
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 11 | 2013年4月15日 21:37 |
![]() |
1 | 1 | 2013年4月11日 14:12 |
![]() |
1 | 3 | 2013年4月5日 18:26 |
![]() |
1 | 3 | 2013年4月2日 07:32 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2013年5月14日 14:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年3月24日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MFJ
中2の者ですが、
新しくパソコン買うので質問です!
このパソコンでプログラミングなどの事は
できますか?
初心者なので分からないことだらけですが
教えてください!
書込番号:16019950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このパソコンでプログラミングなどの事はできますか?
出来ますy
実際、プログラム組めるかは本人の腕次第だけどね。頑張って。
書込番号:16019986
1点

言語はなにを、ソフト(開発環境)はなにを?
Win8機だからソフトによってアップデート/アップグレード/買い換えが必要ということもある。
書込番号:16020034
0点

まだよく分かりません…
後々色々と調べていくので今はなんとも言えません。
すいません
書込番号:16020056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今なら javascriptから入るといいかも知れないね。
Script言語で比較的入りやすい、基本的にテキストエディタとブラウザが動けば開発も実行もできる。IEでデバッグの勉強も出来る。書式はC,C++ライクだし。ついでに HTML, CSSの基本も抑えられる。
作ったプログラムは、ほぼ全ての端末(Win, Mac,Android,iPhone, iPad etc...)で動く。
開発環境は、基本はテキストエディタ。実行環境は 任意のWebブラウザだから、PC以外は、無料だ。
javascript書くなら、新世代テキストエディタ Sublime2 Text を使うといいだろう(一応、お金払わなくても、評価版でずっと使える)。
MSのVisualStudioやDelphi, Eclipseなどの本格的な開発環境だと このノートの画面 1300x800程度では狭すぎるだろうし。
最初は、お手本のプログラムを真似て、画面に出る文字とかを少しずつ変更して行くなどの処理から初めて、なぜそういう動きになるのかを理解するようにすると結構高速に慣れられるよ(画面に出て終わりにしないように)。
逆に 文法をしっかり勉強して、自分の頭だけでゼロから一文一文論理的に組もうとすると進歩は遅いだろう。
そこらは英語の勉強に似てるね。プログラム言語には、例外や特殊用例がないので、英語より習得は、はるかに簡単だが。
書込番号:16020262
0点

回答ありがとうございます!
まったくプログラミングの事とかわからないんてすが、まず何から学べばいいんですかね?
書込番号:16020320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者とは、初心者の段階から先に進める人のこと。
この辺、自分で調べられないと、プログラマーにはなれないと思います。
勉強したからサクサク作れるという物ではなく、大抵は勉強しながら作る物です。自分で調べられないのは致命的。
・最終的に、どういうソフトを作りたいのか。
・そのためには、どういった言語を勉強する必要があるのか。
・その言語をPCで扱うためには、どういうソフトが必要なのか。
・そのソフトを扱うには、どういったPC環境が必要なのか。
順番に考えて調べて。それで分からないことがあったら、それについて質問をしましょう。
まずは、「HelloWorld」から。
書込番号:16020321
1点

私はFORTRAN、COBOLの世代でパソコンが普及する前に、メインフレームのコンピューターでプログラミングしたことがあるが、やはり文法の世界でした。クアドトリチケールさんの言われるとおり、しっかり覚えてね。
書込番号:16020354
0点

方向性を定めたほうが良いだろうね。
どんなプログラムを作りたいのか。
専門学校で習うときは、質問できる教えてくれる先生がいることと基礎→応用に派生するとき方向性による違いも教わります。
ですが、独学だと漠然としてるといろいろ混ざってしまって後で困りますy
また、何をしたいかハッキリ方向性を定めたほうが、それにそった学習が出来るので大きく道を踏み外すことは無いですね。
登山を始めたいと、いきなり山を登るのではなく、どの山に登りたいのか決めて地図の用意や道を調べておくほうが、安全かつスムーズに進めるようなものです。
基礎の出来た人や慣れた人なら、ぶっつけ本番でもそれなりにこなせますが、初心者でやるのは危険ですからね。
書込番号:16020497
0点

作りたいソフトのプラットフォームによる。
サーバ系ならJava + JavaScriptが王道だけど、習得が簡単なスクリプト系のRubyとかPythonとか色々ある。Grailsとかscalaなんてのも。
AndroidならJava。
Linux自体をいじるならC
WinならC++が基本だけどスクリプト系ならC#
iPhoneならObjective C。もっともiPhoneはWin機では開発できないけど。
それぞれプラットフォームごとに色々あるから目的に合わせたほうがいい。
純粋にコーディングということなら、個人的には重すぎず軽すぎず、プログラマーにとって欲しい機能が揃ってるC++が優れているとは思うけど、利用頻度という意味では重要度は下がってるね。なんでも出来すぎて厄介なバグが残り勝ちで高度な技術者が必要。
Javaは、コーディングしなくても誰かが書いたコードがその辺に転がってるという意味では楽だし、きちっとした言語なんだけど、杓子定規で数ステップのプログラムのために「おつゆ」の行を滅茶苦茶沢山書かなきゃいけないからうんざりしてくる。統合環境の助けなしではやってられないし。最初はどれがプログラムなのか見つけるだけでも大変だと思う。VMベースなんであんまり性能は良くない。
最近はちょっとしたアイデアでオリジナルの言語作るのが流行ってて、あんまり「これ」って言語はないんだよね。クロスプラットフォームで動くプログラムをひとりで作るのはとても大変。
書込番号:16020504
0点

>まったくプログラミングの事とかわからないんてすが、まず何から学べばいいんですか
==>
そういう時は、自分で Google検索する癖を付けると良い。
僕は、javascript, jqueryは、一応、下記のサイトから入った。
https://tutsplus.com/course/30-days-to-learn-jquery/
tuts-plusは、日本語なら、万人にお勧めなんだけどね...帰国子女だったらOKだろうが.
日本語なら、とりあえず、下記のような入門サイトは色々あるようだ。
http://www.pori2.net/js/
ちらりと見たが、入門向けには良いのでは? 家に PCがあるなら、G580を買うまでもないよ。
この段階なら、必要なのは、Windowsのメモ帳位。当分は、Sublime2も不要だろう。
C,C++,C#, VB#, php, delphi, java今後どれをやるか最終的に決めるにせよ、javascriptの経験は無駄にはならない。
後、入門を超えて、更に先に行くには、
数学、英語
は得意分野になってるのが望ましい。
書込番号:16020570
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MFJ
先日購入したのですが,タッチパッドの右端を利用した垂直スクロールの
方向が他のパソコンと逆のような気がします...
例えば,2689MFJではタッチパッドを上から下にスライドすると,画面の
上の方が表示されるようにスクロールしますが,これまで使っていた
パソコンではタッチパッドを上から下にスライドすると,画面の下の方が
表示されるようにスクロールしていました。
スマートフォン等,タッチパネルの仕様に合わせているのでしょうか?
若干使いにくいので,設定を変更できたらと思っています。
よろしくお願い致します。
0点

今の方が作動的には正常だと思うのでなれる方が良いですよ。
書込番号:16003771
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MFJ
初めて質問をさせて頂くので、言葉足らずな説明になりましたら申し訳ありません。
au ISW11Kを用いてUSBテザリング使用
ネット観覧中や接続中にタスクマネージャー等を起動すると
突如フリーズ→ウォッチドッグエラー→再起動
これが一日に数十回起きて困っています。
lenovoHPによるとBIOS、グラフィックボード等は最新の物となっております。
他、症状としては
・ディスクアクセスが頻繁に100%(主にwindowsDifenderが使用)
・ネットワークの数が2から突如7に(原因追求で色々といじっていたので当方の設定ミス??かもしれません)
原因がわかる方、また同じような環境の方はおられませんでしょうか??
よろしくお願いします。
0点

レノボ・スマートセンターに相談してみたらどうでしょうか
購入後1ヶ月以上立つと有料みたいですが
0120-000-817
書込番号:15976262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>よこchinさん
返信ありがとうございます。
これでだめならサポートにと、物理的なものを疑って見たところ
PC-スマホ間のUSBケーブルの調子が怪しかったので
AU純正1m→新品AU純正1m→ELECOM15cmと取り替えたら
ELECOM社製の物が当たりだったようで、ウソの用に動作が安定しました。
PCの問題ではなくスレ違いになってしまいました。
申し訳ございません。
ただ、長さなのか、ケーブルが2本とも壊れていたのか、相性なのか・・・
そこまではわかりませんでしたが、解決済みとして
ご報告させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:15981113
0点

とりあえず、問題が解決してよかったですね(^_−)−☆
書込番号:15981118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MFJ
超初心者です。
本日購入し、アカウントとパスワードを設定したのですが、
控えたパスワードが違うのか
2度とログインできなくなってしまいました(>_<)
そこで少し調べた結果、
リカバリディスクを作成して、工場出荷状態に戻したいと思います。
しかし電源ボタンの横のOneKey Rescue Systemボタンを押しても
ディスクを作るようなガイドはでて来ません。
他に適切な方法があったらそちらも教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

パンダの目さん
下記ページの中段
http://www.bestgate.net/column.php?id=1343631576232641
OneKey Rescue System搭載で万一のトラブルも安心!
を見て試してみてください
書込番号:15963886
0点

言葉遊びは嫌いさん
さっそくのご返信どうもありがとうございます(T_T)
昨日は電源を入れた状態ではうんともすんとも言わなかったので
家に帰ってから電源OFF状態で試してみます!
書込番号:15964561
1点

言葉遊びは嫌いさんこんにちは^ ^
電源をOFFした状態で
OneKey Rescue Systemボタンで
無事に工場出荷状態に戻す事ができました。
次はリカバリディスクの作成に挑戦してみます!
初心者には本当に有難いです。
どうもありがとうございました!
書込番号:15967643
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MFJ
題名の通り購入を考えています。
NECのLaVie S LS450/JS6 PC-LS450JS6と迷っています。
パソコンに詳しい人からレノボなら半額ぐらいで同じようなスペックがあると言われどうしようかと悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:15942620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BDドライブ、1000MbpsのLAN、Officeソフトが必要かどうかがまず重要です。
いずれも必要無いならG580 2689MFJの方でいいでしょう。
多分後から長文のコピペで初心者なら国内メーカがお勧めですという人が現れると思いますが。
書込番号:15942702
2点

LaVie S LS450/JS6 PC-LS450JS6は、MSOfficeがインストールされ、光学ディスクドライブがブルーレイ対応となっています。
MSOfficeを必要とせず、ブルーレイを見なければ、レノボーがいいでしょう。
書込番号:15942709
0点

早速のお返事ありがとうございます。
学生なもので、Officeは必要です。
ブルーレイなどはあれば嬉しいですが、なくてもよいかなと考えています。
書込番号:15942715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
Officeは使用すると思います。
ブルーレイはなくてもよいです!
書込番号:15942724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Officeが必要ならPC-LS450JS6の方がいいでしょう。
どんな物でも選ぶときはまず前提条件を明白にしておいて下さい。
書込番号:15942757
0点

アドバイスありがとうございます。
条件の言い忘れすいませんでした(*_*)
書込番号:15942776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Officeは大学生なら大学がライセンス持ってて生協経由かなにかで貸与してくれませんか?
書込番号:15942949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅ればせながらですが、購入して2ヶ月使ってみての感想です。
タッチパッドが反応してしまう問題(初期不良?)や、skydriveをインストールしたらネットに繋がらなくなるなど、何度か問題に遭遇しました。運が悪かった面もありますが、特別な使い方はしていません。
そういうトラブルがあったとき、サポートに電話、となると思うのですが、レノボのサポートは1ヶ月を超えると有償となり数千円かかります。ここのサイトを見れるレベルならいいかもしれませんが、ある程度パソコンの知識があって、わからないことは自分で検索して調べたり、質問して聞けるようなレベルの方、あるいはそういう人が周囲にいる人でないと、この機種(というかレノボのパソコン)は難しいかも、と思います。
書込番号:16132136
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MFJ
MODを適用しなければNormalなら普通にプレイ可能です。
書込番号:15934095
0点

同程度以下の古いノート(core2duo)を持っていて、
外出先でマイクラをした経験がありますが、
設定で遠くを表示しないようにしたりすれば、
ちょっとしたMODも使えましたよ。
ただ、やっぱり実機を使って確認したいとこではありますけどね。
書込番号:15934319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
