LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットとLUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット

LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 4月24日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:480g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月13日

  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

クチコミ投稿数:415件

EX テレコンを使うと写真と違い動画は劣化なしで最大4.8倍まで望遠できると感じましたがどうなのでしょうか?
300mmレンズを使うと300×2×4.8=
換算約3000mmの超望遠撮影がテレコン等なしで、かつ画質の劣化や明るさ低減なくできると考えていいですか?

またフルハイビジョン動画の撮影では単純に200万画素を使うのではなく、その周囲の画素も利用するようですが、そうなるとノイズ低減に大きく寄与しそうですが、その辺りどうでしょうか?


インターバル撮影について撮影上限回数はありますか?
また20秒撮影、40秒休み…みたいな撮影はできますか?(星空撮影で)


また編集再生環境はどうされていますか?
60pと余裕のあるレートで撮影時点では高画質ですが、再生までその画素を維持するには何か工夫されてますか?
特に誰かに動画をプレゼントするときはどんな形式(DVD,Blu-ray)で渡しますか。また自宅以外でその動画を再生する場合はどんなシステムがオススメですか?(ノートパソコンとプロジェクター?)

書込番号:15771515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/16 14:02(1年以上前)

明るいレンズを使えば解消、ニコンやキャノンレンズ(中古も多く安い)でも安いマウントで対応可能。200のF2.8使えば500F4と同等な画質が得られる。

書込番号:15772558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5 歩き撮り 

2013/02/16 17:58(1年以上前)

フルハイビジョン動画の場合は、EXテレコンは2.4倍までです。
動画のEXテレコンは、明るさの低減はありませんが、画質は落ちます。
具体的にはノイズが出やすくなります(特に暗部)。

GH2の場合は、近傍9画素混合をしており、それがノイズ低減に大きく寄与しています。その為、画素混合を行わないEXテレコンではノイズが明らかに増えます。
GH3ではそのあたり、GH2より良くなっているようですが画質は落ちるようです。ちなみにGH3は2*2ビニング読み出しのあとに画素混合を行っているようです。

折角の60Pなので、編集再生環境も60Pが良いと思います。24Pと比較すると滑らかさは格段に違います。24Pは24Pでそういった表現をしたいときには、必要ですが。
具体的には私はEDIUS NEO3.5を使用しています。MP4の60P50Mbps出力まで対応していますし、AVCHD2.0 60P28Mbpsにも対応しています。60Pで撮影した場合は、配布する方のプレーヤーがAVCHD2.0に対応していれば、AVCHD2.0 60P28MbpsでBlu-rayに焼くのがベストと思います。

書込番号:15773531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:415件

2013/02/17 21:43(1年以上前)

地球丸さま

アダプターの利用ですか?
私はCanonレンズ持ってるんですが、アダプター使うと完全マニュアルレンズになりますでしょうか?


あわわわさま
詳しい解説ありがとうございます
テレコンは万能では無いんですね。
また通常撮影では4画素を合成…綺麗な画がでそうですね

GH3は4画素、GH2は9画素から1画素に集約するということですが、GH3 の方が場合によってはノイズが多くなりそです。


またアウトプットはAVCHD の28M 書き出しが汎用性ありで最高画質なんすね

参考にさせていただきます、ありがとうございます。

書込番号:15779684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5 歩き撮り 

2013/02/17 22:40(1年以上前)

えーてんさん

Blu-rayの規格上は、フルハイ60Pの28Mbpsが一番と思いますが、撮影時や編集後のPC保存は28Mbpsではやはりビットレート不足と思います。
つい昨日GH3購入しましたが、私の場合のワークフローはMOV フルハイ60P 50Mbpsで撮影して、同様に50Mbpsで保存という形を取ると思います。

書込番号:15780107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5 歩き撮り 

2013/02/18 12:30(1年以上前)

すみません、補足です。

>MOV フルハイ60P 50Mbpsで撮影して、同様に50Mbpsで保存という形を取ると思います。
編集後の保存も、50Mbpsで保存しますという意味です。

書込番号:15782199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:415件

2013/02/24 09:50(1年以上前)

あわわわさま

返信ありがとうございます。

Blu-rayで通常環境で再生するには28Mbps が上限なのですね
一時間辺り10GBくらいになるので片面一層で二時間程度記録できそうですね

また編集保管用では50Mbpsで撮っておけば安心ですね

詳しくありがとうございます

書込番号:15809924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ステレオガンマイクロホン DMW-MS2

2013/02/21 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット

スレ主 若禿進さん
クチコミ投稿数:7件

ステレオガンマイクロホン DMW-MS2を使っている方はおられますか?
音声の質などをお聞かせ願えればと思います。

書込番号:15796648

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/02/22 06:59(1年以上前)

DMW-MS2は1本だけ、つかってます。

音質の定義は、個々人で変わるので言及しにくいところですが
1. 本体内蔵のマイクよりは、ステレオモードでも 明瞭に周りの音を拾います。
2. タッチノイズや 駆動音(パナもレンズによっては若干します)も 本体内蔵のマイクよりは少ない
3. ウインドマフが 民政機の純正アクセサリーとしてはしっかりしてるので、外撮りで効果はあります。

異常はMOV形式での心証。AVCHDは 使わないのでわかりません。

ただ、業務機につかう、がっちしりしたファンタム給電のマイクを、本体から話して収録するマイクと比べると
本体シューにつけたときは やはり、若干 撮影時の駆動音やタッチノイズが多め
リグつけて、シューマウントを本体から分離すれば それも緩和しますので 悪くはないかと。

良い点ですが
1 本体から給電されるので、 バッテリ心配しなくていい。
2 しっかりした付属ポーチが便利
3 延長ケーブルが ついてる
4 なにより ステレオ、ガンマイクを本体メニューから切り替えることができる。

純正としては 好いマイクでないかなと思いますよ。

書込番号:15799414

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

クチコミ投稿数:415件

私はCanon7D にて室内で趣味レベルの一眼動画を撮影しているのですが、一眼の背面液晶では画素数が足りずボケボケのフルハイビジョン映像しか撮れません。
※ピント位置を動かしたいため撮影前のピントあわせでは対応できません

そこで外部モニターを導入して…と検討しているときにこちらの特に動画に強いGH3 をみつけたのですが、こちらのカメラは動画撮影にてどのようなピントを合わせるのですか?

例えば縦に二人並んでいるひとにそれぞれ時間差でピント合わせることはできますでしょうか

またその精度やスピードはいかがですか?
またマニュアルでピントを追いかける場合の使い勝手はどうでしょうか?

