P-700u
- 電子制御アッテネーターLECUA+ODNF3.0×4チャンネルを搭載し、バランス・ヘッドホンに対応する、ヘッドホン専用アンプのフラッグシップモデル。
- 3段階の感度切替を装備し、それぞれのヘッドホンに対するベストな入力感度へ、音質の劣化を生じさせずに簡単に切り替えられる。
- バランス接続対応のXLR入力端子2系統と、大型の高級ラインケーブルにも対応する18mmピッチのアンバランスRCA入力端子を1系統備えている。



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > P-700u
こんにちは。初心者のため、とんちんかんな質問かもしれませんが、宜しくお願いします。
当方、PC〜DAC〜ヘッドホンアンプ〜ヘッドホンという使い方を想定しているのですが、
バランス接続について一点疑問がありましたので伺います。
上記のDAC〜ヘッドホンのドライバまですべてバランス接続を行う行わないと外部ノイズに
対してして有利にならないのでしょうか?
たとえば、DAC〜ヘッドホンアンプはバランス接続、
ヘッドホンアンプからヘッドホンのドライバまでは標準プラグで繋ぐ場合には、
やはりバランス化の効果というのは半減してしまうのですかね?
ご存知の方ご教授願います。
書込番号:15284345
0点

こんばんは
>上記のDAC〜ヘッドホンのドライバまですべてバランス接続を行う行わないと外部ノイズに
対してして有利にならないのでしょうか?
外部ノイズに関してはヘッドホンの環境で使う長さ程度ではアンバランスもバランスも大して変わらないというのが大方の意見です。あまり気にすることもないでしょう。
ただし、ヘッドホンをバランス駆動することには他にもメリットがあり、スルーレートの向上やクロストークの減少があげられます。(詳しい話はhttp://vaiopocket.seesaa.net/article/22525911.htmlを参照してみて下さい)
これはヘッドホンまでバランス接続をしないとその恩恵を受けられません。
ですが、まぁ、理論的な面もありますが、P700uとかはそもそもヘッドホンアンプにわざわざバランスジャックをつけるぐらいなんだから、当然メーカーとしてはフルバランス駆動を想定して作ってるわけで、バランス回路に力を注いでるわけです。
更に、アンプまでバランス接続してヘッドホンはアンバランスとなると、その変換回路を通す必要があり、余計な回路を通す分音質は劣化します。
後は、精神衛生上の面もあります(笑)
せっかくフルバランス環境にできるアンプを買うならフルバランスにした方が良いと思いますよ。
書込番号:15287209
1点

なとりうむいおんさんご返信ありがとうございます。
今後の方針を決める上でこのような質問させて頂きました。現在da-100直挿しの立場なのでDACからヘッドホンアンプまでもアンバランス接続しかできない環境ですが、アンプに出力不足を感じています。
da-100+p1u
da-100+p700u
da-200+p1u
da-200+p700u
da-06+p1u
da-06+p700u
FOSTEX A8
悩みます。
da-06+p700uが最も良いのでしょうが、お金の問題が、、、
さしあたり、どれにステップアップすればそれなりに満足できて今後の損失が少ないのか迷います。da-200単体ではあんまり効果が見えない(ラックスマンの方の話)らしいし、p1u買ってもp700uが気になり出しそうだし、A8はバランス出力できないし、hdvd800は正直自分は合わなかったし、迷います。
すいません。愚痴みたいになってしまって申し訳ありません。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:15287914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
アンプの出力不足ですか。
確かにバランスアンプなら出力不足で悩むことは無いと思います。
もし私がnostalgicさんの立場なら、確かに悩みますが、P700uを買ってからDACのことを考えますかね。
P1-u追加で満足できると思えばそっちですが、後から気になるだろうと思っているならP700uです。
HP-A8のアンプの出力はそんなに強くないので、やめた方が良いかもしれません。
ヘッドホンは何をお使いですか?
書込番号:15288103
1点

おはようございます。ご返信ありがとうございます。
現在D7000,A2000X,mixr,Z1000等バランス接続できない機種ばかり使っています。後々はHD800を買おうと思っています。
そういえば、ヘッドホンの標準プラグをバランス接続端子に変換するもの(ヘッドホン祭りでラックスマンの視聴ブースにありましたが型番など不明です)があるみたいですが、あれでも標準直挿しよりも優れているのですかね??
書込番号:15288404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nostalgicさん はじめまして。
>da-06+p700uが最も良いのでしょうが、お金の問題が、、、
DA-06が組み合わせ上、最も良いかはなんとも言えないと思いますよ。
本日行って来ましたが、インターナショナルオーディオショーに初めて出品されたばかりですよ。
組み合わせ試聴した人も殆どいないと思いますし。
それに各社から新製品が出てきましたから、PRIMAREやノーススター・デザインからも同価格帯のDACも発表があったばかりですし。
価格帯を下げればエープリルミュージックやHAGEL等もありますから、色々試聴して自分が求める音のDACを探してみたら如何でしょうか?
書込番号:15290824
1点

