
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2015年12月26日 20:49 |
![]() |
0 | 1 | 2015年9月21日 20:39 |
![]() |
0 | 0 | 2015年2月27日 00:51 |
![]() |
2 | 9 | 2014年11月5日 04:27 |
![]() |
3 | 7 | 2014年4月10日 21:34 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年4月8日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-BR320
1年半使っての状況です。
半年くらい前からワイヤレスTVソフトの受信不具合が出始めました。2つあり、特定のチャンネル受信が出来なくなった。また、細かなブロックモザイクとなったら、受像が崩れたまま受像を続けるようになりました。電源は入れっぱなしの状態で帰宅後、1、2時間位iPadで視聴とUSBで録画を週1、2番組見直す程度の使い方です。コンセントを抜いて再起動させると一時的に上記不具合は解消するのですが再発します。故障とも思い、代替え品を選定中です。
0点

estima5633さん おはようございます。 アンテナからの受信信号が弱まった?
アンテナから装置類までの 接続部の見直しを。
ケーブルTVの場合も 同様に。
書込番号:19434923
1点

ありがとうございます。受信レベルが47と低くなってました。周辺を触っていたら80まで回復しました。少し様子をみます。
書込番号:19435806
0点

了解。
我が家でも 起こります。
二階屋根の30素子地デジアンテナと庭のパラボラ二皿から有り合わせの同軸ケーブルをコネクターで繋ぎ、屋内ブースターから.4台のREGZAへ。
コネクターをケチって、心線と銅網組線を直に繋ぎハンダ付け+ビニテープ巻。
素人工事なので 時々あちこち突いてます H i
書込番号:19436582
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-BR320
グラフィックボードまたはドライバーに問題があるというメッセージが出て番組が視聴できません。
HDCPの問題かと思い、IO Dataのツールを使って確認しましたが、これは問題ありませんでした。
RadeonのドライバーもしくはWin8.1 64bit との互換性の問題と思います。
PCでの使用はあきらめました。
0点

Windowa 10 にバージョンアップし、アプリもこれに対応したらめでたくPCでTVを見る事ができるようになりました。Happy!!
書込番号:19160371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-BR320
VPNを設定しみれるか、この間確認してみました。
いちおは、接続できるのですが、画質があまり落とせないんで、カクカクです。宅内ですら、ぎりぎりですので
リモートやはりslingboxとかでないと無理です。
それと、ここ一か月くらい急に録画が、最初の10秒くらいしかできなくなりました。
よって放送中のしかみれない状態になりました。
もはや、微妙
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-BR320
以前、下のスレで視聴できないと言っていた者です。
不具合解消後、問題なく視聴できていたのですが、Windows 8.1を新規インストールしたところ、
また「内部エラーが発生しました」が現れ、視聴できなくなりました。
2013.9.9公開のバージョンでWindows8.1に対応とうたっていたので、問題ないはずなのですが、
サポートに相談しても全くあてになりませんでした。
そして、本日Windows 8.1に完全対応したとするバージョン1.4.2.5が公開されたので、期待してアップデート
したのですが、変わらず...
皆さんのところでは、Windows 8.1で問題なく視聴できていますでしょうか。
1点

この手の共有物は、地デジ環境を満たしているアプリ、機器で整えたPCであっても・・・駄目な時は駄目だと思いますよ。
見れている時点の物でバージョンUPしない方が良いでしょうね。
手持ちの機器で交換できる物があれば入れ替えてみるとか、余計な機器、関係するアプリ、ドライバーを削除してみる事でしょうか?
私は、以前に、共有を試みましたが、スリープ復帰後の共有できなくなり、再起動しなくてはならなくなり、疲れて止めました。 セキュリティも下げられる所まで下げた記憶あります。
書込番号:16844078
0点

のりくんさん お久しぶりです。下のスレに登場したクロゲーターです。
あれ以来ずっと視聴をあきらめていました。貴殿と同様win8.1完全対応版発表ということで
インストールしましたが 「内部エラー・・・・・」のメッセージ
やはり 視聴不可です。タブレットは視聴できています。
完全対応版ということで期待が大きかっただけにがっかりしました。
次期バージョンに期待?!?!?!?!?!?!?!
書込番号:17041753
0点

