとミラーレス機がOMDでコンデジがX100Sを使っています。
最近ボケ味がある動画を撮りたくて(三脚で自分撮り)この機種を考えています。

書込番号:16608655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/20 06:44(1年以上前)

GH3の発熱はどうなったのですかね?でも、この機種は動画を優先したパナソニックの看板機種ですよね。
発売からどれ位値段の変動があるのは分かりませんが、OMDとレンズの使い回しが出来る点はメリットですよね。

70Dは僕も持っていますが、動画自体を撮らないので分かりませんが、カメラをしない友達もCMをみたら欲しくなるーと言っていました。問題はマウントが更に増えることと、発売直後でまだ値段が高いと言う事ですかね。

推測ですか70Dで動画性能が比較的向上したなら、まだ先の話ですが後継機は小変更だと思うなので、買うなら70Dですかね。

書込番号:16609211

ナイスクチコミ!0


SNWさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/09/20 07:10(1年以上前)

スペックを見比べた上で本当にGH3に“今さら感”を感じられたのであれば、恐らくどの機種を使っても同じなので
見た目なりで気に入った物を選ばれるのが良いのではないでしょうか。

自分撮りならNEXとかいいんじゃないですかね?m4/3よりボケますよ。

書込番号:16609250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/20 08:03(1年以上前)

ビデオカメラ風に自動焦点で使うか、映画みたいに固定焦点で使うかで
選択肢は変わる。

自動焦点なら、GH3. 固定焦点ならどれでも・・・・・D800でかなり
きれいに撮れますよ。D800で自動焦点で撮るとフォーカスがやたら
前後するので、非常に見難い絵となります。

70Dの動画は、どうも疑問があります。自動焦点を売りにしてますが、
前よりマシになったというだけで、得意というのとは違う。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000534201/SortID=16549699/#tab

いい、悪いという言葉だけではなく、実際の動画を見て検討したほうが
いいです。この動画みたら、70Dを選ぶ人はいないと思うけど。

カメラコレクターならともかく、すでに十分使えるカメラをお持ちなの
ですから、工夫したほうがいいんじゃないですか? いちど、三脚につ
けて、固定焦点で撮影してみてください。ものすごいきれいさに驚きま
すよ。

書込番号:16609344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/20 10:45(1年以上前)

動画目的なら70Dの選択はありえないですよ。

まず30pでフルHD60iや60pに未対応ですし、ファイル形式がmpeg4でAVCHDは未対応です。
動画目的なら30pは問題外のパスでしょうね。
あと、AVCHD未対応なので撮影した動画をそのままBDレコーダーに取り込んでディスク化ができません。
PC上でのやり取りだけになります。
つまり運用しにくいカメラです。
30pですからyoutubeなどのネット上にアップが目的なら使えるけど、ビデオカメラの代わりにはなれないカメラですね。
CMなどで動画が優れたカメラのように宣伝してますが、実情は全く違うカメラです。

これらで70Dを選ぶ理由は無くなります。

GX7はGH3に迫る高画質ですので、高ビットレートが不要でTVで鑑賞もするなら選択肢としては悪くないと思います。
GH3よりもコンパクトですから持ち運びには良いです。
個人的にはGH3の方がお勧めですがGX7も悪くないと思います。

GH3かGX7で比較検討がよろしいかと思います。


書込番号:16609739

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/20 11:03(1年以上前)

訂正

70Dのファイル形式はMOVですね。
まー、どっちにしてもMOVのみじゃ使い難い。

GH3のように、AVCHD,MP4,MOVに対応してれば目的に合わせて選べると良いんだけどね。

書込番号:16609780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/20 11:47(1年以上前)

ゴールドディッシュさん

動画性能と言いましてもなかなかひとくくりにできないものがあるのかなと感じます。
とりあえず同じF値と焦点距離で一番ボケるのはD800なので、大きなボケが第一優先であればD800で良いと思います。
自分撮りに関してはGH3/70Dを買うよりはHDMI入力のある小型モニタを付けてモニタリングした方が安く済むし見のではないでしょうか。