書込番号:15756218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 nonmon 

2013/02/12 23:23(1年以上前)

2月始めにGH3が届き動画のテスト撮影をしておりますが、背面モニターでも苦にはなっていません。ほとんどマニュアルフォーカスでしか撮影していないので、動画でのPanaのオートフォーカス性能はよくわかりません。笑)(マウントアダプターでニコンレンズを付けています。)精密にフォーカス確認は、タッチパネルでピンチアウトして拡大できますので便利ですよ。

只、オープンでの撮影の場合 逆光など見難くなるのでシェードなどあったほうがいいかなと思います。Canon5DUやNikonD4で動画を撮っていますが、GH3も魅力のあるカメラです。

GH3テスト動画 https://vimeo.com/59340371

書込番号:15756804

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/12 23:38(1年以上前)

確かに5Dmark2持ってますけど、ピント合わせは確かに大変です

だけど、GH3はAFで行けるのですごくいいです

 >例えば縦に二人並んでいるひとにそれぞれ時間差でピント合わせることはできますでしょうか

もちろん出来ます、モニターがタッチAFに対応しているのでそれぞれ合わせたい人にモニタータッチすれば出来ます、ただ、顔認証にしている場合
手前の人に合わせようとする場合があるので、ピンポイント(1点モード)でやった方がいいかも

>またその精度やスピードはいかがですか?
精度は正確です、ただ対象物がかなり小さいと合わない
スピードはレンズにもよりますが爆速です

>またマニュアルでピントを追いかける場合の使い勝手はどうでしょうか?

マイクロフォーサーズなので被写界深度が深い分合わせやすいです

うちの場合ブレを抑えるためファインダーのぞいて動画撮ってることが
多いんですが

のぞいたときでもタッチAFが使えるのですごくいいです




書込番号:15756893

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:415件

2013/02/13 23:13(1年以上前)

お二人とも回答ありがとうございます。

動画撮影中に背面液晶画像を拡大できたり、背面液晶を触るだけでそこにピントがあったりするんですか、7D と違って簡単にジャスピンの動画が撮影できそうです。

書込番号:15761308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/14 22:20(1年以上前)

N O N M O Nさん
素晴らしい。思わず見入ってしまいました。
全てマニュアルフォーカスなんてすごいですね。

書込番号:15765462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 nonmon 

2013/02/15 17:15(1年以上前)

まいけるちゃんさん、お褒めの言葉ありがとうございます。

GH3のテストシューティングの最中ですが、MOV(50Mbps)60p IPB は、さっぱり塩味で(72Mbps)30p ALL-Intraは、こってりとんこつ味みたいな・・・・印象を受けました。笑)60pは、欲を言えばもっとフィルムライクな画作りが欲しかったです。

書込番号:15768432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/02/18 11:35(1年以上前)

NONMONさん
>精密にフォーカス確認は、タッチパネルでピンチアウトして拡大できますので便利ですよ。

!(◎_◎;)

背面モニターを見ないので気がつきませんでした。
タッチパネルの使い方はまだまだ可能性がありすねぇ・・・・
今後、とんでもない操作方法も出てきそうな予感がします。(^_^)

書込番号:15782009

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2013/02/19 16:58(1年以上前)

NONMONさん

機材もすばらしいとはいえ、センスもすばらしいですね。
Twixtorはどんな感じで設定されているのでしょうか?
素材が60Pだけに、D4のスーパースローより滑らかで解像感高いですね。
そもそもD4よりGH3の方が動画そのものが解像していますが。


ところで他の方の場合でも疑問に思っていたのですが
シルヴィ・バルタンのような著作権のある楽曲をBGMに使うと
Youtubeだと警告表示が出てくるのですが、vimeoだとその心配はないのでしょうか?
野暮な質問ですみません・・。

書込番号:15787761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 nonmon 

2013/02/19 22:44(1年以上前)

mupadさん お褒めの言葉どうもありがとうございます。

>Twixtorはどんな感じで設定されているのでしょうか?
カットにより設定を変えていますが、100%がノーマルスピードだとすると1%から10%のスーパースローをかけています。確かにGH3のほうが動画に関してはD4より解像感はいいですね。D4だとFullHDだと30Pなので、60PのGH3のポテンシャルは、スゴいですね。只、D4の2.7倍クロップは解像感がよく重宝しています。それとシャローフォーカスの場合は、フルフレームの方が有利なので、今後使い分ける感じでしょうか。
>Youtubeだと警告表示が出てくるのですが、vimeoだとその心配はないのでしょうか?
この辺は、一度vimeoの法務関係を読んだのですが営利目的じゃない場合はユルいみたいです。笑)基本的には、ロイヤリティーフリーのものを使用していますが・・・・そのうち怒られるかもしれませんね。

書込番号:15789387

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2013/02/20 10:21(1年以上前)

NONMONさん
お返事ありがとうございます。

私もTwixtorを入れてみたので参考になります。
細かいカットごとの適用ではなく、ざっくりとクリップ毎に適用している感じでしょうか。
波しぶきや人物とサーフボード等が交差してもモーフィングの破たんがほとんど無いのがちょっと不思議です。
というか、私がまだTwixtorをよく理解していないからでしょうが・・。入れただけで使っていません(笑)

vimeoの件もありがとうございました。有料で利用されているようだし、機材もはんぱでないし
プロのお方でしょうか?

書込番号:15790990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 nonmon 

2013/02/20 20:58(1年以上前)

mupadさん

>細かいカットごとの適用ではなく、ざっくりとクリップ毎に適用している感じでしょうか。
こちらもTwixtorを去年の11月に導入したばかりなのでビギナーです。笑)各カットごとにスピードを変えてテストしています。うまくいくカットとそうでないカットがあり、そのデータを取っている感じです。アップした動画も細部では破綻している部分があり、シビアに追い込むにはマスクワークが必要かなと思います。

御存知だと思いますが、高野光太郎氏のTwixtor解説を見ながら勉強中です。
http://www.flashbackj.com/creators_view/twixtor/index.html

1%(100倍速)ぐらいにすると動体だけTwixtorが機能して、背景はFIXになったりとサボるクセがありますね。笑)
あと、気になったのがNikonのMOVよりGH3のMOVの方が破綻しやすい感じです。なぜだかブロックノイズが出ちゃいます。なぜなのか検証中です。

>プロのお方でしょうか?
映像業界におりますが、撮影が本職ではなく演出業をしております。

書込番号:15793145

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2013/02/21 08:43(1年以上前)

NONMONさん
ありがとうございます。

Twixtorはモーフィングの理屈から背景が複雑でなく、動きが交差しない場合に有効であるという
理屈は高野光太郎氏のチュートリアルでもよくわかります。
なのに、NONMONさんの作品が見事だったのでいろいろと質問させていただきました。
考えるより、まずやってみることですね(笑)

NikonのMOVの方が破綻しにくい傾向にあるというのは面白い情報でした。
時々HPを訪問して勉強させてもらいます。
あ、私はサーフィンのことはさっぱりわかりません(笑)

