ヨットマスター 116622 [オイスターブレスレット ブルー]ロレックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月26日
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 7 | 2014年6月27日 00:01 | |
| 15 | 7 | 2014年6月20日 23:57 | |
| 4 | 0 | 2014年4月27日 09:54 | |
| 20 | 0 | 2014年4月20日 22:45 | |
| 27 | 5 | 2015年10月22日 12:05 | |
| 3 | 3 | 2014年1月24日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
腕時計 > ロレックス > ヨットマスター 116622 [オイスターブレスレット ブルー]
はじめまして。
このヨットマスターが人生初のロレックスに
なります。
購入から3ヶ月ほど経過しました。
ずっと着けていたいのですが、仕事柄そうもいかず、平日の日中は箱の中です。
一時期ワインダーに(一週間位)入れてましたが
自分にとっては、ワインダーはどうかなと思い、毎日リューズを巻いて箱に直しております。
いろんな意味合いで、時計を止めたくないのですが、
この《毎日リューズを巻く》という行為は、支障等ありますか?
お恥ずかしい質問、申し訳ありません。
書込番号:17659911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロレックスの反射光さん
ロレジウムお目出度う御座います!
ゼンマイ巻き、悩みますね。。。
色々、ネットや、時計屋さんにも聞きましたが、
結局、軸受け等のオイルのことと、内部の機械の摩耗、汚れの飛散、オーバーホールの話題になるんでしょうかね?
機械は動かしていた方が良いという意見と、動かしてりゃ、摩耗するしと、
個人的には結局はどちらも一長一短なのではと思っています。
本題の、リューズを巻くことですが、ロレックスのお店(正規店)の白衣着た人の話では、「腕に付けて自動巻していた方が良い。」と。
また、手で巻くとそこに負担がかかることと、リューズの開け閉めが、リューズのネジに負担が掛かってるんじゃないかと思います。
でも、どっちみち、オーバーホールするときに、竜頭も交換になったりとかのようですし(ロレックスのブログを色々拝見。)、
自分は、まあ、気にしないで、使うときだけ巻き巻き40回!してます。
ただ、1週間に1〜2回は巻き巻きの儀式をするようにしています。
油が飛んでから、摩耗の加速が始まり、ムーブメントが汚れて削れての順番でしょうが、
裏透けだとその汚れていく過程が見えるんでしょうか??
お詳しい方のご回答、自分もお聞きしたいですm(_ _)m
書込番号:17660085
3点
ロレジ購入おめでとうございます。
リューズとチューブは確かに消耗品で、OVH時にはたいてい強制交換を余儀なくされるパーツですが、毎日開け閉めするとなると、早期にねじ山が磨り減ってしまいそうですね。
私は手巻きをしていてゼンマイを切ってしまったことがあるので、なるべく手巻きは避けています。(巻きすぎ防止のためのスリップ機能があるので本来切れないはずなんですが)
基本的に毎日着用しているので、土日明けでも止まることはありませんが、長期休暇等で完全に止まってしまった場合はリューズを開けて手巻きします。
普段、ちょっと巻いとこうかな?と思ったら、時計を振ったり手のひらに軽くぶつけたり(これくらいの衝撃ではロレのムーブはびくともしません)してゼンマイを巻いてます。
私は予てよりワインダー不要論を唱えてきましたがw、どうしても止めたくないというスレ主さんの場合、毎日手巻きするよりはワインダーを使われたほうがいいような気がします。
書込番号:17660251
3点
毎日は使わないほうが結果的には部品の摩耗を遅らせることにつながると思います
パッキンやオイルは目で見て劣化の判断はまずできません
ゼンマイは突然切れますので、普段は使っていなくても早く切れる場合があります
自分の世話になっている修理店では2週間に1回程度、手で軽く巻いて動かせる程度で
十分だといっていたのでオイルは偏らないほうがいいのでしょう
修理現場で時計の裏蓋を外したところを見せてもらいますが、頻繁に使っている人の
時計で裏蓋の隙間から汗がしみ込んでサビが発生しているものを何度も見ました
メタルバンドの隙間にも汗が入っていて真っ黒な汚れが出てきます
ワインダーを使っても毎日必ず日差分がズレてきます
常時動かしていたほうが機械にいいとも言えません
機械なので摩耗してきますし、いつかは壊れます
日差がゼロに近い状態なのであればワインダーで動かすメリットもあるのかもしれません
書込番号:17660265
2点
こんにちはー (^-^)
