LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
「DMC-GH3」と「H-VS014140」のセット
LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月13日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
最近になって、星空や月の写真を撮り始めました。
露出やシャッター速度、ISOの設定は何となく
解って来ましたが、フォーカスでよく失敗します。
無限遠の設定が微妙なのですが、何か良い方法(コツ等)
は有りませんでしょうか?。
2点
h-rokuさん こんにちは
マイクロフォーサーズのピントリングは メカニカル式ではなく 電子式のため マニュアルフォーカスで 遠距離に固定しても 電源が落ちるとリセットしてしまいますので
星などの場合は 遠距離のピント合う所でピント合わせ ピント固定したまま 空に向けて星を撮るしかないように思います。
また 月であれば 明るいのでピント合う可能性はあります。
でも マイクロフォーサーズの場合 マウントアダプターを使いMFレンズでの撮影の方が楽かも知れません。
書込番号:16495747
![]()
5点
昔のMFのレンズは一番端まで回すと自動的に無限遠でしたが、AFのレンズは無限遠側に少し遊びがあります。
AFする際に当たって破損することのないように遊びがあると聞いたことがあります。
星のピントを合わせるためにはライブビューで拡大して点像が最小になるところにするのが良いですよ。
なお、暗い星だとライブビューでほとんど見えないため、明るい星を見つけましょう。
書込番号:16496065
2点
もとラボマン 2さん、
明神さん、
アドバイス、有り難う御座いました。
遠距離のピントが合わせやすいモノで、ピントを合わせる
しか無いようですね。
「点像が最小になる様に、、、」、イイですねやってみます。
また、天体撮影用にMFレンズを用意するのも、イイかも知れませんね。
添付した写真は、
昨夜の満月を撮ったものですが、なんか?スッキリとしていない様な?。
書込番号:16496113
2点
h-rokuさん 返信ありがとうございます
>なんか?スッキリとしていない様な?。
今の時期 暑いですので 夜でも大気の揺らぎの影響が出て ピントが合っているとしても はっきり写らない可能性あります。
書込番号:16496153
2点
満月はとっても難しいです。
光が正面から当たっているので表面の凹凸がはっきりしません。
半月は横から光が当たっているので表面の凹凸が陰になり、きれいに写しやすいです。
満月は天体望遠鏡などを使わないとのっぺりとした写りになってしまうのは止むを得ないところです。
画像処理でシャープネスやコントラストを調整すると少しくっきりします。
書込番号:16496269
2点
皆さん、アドバイス有り難う御座います。
私の様な超初心者が、一番条件の悪い季節に
しかも!難しい満月を写そうとした様ですね!。
じじかめさん、それにしても、見事に撮れてますね!。
AFでもやってみましたが、なかなか旨くは行きませんでした。
今夜も満月なので、試してみようと思ったのですが、
広島はあいにくの天候です。
GH3でのMFをもう少し勉強してみます。
書込番号:16496428
0点
AFさせる場合は、月と空の境目がAFしやすいようです。
書込番号:16496462
2点
じじかめさん、アドバイス有り難う御座います。
「月と空の境目、、、」、なんか解る様な気がします。
試してみたいのですが、今夜は月が居りません。
レタッチもチョット試してみましたが、やはり
元の画が肝心ですね。
書込番号:16497118
1点
天体は、天候に左右されますから、なかなか撮影出来ません。
マニュアルレンズでも、終点まで、回すと、無限遠を越えます。?