以下は蛇足の私見ですが、
D800、70DはフルHDでのフレームレートが24p/25p/30pしか選べないので日常記録にはあまり向いていないと思います。
三脚やスタビライザーなどを使い、しっかりした作品作りには良いのではないでしょうか。
また、連続録画が30分以上できないので長回しにも不向きです。

GH3、GX7はフルHDで60i/60pが撮れるので日常記録で使いやすいカメラだと思います。
センサーが小さめなので絞って被写界深度を深めにすればAFで結構楽に撮れてしまうようです。
また、長回しもできます。(GX7はMP4で撮ると29分59秒までみたいですがAVCHDとかだと長回しできるっぽいです)
GH3はビットレートの上限が72Mbpsまで可能なのがメリットで、GX7はビットレートは28Mbpsまでですが小さくて持ち運びしやすいのがメリットだと感じます。

仕様だけでも各カメラで違いが結構あるので、用途を良く考えれば自然と機種は絞られてくると思います。

書込番号:16609884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/09/20 17:53(1年以上前)

動画目的ならGH3でいいでしょう。
現時点でも一眼機の中では最高レベルの動画性能だと
思います。

70Dも魅力的な機種ではありますが売りである
AFでハンディカム代替の撮影をするならば
1080/60pやAVCHD非対応は痛いですし
浅い被写界深度を活かした一眼ならではの撮影をするならば
AFはさほど重要でなく、よりボケるフルサイズセンサー搭載機の方が
適しています。

高ビットレートモードが不要ならばGX7も良いと思います。

書込番号:16610924

ナイスクチコミ!2


sibamanさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/21 01:15(1年以上前)

お金に余裕があるなら今すぐにでもGH3買いますよ!ただGX7が出たので気軽感を考えるとこちらに今心がいってますが。

D800持ってるなら70D必要ない気もするんですがね。
同じくGH3で撮影した動画見てビビッと来ないならこちらも無理して買う必要もないかと。
価格面で言うなら70Dは新機種でまだ高いですが、GH3は最近ボディなんかは更に値が下がってきてます。

70DのAFの早さもミラーレス機では普通のことですし、60Dから画質も大きく向上してるわけでもないので、決定打に欠けるような。
リモートスイッチが動画中に使えなくなったのも使い所によっては痛いですね。
でも70D人気ありますし、ビビッときたなら
買っていいと思います。

書込番号:16612811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/24 02:27(1年以上前)

本日ポチりました。

今月頭に結婚式動画をGH2で録りました、編集時にほぼ全編スロー再生(40%くらい)にしましたが納得できる感じではなくこれを期にGH3にしました、GH2のHackなので24pでの撮影なのですがここでGH3の60pで録っていれば・・・・
そんな思いをこれからはしたくないのでGH3の60pでつねに録ることにしました。

今まで録った動画ではGH3の必要をあまり感じませんでした(広角が狭くなるのもイヤでした)今回の出来事がなければ次が出るまで我慢できたかもしれませんが・・・・

この日の撮影は実はスチルがメインでした、なので7-14にステディーカムのみで動画を録ってます。
家族に喜ばれるのは写真で友人に喜ばれるのは動画と言った感じみたいです、4分ちょいのイメージ仕上げにしました。
https://www.youtube.com/watch?v=Jl2fDnEu1U4

重要なシーンも写真を撮らずに動画で録ってました・・・1080pなのでいいシーンを落としてプリントにも耐えられました。

明日GH3が来るのが楽しみです、GH2は2台ありますが写真は2年ほどで30枚くらいしか撮ってないような使い方です。

ぎりぎりGH2でなんとかなるけどGH3ならそんなこと考えなくていい感じです。

書込番号:16625883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/26 07:14(1年以上前)

私もGX7も70Dも動画機能については興味がありますが、GH3を使っていて大変満足していますので購入したいとは思いません。自分撮りであればWiFi機能でスマホでモニタリング出来ますし、OMDのレンズも使えますし、ファイル形式、フレーム、サイズとも選択肢がたくさんあっていいと思いますよ。ただボケ味のある動画ならD70>GX7、GH3ではないでしょうか。動画でのAF機能など使いやすさを除けばD800Eが一番ですよね。

