
このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H505s 32301AJ
Windows8入門機として利用してますが、スリープから復帰できず困っています。
キーボードとマウスはlogicool EX100を使っているため、その影響でしょうか?
logicoolのサイトより最新のset pointはインストール済みです。
スリープにして20秒くらいまでは復帰できますが、それ以上はアダプタを抜き差ししないと復帰できません。
純正キーボードとマウスでは、正常動作するかもしれませんが、情報ありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:15612791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スリープはシステム的に欠陥があるので使わないのが正解です。
同じ質問で同じ回答を毎回するのも疲れるので、次回、スリープで同じような質問をした人にスリープは欠陥があるので使わないでくださいとあなたが書き込んでくれるとうれしいです。
書込番号:15613696
1点

USB3.0接続HDDも使えて省電力ということで地デジ用として注目していますがスリープが使えないのは地デジサーバーとしては致命的です。
中華製PCについては政治的嫌がらせの書き込みも見かけますが本当に製品に欠陥があるのか見分けがつきません。
USB3.0は2.0と互換性があるということにはなってますが2.0用機器を接続すると一部機能に問題があるとの情報も目にします。
キーボードなどをUSB3.0ポートに接続していませんか?
書込番号:15616927
0点

にしなおんちゅう さん>
回答ありがとうございます。
これまでXP、WIN7使ってスリープで異常はなかったですが、OSの欠陥ということですか?
BIOSの問題かとも思ったのですが、OSって難しいですね。
書込番号:15616983
0点

ZZ2012 さん>
回答ありがとうございます。
中華製PCについては、当たり外れが大きいというのが自分の印象です。
母親用にLenovo G465のノートPCは、ロースペックながら特にトラブルフリーで使えております。
思いのほか良かったので、自分用にG465をもう一台買ったら、不具合品で結局返品した経緯があります。
USBの端子は2.0側に接続して確認しております。
Lenovoの診断ツールでUSBデバイスが2.0と1.1しか認識していないのも気になりますが、関連性はないかと。
BIOSとかOSのUPdateで改善されれば良いのですがね〜
書込番号:15617013
1点

win8とwin7が同じかどうかわかりませんがもうひとつ気になった点があります。
win7の省電力機能はデフォルトでハイブリッドスリープの設定になってたと思います。
ハイブリッドオンだとスリープに移行して設定時間が経過すると自動的に休止状態になります。
お使いの設定ではスリープ直後に休止状態に移行してるのではありませんか?
スリープ状態だとキーボード・マウスからの復帰が可能ですが休止状態からは電源ボタンでしか復帰できなかったと思います。
コントロールパネルの電源設定でハイブリッドスリープ機能がオンになっていたら設定をオフにしてみてください。
的外れでがっかりさせたならすみません。
書込番号:15617151
1点

ZZ2012 さん>
ハイブリットスリープをオフにしましてスリープから復帰はできるのですが、キーボードか何かに反応して勝手に起動してしまう始末です。
他にMacとLinuxをカジッてますが、このWindows8は持ち主ににて、ひねくれ者のようです(笑)
書込番号:15624244
1点

スリープ移行後すぐに復帰するのはおそらくネットワークアダプタの電源設定で解決すると思います。
デバイスマネージャからネットワークアダプタのプロパティーを開き電源管理タブから
「このデバイスでスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックをはずしてみてください。
書込番号:15624517
1点

ZZ2012さん〉
ご回答ありがとうございます。
ネットワークアダプタの電源管理から、復帰しないように設定しましたが、ワイヤレスマウスに反応して理想には到達しておりません。
スイッチ付きのワイヤレスマウスなどを検討してみます。
お手数お掛けしましたm(_ _)m
書込番号:15626714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H505s 32301AJ
どなたか内部の写真を撮影された方はいらっしゃいませんか?
あるいはこの機種の分解図があるHPをご存知ではありませんか?
本体裏の写真を見る限り、もう増設は不可能ですね。
USB3カード?とグラフィック出力用カードで埋まっていて
これを外して使わない限り増設は無理なように思えますが?
これに地デジカードを入れようかと思っていたのですが?
0点

USBが大量にあるんだから地デジもUB接続にすれば。
書込番号:15547650
0点


> この機種の分解図があるHPをご存知ではありませんか?
以下に示すリンクに”ユーザーガイド”(pdf)が置いてありますよ。
http://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/lenovo_h5s_series_ug_v2.0_aug_2012_japanese.pdf
> 本体裏の写真を見る限り、もう増設は不可能ですね。
LenovoのWeb上の写真は日本向けモデルの写真ではありませんので、その写真から判断するのは
ちょっと危険です。
Lenovoの32301AJの製品仕様では、
PCI Express x16 1(空1)
PCI Express x1 1(空1)
と書いてあります。
でも、ユーザーガイドのマザーボードの部品配置図(p33)では、PCI Express x1 スロット1個しか
描かれていないですね。
実際のところはどうなのかは良く判りませんね・・・。
もっとも空のPCI Express x1 スロットが1つは有ることは確かでしょう。
書込番号:15548001
0点

皆さん、Springbokさん、早々にありがとうございました。
一通り見た限りではやはり不明なままですね。
@USB3.0がマザボにあるのか、カードにあるのか
Aグラフィック端子がマザボにあるのか、カードにあるのか
この2点は製造元にメールで聞くか、近所の販売店で聞いてみます。
実際の用途の大半はメールとWord, Excel, Accessと動画編集です。
今、使っている自作のメインPCと同じ程度の物をもう一台作るにはお金の問題もあるので
最低の投資で地デジ録画とBD焼きができればと思って探している所です。
書込番号:15548527
0点

@もAも画像で判断できますよ。
http://shopap.lenovo.com/jp/products/desktops/essential/h-series/h505s/index.html
@ですがギャラリーの背面を見ると青いUSBポートが下段にあります。
おそらく拡張されたものですね。
AですがCPUのE-450は内蔵グラフィックなのでマザーに端子がついています。
グラフィックボードはついていませんのでカードであるはずがないです。
http://kakaku.com/item/K0000445598/
の方が高性能ですけど。
書込番号:15548685
1点

>@USB3.0がマザボにあるのか、カードにあるのか
製品仕様書には、
”USB2.0:x4(前面x2、背面x2)、USB3.0×2(背面x2)”
とあるので、恐らくRJ-45 LAN端子傍のUSBポートがUSB3.0(オンボード)なのでしょう。
書込番号:15550858
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