決して恥かしい質問ではないですよん。
通勤用に革靴買ったけど
毎日履くと 踵や爪先が
減ってしまうんだけど
どうしたらいいのだろうと
気にするのは 本末転倒の
話しですよね。
時計は時刻を確認する為の
ツールなのですから
毎日の使用にともなう
部品の摩耗やオイルの飛びを
気にするのは 同じく本末転倒と感じます。
踵や爪先がある程度減ったら
リペアに出すのと同様に
時計もある一定期間 快適に
使用する為にも定期的な
OHが必要と考えます。
毎日リューズ解放との事ですが
少しだけ気になるのは
リューズ及び本体側の
チューブ(オスねじ)の
摩耗が少し早まるのでは
ないかなというところです。
毎日着用される方でリューズ解放は
月に2,3回でしょうか。
月3回として年間36回。OHまでの
期間が仮に5年として180回程。
一方毎日解放だと5年間で
1825回程なります。
リューズを斜めに押し込んだりして
ねじ山をナメてしまわないように
毎回丁寧な閉め込みを
行えば大丈夫とは思いますが
平日でも止めたくない
という事であれば
1回に40回程リューズで
巻き上げれば24時間以上は
止まらないと思いますので
1日おきでも宜しいかと思います。
いずれにしてもリューズや
チューブは内部部品と同様に
消耗部品ですから いずれは
交換されます。
書込番号:17660601
4点
あたたかい解答、誠にありがとうございます。
やはり、ネジ山等の摩耗に気を使わなくてはいけないですね…
ベゼルやブレスのキズは、勲章みたいに思えて多少平気なのですが。。
自らの過ちで、内部の故障など非常に辛いものです(泣)
ゼンマイ切れ、ネジ山・パッキンの摩耗のことを考えるとワインダー使用というのが頭をよぎります(汗)
大好きな時計を大事に扱うのに、これほど悩むなんて…
これもまた、お恥ずかしい話です....
書込番号:17661217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「腕にしてゼンマイを巻くのが自然であって手巻きを前提で考えない方が良いですよ…」
と以前,ある販売店(時計技術者の方)にこの様な話を聞いたことがあります。
自動巻きとしての腕時計ですので手巻き機構はおまけ的と考えた方が宜しいかも
知れませんね。
毎日使用なら,止まってから手巻きでゼンマイを巻くようにされたらいかがでしょうか?
ワインダーの使用も賛否両論ですが手巻きより内部部品への負担は少ないかも…
参考にもならないような独り言でした…(^^;;
書込番号:17661335
2点
お世話になっております。
皆さまの貴重なアドバイスを参考に、
今までの「毎日のリューズの手巻き」は
控えようと思います。
動作を止めたくなかったのに、
今では、作動させるのは、
装着している時だけでいいんじゃないかなと
思えてきました(^^;;
時報を聞きながら、時間を合わすのも以外と好きですし....
本当、この場で質問して良かったです!
これからもどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:17670074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
腕時計 > ロレックス > ヨットマスター 116622 [オイスターブレスレット ブルー]
最近下落傾向ですね。
購入考えています。緑の箱は、大きいものですか?
また、箱の大きさは価格によって変わるのでしょうか?
ちなみにデイトナは小で、deepは大です。
よろしくお願いします。
1点
さっそくさん (^-^)/
え〜っ また買うんですか〜 ?
安くなったから買うのは大賛成ですが
本当にこのモデルに
惚れ込んで買うんですか〜 ?
箱の大きさはわかりません。
でもコンパクトな方が
精密機械が入ってるみたいで
私は好きですね。
デカいのが良ければ
金無垢モデルですよ。
書込番号:17594176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
これ並行で最安値っていくらぐらいだったか分かりますか?
書込番号:17613235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横レス失礼します。
さっそくさん さま
同じ事を考えている方がいましたね。
私も意外に人気が無く狙い目かなと思っていました。
箱のことはよくわかりませんが、80万円台前半になったら
即買いたいです。
書込番号:17623038
1点
確かロレックスの箱の大きさは、高級モデルほど大きくなりますよね?
たぶん、デイトナより少し大きいぐらいですかね?
書込番号:17623149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ロレジを持ってますがデカ箱ですよー(*^^*)
私は後からデイトナ買いましたがチビ箱で何となく拍子抜けでした!