クロゲーターさん、こんばんは
書き込みを忘れていましたが、私の環境では、昨年末のサウンドカードの
ドライバーのアップデートで無事にデスクトップPCでも観られるようになりました。
サウンドカードは、ASUSのXonar Phoebusです。これのS/PDIFにサラウンドシステムを
つないでいます。
視聴には、ドライバーの品質によるところが大きいようです。
ディスプレイカードはもちろんのこと、サウンドカードにも気を配る必要が
あるようです。特にサウンドカードはWHQL認証されたものが必須のようです。
書込番号:17042186
0点

のりくーんさん こんばんは
そうでしたか。私の場合もサウンドカードかも と思い始めました。
サウンドカード audiotrak prodigy HD advance です。
昨年末新しいドライバがあったので古いドライバを削除してインストールしようと
しましたが、なぜか削除できない状態でした。仕方がないので削除しないまま
インストールしましたが、視聴できませんでした。無念!
当方 まもなく還暦 退職後 じっくりとやろうと思います。
書込番号:17046271
0点

クロゲーターさん、こんばんは
本日、最新のアプリ(Ver 1.5.2.1)が公開されました。
一度お試しになってみてください。
書込番号:17108047
0点

こんにちわ のりく-んさん
だめでした。
数日前、arrows wifi も充電端子が折れ使用できなくなりました。
メーカーに問い合わせたところ、修理費2〜4万円とのこと。
現在、320を視聴できる機器がありません。
どうしたものかと、悩んでおります。
ご連絡ありがとうございました。
書込番号:17166382
0点

こんばんは のりくーんさん
上記書き込み後、iosに対応とののりくーんさんのスレを読み
ケーズへ。iPad air衝動買い。3月対応とのことで楽しみにしてます。
書込番号:17174704
0点

こんばんは。のりく-んさん。
本日何気にwin8.1にてstationTVを視聴したところ、
画面があらわれ、全画面表示にしようとダブルクリックしたところ
また、例のメッセージで視聴不可となりました。
そこで、サウンドのドライバを変えてみようと思い変更したら
視聴できるようになりました。どうして今までそれをやってみなかったのでしょうか。
視聴不可のときはPCIに挿してあるサウンドカード経由で外付けのスピーカーから
音声がでてましたが、ドライバ変更後はHDMI接続のデスプレイ内臓スピーカーから
音声が出ています。その状態で視聴できるようになりました。
ドライバを変更する手間が増えましたが、とりあえず視聴かということで安堵安堵安堵堵堵堵。
書込番号:18080214
0点

初めまして。参考になりました。ありがとうございます。
私も以前は視聴できていたのに突然「内部エラーが発生しました」が現れ、視聴できなくなりました。いろいろ検索しましたが対応策がわからずあきらめていました。
今日、ひょっとしたらまた視聴できるようになっているかもと思いStation TVを立ち上げましたが、やはり「内部エラーが発生しました」が現れ、視聴できませんでした。半分あきらめながら再度検索をし、この書き込みを見、サウンドドライバをいじっていたら視聴できるようになりました。
私の環境はWin8.1のノートパソコン(NECのLavie)ですが、デバイスマネージャーでサウンドドライバをいったん無効にし、Station TVを立ち上げると「・・・は対応していません」という別のエラーが出ました。もしやと思い、無効にしたサウンドドライバーを再度有効にしたところ視聴できるようになりました。
なぜ突然、「内部エラーが発生しました」が現れ、視聴できなくなったのかはわかりませんが、以前は視聴できていたのに突然「内部エラーが発生しました」が現れ、視聴できなくなった方は、一度サウンドドライバを無効にし、再度有効にしてみてはどうでしょうか。
書込番号:18132253
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-BR320
最近少し流行っているらしい標記のCPUを搭載したWin8タブレット(Miix2 8)を持っていますが、これで室内どこでもテレビを見られたら最高だろうなと考えていたところ店舗でこの製品を見つけ、Win8&Android対応とまさに自分の環境にピッタリだったので、ホームページで「Atomでは一部機能が制限される」とありますが、それでもテレビを見られるのであればと思い購入。
しかし、セットアップをし、いざ見ようと思ったら、Androidスマホ(SHL22)では普通に視聴できましたが、Win8タブレットでは「お使いの映像または音声デバイスへの出力には対応していません」と出て視聴できませんでした。
メーカーへ問い合わせたところ「Atom Z2760では動作確認できているが、後継でより高性能なAtom Z3740は、インテルがドライバ周りをおかしくしちゃったので対応できません」との回答。
なんか責任転嫁のようにも聞こえましたが、見られないのは事実なので、販売店にサポートとの顛末を報告し返品してきました。
ホームページへその旨記載すべきではないかと考えます。
2点

