LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
「DMC-GH3」と「H-VS014140」のセット
LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月13日
このページのスレッド一覧(全453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 7 | 2014年3月10日 15:16 | |
| 26 | 12 | 2014年3月11日 19:06 | |
| 4 | 5 | 2014年2月22日 10:24 | |
| 60 | 21 | 2014年3月7日 23:49 | |
| 5 | 2 | 2014年2月9日 21:57 | |
| 159 | 104 | 2014年2月17日 13:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
パナのミラーレスといえばGH4の話題で盛り上がってる中で、今更ながらGH3を購入しました。
まだ購入して日も浅くあまり触れていないのですが、AndroidアプリのLUMIX LINKに関して質問です。
GH3で撮影した写真をスマホに送りたいのですが、最初に試して成功した一回目以降、写真を送る事ができません。
というのも、GH3とスマホのWi-Fiの接続自体はできるのですが、その後カメラ側で「スマートフォンのアプリを立ち上げて下さい(LUMIX LINK)」と表示がされるもののスマホでLUMIX LINKを立ち上げていくら待機してても繋がらず、カメラ側が時間経過で「送信先が見つかりませんでした」と表示されてしまうのです。
アプリをあらかじめ立ち上げておいても、後から立ち上げても結果は変わりませんでした。
Wi-Fi接続は問題なさそうなので、原因はLUMIX LINKアプリなのかなと思うのですが…。
仮にも現行フラッグシップ機でスマホ連携が満足に出来ないというのは流石にお粗末さを感じずに居られません。
皆様は問題無く使われてますか?
自分のやり方が間違っているとしたら、ご指摘いただけると嬉しいです。
もうGH4がリリースされようというタイミングで今更な質問だったら申し訳ありません。
ちなみにスマホはau Xperia Z1 SOL23です。
宜しくお願いします。
0点
アプリの通信設定は?
書込番号:17286341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
LUMIX LINKを立ち上げておいて(他の操作してる間に「〜に失敗しました。ローカルで起動します」と表示されても無視)、その後カメラ操作。
直接接続を選びます。
初回なら、その状態でスマホ操作。
Wi-Fi設定で検索されたAPの内、カメラを選びます。
んでパス入力。
二回目以降なら、カメラ側でお気に入りか履歴から、スマホとつないだものを選びます。
・・・で、この時もただ待ってると繋げられなかったりするので、スマホ側でWi-Fi位設定でAP群からカメラ探して。
全ての操作中、LUMIX LINKは開きっぱなしです。
で、限定された接続でカメラと繋がったら、画像送信。
稀に失敗しますが、そしたら接続されたままで繰り返してもダメなので、切断してもう一回。
LUMIX LINKの方から立ち上げてやってます。
と、こんな感じで。
文字で書くと長くなっちゃいましたが、特に大変面倒ということもなく。
普通に使えています。
まぁ、もう少しすぐにお互い認識して捕まえなさいよ・・・と思ったりはします、毎回^_^;
・・・ネットワーク経由での接続はしてません。
直接接続に比べて、画像送信が遅すぎますので。
結果、送れなかったり、カメラフリーズしたりもありますし。
書込番号:17286639
3点
オリンパスと比べるとイマイチですよね。
GH4で改良されるといいんですが…
書込番号:17286999
0点
GX7では、NFCでアプリ勝手に起動して、リモートも画像転送もですから。
GH4もNFCは載っけてくるでしょうから、やり易くはなると思いますけどね。
・・・多少は(^^;)
書込番号:17287075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
失礼しました。
自分の接続方法を書きます。
自分の場合は
1.カメラ側「直接接続」→2.カメラ側「手動接続」→3.スマホ側GH3のSSIDにパスを入力→4.接続成功→5.カメラ側「LUMIX LINK立ち上げて」と表示される→6.スマホ側LUMIX LINK立ち上げ→7.認識成功→8.カメラ側写真転送作業
…といった感じで、画像を転送する事ができました。初回だけは。
次からはGH3側でZ1の接続をお気に入り登録し、そこからやろうとしていました。
しかしその手順だと5の手順までは問題なくクリアするんですが6のスマホでアプリを立ち上げててもカメラ側が認識してくれないという問題でした。
書込番号:17287507
0点
…なのですが、すみません。
今改めて試してみたら同じ手順で問題なく繋がって画像送れました…。
昨晩あんなに試してみて駄目だったのに何故??(´ε`;)
grgLさんの教えてくれた通り、駄目なら一回切断するっていうのがミソなんですかね…?
