
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2013年5月4日 08:00 |
![]() |
1 | 6 | 2013年5月2日 07:24 |
![]() |
3 | 5 | 2013年5月1日 19:30 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月28日 22:07 |
![]() |
2 | 3 | 2013年4月15日 00:35 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月8日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H505s 32301AJ

マインクラフトは知りませんが、
メモリ増設は出来ます
書込番号:16090155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このサイトを見ると、
http://kettya.com/notebook2/3dmark06.htm
Lenovo H505s 32301AJのビデオチップは、Radeon HD 6320ですが、3DMark 06のスコアが2626になっています。
一方、Minecraftのサイトによると、
http://www26.atwiki.jp/minecraft/pages/102.html
Intel HD Graphics 4000はNormalでもややカクつくところもあるとのことですが、Intel HD Graphics 4000の3DMark 06のスコアは5340ですから、これの半分以下のスコアということは、ちょっと苦しいかなという気はします。
書込番号:16090270
0点

スペック不足ってことですか
ありがとうございました
書込番号:16090300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに聞きますが
3万円位で、マインクラフトができるスペックの
パソコンはありますか?
書込番号:16090397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安く3DMark 06のスコアの高いデスクトップパソコンをお望みなら、やはりAMD Aシリーズではないでしょうか。Intelに比べてCPU性能は劣りますが、GPUは優れているので、同じ価格で3DMark 06のスコアがIntelよりも高くなります。
ランキング9位の、Pavilion p6-2410jp/CT 価格.com限定 カスタムモデルは、
http://kakaku.com/item/K0000502210/
安いですが、CPUがAMD A4-5300で、3DMark 06のスコアは5349。
http://club.coneco.net/user/10922/review/111399/
Intel HD Graphics 4000の3DMark 06のスコア、5340とほぼ同じなので、マインクラフトはNormal設定で一部の状況を除いて快適でしょう。
もう1万円プラスしても良いなら、HPのCompaq Pro 6305 SF/CT 価格.com限定 クアッドコアモデルが、
http://kakaku.com/item/K0000447482/
CPUがAMD A4-5500D(性能は5500と同じ)で、3DMark 06のスコアは7702。
http://www.geocities.jp/hangaya_craft/pcg3/arekore_test_g19.html
以上の2つがお勧めになります。
書込番号:16090587
0点

minecraftはOpenGLで動作するソフトなので3D MARK6のようなDirectX9のベンチマークを出しても無意味です。
MODを適用したり最高画質にしなければこのPCでもminecraftは普通にできます。
書込番号:16090689
0点

その予算で入手できるPCでは、高画質設定やMODはほぼ不可能でしょう。
その場合、操作性やマインクラフト本体の入手しやすかから「Xbox360」をお勧めします。
内容はPC版と同じで、オフライン・オンライン両対応になっています。
書込番号:16092046
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H505s 32301AJ


DDR3 1333 4GB 一枚でいいので、一番安いこれでしょうか !?
http://kakaku.com/item/K0000164519/?lid=ksearch_kakakuitem_image
メモリも値段上がってますね。
書込番号:16009378
0点


使えるけどそもそも16GBもメモリ消費するような作業を中学生がするとは思えない。
タスクマネージャを見てメモリ消費量が4GBもなければ何も増設しないのが一番コスパ(笑)が良いですよ。
書込番号:16011731
0点

それがするんですよ
高スペック推薦のゲームや動画編集など絶対メモリー不足になりたくないので
書込番号:16023853
0点

そもそもこのPCで高スペ推奨のゲームなど無理だから
書込番号:16084051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H505s 32301AJ
このPCのCPUには「AMD E-450」が搭載されているようですが、このCPUと「インテル Sandy Bridge G1610 2.6Gh」を比較した場合、どちらの方が処理速度が速いでしょうか?
簡単に比較はできないと思いますが、参考としてお教えいただければと思います。
またOSはWindows8 64bitがインストールされているようですが、これをCDやDVDなどに焼き、PC全体をフォーマットした後に、Win8を再インストールすることは可能ですか?
次にアドビーCS3とWin8の愛称なのですが、インストールはできますか?CS5にアップグレードするのが最適なのでしょうが…
0点

