このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2013年6月27日 20:58 | |
| 16 | 10 | 2013年6月21日 17:16 | |
| 0 | 0 | 2013年4月27日 12:34 | |
| 0 | 2 | 2013年3月2日 20:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
期間限定特価
2013-06-17 04時59分まで会員様web特価2,600 円 (税込)です。
http://joshinweb.jp/outdoor/13537/4533239023367.html
「おひとり様1点」です。
0点
ヤフオクでは以前から1600円(即決1650円)です。
「ドライブレコーダー!広角レンズ■赤外線搭載■自動録画機能付き」
送料1000円みたいだけど。
書込番号:16302178
0点
でも、過去スレを読むと、安物買いの銭失いの見本のような商品ですね。
全くの捨て銭です。
こんなの買うなら普通に1万円のを買ったほうが良いですね。
書込番号:16302240
0点
このドラレコを付けると、フルセグ、ワンセグ対応TVが受信できなくなります。干渉電波が強いらしくフロントガラスのどの位置でも干渉してしてしまいます。またレーダー探知機は、デジタル無線を受信しましたと鳴りっぱなしになります。当方の使用環境ではフロントドラレコとしては使用できませんでした。
6点
そう云う事が無いかと思っていました、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:15548417
0点
うちの車のナビは、フルセグ問題なく受信できますよ。ちなみに、Panasonic CN-HDS915TDという5年ちょっと前の製品です。
書込番号:15575863
0点
我が家の場合でも同じです。電源を入れると同時にワンセグ・フルセグが受信できなくなります。
フロントガラス左右にアンテナが通してあるのですが、この製品の電源コードを近づけるとアウトです。
フロントから電源コードをたらせば映像は乱れませんが…それではみっともなさすぎますしね。
個人的には本体よりも電源との干渉かと推測しています。
書込番号:15582028
2点
私の車では、ナビ(カロッツェリア)は大丈夫ですが、レーダー探知機(セルスター)は使い物になりません。
現在色んなサイトを調べて対策を検討中ですが、こんな事になるなら安物でも恵安製の物を買えば良かったと後悔しております。
ナビやレーダー探知機を使わない人にとっては、写りは良く値段も格安なので問題は無いと思います。
書込番号:15616591
1点
最近、マイカーに取り付けましたが、やはりGPSレー探やワンセグに影響がありました。
多分、電磁波対策がコストの面でなされていないと思います。
なので、電気屋に行きフェライトコアを電源の根元と本体の根元のコードに付けると障害は無くなりましたよ。
使用環境等で皆さんの車全てがうまくいくとは思いませんが、試す価値はありそうです。
書込番号:15651654
6点
グルーポンで買いましたが酷いです。購入半年で内蔵電池が無くなったのか日時表示がリセット(保証は90日)。
TVの映りが悪くなるのはもちろん、日産車に付けたらスマートキーも電波干渉で使用不可。
(ディーラーに見てもらいましたがドライブレコーダーと干渉との事)
書込番号:15677516
0点
今までに何度か目の前で事故現場見たことあるのと、ロシアの隕石動画を見て、半分お試し気分で、初めてドラレコを購入して見ようと思い、本製品を選んでみましたが、まぁ、価格なりの性能ですね。
んで、確かにノイズが酷い…。まさか、これほどとは思いませんでした。(^_^;)
当方の場合、ドラレコのスイッチ入れた途端、ワンセグが完全にアウトでFMも一部雑音酷くなりました。
ただ、取付位置を工夫することと、風のチロさんが提示されていたフェライトコアである程度は解消出来ました。助かりました。
最初は、なるべく運転視界に入らないよう助手席側のバックミラー下に付けたのですが、ワンセグのアンテナが助手席ドア側にあったため、まったく映らなくなったのですが、ドラレコを運転席ドア側まで移動したらある程度映るようになりました。
それと当方、地方の片田舎がメインテリトリー故、電波が基本的に弱いもの原因かなと思います。仕事上、近くの都市部に行くだけで、ワンセグの写りが以前同様問題なくなりました。
あと赤外線をオンに設定しても、いつのまにかオフになっているのが気になりますね。まぁ、オンでもあまり変わりませんけど…
それとモニター使わないときはオフにしたいけれど、自動でオフ設定できないみたいで、毎回エンジン始動後、手動でオフするのが煩わしいですね。
以上、参考になればと連々書いてみました。
書込番号:15838406
0点
先日安物のドラレコを取り付け、どんな物かとPCで再生してみると
なかなかどうして!コレは良い買い物をした!と喜んでいましたが
昨日走行中TV画面が時々途切れ、ワンセグのような画面になり??