書込番号:15795168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 はじめてのデジイチに、、、

2013/02/13 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

クチコミ投稿数:10件

はじめてデジイチを購入しようと考えております。そこで候補にあがったのがG5でしたが、だんだん欲が出てきてしまい、GH3が第一候補になりました。
そこで悩んだのが、はじめてのデジイチなのに、GH3は宝の持ちぐされにならないかというか、はじめてなのに使いこなせるかということです。
購入の動機は、子供が今年幼稚園に入園するので、この機会にと思いまして、、、
はじめはビデオカメラとデジイチの二刀流を考えておりましたが、周りの話を聞くとビデオはほとんど後からは見ないという方がほとんどだったので、だったらと思いG5やGH3が候補になりました。
妄想の中では、写真が7割、動画が2割で、入園式や運動会では動画をとりつつ写真を撮りたいと思っております。レンズはパナの14-140と思っております。
話しをまとめますと、GH3はじめてのデジイチのなかでベストチョイスなのかと、上記ような使い方の場合G5やGH3だけでいいのか、ビデオカメラとの併用がいいのか、アドバイスをいただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15760074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21872件Goodアンサー獲得:2981件

2013/02/13 20:38(1年以上前)

トピ主さんが、これに目をつけた
と言う時点でベストチョイスではo(^▽^)o

使いこなすのはなんとかなるでしょσ(^_^;)
エントリー機より使いやすいと思いますよ(^ー^)ノ

書込番号:15760390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/13 20:44(1年以上前)

はじめてなのに使いこなせるか?
それは、あなた次第です。
少しばかりの好奇心と努力があれば誰でも使いこなせるようになります。

GH3はじめてのデジイチのなかでベストチョイスなのか?
それを決めるのはあなた自身です。
感性も価値観も人それぞれだから色んなカメラが存在するのです。

ビデオカメラとの併用がいいのか?
とりあえずGH3だけでいいでしょうね。
使ってみて不満が出るようならビデオカメラを考えればいいのです。
確かに長廻しだけのビデオって退屈ですよね。
僕はアフレコで音を入れたり特殊効果を入れたりする編集作業が大好きです。
動画編集ソフトで簡単におもしろビデオが作れちゃいます。
ですから僕にはビデオカメラは必要ありません。
観る人も楽しめるし創作する面白さも味わえるのでお勧めですよ。

レンズはパナの14-140をとのことですが、僕も賛成です。
動画撮るならベストチョイスだと思います。
でも写真撮るなら20mmF1.7や45mmF1.8のような評判のレンズも使ってみて下さい。
撮影条件の厳しいところでも美しい写真が撮れたりするので写真がめっちゃ好きになります。
はじめてのデジイチでGH3、とっても良い選択だと思いますよ。
お子様の名場面、たくさん撮ってくださいね。

書込番号:15760430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/02/13 21:04(1年以上前)

当機種
当機種

12-35mmでの室内スナップ。20mmほどじゃないですが、結構いけます。

12-35mmとGH3の組み合わせはAFも優秀です。動きのある絵もいけますよ

ようきょうすけさん、はじめまして。
今年幼稚園ということは、家の子と同い年かもしれませんね。
答えになっているか分かりませんが、私の使い方としては、やはり、写真7割、動画3割といったところでしょうか。
動画のほうは、10秒とか20秒とかの短いものが多く、少し動いて音声が出る写真、といった感じです。
旅行先ではしゃいでいるところや、自転車に上手に乗れたところ、美味しいものをたべて喜んでいるところなんかを動くスナップとして記録し、静止画とともにPicasaというWebアルバムにアップし、自分でも気軽に見れるようにするとともに、遠くに住んでいる祖父母に公開しております。(私と妻の両親にIPadを渡してあり、それで鑑賞)
双方の両親ともに動く孫が見れてとても喜んでおります。

それから、レンズですが、14-140だと室内での静止画の撮影が厳しいかもしれません。私は3年前にGH1と14-140のキットを購入したのですが、すぐに20mm/F1.7を追加しました。
一本で済ませたいなら12-35mmのほうが良いかも知れませんね。
幼稚園程度なら、それほど望遠も必要ないかと思われます。

最後にGH3かG5かですが、私はGH3をお勧めします。
根拠は・・・ありませんが、迷っているなら多少無理しても良いほうを買うというのが私の信念なので・・・と、やっぱり答えになっていませんね^^;


書込番号:15760525

Goodアンサーナイスクチコミ!5


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件 LUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/02/13 22:14(1年以上前)

好み・直感、大事です。
後は背中を押してくれる幾許かの余裕(懐ですね)。
それさえあれば問題なし。

使いこなしは問題ないでしょう。
機能が増えて出来ることが多くなる事は、難しくなる事ではありません。
機能の差は使いこんでいくその先・・・求めることにどこまで応えてくれるかの差です。

とりあえず、好きに選んじゃいましょう♪

書込番号:15760899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/13 22:16(1年以上前)

お金に余裕があるならGH3を買った方がいいです

初心者の人ほどプロ機を使った方がいいとうちは思います
(お金に余裕があるなら冗談抜きでね)
GH3は特にほかのプロ機とは違って入門機にしか入っていないような
機能が入ってます
しかも写りはプロ機だから最高にいい写り
なのでほんと初心者からプロの方までちゃんと使えるカメラだと思います

あと、ムービー撮るときも
GH3バッテリーが大容量なのでかなり持ちます

書込番号:15760908

ナイスクチコミ!2


SNWさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/02/13 22:19(1年以上前)

同じ子持ちの立場から意見させて頂きます。

まずビデオは撮っても見ないという事にそもそも異論がありますが(笑)、ウチの場合は全く逆で
子供の行事ごとは圧倒的にビデオの方に重きを置いています。祖父母に見せるにも写真より喜ばれますし、
我々親が歳をとった時を想像しても、確実にビデオのほうが見たいですから。

そういう観点からいくとGH3で記録的映像を撮るには正直向いていません。
大きな理由としてまず一般のハンディカムは手振れ補正が一眼デジカメとは比べ物にならないくらい利きます。
GH3(というか一眼デジカメ全般)で満足のいく安定感のある動画を撮るのは何らかの装置が必要になってきます。

その次にレンズの倍率。14-140では幼稚園の運動会レベルでも全然短いです。
もちろんそれ用の望遠レンズを買えば話は別ですが、その分当然ながらコストはかかります。

あとは単純に操作の難しさ。詳しく説明してもしょうがないので書きませんが、屋外でいわゆる
「一眼動画」らしい映像を撮ろうとなると、それなりの知識とオペレーションの能力が必要になります。
そして経験上、というか私の腕では、たった1台のカメラで映像を撮りながら静止画も撮るなどという
芸当は到底できません(笑)
当然のごとく静止画と動画のセッティングはカメラ内でも異なるわけで、目の前にある光景を見て判断して、
瞬時に切り替えれる能力が私にはなく、どちらかに必死になってしまいますので。