高性能なレンズ程、環境に左右されますから。
マウントアダプターが、少し薄めに造られているらしい?のです。(無限遠でもピントが、合わない事が無いように。)
合わせ物は、どこかで調整が出来る様にして在る為。
書込番号:16497264
0点
DMC-GH3 F:5.4 SS:1/1000 ISO:1600 WB:Auto 35mm換算:700o |
DMC-GH3 F:8.0 SS:1/500 ISO:400 WB:太陽光 35mm換算:800o |
皆さん、アドバイス有り難う御座いました。
じじかめさん、昨夜の下弦の月をAFで撮ってみました。
バッチリですね!。
そして新しい発見です。
私は動画を主に撮っていますが、GH3のWi-Fi機能は動画では
全く使い物に成らないので、今まで殆ど使った事が有りません。
この度の撮影で使って見た所、静止画の場合はレスポンスも良く
大変に便利な事が解りました。
添付した写真はWi-Fi機能を使い、タブレットのタッチAFで
撮ったモノです。
ちなみに、使っているタブレットはモトローラーのXOOMです。
タブレットを使えば、撮った写真をすぐに確認出来ます。
そしてタッチ操作でで拡大も可能です。
当然、タブレットから全ての設定が可能で、MFの微調整も
チョットしたコツをつかめば、簡単に操作出来ます。
特に夜間撮影の様に暗い所ではタブレットを使った操作は
大変便利です。
無限遠から話題がかなり逸れてしまいましたが、Wi-Fi機能を
今後も存分に使いたいと思います。
それにしても動画でこのWi-Fi機能、もうチョット何とかならん
のでしょうかね?。
書込番号:16517890
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
現物を見たことがありませんが、
Amazonに載っている仕様では、
横(W):54mm 高さ(H):49mm 奥行き(D):22mm 重量:41g
http://www.amazon.co.jp/dp/product-details/B002WKP89Y/ref=dp_prddetls_0?ie=UTF8&s=electronics
横幅 54mmの中央にネジがあるとすると、GH3に装着してもバッテリーの蓋は開けられると予想できます。
GH3の裏を見ると、ネジ穴の端から3cmぐらい離れています。
メーカーHPでは仕様を探せませんでした。。。
書込番号:16506491
![]()
0点
私は別の三脚ですが、マンフロットのクイックリリースアダプター
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88-Manfrotto-577-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/pd/100000001000745088/
を付けています。
これだと、クイックリリースアダプターを外したら、バッテリの交換が出来ます。
書込番号:16506553
1点
DMW-TA1の大きさから取り付けたまま開けられそうですね。
気長に確実なレスを待つか、お急ぎならメーカーに問い合わせたほうが早いです。
書込番号:16506691
1点
昼寝ゴロゴロさん
回答ありがとうございます。
メーカーに聞いたら取り付けてもバッテリー蓋開閉可能です。との事でした。
書込番号:16507084
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
教えてください。
みなさんは写真を撮るたびに電源をON・OFFするのでしょうか。
それともONのままにしたままでしょうか。(エコモード5分設定しています)
写真の撮り方が悪いのか、電源を切ったらすぐにまた電源を入れたりすることが多いのです。
あまり入切をすると壊れそうな気もするし、電池の消耗も早い気がします。
素人の質問ですので、お許しください。
1点
きまぐれかずさん こんにちは
基本的には 撮影後OFFにするようにしていますが よく電源きり忘れて エコモードになっている場合も多いです。
パナソニックの場合 G1からいくつかの機種使って来ましたが 同じ様な使い方して来て 故障になったことは いままでありません。
また ミラーレスの場合 一眼レフよりはバッテリー食いますので いつも予備のバッテリー持っているのでバッテリーに関しては 余り気にしていません。
書込番号:16492847
0点
こんにちは
たしかにお書きのようにON/OFFの繰り返しは、立ち上がりのための消耗があろうかと思います。
当方もエコモード5分設定です、スナップには丁度いいと思います。
また、頻繁にON/OFFによって、故障のもとになることは考えにくいです。
書込番号:16492909
0点
こんばんは。
撮りたいものをある程度撮って、一段落して満足♪・・・そこまでは電源はonのままです。
まぁ、だいたい勝手にスリープしてますけどね。
たまに切り忘れてて、翌日気づいたりもします^_^;
私も撮ったすぐ後に、なにか別に撮りたいもの見つけてしまったりするので、持って歩いてるときはあまり電源切りません。
スリープになるに任せてほったらかしでも、意外と電池の消耗は大したことないので。
それと、on・offの繰り返しでも、なかなか壊れるもんじゃないと思ってます。
根拠はありませんが、G3使ってたときはスレ主さんのように、頻繁に電源切ってましたから。
まだ所有してますけど、何も問題ありませんし。
書込番号:16492979 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんにちは。
ミラーレス一眼は、電池の消耗が早いので、撮ると電源をOFFにしています。でも、撮影現場で続けて撮ることでしたら入れっぱなしです。
またこの時期、気温も高く、カメラ内の温度をあまり上げたくないので、そういう意味でも、できるだけOFFにしています。
それと、電源ON・OFFの耐久テストは、メーカーでもやっているかもしれませんし、それで内部の回路の故障することは、あまり気にしていないです。
書込番号:16492984
0点
自分の場合だと、同じ場所で撮影している時には電源ONで省電力モード。
移動時やバッグに入れるときに電源OFFですね。
書込番号:16493122
0点
電源をいれてからの立ち上がりも早いので、こまめに電源を切っています(^∇^)
書込番号:16493181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はGF3ですが、こまめに電源OFFします。2年くらい使っていますが壊れていません。
GF3は電源入れっぱなしだと結構熱くなります。GH3はどうでしょう?
