P-700u
- 電子制御アッテネーターLECUA+ODNF3.0×4チャンネルを搭載し、バランス・ヘッドホンに対応する、ヘッドホン専用アンプのフラッグシップモデル。
- 3段階の感度切替を装備し、それぞれのヘッドホンに対するベストな入力感度へ、音質の劣化を生じさせずに簡単に切り替えられる。
- バランス接続対応のXLR入力端子2系統と、大型の高級ラインケーブルにも対応する18mmピッチのアンバランスRCA入力端子を1系統備えている。



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > P-700u
家電量販店でP-700uを試聴し、あまりの音の良さに感動して購入を検討しているのですが、
私は今、レビュアーの皆様のような立派なプレーヤーやDAC、ケーブル等を所有しておりません。
あれこれと買い足す余裕が今はなく、とりあえず、手持ちのコンポ Victor EX-AR7とRCAで接続して使おう思っているのですが、
このような使い方でも、P-700uの良さは出ますでしょうか?やはり、宝の持ち腐れでしょうか?
ちなみにヘッドホンは、K712PRO、HD598、SRH840、DAPは、XDP-30R、パソコンは、Mac miniを使っています。
現状、アンバランス接続のみで使用する事になります。
もし、他に適したヘッドホンアンプやおすすめのケーブルがあるよ等のアドバイスも頂ければ、大変ありがたいです。
書込番号:21078251
0点

>keibiinsanさん
こんにちは。
>このような使い方でも、P-700uの良さは出ますでしょうか?やはり、宝の持ち腐れでしょうか?
オーディオシステムの更新、追加の場合、アンプを追加したら、それに合わせてプレイヤーも一緒に更新を誰でも出来る訳ではありません。
アンプを追加、更新したら、プレイヤーは以前から使っていた古い機種をそのまま使うのはよくあることで、別に気にする話ではないと思います。
EX-AR7は、ウッドコーンシステムの中では、上位機種だと思いますし、とりあえずは問題ないかと思います。
>もし、他に適したヘッドホンアンプやおすすめのケーブルがあるよ等のアドバイスも頂ければ、大変ありがたいです。
アンプに関しては、適す適さないの問題ではないような気がしますので、P-700uがお気に入りならそれで構いませんが、生産終了なので在庫処分、展示処分を狙うならお早めにですね。
あえて挙げるなら、P-750uかも知れません。
http://www.luxman.co.jp/presspro/p-750u
ケーブル関していえば、ご予算やお好みが分かりませんので、なんとも言えませんが、色付けがない基準になるケーブルならモガミ、ゴッサム辺りでしょうか?
http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=1
書込番号:21078513
1点

20万以下で買えるのなら、取り敢えず買っときましょ。
書込番号:21078639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれと買い足す余裕が今はなく、とりあえず、手持ちのコンポ Victor EX-AR7とRCAで接続して使おう思っているのですが、
このような使い方でも、P-700uの良さは出ますでしょうか?やはり、宝の持ち腐れでしょうか?
圭二郎さんも書かれていますが、最初はそれで良いと思いますよ。
最近から何もかも揃えられないケースも多々有りますから…
音が気に入って、経済的にも大丈夫で有れば購入しても宜しいかと思います。
他、私のお勧めの機種は、以前専門店で繋いでましたが…
PC+オルトフォンUSBケーブル(これは、私がレビューで挙げた物と同じケーブルなので、私のレビューを参考にして下さい。私のハンドルネームをタップすると閲覧出来ると思います。)+マランツHD DAC1+AKG k712の構成です。
専門店でのスタッフの方が繋いでいた構成ながら、K712との相性もピッタリだった様に思いました。
マランツHD DAC1は、解像度も高いですし、PC接続でもノイズアイソレーター内蔵のDACアンプなので、AKG K712位でしたら、PCのノイズもあまり気にならないと思います。
後、PCノイズを低減させるアクセサリー類も私のプロフィールに記載していますので参考にして下さい。
マランツHD DAC1は、暖色系の解像度の高いパワーのあるDACアンプですかね。
お手持ちの他のヘッドホンも専門店等で現地調達して聴いてみると宜しいかと思います。
ヘッドホンアンプは、選択肢も現在沢山有るので、接続させたいヘッドホンと合わせて視聴してから、一番気に入った物を購入すれば宜しいかと思います。
経済的に無理のない範囲で…
御参考まで…
書込番号:21078695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

luxmanが良いようならば展示処分見かけるp-1uとda-200の組み合わせでもほぼ同じような価格になるかもと思います。
いずれ買い増す予定があるなら気に入った物を購入して徐々に買い増すというのもありだと思います。気に入ったものを購入するのが一番だとは思います。
複合機だとHA-1やUD-503なども試聴しても良いかなと思います。
ただこの機種は新品処分はそろそろ終わり展示処分のみになりそうなので、新品が良い場合はそろそろ購入した方が良い気はします。
書込番号:21078700
1点

バランス接続で使用する予定があれば買いだと思います。
また今後ハイエンドヘッドホンにグレードアップして行くのでしたらね。
DAC購入もいずれは検討して行く必要があるでしょう。
アナログアンプは長く使えるので、損は無いだろうと思います。
ただし、「TA-ZH1ES」辺りも試聴されてみることをお勧めします。
こちらも豊富なバランス端子が揃っていて、好みの音色にもよりますが、結果として高音質になると思われます。
もちろん10万円前後の複合機も良いモデルが揃っていますので、この機会にそちらの音質も確認してみるべきでしょうね。
書込番号:21078782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>圭二郎さん
そう言って頂きありがとうございます。安心しました。T1 2nd とかにも憧れはありますし、P-750uも気にはなるんですけどね…、今の私にはちょっと高いですね。
ケーブルは、私にとって未知の世界なので、紹介して下さりありがとうございます。
ケーブル選びも奥が深そうですね。
>木を見て森尾由美さん
やっぱり、そうですかねえ。
勢いも大事ですよね(笑)
>アレックス・マーフィーさん
PCから聴く場合のご提案、ありがとうございます。レビューもいくつか拝見させて頂きました。
K712との組み合わせ、興味深いです。ノイズまでは考えた事がありませんでした。ありがとうございます。
>9832312eさん
試聴した曲によっては、P-700uよりもP-1uの方が好きな濃さと言いますか、味付けもあったので、
P-1uもまだまだ自分の中では選択肢の1つです。
このレビューをきっかけに、改めてP-1uの試聴も行いました。ありがとうございます。
>KURO大好きさん
ベイヤーのT1 初代・2nd共に衝撃を受けたので、そのうちバランス接続に行き着く気はしています(笑)
いろいろ悩むうちにそういやアナログアンプだったなと思い出させて貰いました。
近所に、ご紹介下さったアンプが置いてなかったのが残念です…。ありがとうございます。
書込番号:21082931
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月23日(金)
- ロボット掃除機おすすめ
- 色味が変わらない設定方法
- 印刷のかすれの解決方法は
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