ちなみに「切断する」というのは、スマホ側のWi-Fi設定でGH3を切るって事ですか?
でもGH3がLUMIX LINK認識しないと、どの道「送信先が見つかりませんでした」とかいって勝手にWi-Fi切れちゃうんですよね…。
だから昨晩もWi-Fi接続何度かやり直してるハズなのですが…。
謎だ…。
ともかく、お騒がせしてすみませんでした(;´Д`)
またしばらくトライしてみて、ある程度安定してるようなら質問締めさせていただきます…。
書込番号:17287531
1点
こんにちは。
イマイチ原因が分かりにくいとこですが、とりあえずは無事転送成功して良かったです♪
>スマホ側のWi-Fi設定でGH3を切るって事ですか?
そうです。そのつもりで書きました。
私は以前はソフトバンクの009SH使ってたのですが、「通信できませんでした」てなっても、しぶとく繋がってまして( ̄▽ ̄;)
何も出来ないくせに、自分で切るかカメラがスリープするまでそのまんまだったんです┐('〜`;)┌
ちなみに、繋ぎかたはほとんど変わりませんね、私がやるときと・・・
何故駄目だったのか・・・
あまり知識がないので、何が何やらです(^^;)
書込番号:17287546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
下記の43rumorsに新しいGH4の動画が紹介されています。すでに
ご存じかもですが、掲示板の書き込みが少ないので^^;話題を提供します。
http://www.43rumors.com/
個人的にはGH4の静止画サンプルを見たいのですが、ご存じの方、ご紹介
下さい。
4点
投稿がさびしいので
スレ主さんの
>個人的にはGH4の静止画サンプルを見たいのですが、
ではありませんが、フォーカスの難しい動画がUPされていましたので参考までに
https://www.youtube.com/watch?v=2BoS3N45tR8
書込番号:17265986
3点
ishidan1368さんご紹介の動画、圧巻の画質ですね。
この画質が4Kならではのものなのかどうか、自分には分かりませんが、
YouTubeでこれだけキレイに見えるなら、元の画質はどんななんでしょうね。
書込番号:17268825
2点
ishidan1368さん ありがとうございます。
実は43rumorsにある動画も、その動画でしたが、新しい情報が加わって
下にさがってしまいました。助かりました。
それにしても、素晴らしい動画のクオリティだと思います。難しい
シーンでもAFがしっかりしてますし、ダイナミックレンジも広いですね。
動画からの静止画の取り出しのにも大いに期待しています。
書込番号:17268917
2点
そうですかね。この動画も含めGH4のサンプルはあまり精細感を感じないですが。
(フルHDのモニタでしか見ていませんが・・・。)
それよりSONYのAX100のサンプルのほうがずっと高画質に見えます。
https://www.youtube.com/watch?v=hEYhkvZEVN4
それと、手前を横切るものにフォーカスが合わないのも、AFが鈍いのか疑問です。
書込番号:17268975
0点
早くパナソニックのモニター販売やらないかな^^
書込番号:17269412
0点
SONYのAX100 のサンプル動画拝見しました、
被写体の捉え方が全く異なっているので比べようがありませんが、GH4が非常に厳しい撮影条件での映像に対し
AX100は最高に撮影条件の整った場面での映像のように見受けられます、
>手前を横切るものにフォーカスが合わないのも、AFが鈍いのか疑問です。
そう単純ではありません。
>それよりSONYのAX100のサンプルのほうがずっと高画質に見えます。
ダイナミックレンジの捉え方によります。
書込番号:17269731
4点
https://www.youtube.com/watch?v=JyB2_COzWsU
これ見ると、動画のAFがかなり早くなっていて期待できます。
GX7の動画AFは遅くて不満でしたが、これはよさそうです。
こちらに空間認識AFの解説動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=em4f8YFAU3w
書込番号:17269935
2点
taka0730さん
>それと、手前を横切るものにフォーカスが合わないのも、AFが鈍いのか疑問です。
ネイチャー系の動画の方は明らかにMFで撮影をしていると思われます。
手前を横切るものにフォーカスが合わないにも当然で決して「AFが鈍い」わけではないと思います。
>これ見ると、動画のAFがかなり早くなっていて期待できます。
こちらの動画はAFのようですね。
書込番号:17270250
4点
空間認識AF大変参考になりました。
新しい4Kサンプルでもながめて、AFのロジックも想像してみました
https://www.youtube.com/watch?v=zUNVA7XAONs
各社の4K比較しています
http://scarlet.videofourseasons.jp/
書込番号:17278484
0点
Yotubeは低ビットレートですから、
動きが少ない物を選ぶと物凄く高画質に
見せる事が出来ます、、
書込番号:17281720
3点
カタログ君さん、
それを言うなら、YouTubeは低ビットレートだから
動きの少ない動画はオリジナルにほぼ近いが、動きが大きいとかなり画質が落ちる
と言ったほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:17283285
0点
ソニーAX100のサンプルが高画質に見えるのはパンフォーカスのカットが多いからじゃないですか?また、その前提で映える被写体を選んでいると思います。GH4はレンズ交換式ですから、被写界深度を浅くした映像でもアピールしたい、という側面があるのではないかと思います。
書込番号:17291959
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
今更ですが、、
AVCHD 1920 x 1080 60PをBlu-rayに取り込んで他のディガ以外のプレーヤーから再生できるようにするには60で取り込みしないといけないのですか?