という事でマイナスな事ばかり書きましたが、GH3素晴らしい機種なのは間違いないですから、
他の皆さんもおっしゃってるように初心者であろうとまずは買ってみる、というのは大事な事だと思います。
使いこなせるかどうかはその人次第なので。

ひとまずGH3で動画も静止画もチャレンジしてみて、やっぱりもっと楽にビデオが撮りたかったら
適当なハンディカムを買えばいいだけの事ですから。

理想は簡単操作のビデオカメラは奥様で、旦那様はGH3で静止画をバシャバシャ、といったところでしょうかね。

書込番号:15760931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/02/13 22:29(1年以上前)

G5はコスパの高いいいカメラだと思います。
私もG5を買う予定でした。
しかし、触ってみたらGH3になりました^^

もうすでにいろいろ勉強されているかと思いますが、
F値、絞り、露出などを勉強してみてください。
少し勉強すれば、誰にでも使えます。

私も14-140に20mm/F1.7又はLEICA 25mm/F1.4があった方が
室内で背景をボカして撮れると思います。

望遠が不足なら内蔵されているEXズームがありますから、
記録的なものなら十分です。

書込番号:15761019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度4 デジカメ動画活用 

2013/02/13 22:34(1年以上前)

14-140mmはズームが固いので、ズームを滑らかに
動かすのは難しいです。
電動ズームを持っていないと、ホームビデオ代わりに
なりません。

書込番号:15761040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/02/13 22:43(1年以上前)

もうひとつ追加で・・・
「望遠あまり必要ない」と書いておりながら、
自分では、45-175mmを運動会用に購入しております。
購入時は、つくりは安っぽいし、14-140とかぶるし、「何でこんなレンズ買っちゃたんだろ・・・」と思っていたのですが、使ってみるとこれが結構良いレンズです。14-140と比べて圧倒的に軽いですし、電動ズームもついております。
予算に余裕があればお勧めですよ!

書込番号:15761092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/02/14 00:03(1年以上前)


 手短に書きます。

 子どもさんの記録なら、SNWさん に激しく同意します。

 ぼくは、ソニーの HDR-CX720 を使用していますが、

少し手ブレ補正にクセがありますので厄介です。

 三脚使用時はもちろん切る必要があります。

2012-10-24 SonyのビデオカメラのHandycamの揺れ戻し問題。ぼくのブログです。
http://ameblo.jp/ichamaru/entry-11387752637.html

書込番号:15761659

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ116

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS Kiss X6i と、GH3、GH2、G5との性能差は?

2013/01/18 04:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット

スレ主 sun77777さん
クチコミ投稿数:104件

私は静止画はある程度の画質で、かつ、動画性能に優れているミラーレス一眼をほしくて
去年からGH2がぬきんでていると思っていました。そして今年上位のGH3が出て、あーほしいなと
思っていましたが、高値であるので様子見しておりました。
また、GH3が出たのでGH2がもし価格下落したなら、GH3ではなくGH2を買おうかとも思っていましたが
GH2も下落する様子はありません。
それでではG5系列にしようかと思っておりました。
しかし最近EOS Kiss X6iが比較的安く、動画性能も良いという情報を得ました。
もしかするとPANAの性能にEOS Kiss X6iは追いついているのではないかと感じているんですが
実際はどうなんでしょうか? 価格ではEOS Kiss X6iはとても魅力あります。
G5系列と同じくらいの価格レベルかと思います。
GEOS Kiss X6iとGH3、GH2、G5の静止画性能、動画性能の比較をお教えいただきたく尾根愛したします


http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx6i/feature-function.html

書込番号:15634502

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/18 06:53(1年以上前)

X6はパナ機と比べるとAF、画質とも雲泥の差です。
実機を良く触ってからにしましょう。

書込番号:15634647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度4 デジカメ動画活用 

2013/01/18 08:03(1年以上前)

動画をホームビデオ感覚で撮りたいならば、センサー60コマ/秒のGH2、GH3です。
ボケ味を出したいならば、センサーの大きなX6iです。

マイクロ4/3の場合、ボケ味を出そうと思ったら、明るいレンズを買う等の制約があります。

書込番号:15634777

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/01/18 09:31(1年以上前)

x6iをお勧めします。

特にGH3との価格差にご注目ください。

普通に撮るのであればx6iで十分です。それ以上を求めるならデジ一眼での動画撮影よりも動画撮影専用機になります。
価格も天井知らずです。三脚雲台も桁違いになります。

センサーサイズもパナより大きいので描写性能は高いです。

YOUTUBEなどでご確認を。

書込番号:15635016

ナイスクチコミ!2


casiche5さん
クチコミ投稿数:1件

2013/01/18 11:50(1年以上前)

ボケ味はセンサーのサイズが大きいのでX6iが有利ですがGHシリーズは動画撮影を行なう際にピクセルビニングという画素混合技術を使っています。(HD動画の画素数はせいぜい200万画素なので静止画としての画素数はあまり関係が無いです)
X6iの動画はラインスキッピングという単純な間引き方式ですので、画素数で言えば同じ1920×1080サイズのフルHD撮影をするにしても解像度に雲泥の差が出ます。詳しくはピクセルビニング、ラインスキッピングで検索してみて下さい。2機を使って同じような状況下で撮影した場合、明らかにどなたが見ても違いが分かります。動画性能を重視ならパナ機を使うとCanonには戻れないです。

書込番号:15635423

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/01/18 11:58(1年以上前)

>EOS Kiss X6iとGH3、GH2、G5の静止画性能、動画性能の比較をお教えいただきたく

 静止画性能といっても、大きくカメラ由来のものとレンズ由来のものがあります。
 いい絵というのも発言者によっていろいろなので定義ができません。カメラに関しては高精細に複写すると言うことなら画素数が多いに越したことはありません。画素数が多いと素子に負担が掛かりますので種々問題が出ます。カメラメーカーは、このバランスの鬩ぎ合いをしています。ぼくは、基本的に画素数の多いのもの方が好きです。嫌う人も多いのです。
 静止画において、ぶっちゃけ、最近のカメラはどれもおしなべて優秀で、初心者なら満足できるレベルのものばかりです。でも、どんな優秀なカメラでもレンズが良くないとカメラ本来の性能が発揮できません。ぶっちゃけ、マイクロフォーサーズのキットレンズはそのまま使える優秀なレンズですが、一眼タイプのキットレンズは、性能価格比は高いですがカメラ本体の性能に全く及ばないクラスのレンズがついていることが多いです。これらのキットレンズだけを使うと言うことなら、おそらくマイクロフォーサーズの方がきれいに写るという印象を持たれるのではないかと思います。

 絵にこだわるなら、レンズの勉強を先にして、どのメーカーのカメラにはどんなレンズがあって、どんなレンズを使いたいかと言うことを先に見極めた方が良いと思います。カメラは次々とモデルチェンジ毎に性能は上がっていきますが、レンズの寿命は長く、拘って増やしてゆくと資産になります。逆に、他のメーカーに移行したいと思っても、その資産がもったいないので移行できなくなるなります。レンズ環境的にはキヤノンやニコンを選ばない理由は余程のことがないとありません。メーカー製のレンズ以外にもサードパーティ製のレンズも選びきれないくらいあります。