でも定価はヨットマスターの方が高いから納得ですね(((^_^;)
書込番号:17648364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
腕時計 > ロレックス > ヨットマスター 116622 [オイスターブレスレット ブルー]
自分がこの時計にたどり着いたのは、、、赤い秒針です。文字盤と針などに「プラス1色」が欲しくて色々と検討した結果、116622にたどり着きました。青、白と悩んだのっですが、青のほうが、赤の秒針が目立つこと、全体的に締まって見えることとから青にしました。青って言っても、とても深みのある青で、安っぽくないのもいいと思いました。
ちなみに、他の候補は、、
「エクスプローラU」の白文字盤・・・最近はオレンジの秒針だったので見送り。赤だったらこっちにしていたかも知れません。。昔の赤い秒針がよかったのですがさすがに新品は見つけられませんでした。
「デイトジャスト ターノグラフ 」・・・赤い秒針だったのですが、ベゼルがキラキラしてて、見送り。こっちより、ヨットマスターのほうがキラキラしてないと思いました。
「NOMOS CLUB」・・・ちょっと毛色が違うのですが、針に赤が入っているのですが、文字盤がアイボリーっぽくイメージが合わず。。あとベルトが革という点で見送り。
色々と悩みましたが、周りでしている人もいなく、個人的には大満足です。
4点
腕時計 > ロレックス > ヨットマスター 116622 [オイスターブレスレット ブルー]
グリーンサブとヨットマスターの価格差が無くなって来たのでどちらを購入しようか検討されている方も多いかと思います。116622ブルーを購入して2ヶ月で感じた良い所を少しご紹介します。サブのラグジュアリー版とお考えの方も多いと思いますが防水性能、デザイン、カラーバランス全ての面でサブとは違います。同じなのはムーヴメントだけでしょうか。意外に皆さん気にされていませんがサブに比べ0.5mm薄くケースの形状も全く違います。ケース形状は2ヶ月装着し私が一番魅力を感じた所でした。サブに比べ竜頭からベルトの付け根に対して1ミリ強も多く丸みを帯びてシェイプしている為、富士山の様な綺麗なケース形状となっています。普段ワイシャツだとこの形状が袖からとても自然に出し入れしてくれます。サブやGMTだと最初から袖からケースを出したままにするか、袖に収める手首を動かすかしないと時間を見た後自然に袖の中に収まってくれません。他にはブルー文字盤との組み合わせによりプラチナ文字盤に比べ、ギラつき感が減りとても良い印象のバランスになりました。ブルーでも他のモデルに無いヨットマスター専用の特別なブルーですので安っぽくない深いブルーとなっています。私もデイジャストやミルガウス、グリーンサブなど使って来ましたが他モデルの良い所をまとめた様な時計で当初思ったより素敵な出会いとなりました。サブの竜頭ガード、ディジャストの装着感、GMTの2時間帯、36ミリだと物足りず40ミリは少し大きく感じる場合などバランスの取れたモデルと感じました。皆様のご参考になればと思います。
20点
腕時計 > ロレックス > ヨットマスター 116622 [オイスターブレスレット ブルー]
趣味嗜好の世界だから、お好きなものを選んで下さい。
人気がないと、並行は安い。
保障ない最安値で、メンテナンスは日ロレで。
また、購入時の注意事項として、回転ベゼルが12時とあっているものを、お選び下さいね(笑)
書込番号:17382555 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
自分がカッコいいと思ったものが一番ですよ。
TPOさえわきまえれば他人の目を気にする必要はありません。
書込番号:17382829 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
並行がイマイチ安くならないですよね。人気があるのか、景気、円安が考えられるのでしょうね。ありがとうございます
書込番号:17383364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ですよね。gmtが思ったより高価で売れ購入します。ありがとうございます。
書込番号:17383380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
メンズ、ボーイズ、レディースのサイズ展開してるので便利です。
書込番号:19249507
3点
腕時計 > ロレックス > ヨットマスター 116622 [オイスターブレスレット ブルー]
先日ヨットマスター 116622 [オイスターブレスレット ブルー]を購入したのですが、皆さんの時計のベルトって金属がこすれる音とかってしますか?
嵌めているときは特に感じないのですが、外してセーム革でベルトを拭いている時とかに音がします。
あんまり、拭いたりしないほうがいいのでしょうか?
1点
キュッキュッという感じの音でしょうか?
そうでしたら全く問題無いですよ。
ご安心ください。
私のも音がしてましたが、いつの間にか鳴らなくなりました。
過去話題になっていましたので、参考にされて下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/51609022467/SortID=14026889/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83u%83%8C%83X+%83L%83%85%83b
書込番号:17106191 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ズレたレスですが( 何時も? σ(^_^;) )
セーム革で拭うのは全く問題ないです。
ただ特に夏場などは 汗や皮脂汚れが
駒の隙間に蓄積し 錆などの原因に
なります。表面を拭うだけでは
とれません。
リューズが締まっていることを確認し
液体洗剤と微温湯で洗浄を行うこと
おすすめしておきます。
書込番号:17108652 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Fender56
過去レス見つけられませんでした。。。
音が消えるまで使い込みます!!
>みやび68
毎日、拭いていて、潤滑剤とかまで取れてしまっているのか心配してしまいました。
教えていただいたとおり、たまには洗浄もしてみます。
もっとガンガン使ってもうしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました!!!
書込番号:17108788
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(腕時計・アクセサリー)
腕時計
(最近5年以内の発売・登録)





