LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
「DMC-GH3」と「H-VS014140」のセット
LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年12月13日
このページのスレッド一覧(全453スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 18 | 2014年7月20日 00:36 | |
| 6 | 4 | 2014年7月18日 15:40 | |
| 0 | 0 | 2014年7月18日 07:38 | |
| 1 | 4 | 2014年7月10日 10:09 | |
| 5 | 14 | 2014年7月7日 15:18 | |
| 23 | 13 | 2014年6月30日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
お世話になります。
知人から、一夜しか咲かないという「月下美人」をいただいたので、
はじめてのインターバル撮影をしてみました。
夜で照明が暗かったので三脚使用、
レンズ: G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
F:2.8開放、S:1/6 ISO:320 ピント:マニュアル(レバーMF)
1分間隔で4時間(240枚)撮影てみました。
ところが、ピントがすこしづつずれていってしまいまいした。
よく見ると、ピントが次第に手前側にずれているようです。
ピントはマニュアルで、カメラはほぼ水平(わずかに下向きか?)でした。
全部で3回同様なインターバル撮影をしてみましたが、
同様にピントがずれてしまったいました。
このようなことが、起って当たり前なのでしょうか???
みなさまの良きアドバイスをよろしくお願いします。
1点
たかちゃんさん こんにちは
この情報だけ抱けではよく解らないのですが マイクロフォーサーズのレンズ 一眼レフと違い リニア方式と言う電子式のため 電源が切れるとレンズ位置がリセットされたり ピント位置が ずれたりする可能性がありますので
もしかしたら このAF駆動方式のため ピンズレが出る可能性もあります。
でも 今回の場合 デター不足の為間違っている可能性もありますので その時は ごめんなさい。
書込番号:17734674
1点
こんにちは。
GH3ユーザーです。
花自体が前または後ろに動いてるのでは?
F2.8だとピントが浅いのでピンボケし易いです。
書込番号:17735068
0点
これ、不思議ですね。
最初私も花が動いたのかと思ったのですが、花だけでなく背景のボケの程度も変わっていますから 違いますね。
三脚にカメラを固定してマニュアルフォーカスで撮っている、との話ですので、カメラが動いたわけでもなさそうです。
最初はピントが合っているのに3時間後(3分後って書いてありますが3時間後ですね)の写真ではたしかにピントが手前にズレています。
1分間隔で撮り続けているそうなので、電源が切れてリセットというのも考えにくい。
手ブレ補正がこういう場合、悪さをするってことは聞いたことがないですし、、、何だろう??
すみません、わかりません。 でも、おきてはいけないことがおきているように感じます。
「メーカーに電話!!」のケースだと思いますね。
書込番号:17735110
0点
ちょっと確認ですが、ピントリングをテープで固定するとどうなりますか?
書込番号:17735131
0点
もしフォーカスリングをテープで固定していないとすると、これかな?
http://nw-electric.way-nifty.com/blog/2012/11/hpa-12-0cb1.html
書込番号:17735144
2点
何度もすみません。
この被写体だったら電子シャッターにしてみてもいいかも。シャッターショックがないし、シャッターによる振動でピントが少しずつずれていくこともないような気がします。でも念のためフォーカスリングはテープでとめておいたほうが安全と思います。
書込番号:17735252
0点
>ちょっと確認ですが、ピントリングをテープで固定するとどうなりますか?
