
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ
このパソコンは【microSD 32GB】を認識できますか??
SDカードに保存してある画像や写真を見れますか??
スペック見ても分からなかったので、、、
あとTVを見る場合どのようなチューナーが必要ですか??
書込番号:15828323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前にも同じような質問があったような・・・
microSD 32GBは認識します。
SDカードに保存してある画像や写真を見られます。
TVチューナーは下記のようなUSB接続の製品になります。
KEIAN
KTV-FSUSB2/V3
http://kakaku.com/item/K0000392979/
\3,947
バッファロー
DT-H11/U2
http://kakaku.com/item/K0000163362/
\5,470
IODATA
m2TV GV-MACTV
http://kakaku.com/item/05552010631/
\6,260
書込番号:15829013
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ
購入時からタッチパッドの上下のスクロールが逆の動きになります。
指でタッチパッドを下にスライドすると上にスクロール・・・
設定の変更方法を教えてください。
宜しくお願いします。
0点

Windowsでは普通のことです。
Macでは、Mountain Lion(Lionかも)からWindowsとは逆になりました。
iPhoneなどに合わせるために、変更されました。
書込番号:15826307
0点

>にょりすけさん
返信ありがとうございます。
私の説明がうまく伝わっていなかったみたいで申しわけございません。
Macと同じ動きになってしまうので変更できればと思っております。
変更方法はあるらしいのですが、lenovoに問い合わせしても?????な感じでしたので・・・
書込番号:15828417
0点

私も同じことを感じてい
。どうにかならないんでしょうか。非常に不自然な感じがします。
書込番号:15839522
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ
このパソコンはYouTube再生いかがですか?
高画質(1080p)で見れますか?
再生したとき画面が固まったりカクカク再生したり映像が出てこなかったりなどの症状はありますか??
書込番号:15825443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能としては1080pの再生を滑らかに実行できるだけの能力があります。
ただしYoutube側のネット回線や使用者側のネット回線によってはデータ読み込みが遅れてカクカクすることはよくあります。
書込番号:15825536
0点

PCとしては問題なく使用出来ます。
あとは、ネット回線ですね。回線が遅いために、待ち時間出来て止まっては再生の繰り返しでカクカクというのはありえます。読み込み終わるまで待てば済む話ですが
書込番号:15825738
0点





ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ
このパソコンに前に使っていた富士通のノートパソコンからメモリを取り出して増設することは出来るのでしょうか?
またヤマダ電機で新品のパソコンを買う時に古いパソコンを下取りしてもらうのにメモリやハードディスクがないと下取りしてもらえないとかあるのでしょうか?
あともし部品不足や故障で下取りしてもらえないならどこか他の下取りしてもらえる電気屋などはありますか?
書込番号:15822757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>前に使っていた富士通のノートパソコン
型番を知っているのはあなただけ。
>古いパソコンを下取り
不燃物の下取りでは無いのですから。稼働する状態である必要があるかと
書込番号:15822764
0点

「パソコン下取り」で検索してください。
ほとんど二足三文です。
PCリサイクルマークがついていれば無料で処分出来ます。
http://www.pc3r.jp/home/index.html
処分するときは、データ消去をお忘れなく。
書込番号:15822853
0点

こんばんは
パソコンのメモリは、たくさんの規格とサイズがあるので、パソコンごとに搭載可能なメモリ仕様を確認する必要があるんです。
ぱっと見は同じようですが、中身が違うのです。
書込番号:15822926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FMV_BIBLO_NF/E40のメモリーはDDR2メモリでLenovo G580 2689MGJのメモリーはDDR3メモリなので全く互換性がありません。
ですので無理です。
メモリーに関してはそのままそのPCと一緒に下取りで良いでしょう。
FMVの中のHDDは外しますか?
故障したパソコンやHDD等が無い状態のパソコンも「NG品」として下取りが可能だそうです。
http://www.shop-inverse.com/ymd/faq.html#q10
書込番号:15823030
0点

こういう質問する初心者がそもそも買う機種では無いです
書込番号:15832352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ
今までwin7のレノボの商品を購入し、工場出荷時に戻せるリカバリーディスクを作成していましたが、このwin8からはそのリカバリーディスクを作ることはできないとレノボサポートの方に言われました。
なのでハードディスクが壊れた場合にレノボに修理依頼した場合は、3万円をオーバーすることが確定なので買い替えするという事になりますよね?
windows8になってからはOSを含めたリカバリーディスクが作成できなくなったのはレノボぐらいなのでしょうか? それとも他メーカーもそういった傾向にあるのでしょうか?
0点

OneKey recovery 8.0搭載PCではWindows 8の機能であるWindows 7 のファイルの回復で
システムイメージとシステム起動ディスクを作成することで、一種のリカバリディスクとしています。
操作については下記ページを参照して下さい。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1210160042893/
他社では独自ソフトでUSBメモリやBD等に作成するものが多いようには思います。
書込番号:15796926
0点

甜さんへ
リンク先のVAIOサポートページを読みましたが、元のHDDを復元するだけのような印象です。
私が、購入したlenovoのノートパソコンでリカバリ復元を実験してみました。
なお、条件は元のHDDは物理的に破損したという想定でのテストです。
一応ディスク管理で認識させた、容量の小さいSSD・同等サイズのHDDで実験共に復元できません。
理由は、LRS_ESPパーティションがないからです。新しいHDDにそんなものありませんよね?
他社のノートパソコンはテストしていませんからわかりませんが、
>Windows 7 のファイルの回復でシステムイメージとシステム起動ディスクを
>作成することで、一種のリカバリディスクとしています。
これを繰り返されていますが、私はUSBフラッシュメモリ16GとDVDと両方作成していますが
甜さんご指示の方法では成功しませんでした、もちろんlenovoのノートパソコンに限っての話です。
どこが間違っているか、ぜひご教示よろしくお願いいたします。
書込番号:15797089
3点

メーカーが言うならそうなのでしょう、
対策としては、クローンHDDもしくはSSDを作成すると便利です。
書込番号:15797161
1点


今週ヤマダ電機でこのPCを¥32800 ポイント10%で購入。
初Win8で苦戦してます。
ちょうどリカバリーディスクの作成をする必要があることがわかり
調べていたので参考まで。
まずレノボのサイトでみつけたリカバリーディスクの作成に関するページ
http://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?LegacyDocID=SYJ0-00696AB
を開いてWindows8のところをクリック(すると以下のページに)
http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-or-tips/detail.page?&LegacyDocID=SF12-D0247
ここまで読んでわかったことは、リカバリーディスク作成のためには
Windows8では16GB以上のUSBメモリーが必要ということ。
しかしこの中に書いてある「コントロールパネル」を選択し、
その中で「リカバリー」を選択???
さらに「詳細なリカバリーツール」を選択し、「リカバリードライブの作成」を選択???
というのがコントロールパネルの中で検索しても見つかりません。
もっと親切に書いてくれればいいと思いますが、我慢して調べていくと
HPのサポートページにそれらしき内容を発見。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c03574279#N244
レノボのサポートページに書いてあることと同じ内容と判断し
コントロールパネル内より「回復」→ 「回復ドライブの作成」を選択し
16GBのUSBにてリカバリーディスクの作成を行いました。
リカバリーはほとんどやったことがないのでこれできちんとできているのかは
わかりません。
先程電源OFFしたあとにHPでの手順を参考に
電源ON「F12」を押して、USBから立ち上げたところ起動できたようなので
私としては一応完了ということで次のセットアップに進もうと思っています。
もっとPCに詳しい方でこの方法でよかったのかわかる方がいらっしゃれば
ぜひご回答いただけるとありがたく思います。
書込番号:15799195
0点

横から失礼致します
こちらを購入しメモリ増設、SSD換装前にリカバリ作成しようとしましたが矢張りつまづいています
lenovoに問い合わせましたが甜様仰る内容と同様でした
USBには取り込めず不安で次に進めずにおります
gentmild2000様はリカバリ作成後増設等されましたでしょうか
書込番号:15816867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リカバリーディスクの本来の用途は、内蔵HDDが物理的に破損した時に出番があると理解してます。
ファイルの不具合などで修復したいなどの場合は、Novo ボタンを押してシステムの復元という方法が簡単で早いです。上記のgentmild2000 さん、用舎行蔵さんのやり方は結果Novo ボタンを押方法と同じと、私は実験の結果からそのように解釈しました。
サポートページの対象機種三機種のシリーズ以外には、 Lenovo G580 2189DCJはおろか、この機種も明記されていません。
やはり自己防衛のためにクローンを作成しておくべきじゃないでしょうか。
書込番号:15817111
2点

皆様
たくさんのご意見をいただきありがとうございました
どのご意見も勉強になりました
Windows 7 のファイルの回復の方法をレノボの方は勧めておられましたが、本来のリカバリディスクとは似ているが違うものということがわかり、すっきりしました。
文面だけ見ていると、まるでクローンと同じように感じさせるのが素人には困ってしまいます。
リカバリもないということであれば、なおのこと購入してすぐに、クローンを作る必要性が高まりますね。
それでも、もし中古で出品することを考えるとリカバリディスクは欲しいところです。
他社もそのようにしているか、気になるところでしたが、たまたまこの投稿をした後に、知り合いの方が、win8の東芝製パソコンを購入されたので見てみたら、リカバリディスク作成がありました。
ですのできっとレノボの方針なんだろうなと感じました。
説明書とリカバリディスクを添付しないコスト削減は納得できるのですが、作成するシステムを削減するのはちょっと残念に思います。
海外メーカーの中ではデザイン性とコスパからレノボが個人的には好みだったのですが、買い換え周期を早める為の方針転換であるならば、魅力はかなり減り、今後はどこの海外メーカーを選ぶべきか検討するべきだなぁと感じさせられました。
レノボさん「サービス面まで削らずにコスパの良いメーカーでいてください」
ありがとうございました
書込番号:15825147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