MOVの1920 x 1080 60Pでしたら60Pのまま取り込みできるのですか?
書込番号:17215801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MOVの1920 x 1080 60Pでしたら60Pのまま取り込みできるのですか?
DIGAで取り込みできる形式はAVCHDとMP4です。MOVの取り込みには対応していません。
書込番号:17217965
![]()
0点
スレ主さん関係ないこと書いてすみません。
まるるうさんに聞きたいことがありました。
まるるうさんがとったTZ-40の写真ですがコンデジでも背景がぼけた写真がとれるんですか?
近くに寄ったらコンデジでもある程度ぼかせると聞いたことはありますがこの場合鳥なのである程度の距離があると思うんですがこういうのはどうやってとったんでしょうか?
今TZ-40に興味を持ってましてよろしくおねがいします。
http://review.kakaku.com/review/K0000463268/ReviewCD=614725/ImageID=132343/
書込番号:17218616
1点
飛鳥夢舞台さん
この鳥の背景ボケはテレマクロで撮ってます。
と言っても難しいことではなくて、望遠端を使うだけで背景をボカせます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=17068715/
ワイドマクロは被写体に近寄って大きく撮りますが、テレマクロは遠くから望遠端で大きく撮ります。
コンデジでも背景ボカせますが、望遠の倍率が大きい(光学10倍以上)ほど背景ボケは大きくなりますね。
ちなみに、TZ40の望遠端(換算480mm)の最短撮影距離は2mです。
(被写体から2m以上離れないとピントが合いません)
スレ主様、失礼いたしました。
書込番号:17221244
2点
ありがとうございます。実物がないのでさわって確認できないんですがあんなことができるなんてしりませんでした。
コンデジはめいっぱい接近しないと背景をぼかすことはできないと思ってたんですがあんな離れた被写体でもできるんですね。カメラのことはいつまでたっても初心者なもので。
またいろんなことをまるるうさんに教えていただけたらうれしいです。
月の写真もすごいですね。あんなのもとれるんですね。
驚きです。
スレ主さん。割り込みすみませんでした。
書込番号:17221967
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
今までまったくカメラを所有したことがないのですが
ハンディカムにはない一眼動画の映像に魅了され、
一眼購入を検討しています。
@使用 動画7:写真3 ぐらいな感じで考えています。
A内容 動画/風景・夜景・人物・室内・料理
写真/風景・夜景
そこでCANON70DかGHかで悩んでおります。
【ちょっとした悩み所】
@個人で所有していないのですが、会社に7Dがあり、
ちょこちょこ触っているので使い方になれている。
キャノンのフォーカス&レンズ(反時計回り)の操作が結構染みついている。
A周りがキャノンユーザーが多く、気軽にアドバイスがもらえ、レンズも借りれそう。
今度4K撮影も可能なGH4が発売されるということで
結構、そちらに気持ちが揺らいでいます。
GH4はまだ発売前なので皆さんも詳しくはわからないと思いますが
GHの良さを諸先輩方からアドバイスいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします!
1点
4Kの作例が出回るまでは様子見がいいと思います(^_^)
初号機なのでいろいろ改善難点が出てくる可能性もありますので。
フォーカスはどうなのか、シームはどうなのか、マイクはどうなのかなどなど。
書込番号:17184742
4点
こんにちは(^-^ゞ
70Dに対するアドバンテージとしては・・・
やはりAF性能が上でしょうネ
そこはやはり、APS-C機とM3/4センサーの差かと思います^^
しかしボケ表現力で考えれば
一回り大きいAPS-Cセンサーにアドバンテージが
あるしで、悩ましい問題でもあるところです(((^_^;)
後は、大きさかな?