マイクロフォーサーズのレンズの場合 一眼レフと違い 電気的なスイッチのような物ですので テープで止めてあっても 電源が落ちるとピント位置ずれます。
書込番号:17735288
1点
もとラボマン 2さん
1分1枚のインタバル撮影なので電源は落ちなかったのではないかと推測しています。
で、メカシャッターの振動で物理的にピントリングが少し回ってしまうと 内蔵モータのスイッチが一瞬はいり、やはりピントが徐々にずれていくのではないか、と考えました。またはメカシャッターの振動で(実際にはピントリングが動かなくても)内蔵モータのスイッチが一瞬はいり、ピントが徐々にずれていくのかも知れません。
たかちゃんさん
ズームリングの方も少しずつ回ってしまうかも知れないので、こっちもテープで止めて実験してみるといいような気がします。
仮説1:「メカシャッターの振動でレンズのピントリングまたはズームリングが少しずつ回転することでピントがずれる」
仮説2:「メカシャッターの振動で (レンズのピントリングまたはズームリングが実際には回らなくても) 内蔵モータのスイッチが一瞬はいり ピントがずれる」
これらの仮説を検証するために以下の比較をすればいいような気がします。
1)テープで何もとめない:メカシャッター
2)テープで何もとめない:電子シャッター
3)テープでピントリングとめる:メカシャッター
4)テープでピントリングとめる:電子シャッター
5)テープでズームリングとめる:メカシャッター
6)テープでズームリングとめる:電子シャッター
7)テープでピントリング/ズームリング両方とめる:メカシャッター
8)テープでピントリング/ズームリング両方とめる:電子シャッター
数日かかってしまいそうな実験ですし、仮説が間違っている可能性もあるので、やらないでいいと思います。が、もし興味があれば。
書込番号:17735337
1点
SakanaTarouさん、みなさん
いろいろとありがとうございます。
写真の説明 ・・・ × 分後 → ○ 時間後 です。
撮影と撮影の合間の電源の状態はスリープになりますので、
電源は落ちてないようです。
仮説1、仮説2の検証が必要ということですね。
いま一度、最初と4時間後の画角を較べたら、ほとんど変わらないので、
物理的に回るズームリングの回転はほとんどない影響ないように感じます。
それでピントのずれでまちがいないようで、
その原因がメカシャッターの振動によるリングの回転によるのか
内蔵モーターの作動なのか、2)と3)で検証をしてみようと思います。
テスト後再書き込みをさせていただきますので
みなさまよろしくお願いします。
書込番号:17735536
1点
取扱説明書 詳細操作編 P134に
スリープモード解除後は,必ずピントを合わせ直してください。
と書かれているように,スリープ後のピント位置は保障されないようです.
なので,MF時はスリープモードにならないようにする必要があります.
少し試してみたところ,インターバル撮影の撮影間隔を31秒以上にすると撮影後に
スリープモードになるようです.30秒だとスリープになりませんでした.
ACアダプター使用時はスリープモードは働かないと書いてありますが
インターバル撮影でもスリープにならないかは分かりません.
スリープにならないのなら,ACアダプターを使用して撮影するのが良いと思います.
スリープになったとしても,30秒間隔にすればスリープにならないだろうから,
30秒間隔で撮影すれば良いかと思います.
バッテリー使用だと30秒間隔で撮影するしかなさそうですが,バッテリーがもたないでしょうから
AFにするしかないかと思います,
書込番号:17737485
3点
たかちゃんさん 返信ありがとうございます
>撮影と撮影の合間の電源の状態はスリープになりますので
撮影状態 レンズが少し下に向いている為 スリーブ中レンズの自重でピント位置ずれる可能性も有りますので 水平にして 撮影するか スリーブにならない状態で撮影するなどしてみるのも良いかもしれません。
書込番号:17737513
0点
スリープするとレンズとの通信も切れていると思います。そのためピントもずれるのではないでしょうか。スリープをオフにしてはいかがでしょう。
書込番号:17737619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たかちゃんさん、こんにちは。先ほどは出先からで簡単に書きましたので補足します。
私はGH3ではないのですがGX7を主に使っています。スリープするとレンズの通信が切れると書きましたのは下記の電動ズームレンズを使っていて思ったことです。
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm
http://kakaku.com/item/K0000281875/
この電動ズームは電源がオンになると自動で鏡筒が繰り出し、オフになると引っ込みます。
今、手元にないので確認できないので確実ではないのですが、たしかスリープの時にも鏡筒は引っ込んだと思うのです。だとするとスリープはレンズにとっては電源オフと同じことになるでしょう。
もとラボマン 2さんがおっしゃるように、マイクロフォーサーズのレンズは電源がオフになるとピント位置もずれるのでスリープ時間をインターバルより長くするか、オフにすると良いと思います。あれ?オフってできましたよね?たしか…(^^;