スリープは長く撮影したいとき(花火とかお祭りなど)いざというときにすぐ撮影できないので利用していません。
起動が速いので構えるまでに起動できていて不便ないのですが、シグマ19mm(旧型)は起動が遅いので不便ですね〜。このレンズを着けたときだけあまりOFFにしないようにしています。
たまに電源ONのままカバンに入れちゃって出掛けに確認したときに電池切れで焦りますが、車で充電できるようにしたので安心です(充電器はカバンに入れてます)。
書込番号:16493366
0点
貧乏性の私は、撮影の都度、ON/OFFします。フィルム時代からのクセかも?
書込番号:16494957
0点
こまめにOFFにします。
背面液晶画面もそうですがファインダーも液晶なので、光学ファインダー機に比べると、待機時の消費電力が多いのは否めません。
書込番号:16494985
0点
私の場合は、最短のエコモード(2分?)で使っています。
撮影に出ると、ほぼ電源ONのままです。
ただ、ミラーレスのためか?スリーブからの復帰が遅いですね。
キヤノンの一眼レフは復帰が早い。
書込番号:16494990
1点
みなさんありがとうございます。
ON・OFFは人それぞれなんですね。
スリーブから立ち上がりが遅いので、毎回切ることにします。
心配性なのと説明書通りしか使えない性格なので、ダメなやつと思いでしょうが、これからもよろしくお願いします。
書込番号:16495200
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
14-140mmの高倍率ズームつけなければズーム範囲がかなり限定されると思いますますし、あと動画の30分制限もあると思います
書込番号:16492616
0点
希望する使い方ができるかなど、
ホームページから取り説(pdf)を落として、
一度ご覧になられてみるのもよろしいかと。
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html
>動画の30分制限
panaはないのでは?
書込番号:16492657
3点
GH3では動画30分制限はありません^^
書込番号:16492677
3点
HDR-CX630Vの空間光学手ぶれ補正は優秀なので、乗り換えるのはもったいない気がします。
GH3は基本三脚使用かなと思います。
NEX-6ならそんなに邪魔にならないと思うのですが・・
個人的にはHDR-CX630V+RX100M2の組み合わせがいいように思います。
書込番号:16492695
0点
ビデオカメラから買い増しでGH3を買いましたよ。
買い替えということはCX630Vは手放しちゃうんですか?
個人的感想ですが、両方所有された方が良いと思います。
細かい事は抜きにして空間光学手ぶれ補正は捨てがたいですね。
GH3はフォーカスがシビアなのでビデオカメラと比較すると扱いにくい場合もあります。
被写体が動かない、撮影者が動かない、とかなら気になることはないですが。
カメラ片手に持ち出して、気ままに思いのままに自由に撮りたい時は不便です。
人によって評価は分かれますが、
ビデオカメラとはガンマ特性が違うのでTV鑑賞重視の方は違和感あるかもしれませんね。
そんな感じで、ビデオカメラは残しつつ買い増しをお勧めします。
書込番号:16492742
![]()
4点
横レス申し訳ありません。
前々から誰かに聞きたかったのですが、動画30分制限が、なぜ問題にされるでしょうか。一度止めたらまた撮れるんですよね。一部の例外的な使い方を除けば1回で10分も回ればじゅうぶんだと思うのですが、違います?