M3/4の方が軽量なシステムを組めるよね♪
てもレンズを借りられることを考えると
70Dも捨てがたい・・・
難しいですね!
書込番号:17184943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おはようございます。
動画が中心なら、時間制限のかからないGHが有利となってくるでしょうか。
70Dも動画にウェイトを置き始めていますが、やはり「動画はパナにお任せ」と定評があるほど、GHシリーズが安定しています。
仮に画像が良くても未だ音声がプアなのが、ちょっとキヤノンの厳しいところです。
両立してこそのムービーですから。
ただ、今度のGH4がどういった傾向があり、どういう展開なのかは未知数…ましてや4Kともなれば尚更といったとこでしょうか。
登場して評価を見極めるまでは、様子をみられたほうが良いかとも考えます。
周囲の環境がキヤノン寄り?でしたら、無理にGH4というわけにもいかないでしょうから。
ただ画質はm4/3が劣るといった意見が根強いですが、食わず嫌いといいますか、知ろうとしない。
鳥の羽根や動物の毛並みも、パナライカのレンズの功績もありますが、しっかり解像しています。
これはこれで世界が違うのですけどね。
単純に比較はできず、どちらも卑下はできません。
書込番号:17185026 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
撮った動画を、PC中心に見るなら70Dでも。
BDに焼いたりしてテレビでも見るならGH。
AVCHD方式が必要かどうかかと。
書込番号:17185432
6点
撮る内容に寄って違うと思いますが、私の場合は
ライブやコンサートを主に撮ってます。
1眼で撮る場合29分59秒の連続撮影時間の制約が
無かったのはGH3だけだったので、迷うことは
有りませんでした。
勿論、画質も素晴らしいです。
書込番号:17185758
3点
GH4では動画形式が変更になりパソコンでも楽しめるようです。
書込番号:17185931 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様返信ありがとうございます!
〉yasakamatsuriさん
やはりGH4については発売前ですからね〜
もうしばらく様子が様子見ですかね。
〉うちの4姉妹さん
やはり難しいですよね〜( ;∀;)
どっちもそれぞれイイところありますから。
悩みます!!
〉Hinami4さん
記録撮影な使い方はしないので、70Dでもいいかと思うんですが
やはり制限がない方が、気にせず撮れていいですよね〜
>>仮に画像が良くても未だ音声がプアなのが、ちょっとキヤノンの厳しいところです。
なるほど〜。音声に関してはノーマークでした!
GHの方が音がいいんでしょうか。
〉しんちゃんののすけさん
基本、PCでの視聴で考えています。
AVCHDよりMOVでの使用を考えています。
〉h-rokuさん
やはり撮影制限がない。というのは魅力のひとつですよね。
〉Khan Noonien Singhさん
しんちゃんののすけさん も書いていらっしゃいましたが
GH4だとパソコンでも楽しめる。というのはどのような違いなんでしょうか。
素人目には、どうしてGH3はテレビ。70D・GH4はPCというのが
わからないんですが。。。
あと、皆様すみません。電子掲示板の使用自体も初心者で
70Dユーザーの方にも70Dの良さを質問しておりました。
これはマルチポストという行為にあたり、マナー違反なんですね。
最初に断りを入れず、申し訳ございませんでした。m(__)m
書込番号:17188115
2点
こんにちは。
動画をパソコンで見るか、テレビで見るかお悩みの様子なので書き込みました。
その理由は、動画の保存ファイルの形式の差にあります。
ハイビジョン動画を保存する際、パナソニックとソニーはテレビやレコーダーと相性の良い AVCHD形式という規格を作りました。
この規格は、それまでのビデオカメラの歴史と深い関係があるのですが、データの転送速度をDVDの18Mbpsからあげて28Mbpsにしています。
わかり易く説明すると、映像と音声のデータ量が1秒間あたり合計28メガバイトの量転送できるということです。
このため、ハイビジョン映像はDVDには保存しにくく、ブルーレイに保存しなければならなくなったのです。
ちなみに、市販のブルーレイソフトの転送ビットレートは、可変で40〜50Mbpsくらいです。
このあたりの規格は、両社とも、カメラとテレビ、さらにブルーレイレコーダを取り揃えて販売していたため、利益が共通だったのだと思います。
ところがこの規格は、世界共通規格ではありませんでした。このため、パソコンの領域では、MOVというファイル形式の動画が使われています。
こんな理由で、動画をAVCHD形式で保存できるカメラはブルーレイレコーダと仲がよく、MOV形式で保存できるカメラはパソコンと仲がいいようです。
ちなみに、次に出てくるGH4では、AVCHDファイルと別にMOV形式で200Mbpsの高ビットレートで保存できると聞いています。
4K動画になったら、また別の悩みが出てくるのでしょうか?