書込番号:17737805
2点
スリープ機能は通常の撮影時に一々電源を落として再投入して撮影チャンスを失くすのを防ぐために常時電源を入れて置いて使ってない一定時間が過ぎると最低限の電力に落とすモードなので、インターバル撮影のような場合にはスリープモードを切って常時ONにしておかないと駄目だと思います。省電力のために液晶画面は切にしておいてEVFでの撮影にする事も必要ですね。
後他の方も書かれているようにシャッターショックによって徐々にズレている可能性がありますから、動き物でもないので電子シャッターを使うのも良いでしょうね。
幸い月下美人は年に一回しか咲かない訳ではないと思うので皆さんのアドバイスを参考に再挑戦してみて下さい。
(電源を常時ONにしているので撮影枚数はバッテリーに依存するので出来ればAC電源を使えるとバッチリですね。外で電源が取れない場合は仕方ないですが*_*;)
書込番号:17737818
1点
たくさんのみなさま、ご指導ありがとうございます。
SakanaTarouさんの仮説の検証方法 7)と8)を
昨晩最後の花でためしてみました。
花の位置が低かったこともあり、約15°ほど
下向きでの撮影でした。
結果は両社ほとんどおなじで、下向きの角度が
前回(下向き5°程度)より大きかったこともあり
30秒もしたらかなり遠方方向へピントがずれてました。
次回は、m319さん、楽しくやろうよさんの
ご指導にしたがい、スリープしない時間間隔で試してみます。
今後ともよろしくお願いします。
なぜか画像のアップがうまくいきませんで、画像ありません。
書込番号:17737835
0点
たかちゃんさん
試していただいてどうもありがとうございます。
私の仮説、間違っていたようで、どうも済みませんでした。
スリープをしない設定で試してうまくいくといいですね。
また結果をお待ちしております。
書込番号:17737884
0点
補足です.
スリープモードをOFFにしてあっても,インターバル撮影では撮影後にスリープ状態になります.
撮影間隔が短いとスリープにならないので,撮影間隔を短くするしかなさそうです.
あと,通常撮影でインターバル撮影可能なシャッターリモコンを使う手もあります.
これだと1600円と安いので試してみるのも良いかと思います.
http://www.amazon.co.jp/dp/B006L0TNGA/
書込番号:17740741
2点
レスおそくなって申し訳ありません。
m319さん
> スリープモードをOFFにしてあっても,インターバル撮影では撮影後にスリープ状態になります.
・・・・
そのようです。
それで、みなさまのご指摘どおり30秒間隔にして固定物を撮影したみたら
スリープすることなく、またピントのずれもほとんど確認できないくらいでした。
みなさま、このたびはいろいろとありがとうございました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:17750389
2点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
EXテレコン(動画)についてご教示願えたらと思います。
EXテレコン(写真)の方は使えたのですが、動画の方の使い方が分かりません。
設定が動画Mモード、MOV FHD 30p ALL-Iです。
マニュアルを見て設定を潰したつもりなのですがさっぱりです。
何か抜けているんでしょうけど、その何かが分からずにハマっています。
0点
手元で試したところではMOV FHD 30p ALL-I EXテレコンにできました。
マニュアルにはEXテレコン不可なのは
- [FHD/60p]、[FHD/60i]、[HD/60p/I]
- [スロー/クイック効果] ←40% ←48%
- クリエイティブコントロールモードのトイフォト
としか書いてないですね。
書込番号:17744937
2点
hkoieさん
レスありがとうございます。
EXマークは表示されているので、使える状態にはなっていると思われるのですが、
どの操作(ボタン)でやるのかが分かりません。
EXテレコン(写真)の時はTWボタンですよね。
動画の場合は違う操作なのでしょうか?
書込番号:17745161
0点
動画のEXテレコンは静止画とは設定が別になっていています。倍率は固定です。
MENU→動画→EXテレコン(動画)→ON
で有効になるとおもいます。
Q.MENUからもカスタムすれば動画と静止画のEXテレコンの設定ができるようです。
書込番号:17745194
![]()
3点
既にEXテレコンになっていたのを私が気づいてなかっただけでした(汗)
>動画のEXテレコンは静止画とは設定が別になっていています。倍率は固定です。
なるほど、そういうシステムでしたか。
てっきり写真と同じ操作かと。
新しく購入した「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」を装着したタイミングで
EXテレコン(動画)をONにしたので気が付きませんでした。
どおりで画角がおかしいなあと思っていた次第です。
これで謎が解けました!
hkoieさん、どうもありがとうございました!