書込番号:16492938
0点
長回しない人がほとんどだけど、
舞台撮影や発表会などステージ撮影で回しっぱなしで使う人もいます。
30分で切れては困りますよね。
例えば幼稚園のお遊戯会やピアノ発表会や合唱コンクールなど、子供の成長につれて行事がありますからね。
書込番号:16492966
2点
確かにGH3の動画は優秀ですが、大きく重いので
ビデオカメラのように片手で手軽には撮影できません。
ブレまくって、とても見苦しくなります。
GH3での動画は割り切って使わないと・・・
ビデオカメラとの使い分けがベストですね。
書込番号:16493078
0点
ところで、
NEX6の動画も悪くないと思いますが、これではダメなのでしょうか?
GH3よりもコンパクトなので取り回しも良いのでは・・・
書込番号:16493093
0点
熱で停止。
書込番号:16493184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
29分縛り( ;´Д`)
書込番号:16493190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん回答ありがとうございます。
SONY2台体制でいこうかと思ってます。。
書込番号:16493247
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
こんにちは
NEX-5Rのチルト液晶に比べてGH3のバリアングル液晶の方が動画撮影では使いやすいと思うしファインダー装備のGH3は昼間の撮影でも見やすいと思う
そして何よりもGH3は動画撮影を想定して作られているカメラで動画撮りのための高倍率のズームのキットもあるなど、デジタルカメラだけど動画も撮れますよ的なNEX-5Rなどのカメラとは一線を画していると思う
書込番号:16452218
7点
GH3は動画記録時間が電源由来で、無操作で約4時間、実操作で約2時間。
ズームレンズも電動のスムーズ・静音形を揃えています。 NEXは記録30分未満。
書込番号:16452331
5点
単純に動画性能がGH3の方が優れているからでは。
まず解像力が全く違うよ。
センサーだけで画質は語れない良い例ではないでしょうか。
デジカメ動画の枠を超えてます。
あと30分規制もないし、放熱性が優れてるので連続撮影にも適しています。
バッテリーの持続時間も違います。
操作性もよく扱いやすいです。
よく考えられた良いカメラだと思います。
ビデオカメラからの乗り換えでも違和感なく使え、高画質を堪能できる逸品だと思います。
まー、一番の違いは画質ですね。
撮影された映像を見ればハッキリしますよ。
値段が違いますからコスパ含めた比較は単純にできないと思いますが。。。
書込番号:16452345
![]()
12点
逆になぜ5Rと比べたがるのか知りたいです。
動画性能でGH3より勝る点があるのなら教えてください(携帯性とセンサーサイズに起因する事以外で)。
書込番号:16452350
6点
あとGH3は、AVCHD 60p(28Mbps)以上の高ビットレートに対応しています。
NEX-5Rは、AVCHD 60p(28Mbps)までしか記録できません。
画質劣化の少ないフォーマットで記録できるのも魅力です。
撮影後に編集をしたい人なら必要な条件でしょうね。
書込番号:16452370
4点
NEXは熱で止まっちゃおうから・・・
交換レンズもないしね。
書込番号:16452397
5点
NEX7が出たときに、買う寸前までいきましたが、センサーの熱保護停止により一切の操作を受け付けなくなる事を知り、諦めました。その後もNEXシリーズは、動画撮影時のセンサー熱対策がなされていないようです。
GH3は、カタログにもセンサーの熱処理に言及しており、センサー熱対策がされているので、NEXの様な心配は必要ありません。
実際に使用していても、全く問題無く、連続撮影時間の制限もありません。
動かなくなってしまったら、ただの箱ですからね。
御参考までに・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14098922/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%94M%91%CE%8D%F4#tab
書込番号:16452605
8点
ボディが大きくなったのも熱対策でしょうね?