書込番号:17190074
4点
GHの掲示板ですので、GH寄りのコメントになりますが、
動画に重きを置かれるならやはりGHかなぁと思います。
動画の解像感に関しては、100万以下のクラスでは、今だにトップであることは間違いないですから。70Dは、(というかCinemaEOSを除くキヤノン機は)、かなり動画の絵が緩いです。(静止画はもちろん大丈夫です)
Eoshdによると70Dよりは同じAPS-CであればNikon5300の方が、解像感は高いみたいですね。Nikon5300もなんか酷評されちゃってますが‥70Dよりは評価されてるみたいです。
http://www.eoshd.com/content/12111/nikon-d5300-review
被写界深度の浅い表現に関しては、当然、APS-CであるNikonやキヤノンに軍配が上がりますので、これをどれだけ重視するかはあります。
ただフルサイズほど圧倒的に浅い表現ができるわけではないので、レンズをきちんとしたものを使えばそれほど差はないかと思いますし、動画の場合、静止画ほど浅くすることはほぼ必要性がないかと思います。
70Dの動画時のオートフォーカスが良くなったと言っても、GHを超えてはいませんから、操作性もGHにアドバンテージがあります。
静止画に関してはNikonやキヤノンが王者ですから、それに比べるとパナが本当にいつまでこの規格を頑張っていけるかという不安点はあります。後々のマウント変更はコスト高ですから長いものに巻かれておくメリットは当然ありますので、それを重視する場合はNikonかキヤノンですね。
単純性能ならGH、将来的な安心ならD5300ってところでどうでしょうか?(70Dがすでに落選しちゃいましたが)
書込番号:17191225 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>glossyさん
詳しい説明ありがとうございます。
GHであればどちらのフォーマットでも対応しているので
テレビでもPCでも楽しめることができるということですね。
>こうみーちゃんさん
返信 ありがとうございます。
Nikonは選択になかったのですが、こちらも良さそうですね!
やはり動画に重点を置くのであれば70Dより、GHに軍配があがるみたいですね。
今回買うと、次はいつ買えるかわからない財布事情なので
やはりGH4の今後の評価をもう少し見てから決めたいと思います。
まあ、どれも私にはオーバースペックなんですが(^^;
書込番号:17192555
1点
このGH3でも私にはすごいスペックだと感じるのですが、比べると次に控えるGH4がいかにものすごい物かが推測できますね。
下のスレに詳しい常連さん達の書き込みがあるので、読んでみました。
書き込みビットレートも驚いたのですが、その他に動画撮影時のフォーカスの動かし方など、更に動画向けにチューンされているのだと思います。
ただ、4Kテレビを持っていない私には、導入後に待ち受けるパソコン更新や編集ソフトなどを考えてしまい、敷居が高いですね。
今後は動画ファイルの保存や編集を含めた周辺の環境が整備されたら購入したいですが、当面はハイビジョンのまま撮影続けてみます。
書込番号:17193547
1点
AF性能はD70のほうが上だと思いますよ。
私のはGX7ですが、暗いところの動画だとAFが遅くて迷ったりします。
D70は持っていませんが、この動画を見たときは驚きました。
http://www.youtube.com/watch?v=ZiHoPAkmB8I
GX7(たぶんGH3も同じ)ではこんな芸当は絶対むりです。
この動画は、実際は映像で見るよりずっと暗いはずです。
それなのにこんなに早くて正確なAFはすごいです。完全にAF性能では
先を越された感があります。
CPでGH4を触った人の感想がネット上にありましたが、GH4も動画AFは
あまり進歩していないようなことが書いてありました。
それと動画画質は解像感はGH3のほうが上かもしれませんが、ダイナミック
レンジや階調や色はやはりAPS-CのD70のほうがよいと思います。
書込番号:17195330
2点
実は、私カメラ本体を次々買い替えるより高くてもいいレンズ買おうと言う趣旨の書き込みをアチコチでしています。