さらに夜になると見れない状態になり、ネット検索でココにたどり着き
皆さんの意見でとても参考になりました。
何か良い手立てがありましたらアドバイスよろしく!!
書込番号:16218146
0点
私の試した電波対策 懐かしの『ウルトラQ 対ガラモン作戦』は如何ですか
本体(電波源)を アルミホイルで包んで遮断作戦 問題無く使えるレベルになりました
ホイルでは具合が悪いので 何か良い物は・・・ ありました『カップ焼きそば』の蓋
蓋2枚をホッチキスで止めて長くして包んでみました これで 明らかな効果がありました
液晶画面が開けるように 右側面で大きいクリップで止める USBコネクタ部分は穴を開け
細長いカバーは切りました
更に期待する効果:私のは 夏日 直射日光で高温になっているとエンジンスタートで
画面真黒で起動しません(使用温度〜40℃だからと車で言われてもね)
同カバーが日陰を作り温度上昇が少しは抑えられるかもしれません 実証未確認
s-jirocho さんの期待に応えられる最良の方法とは思えませんが トラブル連発の
同機が長期使える気がしません そのままゴミではもったいないので
小学生の夏休みの工作気分で作られたら如何ですか?
私の環境
・現象は同様 ナビ・ワンセグの受信レベルが下がり よく切れる
製品の社名・型番は違いますが 形状は同様なので中身も似た物だと思います
・カーナビは 脱着式のGPS・ワンセグTVアンテナ一体型(元サンヨウ Gorilla) 同機より50m位
・風のチロ さん同様 フェライトコアを電源コードに付けましたが 効果はありましたが
防止しきれませんでした
ちなみに上記内容は 作成後 数回・数時間の使用結果で 長期使用は??です
個人的経験で技術的裏付けはありません 参考の際には自己責任で・・
書込番号:16279300
1点
ドライブ・レコーダーの購入は1年ほど前から考えていました
購入後、7年間ほど新品状態で保管されていたビクターのHDD方式ビデオカメラが(本体のみ除湿庫保管)ありました
昨年からドライブ・レコーダーの役目で使い始め、最近まで使っていました
しかし、ホームセンターなどで安くこの製品が売り出されていましたから購入し使い始めたら
ビデオカメラより便利なので重宝しています
ビデオカメラは、低画質に設定しても画質はきれいで写る画角も少し広い
20GBのHDDにノーマル画質で10時間弱(1ファイル12時間まで)録画ができるが
画面に時刻表示などはできないから録画された時刻が分からない
SDカードにも対応はしているが 何しろ古い機種なので2GBまでしか使えない(ノーマル画質で1時間弱)
記録が一杯になったら消去しなければならないなどが面倒です
しかし、このドライブ・レコーダーはエンジンを掛ければ自動で記録が始まり
上書き保存されるため、何かが起こった時だけSDカードの画像を確認すればよい
現在、8GBの(白東芝)クラスEを使用していますが
次のファイルに切り替わる時に15〜20秒間の空白が生じるから
サンディスクの16GB クラスIにしても同じような感じだった
画質は??の部分はある
LEDの信号機は色が時々変に見えるが一般の風景は
綺麗な画像ではないが、色もちゃんと分かる 家の近くにある吉野家の看板もちゃんと写ります
他の方が言われる地デジはダメの件 試したら受信不能でした 私は車でテレビは見ないから関係なし
ナビに保存した約2000曲の音楽を聴いていることが多い
結果的には、手間の掛からない このドライブ・レコーダーを購入した事は良かったと思っています
高い製品もありますが、暫くはこれで満足です
0点
サイクル録画ですので
一杯に成ったら
古いファイルから上書録画されます
書込番号:15838885
![]()
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)