書込番号:16452693
1点
マイクロ3/4で通常の一眼レフと同じ大きさはいくら対策がなされてるといってもどうかな
この大きさのメリットってなんでしょう?
書込番号:16452803
0点
そもそもGH3って大きいの?
一眼は使ってこなかったから分からないんだけど。
GH3を手に持った時、小さいと思ったよ。
パナだけで比較じゃなく、一眼全体でどうなのよ?
書込番号:16452900
6点
>この大きさのメリットってなんでしょう?
当方が使っている一眼レフより小さいです。撮れることが、第一命題。メリット以前。
書込番号:16452924
4点
>通常の一眼レフと同じ大きさはいくら対策がなされてるといってもどうかな
通常の一眼レフでマイク端子とイヤホン端子を備え、且つ放熱も含めたGH3以上の動画性能を持つカメラってありますかね?
あれば買いますが。
正直私は動画機としての価値しか見出していないので、GH3に限ってはm4/3だから小さくあるべきとかいうのは当てはまらないと
思ってますし、フルサイズ機やそれこそ業務ビデオカメラと比較した上でGH3の動画性能・コスパの良さを理解している人ならば
このカメラをデカイなどと思う事はまずないと思います。
静止画に関しては…そのボディの大きさのぶん操作性は良いわけですが、だったら他マウントの選択肢もあるというのは
確かに言われても仕方ないですよね。
まぁそんなの個人的にはくだらない論議です。GH3は動画性能ありきのカメラですので。
書込番号:16453069
4点
>この大きさのメリットってなんでしょう?
GFやオリのPL&PMなど携帯性には良いけど、ホールド感や操作性を考えると、
若干小さすぎるような気がします。有る程度大きい方が、しっかり構えられます。
それにボディが大きくなっても m4/3のレンズは他システムに比べて小型軽量。
あと4/3レンズを使いたい人にとっては、ボディ側にある程度の大きさがある方が
バランスが良いので使いやすいです。
もっとも4/3レンズのことまではパナも考えてないだろうけど。
でもパナの4/3レンズはムチャクチャ良いんだけどな。
書込番号:16453072
3点
M4/3のメリットはボディーのコンパクトさよりフルサイズやAPS-Cに比べてレンズの圧倒的なコンパクトさでしょ^^
せっかくのコンパクトなボディーを大砲レンズが台無しにしてるNEXを見ればわかるよね・・・
書込番号:16453093
9点
階調はNEX5R 解像力はGH3です。
解像感重視の動画でない限り、NEX5Rの結果が良いこともしばしばあります。
エイリアシングは、どちらもありますが、GH3がマシです。
NEX5Rもエイリアシングが目立たない場面なら実用になります。
解像感も、ソニーTLM機よりは優れていますし、AF時のF3.5の縛りもないので、使える場面は多くなります。
私は最近、GH3ではなくNEXで動画を撮る事が増えてきました。三脚で景色などを撮っています。
書込番号:16456514
![]()
2点
スレの流れから動画前提ですから、
15万円以下だと、DMC-GH3H
http://kakaku.com/item/K0000432081/
EOS 70D EF-S18-135 IS STM レンズキット(そのうち15万切るでしょう)
http://kakaku.com/item/K0000534203/
EOS 70D EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000534202/
EOS 70Dのフォーカスに期待したいところだけど、画質含めた評価は発売前で未知数。
書込番号:16462655
1点
その予算内で買えるカメラはどれも一長一短ですし、何をもって1番とするかは人それぞれです。
そもそも動画を本腰入れて撮るならカメラ本体よりも周辺機器のほうがお金がかかるので、15万程度では何も出来ません。
例えばGH3を買ったところで、高ビットレートで撮れる映像を活かすにはそれなりの設備が必要ですから。
なので、それこそNEXやG6のレンズキットと、明るい単焦点を1本買うのが一番良いのではないでしょうか。
書込番号:16464341
3点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
静止画の場合、他のM4/3機よりも劣るでしょうか?E-P5やGX7など
動画性能についてはよく目にしますが、静止画の面ではどうなのかと・・・
M4/3レンズを持っているので、M4/3機を買いたいのですが迷っています。