こんばんは
D7000、A2000Xは改造すればバランス接続できますよ。
バランス改造の難度は高くないので、半田ごてなどの道具と勇気さえあれば改造できるはずです。
バランスの利点はGNDがLとRでセパレートされてるところから来てます。
標準プラグが入るとそこでLとRのGNDが一緒にされてしまうのであまり効果は無いかと思います。
書込番号:15291867
1点

圭二郎さんご返信ありがとうございます。
そうですよね。ラックスマンで最高の組み合わせが、DA-06+p700uというたけで他社も調べなくてはダメですね。DACとヘッドホンアンプを好きに組み合わせで視聴出来るお店が少ないのが悩みどころです。eイヤホンはラックスマンの取り扱いないですし、フジヤエービックは視聴機が少なそうですし、、、
DACとヘッドホンアンプをそれぞれ別のメーカーから選択している方は少なそうですが、やはり統一したほうが良いのですよね?
なとりうむいおんさんご返信ありがとうございます。
やはり延長コードタイプのバランスケーブルではダメなのですね。延長している部分のグランドだけ別にしてもヘッドホンのケーブル部で共有させていたら意味がないという事ですね。納得がいきました。ドックケーブルなど作り慣れているので、道具はあるのですが勇気のほうが、、、(笑)
僕の今の状況HD800さえ買わなければ、p1uとp700uの標準プラグでの性能比較で判断すれば良いということですね。
取り敢えず、p700uが発売されてp1uと同じ環境で視聴出来る状態になりましたら改めて考えてみます。p700uのフジヤエービックでの値段は実際表示価格より安いのでかなり魅力は有りますが、、、
ありがとうございました。
ps.ヘッドホン高級機が両出しだったのはそういう訳だってのですね
書込番号:15293787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nostalgicさん こんにちは。
>eイヤホンはラックスマンの取り扱いないですし、
>フジヤエービックは視聴機が少なそうですし
このクラスのDACをヘッドフォン屋さん辺りで、購入したら駄目だと思いますよ。
ヘッドフォン関係にも精通している専門オーディオショップの方がベストだと思います。
この件に関しては、今インターナショナルオーディオショーの会場なので、別途レスします(笑)
>やはり統一したほうが良いのですよね?
どってでも構いませんが、ピュアオーディオの観点で行くとシステムの自分が追求する音の方向性は、アンプ、プレイヤー(またはDAC)、スピーカー(またはヘッドフォン)の三位一体で音作りを考えます。
統一しても構いませんが、例えばラックスのアンプに足りない部分を、他のメーカーのDACの音調でカバーして上手く掛け合わせて行くやり方を取ります。
なんでこんなことを言うと、高い買い物ですから色々試聴して自分が求める音を追求した方がいいと思ったからです。
その結果、ラックス同士でもいいし別メーカーでも構わない訳です。
オーディオは、個人の嗜好性がはっきり出る趣味ですから、有名メーカーだから他人が良いと言ってるからとか、同じメーカーで統一した方がいいと考えると、自分の好みに当て嵌まるらないことが多いです。
時間ゆっくりありますから、自分が求める音、心地良い音、楽しめる音をじっくり探してみたらいかがでしょうか?
意外な所から簡単に見つかることが多いですよ。
書込番号:15293936
1点

nostalgicさん こんばんは。
先ほどは失礼しました。
>eイヤホンはラックスマンの取り扱いないですし、フジヤエービックは視聴機が少なそうですし、、、
e☆イヤホンは、店員も若く活気もありヘッドフォンは充実してますが、DACやアンプなどハード側は弱いと思いますし、フジヤはプロ向けの取扱いや複合機などヘッドフォン関係の製品の取扱いあっても、DA-06クラスの単体DACみたいなピュアオーディオ製品は弱いと思います。
例えば、秋葉原界隈だとお勧めはこんな感じかな。
http://www.dynamicaudio.jp/
http://www.avac.co.jp/
http://www.audiounion.jp/
単純な話ですが、取扱い製品と店員のレベルです。
このクラス製品は使いこなし等も関わってきますから、その辺のノウハウも含め提案出来るのは知識量や対応などでは専門店には適わないと思います。
機会があればダイナさんには行ってみたら如何でしょうか?
元々、eイヤホンが出来るまでは秋葉原界隈では、ヘッドフォン関係はダイナさんが強かったですから。
ただ、ダイナさんの強みはヘッドフォンだけではなくハイエンドオーディオまでの幅広い取扱いと商品知識ですから、他店には出来ない強さはあると思いますよ。
書込番号:15296416
1点

圭二郎さん、こんにちは。ご返信ありがとうございます。
DA-100のような濃い音が好きだったので、同じラックスマンからと考えたのですが、高い買い物ですから色々な商品を視聴したほうが良いですね。仰るオーディオユニオンには御茶ノ水店ですが行ったことは有るのですが、視聴機らしいものは見つけられませんでした(汗)店員さんに言えば聞かせて貰えるのですかね??
ダイナミックオーディオ、AVACは行ったことはないので、行ってみます。貴重な情報をありがとうございます。
書込番号:15298019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