単純比較はできませんが、G1610の方が3倍以上は処理性能が上です。
Easeus Todo Backupでバックアップディスクを作成してHDDをフォーマットして入れなおすことは可能ですが
それに何の意味があるのか分かりません。
何のCS3かは分かりませんがWin8でも動作するでしょう。
一応Win7と互換性があるので。
書込番号:16081065
2点

猫灰だらけさん、「PCをフォーマットして、Win8をインストール」の意味が理解できません。
リカバリーではなく、OSだけの再インストールという意味でしょうか?
書込番号:16081267
0点

バックアップの使い方は以下をご参考ください。
http://ascii.jp/elem/000/000/581/581893/
なお、Windows8 64ビット版へCS3をインストールされた方の
レポートも記載しておきます。トラブルが出るようですね。
なお、新規パソコンにお手持ちのCS3をインストールする場合には
ライセンス違反にならないようご注意ください。
http://seedleafproject.seesaa.net/article/310147267.html
http://helpx.adobe.com/jp/creative-suite/kb/231402.html
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16081455
0点

>どちらの方が処理速度が速いでしょうか?
CeleronG1610が圧倒的に早いです。
AMD E-450は、低コスト省電力版とコンセプトにもつCPU
CeleronG1610は、最新CPUの低価格版です。
そのため、前者は処理能力は求めずに、ネットやって動画再生カツカツでもできれば十分と。
車で言えば、燃費重視の軽自動車かな。
後者は、ネットや動画再生は余裕でこなして、動画編集など多少重い処理でもこなせます。マークXやティアナあたりかな。クラウンやフーガまでは行かないが、非力ではない。と
その辺に買い物いくなら前者でも良いかもしれないが、ちょっと遠出になったり荷物が多くなったり坂道が多いなど負荷がかかるようなら後者が有利であると
書込番号:16081484
1点

分かりやすい回答ありがとうございました。
夫いわく、再インストールは使用していて不具合が生じた時に行うつもりで、その際にパーテーションの切り分けも同時にできたらいいなぁという発想から質問いたしました^^
書込番号:16082053
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H505s 32301AJ
ドライバーとソフトウェアのダウンロード
http://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/default.page?
可能です。
上記のサイトからWindows7 32bit用のドライバをダウンロードできます。
書込番号:16070471
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H505s 32301AJ
現在、ヒタチのPCF-AR75Pという機種を持っています。
こちらの商品にこのモニターを組み合わせて使うことは可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:16016076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能ですね。
液晶側、Dsub端子がありますので。
26型と液晶としては大きなものですが、解像度が1366*768と最近のモノと比べると少なめかな。
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2006jan/air/spec_ar75p.html
書込番号:16016209
1点

お二方とも迅速な回答ありがとうございます。
サイズが気に入っていて保管してたんですがとりあえずこれに新規のものを繋いでみようと思います。
私の用途ではいまのところ画質にそこまで拘る必要もないので。
それにしてもパソコン陳腐化激しいですね。
当時20万近くしたのに先日購入した3万のノートにまったく敵いません。
素晴らしいことなんでしょうけどね。
買い換えということに不馴れな私としては色々と考えてしまいました。
ぼやきになってしまって申し訳ありません。
助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:16017685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > Lenovo > Lenovo H505s 32301AJ
可能か不可能かでいえば可能でしょうが
この本体自体に映像をキャプチャする機能はありませんので
別途キャプチャ機器を用意する必要があります。
内容次第ではいけないこともありませんが
映像を扱うのであればもう少し高性能なCPUを搭載したモデル
最低Pentium DualCore、できればCore iシリーズ搭載したモデルから
選ばれた方が良いと思います。
書込番号:15990678
1点

回答ありがとうございます。危うく注文するところでした。
書いていただいた基準を満たすPCを購入します。助かりました^^
書込番号:15991937
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