1点
こんにちは
劣るということ無いでしょうね
オリンパスの最新機種同様にソニーのセンサーを使ってますからパナソニックの従来の機種に比べて高感度性能も良いです
書込番号:16442744
2点
以前は、ニコン党で、一眼レフ経験は30年以上です。
どうしても、動画も好きで撮るので、動画も静止画も一流のカメラを探していたところ、GH3に出会ったというわけです。
マイクロフォーサーズ機が出た頃良く言われた「高感度が弱い。ダイナミックレンジが狭い。」などの欠点は気になりませんね。画素数もちょうど良く、プリンターでA3ノビまで高画質で出力できます。
レースなどのハイスピード被写体を撮るなら、どうか解りませんが、私が良く撮る人間が走るスピードぐらいでのAF性能も不満がありません。
なにより、操作性がよいのが一番気に入っています。マイクロフォーサーズ機=小さいことに執着しないで、本気で写真を撮る人のことを考えた設計がなされていると思います。
電子ファインダーは、どうしても受け容れられない人がいますが、私の場合、1ヶ月ほどで慣れてしまいました。慣れちゃうと露出補正状態とか確認できるし、かえって便利です。
購入前は、静止画がキチンと撮れないと嫌だと思っていましたが、ニコンの一眼レフと比べてもひけを取りません。
他のマイクロフォーサーズ機と比べてもトップレベルだと思います。
システムとして小型軽量で動画も撮れる事を考えると、とても良いカメラに出会えたと思っています。
もっと、評価されて然るべきカメラだと思います。
書込番号:16442765
14点
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/(appareil1)/883%7C0/(brand)/Olympus/(appareil2)/842%7C0/(brand2)/Panasonic
高感度に少し差がある程度で、ほとんど同じようです。
なお、リンク切れしてますので、Compare up to 3 itemsをクリックしてください。
書込番号:16442768
1点
lukestarさん こんにちは
GH3 動画性能は他の機種に比べ 特化していますが 静止画の方は 他の機種と同じ位のレベルになると思います。
でもマイクロフォーサーズ自体の画質がレベル高いと思いますので 画質は問題無いと思いますよ。
書込番号:16442841
3点
センササイズが画質に及ぼす影響は、コンデジサイズなどの極端に小さい場合は除いて、
m43程度のサイズになると大きな要素ではなくなってきます。
一方、一定レベル以上になって画質に影響するのがレンズです。
幸い、パナソニックはレンズ内製もしており、精密光学系は得意です。
何回か書いておりますが、写真業界老舗ですし、光に対する知見は非常に豊富です。
書込番号:16443100
5点
GH3で、静止画と動画を撮っていて、画質は満足しています。
書込番号:16443255
6点
私は登山用にOM-Dと12-35mm/F2.8を使っていましたが、ボディーをGH3に変えてから満足度アップしました。
素人の私には静止画の性能は結構いいと思っています。フルサイズ機も所有していますが重くて持ち出すのが面倒なので、最近はGH3ばかり使っています。
これまでオリンパス機何台か使っておりパナ機は初めてなのでなんとなくなのですが、ボディーとレンズは同じメーカーの方がいい結果のような気がしています。
書込番号:16443439
7点
皆様回答ありがとうございます。
画質に関しては問題ないようですね^^
望遠と広角を持っているので、GH3ならばホールド感もあり安定しそうでいいですね。
GX7の発売を待とうかと思いましたが、GH3も検討してみます。
GX7の新しいセンサー?が気になるんですが・・・
パナの中ではGH3がフラッグシップだと思いますが・・
どうなんでしょ^^;
書込番号:16443854
0点
lukestarさん
確かにGH3はLUMIX Gシリーズの中でフラッグシップの機種になりますが、
それは「動画性能において」という事なるようです。
GX7は新型センサーで静止画の画質はGH3を上回るようです。
しかしGX7はMOV記録フォーマットに対応していない、
マイク端子が無いなど、GH3と差別化が図られています。
どれを優先するかですね・・・悩ましいです。
書込番号:16444371
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