 絵にこだわるなら、まず、どんな写真が撮りたいかをよく考えましょう。

 今から仕事さんが仰っているように、
>ボケ味を出したいならば、センサーの大きなX6iです。
でしょう。

 女性のポートレイトや子どもの写真を撮るのなら、センサーサイズが大きく、明るく大きいレンズの揃っているX6iが良いでしょうし、解像感の高いNikonのD3200も有力候補です。
 まぁ、これらはマイクロフォーサーズと比べるとゲージツ風味の絵が撮りやすいという感じでしょうか。
 ただ、その価値観で考えますと、最近、フルサイズの一眼が安くなってきていますので、APS−C一眼規格が無くなるとは思いませんが、フルサイズ移行の流れはどんどん速くなって行く気がします。ズームは仕方ないですが、単焦点のレンズはフルサイズでも使えるレンズにしておいた方が後々後悔しないと思います。

 マイクロフォーサーズの絵は、普通に使うにはなに不自由ない絵ですが、上記のような価値観の人には不評なようです。普通に撮るとボケにくいです
 絵としては、画面の隅々までしっかりと解像できる素子のサイズとレンズを揃えた優秀なシステムになっています。風景、街角スナップ、日常の記録、ビジネス用途、複写的用途には適した絵が撮れます。シャキッと記録しておきたい系だと思います。
 残念ながらマイクロフォーサーズはやっとレンズが揃ったところで、そんなに選択の幅はありません。でも、どれを選んでもハズレレンズはないと言えるほど優秀なものが揃っています。そして、最近は単焦点の明るいボケの作りやすいレンズもいくつか発売されました。 そして、旧規格のフォーサーズのレンズは、大括りに形容して味わいのライカと並外れた解像力のズイコーズームという高価ですがとんでもないレンズがあります。これが使えるというのは素晴らしいことです。
 そしてもっとベテランになってくると上と同じくマウントアダプターを使って、古い古典的な味わいのあるレンズが使えるという利点は、使いこなしてからの楽しみとなります。これは一眼タイプではかなわないことです。今のレンズはどれも解像力が優秀でみな似たような感じですが、古いレンズには新しいレンズが消し去ってしまった独特の味わいがあったりします。これが見えてくるまでには年季が要ります。
 個人的にはAPS−Cサイズはズームばかりでしたが、マイクロフォーサーズもフルサイズもズームを使うと台無しだと思ってます。広角は仕方ないですが、その他は単焦点レンズでこそ生きるんじゃないかと思ってます。

 ぼくは、絵の性能では上記のようなことを考えています。

 しかし、マイクロフォーサーズは絵以外の魅力がとっても大きいのです。外でアクティブに撮って廻るならマイクロフォーサーズを選ばない理由は無いと思います。

 ぼくは、ベテランも日常的な使用ではどんどんマイクロフォーサーズに降りてくると思っています。理由は三点。軽量小型システムを評価したとき、電子ファインダーの利便性を評価したとき、上記隅々まで端正に記録できる画質を評価したときの三つがあると思っています。ぼくは三点とも気に入ったのでGH3をメインとして使うことに決めました。暗めのライブ会場で女の子を撮るとき、ボケ味の出したいときだけのために長年の資産を整理してフルサイズも用意しました。大ボケタイプとボケないタイプの二刀流と言うことになります。でも、フルサイズの出番はほとんどないと思います。まぁ、裏返せばAPS−C機はバランスが良いと言えるかもしれません。

 以上、長くカメラと付き合う前提で考えました。まぁ、悩んでもきりはないので、思い切って決めて、じゃんじゃん撮ってとことん付き合ってみてください。撮れない絵が合ったら、どうしたら撮れるのか調べたり、考えたり、ここで聞いたりする方がずっと楽しいですよ。
 当然、コンデジよりもGH3を持ち出す頻度の高くなったぼくは、まだ少々お高いですけれどGH3をお勧めします。

書込番号:15635444

ナイスクチコミ!21


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/01/18 13:35(1年以上前)

もし、家庭用ビデオカメラのようにボタン一つで撮影開始して、ほとんどカメラ任せのオートでの撮影が予想されるのでしたら、Panasonicのカメラのほうがよろしいでしょう。
動画の録画ボタンもあれば、動画撮影時のオートフォーカス、カメラ本体の内蔵マイクの性能もそこそこ。レンズよっては手ブレ補正もそこそこ効きます。

ただ、やはりオートフォーカス(特に動いている被写体にピントを合わせ続けること)、内蔵マイク、手ブレ補正などは、専門であるビデオカメラのほうに一日の長があります。


また、レンズ交換式のカメラでありますから、画質や撮影時の問題などレンズに依存するところもあります。幸いにして、Panasonicのレンズのほとんどは、動画撮影時でも適切に動作するよう造られています。(Panasonicだと今では20mm以外かな? Olympusのレンズも動画対応のものが多くなってます)

あとは、レンズの大きさ、重量ですかね。
Panasonicのマイクロフォーサーズだと他と比較して小型軽量のレンズが多いので、レンズ4本くらいでもショルダーバッグ型のカメラバッグにすっぽり納まります。

書込番号:15635790

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/18 15:21(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20121219_579286.html
動画性能の恐るべき実力、パナソニックDMC-GH3

GH3には、最高72Mbitという高ビットレートの動画撮影機能があり、
これはライバルのソニーでも実現していません
casiche5さんの指摘にもあるように、パナソニックはピクセルビニング、
キヤノンその他はラインスキップという違いがあり、
動画スペックだけで見るとパナソニックGH3は凄まじいという他ありません

書込番号:15636069

ナイスクチコミ!11


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/01/18 16:05(1年以上前)

静止画の画質については、

画像(作品)だけを見て、画像素子のサイズを当てられる人はほとんどいないと思います。
その程度しかないです。高感度特性は多少異なりますが。

動画については、パナのGH3がダントツだと思います。

静止画と動画のどちらを優先させるかで、決まると思います。

静止画優先なら、実機を触ったフィーリングで選ばれるのをお勧めします。

書込番号:15636189

ナイスクチコミ!8


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/18 17:23(1年以上前)

X6iとGH2の差は、1.18倍
GH2とGH3の差は、1.09倍
X6iとGH3の差は、1.29倍です。

ですから、ちょっと明るいレンズを使えば逆転します。
レンズの差の方が大きいでしょう。
開放から実用になるレンズがマイクロフォーサーズには多いので、Kissより有利と言えましょう。

書込番号:15636424

ナイスクチコミ!10


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/18 17:26(1年以上前)