しかし、キャノンの70D(D70とありましたのでニコン機かと一瞬あせりました)のAF性能見てしまったらスレ主さんが迷うのわかりますし、皆さんがカメラ本体次々買い替える気持ちが理解できました。
でも、薄暗い夜の撮影で、こんな真昼のように撮れてもちょっと困りますけど。
書込番号:17196631
1点
自分は5D Mk3も使用していますが、動画に関するダイナミックレンジということになるとGH3の方が上かなぁと感じています。5D Mk3の絵ってハイが飛びやすく黒も沈みこんだかなりパンチの効いたダイナミックレンジの低い絵になるんですよね。上位機種のEOS C300とは全く違う絵です。自分の調整が悪いのかもしれませんが…cinemaEosとそれ以外のEOSではあえての差別化がされているよう感じています。(magic lanternを使えば別の話になりますが、常用はちょっと難しいですから)
また、DxOMarkをどこまで信じるかもありますが、DxOMarkによると70Dのダイナミックレンジは11.6、GH3は12.4ですから静止画を含めてもダイナミックレンジはGH3にアドバンテージがあるのではないかと。
高感度は確かに70Dの方が上でしょうけど、一般的な条件で70DがそこまでAFがいい印象はもってないんですけどね。
書込番号:17197328
4点
マルチポストについて書いてましたね。
ルールとしてある以上守らねければいけないのでしょうが。
今回のようにガチで比較したい場合、書き込んだ方の機種を応援したくなるのは当然だと思います。
それだったら、両方に書き込みして、とことん応援してもらったら、実際に利用している方の意見がもらえるような気がします。
どういう経緯でそのようなルールができたのか知らない私が言うのもあれですが、
ルール変更したほうが盛り上がるし、レスも増えるんじゃないでしょうか?
今回の問題と関係ないこと書いちゃった。
書込番号:17198479
3点
皆様アドバイスありがとうございます!
>taka0730さん
AF性能はD70のほうが上なんですね。参考にさせていただきます。
>こうみーちゃんさん
5D Mk3よりもGH3の方がダイナミックレンジが上って凄いですね!
GH4ではさらに広げたというような書き込みがあった気がしますのでさらに上ってことですね。
ん〜やはりGHの方が良さげな感じですね。
>glossyさん
glossyさんの書込みには自分的にはすべて賛同してしまいました!
GH3でもすごいと思いますし、GH4はさらに自分なんかだと扱い切れないスペックだと思います。
個人的にはいろいろ買えない身分ですので、あえて上グレードのものを購入し、
長い間付き合っていける1台を購入したいなと。4Kなんて使うことあるのか?という感じですが(^^;
そして、レンズ! 買っていない私ですが、glossyさんの言う通りだと思います。
最終的にはレンズでいろんな表情の画が撮れるのかと。
それだけにマウントの問題もあると思うので、本体選びには慎重になってしまいます。。。
マルチポストについてですが、私も単にそれぞれのオーナーの意見をお聞きしたいと思って書き込んだのですが
そのような行為はマナー違反だということで(・・;)
電子掲示板をいままで利用したことがなかったので知らなかったのですが、
ほんとどうしてそのようなルールができたのですかね? 私個人としてはあまり悪気なく書いておりました。。。
しかし!ほんと難しいですね〜
お金に余裕があれば「試しに…」なんて買い方ができると思いますが。。。
皆さんは最初に購入したカメラはなにかビビッ!ときて即決だったのでしょうか?
まあこうやって悩んでいるときが、もしかいたら一番楽しい時なのかもしれませんが♪
書込番号:17201811
2点
GH系の購入検討なら、やはりGH4の詳細を待ってからのほうが良いでしょう。
GH3でさんざんっぱら不満が挙がっているEVFも、GH4では改善されているとかCP+のレポや実況で見かけます。
あとはGHに何のレンズを付けるかですね。
GH3の場合、旧型14-140mmがキットレンズになっているのにちょっと難があるかと。
動画を考慮すると新型14-140mmを軸に、12-35mm、35-100mm、45-175mmあたりに外付けマイク。
GHのメリットはこれら4本のレンズ+マイクを持ち運ぶのも、例のアマゾン謹製スリングバッグ型カメラバッグ1台で済んでしまうという辺りでしょうか。
ところで、レンズ予算のほうは?
NOCTICRONなんて凶悪なまでの描写のレンズも新発売されとります。(^^)b
GH3ボディが2台くらい買えそうな値段のレンズですが……(^^;
書込番号:17202860
2点
>CRYSTANIAさん
レンズのアドバイスまでありがとうございます。
新型14-140mmをベースに単焦点は欲しいので25mm/F1.4 本体価格次第で12-35mmと考えております。
ノクチクロン 素敵ですね〜。 しかし、高すぎます。。。私が購入できるとすると何年後のことやら。。。
さて、皆様いろんなアドバイスありがとうございます。
皆様の意見を聞いて、やはり動画に重点を置いている私としてはGH、気になっているGH4の詳細を待ちたいと思います。
機種の方向性が決まった点で皆様にGOODアンサーをつけたいぐらいですが70Dとの比較、GH良さ両方を書いてくださいましたHinami4さん・こうみーちゃんさんにGOODアンサーをつけさせていただきました。ありがとうございました!
書込番号:17205887
1点
購入するのは今だと思う、一番下がった価格。後継機にしても、本体価格はかなり上がると思う。4Kといっても対応したテレビ、パソコンモニターがなければ実感は沸かない。
書込番号:17243180
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
http://digicame-info.com/2014/02/dmc-gh4.html
なんか、すごい展開になりそうです。
一番の願いはファインダーの改善なのですが・・・どうなりますやら。
ぼくは一時的にGHから、GX7に待避中のみですので非常に気になります。
10点
うほっ!
情報ありがとうございます。価格が気になりますねぇ。
GH3を筆頭にM4/3機を検討し始めていましたが、一気に第一候補に躍り出ました。
4K作例、早く観たいものです( ´ ▽ ` )ノ
#ちなみに何で怒っているのでしょーか?
書込番号:17162319
3点
凄そうですね。
動画向きのレンズがどう揃うのかが気になります。
広角から望遠までの電動ズームとか出ないのでしようか?
載っている画像は普通の10倍付きみたいですね。
書込番号:17162345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
とりあえず、写真メインで動画はお遊びにもならない程度にしか使わない私には、勿体ない(´ー`)
GH3でも、薄々感じていたことですが、いよいよもってまぁ・・・( ̄▽ ̄;)
も少しGH3使いながら、次を待ってみるとします。
GHが完全にこの路線で突き進むのなら、Gを「一眼レフタイプのボディのエントリー機」という立ち位置から少し上げてもらえませんかね^_^;
そしたら、GHでなくGに行くんですけども・・・
OM-Dシリーズも良いかもしれませんが、パナ機の操作性はなかなかに捨てがたいです。
基本二台使うので、統一されてると楽ですし♪
書込番号:17162362 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
こっちにも貼っておくかな
パナの公式発表です
http://panasonic.jp/dc/gh4/
https://www.youtube.com/watch?v=ptjUFr16i3M
書込番号:17162381
8点
いよいよですね。
GH3は階調性だけ唯一不満があるのでGH4に注目していましたが、内部SD収録は相変わらずカラーサンプリング
8bit4:2:0のようですので、外部レコーダーを要する仕様ならば見送ってもよいかなと思いますね。
肝心の4Kも30p止まりですし、あと1年もすれば民生ハンディカムでも4K60pを載せてくるでしょうから、
まだ手を出すにも早い気がします。
とはいえ、とてつもなく魅力的なプロモーション動画に心が揺れています(笑)
この春はノクチクロンを買わねばならないので、なんとか我慢を…
書込番号:17162446
6点
EVFは176万ドットの有機ELから236万ドットの有機ELに更新されていますね。GX7の276万ドットの液晶に替わらなかったのは残念かとも思いますが、動画撮影に於ける消費電力などを考慮した結果でしょうかね*_*;。
http://panasonic.jp/dc/gh4/spec.html
スレ主さんのお怒りアイコンはGH3のEVFに不満だったことからでしょうか?
書込番号:17162596
1点
neophilieさん
>#ちなみに何で怒っているのでしょーか?
ファインダーのこと思い出したのです。
あれこれどれさん
>動画向きのレンズがどう揃うのかが気になります。
出さざるを得ないでしょう。ソニーも出しましたからね。電動10倍。14-140を電動にして欲しいですね。ぼくはてつきりなるんだとおもってました。
grgLさん
>も少しGH3使いながら、次を待ってみるとします。
お互い辛いですね。
昼寝ゴロゴロさん
ぼくのGhはすっかり動画専用機です。
SNWさん
>この春はノクチクロンを買わねばならないので、なんとか我慢を…
ユーザーも辛いけど、メーカーも開発費回収できるのかどうか、日本メーカーばかりが疲弊して中韓に持ってかれるのだけは勘弁して欲しいです。
ねこ ぱんちさん
>「フォーマットはMOVまたはMP4となる。 」
扱いやすいですからね。
書込番号:17162618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本家サイトの画像を見る限り接眼距離を少しとっているようなので、ファインダー問題は解決したかもしれませんね。
でも、後玉が大きい凸のようなので光学系は変わっていない気がします。ちょっと、心配。
E-M1並みだということないのですけどね。
書込番号:17162665
0点
「4」って使うんだ、、、
GFシリーズも、Gシリーズも「4」ナンバーは無かったのに。
書込番号:17162716
6点
>動画の面では、ミラーレスカメラとして4K動画が撮影できるのは世界初だとする。なお、同梱ソフトで4K動画から800万画素程度の静止画を取り出すことができる。
4K動画が普及したらスポーツ写真なんかは動画から取り出しっていうのが当たり前になるのかな?
書込番号:17163077
3点
こんばんは。
情報ありがとうございます。
1/8000秒の高耐久シャッターはいいですが、GX7のようにボディ内手ブレ補正機能は付いていないんですね。
プロ機だから完成度の高いファインダー像も安定するレンズ内手ブレ補正機能があるから不要ということなんでしょうか。
レンズ内手ブレ補正機能があるパナソニックマイクロフォーサーズレンズで使いたい機種のようですね。
書込番号:17163127
1点
購入しないと。
4Kも良いですが、1920x1080 60pの200Mbpsの動画は欲しいです。
書込番号:17163152
5点
池上富士夫さん
> 出さざるを得ないでしょう。ソニーも出しましたからね。電動10倍。
あとは、キヤノンがどう出るかですね。
結局、APS-C/m43の高級機(いわゆる「フラグシップ」)は、20万円付近の静止画・動画共用(GH4、7D2?、α9000?)、15万円近辺の静止画特化(K-3、E-M1、X-T1)と分かれるみたいですね。α9000は(防塵防滴がない?分?)15万円級かもしれませんが。
> 14-140を電動にして欲しいですね。ぼくはてつきりなるんだとおもってました。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-11-05
ライカレンズもいいけど、これに出て欲しいと思います。
ニコンの10倍ズームは使っていますが、やはり、動画は電動インナーズームがいいですよ。
静止画については非インナーズームの方も買いたくなるけど (^_^;)。
書込番号:17163164
1点
GH-3で十分かなぁ。4Kなんて5年経っても普及してない気がしますよ。
書込番号:17163185
12点
4Kの映像生成はどうしてるのか 気になるところ。
現状、業務用の4K機はピクセルbyピクセルが主流.. (CineAltaF65は別格ですが)
3月にでてくるSONYのAX100がおよそ1400万画素相当を なんらかの方法でおよそ830万画素相当に変換する「偉業」を達成していますので
GH4も同じような方式になるんですかね?
それは別としてもPronewsの方にも出てましたが.. 拡張インタフェース AG-YAGHG すごいですね..
GH3のとき(InterBEEだったかな?) パナの説明の方にバッテリーボックスの代わりにインターフェスユニット作ったら? って聞いたら
「すでにバッテリパックつくったので(GH3では)つくらない」見たいな話をされてましたが
GH4では 作ってしまったんですね..
QuadLinkのSDIって6G−SDIが普及するか否か解らない状態では、4KをSDIで扱うには互換性の問題もあんがい少ないし安心できるのですが
それをGH4の筐体にあわせたインターフェスに乗っけてしまうとは.. しかも背面液晶から見て右側に横だし..
SDIはケーブルは右側に横か、斜めに出してくれた方が 使っていて楽ですからね。
外付けのレコーダー AJA KiproQuadやOdassey7Q(まだ、今日時点 日本に少量しかきてないみたいですが)とか比較的低価格(システムで50万ぐらい)で4:2:2の10bitの高ビットレート収録できるかという「皮算用」はしています。
それはそうと AG-YAGHG下部前面の2個の穴みたいなものなんですかね?
15mmロッドの位置と間隔みたいな感じですが オプションで直付けのロッドでるんですかね?
書込番号:17163240
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