書込番号:17745259
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
梅雨の間、撮影に出る機会が減ったのでHDDの整理をしていたら、まだまとめていない素材が見つかったので編集してみました。
最後のカット以外はG VARIO 100-300mm/F4.0-5.6で撮影しています。
http://youtu.be/PJXZENKK0zc
風が吹くとトンボの撮影はとても難しかったのを思い出しました。
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
GH3に付ける外部マイクのことで質問です。
説明書を見ると、GH3のマイク端子、純正のDMW-MS2は4極のミニプラグのようですが、2極のミニプラグのものは使えるのでしょうか?
SONY ECM-CG50
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-CG50/
を検討しています。
0点
質問の中に間違いがありました。
誤 2極
正 3極
互換性はどうなんでしょうか。
書込番号:17709150
0点
SONY ECM-CG50 は使った事がないのですが、3Pミニですね。
GH3も3Pミニです。
使えない理由が思いあたりません。
問題なく使えると思います。
2極?、何処から出てきたのかな?。
書込番号:17710399
![]()
0点
3.5mm3PプラグなのでGH3で使えますね。
プラグインパワーも使えると思います。
ただ、CG50はモノラルですが良いのでしょうか。
マイク感度が低いのも気になります。
MS2はステレオですし、カメラ側から指向性などの切り替えができます。価格もほぼ同じですから、純正オプションマイクのほうが安心して使えると思います。
書込番号:17711058 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>h-rokuさん
GH3側も3pのミニなんですね。
>まるるうさん
改めて調べてみると、純正品のほうができることが多そうですね。
インタビュー撮り用なのでモノラルでもいいんですが。
CG50は別のカメラでの使用経験があり、十分な性能を発揮してくれていました。
価格はここ(価格コム)で見ると、6千円ぐらい開きがあるので悩みますね。
書込番号:17716872
1点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3 ボディ
SanDiskでは正常だったのですが、、初めてTOSHIBAのメモリーカードを使ったら
動画撮影時に「カードの書込み速度不足のため記録を終了しました」とフリーズしました。。
相性が合わなかったのでしょうか?
書込番号:17704055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使ったカードのスピードクラスはいくつだったんでしょう?
書込番号:17704062
0点
SDカードには読み書き速度の
スピードクラスという規格が決められています。
同一メーカー内でも松竹梅、じゃないですけどピンキリです。
それぞれのカードはどうですか?
書込番号:17704069
0点
回答、ありがとうございます。
東芝 SDXC UHS-I 32GB Class10 30MB/s
安かったのでポチってしまいました。。
試し撮りで1回目は2時間半ほど容量いっぱいまで正常に録画できました。再びフォーマットして録画したら1時間位でフリーズしました。
書込番号:17704100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
SDの仕様(容量、クラス)、GH3の動画設定を教えて下さい。
AVCHDとMP4の場合はクラス4以上、
MOV動画の場合はクラス10のカードを使う必要があります。
あと、SDは使用前にGH3でフォーマットされていますか。
書込番号:17704103
![]()
1点
東芝の昔の白いカード(通称白芝)は読み書き20MB/Sの最低保証でしたけど、最近出ている黒いカード(通称黒芝?)は30MB/Sに向上してますね。
これら普及帯より読み書きの早いカードだとEXCERIAシリーズがあります。書き込み速度が一番速いのがTYPE1で色は青で90MB/S、次いでTYPE2が色は緑で速度が60MB/Sぐらいが安く買えるクラスですかね。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/index_j.htm
書込番号:17704107
1点
私の書き込みが一歩遅かったですね。
45MB/sのカードでも、書き込み不具合があるようですので、
それ以上のものを用意されたほうが安心のようです。
書込番号:17704140
0点
皆さん回答、ありがとうございます。
AVCHDで録画前にフォーマットしてます。
書込番号:17704151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱりSanDiskのが安心感があるような気がしました。
書込番号:17704159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
台湾製ではないですよね?