機種不明

動画16:9のサイズ

参考までにどうぞ

書込番号:15636437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキットの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/01/18 22:35(1年以上前)

GH3の静止画の画質は、かなり進歩しました。開発者は7D超えを目指した
とある雑誌でのべています。X6iとの差はないと思います。

ボディはX6iとほぼ同じ大きさですが、グリップの出来はGH3の方が圧倒的
に良いです。

X6iの動画の出来を知りませんが、量販店などで実機に触り、ご自分で
じっくり見て、判断されるのがいいと思います。

書込番号:15637771

ナイスクチコミ!7


スレ主 sun77777さん
クチコミ投稿数:104件

2013/01/19 05:59(1年以上前)

お返事いただいた全ての皆さん、とても感謝しています。皆さんそれぞれのご視点、大変勉強になります。私はまだ結論を出せていません。もう少し時間が必要です。ご指摘のように実機を触ったり、スペックの再確認などが必要だと理解しました。結論を出した際にはご報告します。更に、別のご意見があれば、どなたでもお教えくださいませ。特にG5とX6i の比較についての考え方がお分かりの方はいらっしゃいませんでしょうか。私としては、GH3が高価すぎて、結局G5、GH2,X6i の3機が選択肢になるような気がしております。(ただしGH3を選択する可能性は0ではないですが・・・) GH2, X6i はマルチアスペクトですがG5,GH3はそうではないのも気にかかっています。

書込番号:15638882

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/19 09:37(1年以上前)

sun77777さん

>GH2, X6i はマルチアスペクトですがG5,GH3はそうではないのも気にかかっています。

X6iのライブビュー表示がマルチアスペクトですが、
センサーはマルチアスペクトではありません。
センサーがマルチアスペクトなのは、お挙げになった機種では、GH2だけです。

マルチアスペクトは、広角レンズで3:2や16:9で広く撮りたい時には有難いです。
通常の撮影では、マルチアスペクトがほしいと思うことは少ないです。

>G5とX6i の比較

用途の違うカメラだと思います。
家庭用ビデオカメラのように滑らかに、フルHD 60コマ/秒で手軽に撮影したいのでしたら、G5になります。
AVCHDに対応しているG5は、扱いも楽です。BDレコーダーに取り込めます。

映画のように24Pや 30Pで作品を作りたいなら、X6iになります。
X6iも1280×720で60Pで撮影できますが、解像感が物足りないでしょう。
AVCHDに対応していないので、編集ソフトが必要になるでしょう。

G5のセンサーの性能は、GH2やX6iとほとんど違いはありません。
JPEGで静止画を撮れば、X6iの方が一段ぐらい高感度に強いようです。

GH3は最新のセンサーを使っているので、センサーの性能自体はX6iよりも上でしょう。

>結局G5、GH2,X6i の3機が選択

3つの中から選択するなら
静止画を重視したい X6i
動画を重視したい  GH2
両方使いこなしたい G5

書込番号:15639346

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/19 13:29(1年以上前)

私も含めて、世間のミラーレスに対する印象はエントリー機なのですよね。
メーカーが、当初、そう言う販売作戦だったので仕方がありませんが、オリンパスOM-Dが流れを変え、GH3で完全に、そういった印象を払拭させたのではないでしょうか。
GH3の操作性はエントリー機ではなく、ニコンやキャノンの上級機と遜色有りません。と言うより、ミラーレスの特長を活かして勝っている点も多いです。
静止画としての画質は、よくセンサーサイズが小さいからと言われますが、1600万画素に押さえたセンサーは、高感度も強くなり、ダイナミックレンジも広くなりました。EOS Kiss X6iの様なAPS-C機に対して劣るところがあると言えば、被写体深度が深くなる点(ピントが合う範囲が深い。ボケにくいと言うこと)ですが、僅か半絞り程度の差ですし、パナのレンズは開放から使えますので、レンズを合わせて考えるとハンディにならないでしょう。
GH3を使い始めて気がついたのですが、被写体深度が深いことは、被写体によっては有利に働く場合も多いことを学びました。

さて、GH3がベストの選択だと思いますが、予算的にきついようなら、パナのG5が良いと思います。
カメラの場合、レンズやスピードライトなどの資産が増えていきますから、途中からメーカーを変えるのは大変です。
まずは、G5で動画と静止画を楽しんで、ステップアップしたくなったら、G5で使ったレンズ等の資産を活かして、上級機であるGH3に移行しても良いのではないでしょうか。
G5の動画性能はEOS Kiss X6iより良く、静止画は、高感度で少し負けているという印象を持っています。
EOS Kiss X6iのボディの大きさや重さは、GH3とさほど変わりませんが、やはり、レンズを含めたシステムとしての小型軽量という点では、GH3に軍配が上がります。使ってみると解りますが、小型軽量なシステムがこんなに楽なんだと実感します。G5だとGH3より、もっと小型軽量なシステムになりますから、なおさらです。
ただ、電子ファインダーだけは、自分で許容できるか要確認だと思います。
光学ファインダーを見慣れた人は、電子ファインダーに、違和感を持つ人は多いと思います。これは、GH3だけに限った話ではなく、購入前に色々なミラーレスの電子ファインダーを見ましたが、技術的に光学ファインダーのスッキリした見え具合とは、やはり次元が違います。私は、もう慣れてしまったので、逆に電子ファインダーのメリットを感じ始めていますが・・・。
スレ主さんが選ぶポイントは、
1.システムとしての小型軽量を重視するか?
2.電子ファインダーを許容できるか?
3.将来、上位機種に移行する時、レンズ資産等カメラシステムとして考えておく必要があること。
この3点かと思います。
2.が許容できないならキャノンになりますが、そうでなく、動画性能を重視するのならパナG5をお奨めします。

書込番号:15640231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/01/19 14:51(1年以上前)

再度失礼します。

x6iは静止画、動画、操作性、機能性、描写性能等のバランスが程よくとられた、コスパに優れたカメラです。

実際にx6iで動画(愛犬の動画がメイン)を良く撮りますが私的には不満は少ないです。

確かに世間の評価は動画はパナが優れているということに意義はありません。

動画を撮られる為だけのカメラであればパナにされたらよいと思いますが、動画だけのために購入するということはにわかには想像できません。

購入するに当たって再度自分がカメラを買って何をしたいのかを見極めて欲しいとは思います。

又、ミラーレスか否かも大事なポイントだと思いますのでよくよくご検討を!!