>後継でより高性能なAtom Z3740は、インテルがドライバ周りをおかしくしちゃったので対応できません
==>
Z3740では、誰がどう頑張っても、インテルが対応しない限り地デジ再生そのものが出来ないという事なのかな?
それともピクセラが対応方法が分からないというレベルなのか?
どれだろうね、Station TV LinkでのDLNA再生も使えないのだろうか。期待してたのだが...
書込番号:17336722
0点

INTEL DOWNLOADセンターにATOMパソコンでアクセスして、”自動的にドライバーを識別して検索する”を
行ってみませんか? ビデオドライバーとかオーディオドライバーで引っかかっているのかな...
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect
そのサイトでは”安全な ActiveX/Java ブラウザー・コンポーネントをインストールする必要があります。”
と言うことです
駄目もとでやってみたらどうでしょうか? しかし微妙なチューナーですよね....
書込番号:17336775
0点

>しかし微妙なチューナーですよね....
==>
あ、おいらが書いたのは、これでなくて 合法範囲で DIGAを StationTV Linkで見るのもBaiTrailではダメという事なのかなという事だよ、
このチューナって問題あるの?
書込番号:17336807
0点

w4-820を持っています。
これを給料出たらピクセラオンラインから買おうと思ってました。
情報ありがとうございます。買わずにすみます。
書込番号:17338459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Intel® Atom™ Z2760 ※
※ Intel® Atom™ Z2760 搭載機種の場合は以下の制限があります。
・HDMI接続での映像および音声の出力には対応していません。
・映像が滑らかに再生できない場合があります。
と制限記載あるだけで・・・・手は出せないかな?
新しいのは、次期モデルでの対応か、未対応のままで終わるのかも?
書込番号:17344679
0点

次期モデル発表ありましたね。
PIX-BR310L
直販価格12800円
4月中旬発売
5月下旬にはファームアップで外出先から一部のBDレコーダを読めるリモート視聴機能が付く。
iOS6.1.3/6.1.4/7.0以降
Android4.0以降
windoes8.1以降
ATOM Z3740でも見れたら買いたいです。
書込番号:17394001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_br310l/spec.html
上記のPIX-BR310Lの製品仕様ページを見たところ、
CPU 最低 Intel Core 2 Duo 2.0GHz以上、または同等以上の互換CPU
Intel Atom Z3740
Intel Atom Z2760 ※
※ Intel Atom Z2760 搭載機種の場合は以下の制限があります。
・HDMI接続での映像および音声の出力には対応していません。
・映像が滑らかに再生できない場合があります。
とのことなので、この製品は大丈夫そうですね。
発売が待ち遠しいです♪
書込番号:17400482
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-BR320
本機を無線LANルーターなどに有線LAN接続した場合、本機のIPアドレスを固定することはできますか?StationTVの設定を見ても、そのような項目がなさそうなので、ルーター側で固定取得するように設定しました。
しかし、固定取得したIPアドレスにはなってません。
どなたかご教示ください。
0点

> StationTVの設定を見ても、そのような項目がなさそうなので、ルーター側で固定取得するように設定しました。
> しかし、固定取得したIPアドレスにはなってません。
PIX-BR320側では、IPアドレス固定の設定は出来なさそうですね。
ルーター側で設定した、PIX-BR320のMACアドレスに間違いは無いですか。
もし、MACアドレスに間違いが無い場合はルーター側の問題になりますね。
書込番号:17390810
1点

マニュアルを見る限りIPアドレスを固定する欄がないですね。
もしどうしても固定するのならば、ルータ側のDHCPの割当て個数を1つにするくらいでしょうか・・・
または、ルータの方でこの機器のMacアドレスからDHCP固定IPアドレスのエントリに追加するとか。
書込番号:17390889
0点

ルーター側で固定取得の設定がされているかもう一度確認してみてください。
ルーターに接続されているのがこの機械だけだと他のアドレスと設定し間違えることが無いかも、機種によるかな?
ルーター側で設定してからPIX-BR320の電源を消して再起動をしないと前のアドレスのままになってるかもしれません。
取り合えず通信側も含めて全部再起動してみるのもいいかもしれません。
書込番号:17391007
0点

自己解決というか、やっぱり固定にする事はできませんでした。結局、ルータと有線接続しても、BR320のWi-Fiを切ることが出来ないので、APモードを選びそこで手動設定するしかないようです。
書込番号:17392758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日まで固定でIP取得ができていませんでしたが、今日帰ってみると、ルーターで設定したIPになってました。不思議だ。
書込番号:17394267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