書込番号:17704881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
台湾製はあまりいい噂を聞かないので、もしやと思い質問しました。
お役に立てずに申し訳ありません。
書込番号:17705064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーのHPで、動作確認にされている、SDカードを参照して下さい。
書込番号:17705435
![]()
1点
t0201さん
回答、ありがとうございます。
書込番号:17707709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット
今晩は、綺麗な水車の風景ですね、緑が素敵な季節で水車はぴったりです、レンズは何をお使いでしょうか、
三脚でじっくり撮られると精細感がましますね!
スローシャターの水車は忙しく回っているようです。
私もGH2ですが、自然の中を歩きながら、緑の森と笹原を撮影しました。
Gh2の板リンクします
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001515/#17671782
書込番号:17673406
2点
郷土の森と書かれているので、今から仕事さんの故郷の実家の水車かと思ってしまいました。
そんな訳はないだろうとググりましたら、府中市の施設ですね。
日差しの強い折の写真も撮りたい感じですが、いずれにしても静かな(水車の)風情ですね。
書込番号:17673978
2点
あじさいと水車が似合いますね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17674060
2点
ishidan1386さん
レンズは12-35mmF2.8です。
GH2の動画見ました。
やはり、写真だけより、動画に残した方が
記憶に残りますね。
書込番号:17674387
1点
うさらネットさん
府中市にはたくさん公園があります。
都内の平地では一番緑化率が高いそうです。
平日なので、人がいないときを狙って撮影しました。
書込番号:17674395
1点
今から仕事さん ご覧下さいまして有難う御座います。
>レンズは12-35mmF2.8です。
ゆっくり回る水車が凄く印象に残りましたのでレンズをお尋ねしました、やはり安心出来るレンズと認識しました。
書込番号:17676637
2点
こんにちは、今から仕事さん
滑らかでブレの無い「パン」お見事です。
場所が違いますが偶然私も同じ日に水車を撮影してきました。
GH3を購入しからの初ショットです。
http://youtu.be/FoIpP9K5NH4
レンズが、
0:05からは「SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC HSM」、
0:41からは「SONY DT35mm F1.8 SAM SAL35F18」です。
アダプターはKernelというメーカーの
「ミノルタAマウント-マイクロフォーサーズマウントアダプター」
というのを使いました。
マイクはZOOM H1です。
より高精細にアップロードするために4Kサイズで書き出しています。
書込番号:17678504
1点
AM3+さん 初めまして
水面を綺麗に撮影されましたね、又回る水車と跳ねる水滴も精細感が漂って見えます。
ところで
>より高精細にアップロードするために4Kサイズで書き出しています。
何のソフトを使用なさったのでしょうか、参考にさせてください。
書込番号:17682432
1点
今から仕事さん
>水車の動画拝見しました。
>水車の音が日本的で良いですね。
視聴していただきありがとうございます。
いつもはもう少し高速回転しているのですが
今回は水量が少なかったようです。
ishidan1368さん
>水面を綺麗に撮影されましたね、又回る水車と跳ねる水滴も精細感が漂って見えます。
ありがとうございます。
>より高精細にアップロードするために4Kサイズで書き出しています。
>何のソフトを使用なさったのでしょうか、参考にさせてください。
ソフトは「Adobe Premiere Elements 12」を使用しています。
4KコーデックのXAVCが最初から入っています。
上位グレードの「Adobe Premiere Pro CS6」はオプション(3万円)らしいです(未確認)。
YouTubeで4Kをアップロードすると動画ビットレートが30Mbps前後になり、
オリジナルに近い画質でアップロードする事が出来ます。
ただし、視聴の際も4Kで見なければならないです。
4Kの場合は下り回線の実速度が100Mbps以上無いとカクカクして見れないようです。
回線速度が遅い人はダウンロードして見るしかなさそうです。
書込番号:17682798
1点
今から仕事さん 、皆さん今晩は。
雨の合間にお隣のアジサイを撮らしてもらいました。
雨が続いて晴れ間を待つのは人間だけではないですね。
書込番号:17684153
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