書込番号:15640561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2013/01/19 23:22(1年以上前)

はじめまして。
カメラはあまり詳しくないGH1オーナーです。
諸兄の書き込み、とても参考になりますね。
ますます、GH3が欲しくなってきます。

さて、
EOS Kiss X6i とGH3、本体の大きさは大差ないようですが、レンズを含めた全体の大きさで、Panaに軍配が上がるように感じます。
HG2、G5ならなおさらです。

室内だけで撮影するなら、カメラシステムの大きさは気になりません。
もちろん、体力に自信がありいくらでもどこへでも大荷物を運べるというなら、中古レンズが市場に沢山あるCanonもいいでしょう。

私はこれから山登りして風景動画を撮りたいと思っているので、Panaでよかったと感じています。
たとえば、7-14の超広角レンズ、軽くてとてもいいですよ。

軽いシステムはいつもカメラを持ち歩けるので、世界が広がると思いますよ。
そこも考慮なさるといいと感じたので、ROMから一念発起、IDを取得しました。

書込番号:15642930

ナイスクチコミ!3


TaCamさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/19 23:25(1年以上前)

機種不明

私はCanonとPanaのユーザーです。 マイクロフォーサーズはレンズの色収差補正や歪曲補正等をボディ内で自動処理するシステムです。 Canonはそういった技術が未だない時代からEOSマウントをやって来ましたから、撮影後にDPPという自社専用アプリで処理することで対応を始めた様です。 最近は、ボディ内処理も一定可能になった様ですが、マウント企画の最初から対応して来たマイクロフォーサーズの様には融通が利かない様に見えます。

添付は、X6iのホームページでの色収差補正機能の紹介内容です。
X6iでは、静止画撮影時でも補正処理が重く、動画撮影では間に合わないのだと思います。 マイクロフォーサーズでは、常時処理されているのは自明のことです。

この色収差などの補正に限って言うと、標準ズームレンズのレベルで動画撮影して比較したら、全てのPanaの動画が優れた結果になると思います。(Canonでとても高価なレンズを使用するのであれば、話は別でしょうが)

書込番号:15642944

ナイスクチコミ!3


JIM☆さん
クチコミ投稿数:3件

2013/01/30 00:15(1年以上前)

GH2もGH3も使用しています。X6は友人のを少ししか使った事が無いです。

動画の絵については皆さんがおっしゃる通りです。
ただ、動画を楽しんでいくと次は音が気になりだします。
音も実は奥が深いですよ。

個人的には、GHシリーズの内蔵マイクは秀逸だと思います。
GH3>GH2>>>>>X6
編集ソフトの無音状態の波形の大きさを見てホワイトノイズの少ない順に並べました。
ご参考に。

書込番号:15690074

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

違いはありますか

2013/01/19 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ

スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

初めまして。デジ一歴4年、主な被写体は保育園に通う子どもです。

 これまでオリンパスのE-5に松ズーム2本(7-14oF4.0、35-100oF2.0)で、納得のいく写真を撮り続けてきました。しかし昨年ヒザをケガして歩行が困難になり、少しでも軽量なシステムにしたいと思い、GH3の購入を検討しています。

 パナソニックからは同じ焦点距離のズームが出ているので、画角的には同じ感覚で撮影できると思っているのですが(35-100oの方はF値が2.0→2.8になりますが)、出来上がる写真に何か違いが感じられるかどうかが気になっています。

 シャープでくっきりとした絵が好みです。感覚的なこと、このカメラやレンズの特色、個性など、どんなことでも構いませんので、何か教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15641521

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/19 19:36(1年以上前)

今手元にないレンズが多いので感覚的な話になりますが…

ZD7-14は7mm側がシャープで14mm側がやや緩いですが、Lumix7-14は逆に7mmがやや緩く、
14mm側が相対的にくっきりしています。細かいことを言えば全体的にZDが上ですが、
Lumixでも大きな遜色(たとえば角が大きく流れるとか)はないと思います。

ZD35-100はかなり良いレンズなので、Lumix35-100では見劣りするかもしれませんが、
他社70-200/2.8程度の性能はあります。それらと同様に、開放は若干甘いですが、
1段絞るとシャープネスも納得いくと思います。
流石に、SHGのF2開放から抜けるような解像度、とまではいきません。

GH3本体についてですが、グリップのホールド性は非常に良く、E-5はちょっとごついな、
と思っている自分にはウェルバランスです。AFスピードも不満が出ることはあまりないの
ではないか、と思います。(移動中の動体についてはなんともいえませんが…)

下に上げている様に、それらのレンズもある程度割り切れば使えますので、まずは本体+
マイクロのレンズ1本買ってみるのはいかがでしょうか。

書込番号:15641739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/01/19 23:06(1年以上前)

 そうした理由でGH3 を選ぶ理由は理解しかねます。G5を選ぶなら、
まだ分かりますがーーーー。

 GH3と云うカメラは、P社がどうかしちゃったんじゃないかと云うよう
なデザインで、なんで、こんなことになっちゃったんでしょうね。

 E5も重たいカメラですけどねーーー。P社はG1とGF1の優雅さを失っ
たメーカーになってしまったんでしょうかーーー。

書込番号:15642824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/01/19 23:11(1年以上前)

GH2より数倍かっこいいけど?

書込番号:15642860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/19 23:22(1年以上前)

GH3はパナソニックのマイクロフォーサーズ史上、最高のデザインと使い勝手だと思いますが。。。

書込番号:15642932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/01/20 08:36(1年以上前)

空力的に優れたデザインの車を見ると、人間は本能的にカッコいいと思うようですが、
GH3はそれに近いものを感じます。
大きくはなりましたが全く無駄が無く機能的で、大きくなったデメリットは一つも感じません。
大きくなったはずなのに、今までのGHシリーズより凝縮された感じがするくらいです。

書込番号:15644095

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/01/20 09:18(1年以上前)

いい意味でキヤノンの一桁機に並びましたね(^ ^)

書込番号:15644245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/20 09:58(1年以上前)

筋肉質のアスリートのようにぎっしり中身が詰まったような感じがして好感がもてます。気のせいかボディの色の黒さがこれまで(GH2やGF1)に比べて濃いのも高級感につながっていますね。

シャッター音はまだパナソニック調ではありますが。。。

書込番号:15644410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5

2013/01/20 10:20(1年以上前)

たぶん...ですが。
GH3はデザイン優先では無く、徹底的に機能を優先して設計されたのでは無いでしょうか。
よって、アルトハイデルベルグさんのおっしゃる通り、「優雅さ」は全く感じませんが、
とにかく道具として美しいカメラになっていると思います。

ちょっと見ただけで優れた道具であることがわかるデザインですね!

書込番号:15644507

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

2013/01/20 17:20(1年以上前)

>モリ1さん
 超素晴らしいレンズですから、これらを使わない手はないと思いますが・・・重いですよねぇ・・・正直、格好つけてられませんよねぇ・・・。
 ぼくは、竹レンズしか知りませんが、1600万画素は余裕でこなします。松レンズでは2400万画素も余裕じゃないでしょうか
 ぼくの印象では、パナの新しく明るいレンズは、ズイコーレンズのようなイキナリ超解像というよりは、ごくごく普通のレンズという感じです。開放は気持ゆるく、絞れば締まるという幅のある感じです。これはこれでいきなりキレてるよりは、表現の幅が広いと思った方が精神衛生上吉です。

 マイクロフォーサーズは、超ラクチンです。というか、そんな多少の画質なんてどうでも良くなるくらい超ラクチンです。70−200を手持ちで1曲10分くらいの動画を撮ることも十二分に可能です。
 お持ちの2本相当+24−70がセカンドバックに入ります。小型のカメラバックならカメラまで入ります。これを痛快と言わずしてなにが痛快でしょうか?

 ただ、GH3を使う方が良いか、E−M5がよいか・・・悩ましいところではありますね

>シャープでくっきりとした絵が好みです。
 ・・・そういうことなら、ぼくなら、素直にE−M5にすると思います。出来れば、お持ちの素晴らしいレンズは残したいです。

 過去の資産は残さないということなら、GH3とパナレンズも良いと思います。シャープでクッキリと言うことなら7−14、20mmというのは、ズイコーHGのようにキレ味抜群です。ほかは、ちょっと絵的には違うかもしれません。もう少し丸い感じです。ぼくの印象では、レンズはパナの方が魅力があるように思います。最近出たMZDの単焦点もそれぞれ魅力がありますが、それもパキパキと言うより少し角が取れた感じがします。SHGの超解像に慣れた目には、レンズはすこし甘いかもしれませんが、カメラの解像度が高いのでその分が補われて、結果常識的な良い感じだと思います。

書込番号:15646355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/01/20 17:50(1年以上前)

オリンパスとの違いは、発色の違いが大きいと思います。
オリンパスは、かなり暖色傾向です。
パナソニックは、寒色傾向ですから、そのままでは違和感
があるかと思います。

幸いカメラ内でホワイトバランスの調整ができますので、
オリンパス色に近づけることは可能だと思います。
また、RAW撮りすれば、色温度を変えてオリンパスに近づけ
ることもできると思います。

それでも微妙な違いがあるかと思いますが、慣れでしょうね。
合わないようでしたら、E-M5も選択肢でしょう。
作例などを良く比較してみてください。


GH3は、KISSなどとほぼ同じ大きさですが、グリップの出来は
ダントツで握りやすいです。
ある雑誌で、GH3はグリップからデザインしたと言う記事を
読みました。小さい躯体で、グリップがこれ程いいものは
他にはないと思います。

GH2は、大きいレンズを付けると、指のスペースが狭く窮屈でし
た。GH3では完全に解消されています。

書込番号:15646521

ナイスクチコミ!3


スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

2013/01/20 21:30(1年以上前)

似非九州人さん

 早速ご丁寧に書き込みをいただきありがとうございます。
そして、感覚的で応えにくいことについて、詳しく述べていただきありがとうございます。
やはりZDの松レンズとはキレ、ヌケという点では違いがありそうですね。でも、モニターで隅々までアラをチェックするようなことはしないので、許容の範囲と感じられそうです。

書込番号:15647675

ナイスクチコミ!0


スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

2013/01/20 21:32(1年以上前)

アルトハイデルベルグさん

 確かにこれまでのパナ機にはない、無骨なデザインになりましたね。
私はこの無骨さが好きです。先鋭的なデザインが多いミラーレスの中で、唯一「一眼レフらしい」デザインではと思います。そしてこのデザインのおかげで持ちやすいグリップが実現していることも大きなポイントと感じております。

書込番号:15647700

ナイスクチコミ!2


スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

2013/01/20 21:34(1年以上前)

ねこ みかんさん

 確かにカッコイイです。これまでのパナ機にはあまり惹かれませんでしたが、私にとっては初めて「オオッ」と思えた機種です。たたずまいだけで、只者ぞ、いい写真が撮れそうだぞ、と思わせてくれる感じがします。

書込番号:15647709

ナイスクチコミ!2


スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

2013/01/20 21:38(1年以上前)

自称カメラマンさん

 デザインだけでなく、使い勝手がいいデザインですよね。
E-5はモードダイヤルが無くて初めは慣れるまで違和感がありましたが、逆にGH3はパッと見でダイヤルが2つも…これだけでも、メニューボタンから入る手間が一つ省けて便利に感じてしまいます。

書込番号:15647733

ナイスクチコミ!2


スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

2013/01/20 21:41(1年以上前)

HELLY反戦さん

 私も大きくなったことにデメリットを感じていません。むしろ持ちやすくなって歓迎です。大きいのはつらいけど、小さくて構えにくいのは写真撮影しづらくて本末転倒…まさしくちょうどいいサイズ感だと思っています。

書込番号:15647763

ナイスクチコミ!2


スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

2013/01/20 21:47(1年以上前)

池上富士夫さん

 そうなんです、理想は現在所持しているZDそのままの画質です。しかし初めに申しましたように、7-14oはともかく、35-100oは振り回すことが困難になってしまったので、泣く泣くの変更です。
 同じオリンパスということでE-M5も考えましたが、ガッツリ無骨なE-5からすると、何となくコンデジのような気がして、モチベーションが上がらず…ここは単純にワガママですが、趣味の世界ですから、そういう要素も大切だと思うのです。
 単焦点にオリンパスのレンズを使うというのはいいですね。

書込番号:15647806

ナイスクチコミ!1


スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

2013/01/20 21:51(1年以上前)

ひかり屋本舗さん

 そうなんですか、私はキャノン等に比べてオリンパスは寒色傾向かと思っていましたが、パナ機はオリンパスよりも寒色なのですか。おっしゃるように、WBの調整を試してみたくなりますね。

 やはりグリップはいいのですね。私も持ったとき、しっくりきました。こういう感触はこれから長く使う道具としてはとても大切なことだと言えますね。

書込番号:15647835

ナイスクチコミ!0


スレ主 モリ1さん
クチコミ投稿数:56件

2013/01/20 21:53(1年以上前)

只者ぞ→只者ではないぞ

の間違いでした

書込番号:15647853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/01/20 22:20(1年以上前)

モリ1さん

ダイアル2つはおっしゃるように使いやすいです。私は連写するので
ホントに使い勝手がいいです。ダイアルの良さを実感してます。

>私はキャノン等に比べてオリンパスは寒色傾向かと思っていました
キヤノンは使ってますのでよくわかります。暖色です。

下記にE-M5との比較写真があります。これだと、オリンパスは暖色ですね。
暖色の方がよく見えると言うか、記憶色かなと思います。
実の色はパナの方が正解のように思います。

http://www.ephotozine.com/article/olympus-om-d-e-m5-vs-panasonic-lumix-gh3-part-3-20502

書込番号:15648023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GH3 ボディのオーナーLUMIX DMC-GH3 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2013/01/20 22:24(1年以上前)

追加です。
この比較写真では、屋外と室内では、発色が逆転しますね。
屋外:オリは暖色、パナは寒色  屋内:パナが暖色、オリが寒色

でしょうか。難しいですね^^;

書込番号:15648055

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月13日

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング