
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年4月5日 18:26 |
![]() |
1 | 3 | 2013年4月2日 07:32 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2013年11月15日 17:15 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年3月8日 22:17 |
![]() |
0 | 6 | 2013年3月6日 13:54 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月23日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MFJ
初めて質問をさせて頂くので、言葉足らずな説明になりましたら申し訳ありません。
au ISW11Kを用いてUSBテザリング使用
ネット観覧中や接続中にタスクマネージャー等を起動すると
突如フリーズ→ウォッチドッグエラー→再起動
これが一日に数十回起きて困っています。
lenovoHPによるとBIOS、グラフィックボード等は最新の物となっております。
他、症状としては
・ディスクアクセスが頻繁に100%(主にwindowsDifenderが使用)
・ネットワークの数が2から突如7に(原因追求で色々といじっていたので当方の設定ミス??かもしれません)
原因がわかる方、また同じような環境の方はおられませんでしょうか??
よろしくお願いします。
0点

レノボ・スマートセンターに相談してみたらどうでしょうか
購入後1ヶ月以上立つと有料みたいですが
0120-000-817
書込番号:15976262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>よこchinさん
返信ありがとうございます。
これでだめならサポートにと、物理的なものを疑って見たところ
PC-スマホ間のUSBケーブルの調子が怪しかったので
AU純正1m→新品AU純正1m→ELECOM15cmと取り替えたら
ELECOM社製の物が当たりだったようで、ウソの用に動作が安定しました。
PCの問題ではなくスレ違いになってしまいました。
申し訳ございません。
ただ、長さなのか、ケーブルが2本とも壊れていたのか、相性なのか・・・
そこまではわかりませんでしたが、解決済みとして
ご報告させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:15981113
0点

とりあえず、問題が解決してよかったですね(^_−)−☆
書込番号:15981118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MFJ
超初心者です。
本日購入し、アカウントとパスワードを設定したのですが、
控えたパスワードが違うのか
2度とログインできなくなってしまいました(>_<)
そこで少し調べた結果、
リカバリディスクを作成して、工場出荷状態に戻したいと思います。
しかし電源ボタンの横のOneKey Rescue Systemボタンを押しても
ディスクを作るようなガイドはでて来ません。
他に適切な方法があったらそちらも教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

パンダの目さん
下記ページの中段
http://www.bestgate.net/column.php?id=1343631576232641
OneKey Rescue System搭載で万一のトラブルも安心!
を見て試してみてください
書込番号:15963886
0点

言葉遊びは嫌いさん
さっそくのご返信どうもありがとうございます(T_T)
昨日は電源を入れた状態ではうんともすんとも言わなかったので
家に帰ってから電源OFF状態で試してみます!
書込番号:15964561
1点

言葉遊びは嫌いさんこんにちは^ ^
電源をOFFした状態で
OneKey Rescue Systemボタンで
無事に工場出荷状態に戻す事ができました。
次はリカバリディスクの作成に挑戦してみます!
初心者には本当に有難いです。
どうもありがとうございました!
書込番号:15967643
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MFJ
文を打つときにタッチパッドが反応して困っています。
説明書を見るとFn+F6で無効化出来ると書いてあるのですが、
同時押ししても無効化出来ません。
他のFn+Fキー同時押しでは、望んだ通りの操作が出来ます。
F6キー単独ではちゃんと動作していることを確認しました。
また、デバイスマネージャから無効化のボタンは押せないようになっています。
私の操作方法などが間違っていて無効化できないのでしょうか?
また、他の操作でタッチパッドを無効化する方法を教えて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
1点


G580ではFn+F6の様です…。
http://download.lenovo.com/consumer/mobiles_pub/lenovo_g480g485g580g585g780_ug_v3.0_jun_2012_japanese.pdf
書込番号:15904835
2点

私も同じような症状で困っていました。コントロールパネル→マウスで無効にすると一時は無効になったのですが、次の日電源を入れたらまた元に戻って反応するようになっていました。
本来はFn+F6で反応しなくなるはずなのですが、それも効かず。
仕方なしにレノボのサポートに電話したところ、それらを全てやってもダメなら、リカバリーしてみて、それでもダメなら修理するしかないと言われました。買って3日目だったのでそれほどいろいろインストールしていたわけではなく、思い切ってリカバリしたところ直りました。ただ、今直ったばかりなのでいつまでもつかはわかりませんが。ちなみにFn+F6の場合は電源を入れるたびにやらないといけないようです(このパソコンに限らず)。
書込番号:15931655
2点

shaun-kakakuさんの言う通りリカバリしてみたところ、
遂にFn+F6でタッチパッドを無効化することが出来ました!
これでキーボードを快適に打つことが出来ます!
ありがとうございました!
それにしても初期不良とまではいかないものの、この様なハズレ品(?)を掴まされることもあるのですね…良い勉強になりました。笑
パソコンの性能などは本当に満足しているのですが、この様なことがあると残念ですね。
書込番号:15935570
0点

いや、本当にひどいですよね、レノボ。タッチパッドはFn+F6で無効にできると説明されたが、全然無効にならない。
そもそも買って来たその日に初期不良で立ち上がらず、返品交換して送られてきた同製品がタッチパッド無効にできず。
仕事にならないんで電話問い合わせしたら、一年間の保障期間が過ぎているからタッチパッド無効の方法を教えたら4200円支払えと言われた。4200円って、このパソコンの本体料金の10%です。もう捨てます、こんな粗悪品。
書込番号:16839440
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MFJ
入っていないようです。Office Personalを購入してインストールすることになります。
書込番号:15864481
0点

入っていませんね。kingsoftofficeという互換ソフトは入っています。
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2012/g580_rt_1018.html
書込番号:15864488
0点





ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MFJ
これを買うとしたらショップでの3年保証(約5000円)にした方がいいですか?
あと、関係無いですが最近このサイトの検索方法変わりましたか?
PC探す時面倒臭くないですか?以前は一気に検索できたのに新しい検索方法はチェックする度に画面切り替わるし…
0点

ここまで安いPCなら保証は好きなようにして下さい。
どっちがいいという明確な答えはありません。
検索結果については機能から変更されました。
検索は以下のページから行えます。
http://kakaku.com/specsearch/0020/
書込番号:15855369
0点

保険に意味があるのは次のようなケース。
・保険屋が考えるよりはるかに保険を使う可能性が高いと読んでいる
・事故が起きたときに自分でカバーできないが金があれば助かる。
1年後に4.5万のPCが故障したときのリスクを自分で負えない (修理ができなくて人生に影響する?)、という人は少ないとは思うけど、人によるだろうし、要は自分のリスクマネージメントだからね。
わたしなら多分請求にかかる手間が惜しいから、請求さえしないと思う。保険屋も請求を少なくするために手続きを面倒にしているはずだし。
書込番号:15855878
0点

3年保証(5000円?高い)ならつけない。
1年目で不具合なしで、壊れなければ2年目3年目も壊れないのでは?
5年保証 3000円 物損4800円くらいなら考える。
書込番号:15856308
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MFJ
LED バックライト付 15.6 型 HD 液晶(1,366×768 ドット、1,677 万色)、光沢あり
書込番号:15806384
0点

メーカの違いとかではなく、大抵は値段相応と考えて下さい。
バックライト以外にも液晶パネル自体も重要です。
書込番号:15806488
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
