LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
「DMC-GH3」と「H-VS014140」のセット
LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月13日
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2013年10月12日 00:16 | |
| 4 | 5 | 2013年9月2日 20:15 | |
| 1 | 2 | 2013年9月2日 04:03 | |
| 3 | 6 | 2013年8月30日 19:20 | |
| 5 | 4 | 2013年7月28日 14:57 | |
| 9 | 4 | 2013年7月18日 23:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
GH3を使って5ヶ月くらいになりますが、ひとつ気になるところがあります。
ダイレクトフォーカス移動やタッチパッドAFをしたあとにAF枠のサイズを毎回シャッターボタン半押しかmenuボタンを押して決定しないといけない状態です。
例えばフォーカス位置を移動したあとにAF/AEロックボタンにAFを割り当てた親指AFをしている場合、AF枠のサイズを決定していなければ反応しません。
できれば、AF枠を常にスモールの状態で固定したいのですが可能でしょうか?
これができれば親指AF+半押しレリーズがより使いやすくなるのですが。
ご存知の方がいましたらご教授お願いします。
1点
説明不足が原因なのか、どなたからもコメントはありませんね。今度メーカーに問い合わせてみようかと思います。失礼しました。
書込番号:16694841
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
昨日動画撮影が目的で、購入したのですが
取り説の43Pにある「クリエイティブ動画モードにすることができません。
メニューを出しても「動画露出設定」という欄が灰色で選べないのです。
「スロー/クイック効果」「iDレンジコントロール」「タイムコード設定」
「動画ハイライト表示」「フリッカー低減」「タッチ静音操作」「専用マイク設定」も灰色で設定できません!
付属のレンズ、H−HS12035を装着しています。
バグでしょうか?
0点
モードダイヤルを「クリエイティブ動画」にしていますか?
「専用マイク設定」は、専用マイクを接続しないと設定できません。
書込番号:16534147
3点
メーカーに問い合わせしたほうがいいと思います。
書込番号:16535721
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3A 標準ズームレンズキット
動画の時のAFで、連続動作をさせておいて、親指AF押している時だけAFを停止する。
またはAFを固定している状態から親指AF押した時だけAFを動作、という事はできるでしょうか?
MFとAFS,AFC,AFFのレバーを変えないと、↑のような事はできないのかな?と思っているのですが。
0点
レバーはAFS/AFFにしたまま試しました。
>動画の時のAFで、連続動作をさせておいて、親指AF押している時だけAFを停止する。
親指AFボタンの設定を色々変えて試してみましたが、出来ませんでした。動画撮影中は、親指AFボタンそのものの動作が停止されるようで、どの設定にしても親指AF押しても反応がありませんでした。
>またはAFを固定している状態から親指AF押した時だけAFを動作、という事はできるでしょうか?
上記で親指AFボタンでは不可能でしたが、設定次第で可能でした。
動画設定でAF連続動作をオフにします。この状態で、録画開始すれば録画開始時のフォーカスポイントに固定のまま撮影されます。そして撮影中にシャッター半押ししたときだけAFが動作します。離せば、またその時点でのフォーカスポイントで固定されて撮影が続きます。
書込番号:16529893
1点
>親指AF押している時だけAFを停止
こちらは私も同じです。そういうものなんですね。
でも、AF連続動作をオフにしておいて、シャッター半押しでAF動作はできませんでした。
顔認識AF、一点AFと変えてみましたが。ピントが固定されたままになります。
何か他の設定で違っているのでしょうか。
まだまだ使いこなせていないようです。ありがとうございます。
書込番号:16535097
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
はじめまして。GH3液晶の画面のチラツキで質問があるのですが、http://www.youtube.com/watch?v=COY5RUn8N4A
このように、ISOをAUTOから順番に6400の最大まであげていくと画面のチラツキがひどくなり、AUTOにもどすとチラツキはあるのですが、非常に小さくなります。ホワイトバランスは太陽光にしてありますが、AWBにしても同じ現象です。露出設定はシャッター優先AEです。PやAにしても同じ現象です。シャッタースピードは1/250です。
この画面のチラツキの意味がおわかりでしたら教えてください。質問の仕方が下手で申し訳ありません。
1点
gh3rawさん こんにちは。
ハイライト表示のことでしょう。
一般的には「白とび警告」と言われるものです。
その設定で撮影すると真っ白に飛んでしまう部分を警告表示してくれています。
書込番号:16524759
1点
ハイライト表示がオンになっていると思いますよ。白飛びする箇所を知らせるための機能です。
書込番号:16524769
0点
皆さんの仰るように白とび警告ですね
その部分が露出オーバーになっているという警告ですが、逆光などで被写体に露出を合わせると背景が飛んでしまうことはよくあることですし、肝心の被写体が飛んでなければ問題がない場合も多いですね
http://www.tommy-cc.com/camera/ca-chishiki/shirotobi/shirotobi.html
書込番号:16524807
0点
gh3rawさん こんにちは
カスタムメニューの中に有る ハイライト表示OFFにすると消えると思います。
DMC-GH3/GH3A/GH3H(詳細操作編)のP56に書かれていると思います
書込番号:16524883
0点
ツグヲさん、楽しくやろうよさん、Frank.Flankerさん、もとラボマン2さん、みなさんありがとうございました。
書込番号:16525040
1点
ハイライト表示については、取説のP56に乗っています。
書込番号:16525217
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
GH3購入して1週間です。
先日までGH1を使っていましたが、動画再生時に十分な音量が本体から出ました。
しかしGH3は、設定で、マイク音量:最大、スピーカー音量:最大 状態にして。
動画を撮った時の本体のスピーカー音量が下記のように小さいです。
本体マイクから口を10cm離れて普通にしゃべって再生した時の音量が、
イヤホンでは十分の音量です。(設定で音量中間でも十分)
しかしスピーカーではカメラから1mではやっと聞き取れ、30cmに近づかないと聞き取るのに難しい程小さいです。(室内で)
GH3お持ちの方の音量教えていただけますでしょうか。
1点
確かに音量は小さいですね。
でも撮影確認が出来ればいいだけなので気にはならないですね。
書込番号:16408549
1点
これぐらいでちょうどいいです(^∇^)
書込番号:16408681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
見る時はテレビやパソコンで見れば良いので、音は小さくても支障はあまりないように思います
書込番号:16410573
1点
情報ありがとうございました。
皆さんのものも同じようにスピーカー音量小さいようですので初期不良ではなく仕様のようですね。
私も気にはならないと思いますのでこのまま使用いたします。
ただ屋外で動画撮影してすぐスピーカーで音確認したい方は小さすぎてできないと思います。(但しイヤホンなら音量十分です)
書込番号:16412076
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
MOV形式(ALL-I、IPB)で動画を撮影する時も撮影時間は無制限なのですが、
4GB(10分前後)ごとに新しいファイルが作成されて、その境目の音声が少しだけ途切れてしまいます。
音楽のライブ撮影ではその点が致命的です・・。
AVCHDの場合は、4GBで区切られていても、
AVCHDのフォルダ内にある設定ファイルと一緒にPCに取り込んでPremiere ProやEDIUSで読み込むと自動的に結合してくれて音声も繋がってくれているのですが・・
MOV形式でも同様に出来る方法、またはソニーのようにPCに取り込む時に結合できる方法などはあるでしょうか?
どなたか知っている人がいたらぜひ教えて下さいm(__)m
3点
スレ主です。
EDIUSでは音声が途切れる事無く取り込めて、
premiere pro 6.0 でも 同様に問題なくできました。
Premiere pro CC(7.0)で、GH3のmov形式の動画ファイルの最後の音声が途切れていました。
こちらのPCだけの不具合なのか、Premiere CCの不具合なのか分からないのですが、調べてみます。
書込番号:16369664
5点
FinalCutProXで並べてみましたが、音切れはなく、1本のきれいな音声の映像に仕上がっています。
MOV形式 (1280×720 60P 72Mbps [ALL-Intra]) です。
使っているSDカードは、SanDisk Extreme Pro SDXC UHS-I class10
めっちゃ高かったですが、読取り95MB/秒、書き込み90MB/秒のかなり早いやつです。
おつかいのSDカードはどうでしょうか?
約4GBでGH3が自動的にファイルを作るときに、SDカードの速度がボトルネックになって 音声が飛んでるとかないでしょうかね?
又は、
MOVだったら、Macを使った方が良いとか?
書込番号:16379976
1点
まゆすけさん
スレ主さんではありませんが、
>SDカードの速度がボトルネックになって 音声が飛んでるとかないでしょうかね
これはまずありえないと思いますよ。
>EDIUSでは音声が途切れる事無く取り込めて、
>premiere pro 6.0 でも 同様に問題なくできました。
>Premiere pro CC(7.0)で、GH3のmov形式の動画ファイルの最後の音声が途切れていました。
この書き込みから、ファイル自体は問題ないことが分かります。おそらくソフト固有の問題なのでしょう。
もしカードの書き込み速度での問題なら、そもそも正常にspanning(4GB分割)出来ずに、エラーで停止します。
書込番号:16380485
0点
そっかー。
そうですよね。
3つのソフトでの実証を上げてもらっていたのでしたね。
失礼しました。
ちなみにQuickTime7(Pro版)でも問題なく1本の音声が途切れない映像にしあがりました。
書込番号:16380584
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