書込番号:16633877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2013/09/27 15:16(1年以上前)

皆様返信遅くなりましてすみませんでした。
昨日の深夜からじっくりコメント読ませて頂き先ほどGH3Aを約15万円で購入致しました。
まだ写真や動画を撮っていないので、よくわかりませんがD800Eと並べると小さいし軽くていいですね。
あと一点お聞きしたいのですが、皆様はMOVで撮られてますか?
それともAVCHDで撮られていますでしょうか?

書込番号:16638585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/28 02:20(1年以上前)

購入おめでとうございます。GH3ほんといい機種ですよ〜自分の使い方はパソコンで編集してFacebookやYouTubeにアップしたりデジタルフォトフレームに入れて再生しています。色々と設定を変えて試した結果、Movが扱いやすかったので基本的にはMovを使っております。マックのパソコンを使っており、どうもAVCHDは相性が悪いように感じました。ただAVCHDもご利用のTVやBDレコーダーがSONYやPanasonicなら、カメラを接続しなくてもSDカードをTVやレコーダーに差し込んでTVリモコンで操作できるし、簡単な編集をしてDVDに焼くのも変換しなくていいですし、AVCHDの方がかなりデータサイズも小さく記録できます。(60Pでの記録は大きくなりますが…)ですからたまにAVCHDでも撮影します。どちらがいいかは自分の環境や撮った動画をどのように使うか、次第ですね。   あとwifi機能はほんと便利ですよ〜自分はwifi環境下で使えるものだと思ってたのですが、GH3がポケットwifiのようになるんですね。最近知りました(笑)

書込番号:16640587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2013/09/29 13:30(1年以上前)

>>こちこちっすさん
返信ありがとうございました。
私もMacを使ってFCPで編集するのでMOVで撮って行こうと思います。
でもMacの性能が低くくコマ落ちが酷いのMacも買わなければなりません。
出費が…でもGH3でビデオ兼カメラを補えるのでかなり助かります。

書込番号:16645879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2013/09/29 18:20(1年以上前)

MOVの方が情報量が豊富ですので、MOVがよろしいかと思います。

D800Eも優れた動画機ですので、GH3と適材適所でお使いになると、表現の幅が広がるでしょう。

編集後の最終観賞フォーマットは、BDAVだったりBDMVだったりAVCHDだったりと、見せたい相手によって使い分けるといいでしょう。
しかし、撮影はD800Eと同じようにMOVで統一されていいと思います。

書込番号:16646741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/01 06:08(1年以上前)

自分もFCPを使っていて以前は2010MacBookProでメモリを16GBに増設して使用していたのですがコマ落ちが酷くエフェクトなどの処理をたくさんかけていくとフリーズしたりしてまともに作業ができませんでした。つい先日Mac miniを 2.6GHzクアッドコアi7 メモリ16GB 1TB Fusion Drive にカスタマイズして購入しました。以前とは比べ物にならないほど快適になりました。もちろんRawの編集も全くストレスなくできます。Mac miniもなかなかいいですよ(^^)

書込番号:16652466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/10/03 14:23(1年以上前)

編集前提とか画質重視ならMOVが良いです。
しかし、BDにディスク化するならAVCHDが良いです。
わざわざフルエンコする必要などないし、撮影日時の字幕情報があるのはAVCHDですので。

撮った映像を何に使うかで判断された方がいいと思います。

書込番号:16661390

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/10/09 18:10(1年以上前)

> こちこちっすさん

自分もMacでFCP7を使っていて、新しいMacを考えています。
Mac Proまでは要らないし、iMacもモニター一体型は困るしで、
Mac miniの内容がiMacと同等だったらなぁ、と思っているのですが、
専用のグラフィックチップが搭載されていなくても意外と使えるらしいですね。

それから、FCP7がMountain Lion上でも動くらしくて、
あるいは今がMac miniの買い時なのかな、なんて思っています。
多分、次期モデルにFireWire端子は付いていないでしょうし、それでも
Thunderbolt端子が二つになってくれれば変換ケーブルを使う手もありますが・・・
次期モデルはMavericksプリインストールだろうし、さて、Mavericks上で
Final Cut Pro 7やもろもろのブラグインが動いてくれるのかどうか・・・
なんて考えている内に次期モデルが発表されてしまいそうですね。(^^;)

書込番号:16684885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2013/10/09 23:47(1年以上前)

>>元ジャーナル爺さん,昼寝ゴロゴロさん
やはり基本はMVOですか。D800Eは皆様に言われるまで
動画を撮れる事すら知らないレベルで写真専門機でした。
でもこれからはGH3とD800Eを動画に使って行きたいと思います。

>>こちこちっすさん,Tersolさん
私のMacPro2008はコマ落ちまくり
MacBook Retina15はマックスまで上げてありますが、音声と動画にズレが出てしまいます。
でも完成した物を見るとズレはない状態です。
ですので編集がしにくくて…
次にでるMacProを狙っています。
Macminiでサクサクというのは、ビックリしました。
とても参考になります。

書込番号:16686520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピント位置を維持できない・・

2013/09/16 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

クチコミ投稿数:416件

本カメラを使用して家族写真を撮っているのですが、フォーカスの件で少し困っています。
シャッター半押しでフォーカスを維持したまま構図を変えて写真を撮ろうとすると、ピント位置が維持されずに再びAFの動作に入ってしまいます。これは何か設定が悪いのでしょうか?
お教えいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16596762

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/16 23:00(1年以上前)

大雑把なレスでなんですけど、、、
構図を変えたらAFが働いちゃうんじゃないですかね。
そういうものだと思います。
フォーカスロックかマニュアルフォーカスを使った方が良さそうです。

書込番号:16596779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2013/09/16 23:03(1年以上前)

こんばんは。

AFのモードはAFSから、AFCまたはAFFになっていませんでしょうか?

書込番号:16596793

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/09/16 23:03(1年以上前)

AFモードはなににされているのでしょうか?

あと、無意識のうちに半押しの指が戻っている(半押しの状態じゃなくなっている)とか。

書込番号:16596794

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2013/09/16 23:07(1年以上前)

Kuni☆(^-^)さん こんばんは

自分は G3ですが AF-Sの場合フォーカスロックが効き ピント固定できます。

もしかしたら フォーカスモードが AF-Sに成っていないでしょうか?

書込番号:16596823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/16 23:09(1年以上前)

当機種使ってませんが、AFモードをAF-Sに設定すれば解決すると思います。
多分、今の設定はAF-Cで動いている被写体にピントを合わせる続ける時に使うモードです。

書込番号:16596832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/09/16 23:28(1年以上前)

別機種

レバーはこれです、一番左のAFS/AFFにします。

こんばんは。

皆さん書かれてることなのですが、フォーカスモードレバーがAFCになっていませんかね?

もしくはAFS/AFFになっていても、AFFではダメなので、AFSにしなければなりません。

もしAFFになっているようであれば、メニューの中のカスタムのタブの中にAFSとAFFの切り替えがありますんで、AFSにしてみてください。


ひとまずそれを試してみると良いと思いますよ。

書込番号:16596921

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/17 01:36(1年以上前)

AF-Cは動いている物体などに常にピントを合わせ続けようとする、いわゆる動体を追いかけるためのAFモードですからシャッター半押し中は常にAFが作動し続けています

またAFFは半押しで一旦はフォーカスが固定されても被写体が動くと再度ピントを合わせなおそうとするAFモード

シャッター半押しでフォーカスロックし、構図を変えて撮る場合にはAF-Sでないと駄目ですね

書込番号:16597379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件

2013/09/17 22:15(1年以上前)

>皆様
たくさんのコメントありがとうございました。
急に動き出すこともある子供を撮影することが多いので、AFFにしていたことが原因だったようです。
AFSと自動的に切り替えてくれるというのを信じて設定していたのですが、うまくはいかないものですね。

ところでAFについてもう1点教えてください。
親指AFを使用する際には、AF/AEロックを「AF-ON」とすると公式サイト等で見たのですが、「AF-LOCK」とは何が違うのでしょうか?「AF-ON」にすると、「AF/AEロック維持」が自動的に「OFF」なるのですが、なんとなく「ON」のほうがよいのかなぁ、と感じた次第です。親指AFは運動会等の時にAFCで食いつけるのならば使いたいと思っています。(去年は運動会等の時はPentax K-5を使っていましたが、GH3で対応できるのなら、GH3で撮影したいと思っています。)

書込番号:16600145

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/09/17 22:31(1年以上前)

AFロックだと、文字通りロックしてしまいまして・・・維持するしないに関わらず、AFFとAFCでは使えません。
強制的にAFSです。

AF−ONだとAFFもAFCも使えます。
そして親指AFするのなら、AF−ONにしてシャッター半押しAFをオフにします。
要は半押しするたびにAFしてもらっては迷惑なこともあるので、自分の都合のいい時だけAFしてもらいたいという事なので。

ちなみにちゃんと自分の思った時だけAF、と言う事であれば、アイセンサーAFとクイックAFも切ると良いと思います。
こうすると、AF−ONを押したときと、フォーカスポイント動かした後に決定ボタンを押して決定してしまう時以外はAFは作動しません。



AFの仕方如何に関わらず、運動会くらいなら追えますが・・・
親指AFが良いかどうかは、人それぞれですよ。

書込番号:16600234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hkoieさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/21 02:08(1年以上前)

AF-ON 半押しAF offにしてみたんですが、
タッチAF onだと背面ディスプレイに触ったときにAFターゲットが移動してAFしてしまいますね。
タッチAF offだとタッチパッドAFも効かなくなって不便だし。

書込番号:16612908

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/09/21 09:15(1年以上前)

あれま・・・書き足りませんでしたね^_^;


タッチでフォーカスポイント移動したときは、放っておくとAFしちゃいますんで、移動したらすぐシャッターボタン半押ししてみてください。
そうするとAF作動させずに、フォーカスポイントの移動だけで済みますよ。

・・・ピンポイントになってるとやりづらいのですがね。
ピンポイントAFの時は、タッチパッド時以外は相対位置での移動が出来ないので、タッチしてフォーカスポイント移動した後、拡大したらさっさとシャッターボタン半押しで決めちゃわないと、AF動いちゃいます。



それと、タッチパッドAFはタッチAFをoffにしていても、使えますよ。
・・・ファインダー覗いてるときに暗転してる背面モニタをタッチパッドとして、AFエリアを移動する機能、のことですよね?
これはタッチAFのonoffとは関係なく、タッチパッドAFをonにしていれば使用できますよ。

書込番号:16613580

ナイスクチコミ!2


hkoieさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/21 12:36(1年以上前)

タッチパッドAFは勘違いしてました、EVFのときに使えるやつでした。
意図せずタッチパネルにさわってしまったときにタッチAFのAFを半押しでキャンセルするのは、難易度高いですね。。
AF-LOCKしてもタッチAFがきいてしまうようなので、AFをとめるにはAF直後にMFモードにするのが確実ですかね。

書込番号:16614243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2013/09/21 20:55(1年以上前)

季節の変わり目で体調崩して寝込んでしまっていました(>_<)
AFロックだと、強制的にAFSなんですねー。
親指AF時のAF−ON&シャッター半押しAFは大丈夫でした。
それにしても、パナソニックのG1の時もよくわからなかったのが、また別にある「追尾AF」ほとんど使ったことないけど、これとAFCは何が違うのでしょうかねぇ?

タッチパネルAFは私の場合、不用意にAFポイントを移動させてしまっていたりすることがあり、めったに使っていません。でも三脚使用時には便利ですねー。

書込番号:16615885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/09/21 22:19(1年以上前)

「追尾AF」は指定の被写体を追いかけてくれる。
ここが違います。

書込番号:16616281

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月13日

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング