
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 13 | 2019年8月25日 20:56 |
![]() |
6 | 5 | 2013年2月9日 12:29 |
![]() |
1 | 5 | 2013年9月25日 15:43 |
![]() |
3 | 6 | 2013年2月8日 07:38 |
![]() |
11 | 14 | 2013年2月8日 12:47 |
![]() |
0 | 5 | 2013年2月4日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ

>まちょダックさん
そんな書き方をしなくても、マニュアル通りだと入れませんでしたって書けば良くないですか?
で、実際に入れた方、入り方を教えてくださいっで良くないですか?
※あくまでも自分の想像ですので、マニュアルを読んでなくて入れないってな事ならお許しを・・・
書込番号:15739267
2点

憶測や推測ですがw
マニュアル通りF12あたりを押してもBIOSに入れないのなら、Windows8の高速起動が邪魔している可能性があります。
一度Windows8を起動したあと、シャットダウンではなく再起動をしてみて下さい。今度は、件のキーを押す余裕が出来るかと。
あと。件のキーは、「押しっぱなし」より「連打」で。
書込番号:15739293
1点

大変馬鹿な質問でこれは失礼しました。
ユーザーマニュアル読んでいませんでした。
で
ユーザーマニュアルってWEB上にあるのかな?
付属の説明書らしきものには記載が見つけられませんでした。
WEB上にあるなら誘導お願いします。
F12連打していますがBIOS入れませんでした。
書込番号:15739649
2点

ユーザーガイドってアプリがあったんですね
気づきませんでした。。。
BIOSへの入り方はG480G485G580共通で書いてありましたが
手順通りやってもこいつは入れないです。
入れた方教えて頂けませんか?
書込番号:15739823
1点


>BIOSの設定画面とF12起動選択が出せません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000393663/SortID=15716281/#tab
↑この状態?
書込番号:15740156
3点

ちゅぱかぶらんさん
ありがとうございます!
無事解決しました。
固定観念に囚われていたのは当方のようでした
書込番号:15744250
1点

通常使用には全く問題なかったすが
2689MFJの美銀さんの書き込みを参考に修理に出したっす
(不良品と分かっていて使うのはいやなので)
結果マザボ不良品でした。レノボ側も2689シリーズでBIOSに入れない事象を多く確認しているというような事を言っていました
2689シリーズお持ちの方保証あるうちに確認して正常品に直してもらったほうが良いかと思うっす・・・
送料片道負担で一週間ほどで戻ってきました。
新スレ立てると駆け込み需要でレノボさんに迷惑掛かるだろうから
ここへひっそりと・・・・
戻ってきたらBIOSのバージョンが90から91へ上がっていました。
書込番号:15860705
1点

この時代のG580のBIOSには不具合を引き起こす製品が混入して
出荷されていたようです。
自分はヤフオクで購入したG580を2台保持していますが1ヶ月前に購入した1台は
SSD換装、CPU換装(corei3→corei5)した後でも無事にBIOSのセットアップ画面に到達して
各種設定が行えます。
もう1台のG580は、購入当初から質問者さんと同様にBIOSのセットアップ画面に入れません。
設定されているBIOSをコマンド入力して調べたところ、2台どちらのG580も”62CN91WW”でした。
通常、BIOS設定を変更する事はまれですのでWIN8からアップグレード行ってwin10にバージョン
アップしたG580も問題なく稼働してしまうのでしょう。
ちなみに、2019年8月25日現在のG580のBIOSは”62CN97ww”か”62CN96ww”が最新バージョンです。
この違いは32ビットか64ビットかで別れるようです。
ヤフオクでLenovo G580の売却品が多いのもこれが原因かもしれません。
現在、BIOSセットアップ画面に入れないG580のBIOSを”62CN97ww”に本日バージョンアップする予定です。
質問者さんが投稿した時代には、”62CN91WW”が最新であったと思われます。
このBIOSでBIOSセットアップ画面に入れるマシンと入れずにWIN10が起動してしまうマシンがあるのは
驚きます。
なお、BIOSセットアップ画面に入る方法は3方法あります。
@ G580の電源起動→Lenovoロゴ→F2を連打
A 電源ボタンの横にあるNovoボタンを押下
B 設定→更新とセキュリティ→回復」をクリックして「今すぐ再起動する」→オプションメニューの「トラブルシューティング」
→「詳細オプション」→「UEFI ファームウェア設定」をクリック→再起動する」
レノボの公式サイト 推奨する BIOSの起動方法(https://support.lenovo.com/uy/ja/solutions/ht500216)
に詳しく記載されています。
なお、BIOSの設定はマシン破壊の大きなリスクを伴うことも事実ですので、自己責任でお願いします。
書込番号:22878080
1点

「詳細オプション」→「UEFI ファームウェア設定」をクリック→再起動する」
この続きです。
レノボの公式サイトの説明も間違っています。
この後はBoot Menu画面が表示されますから→Tabキーを押下→Boot menuが表示されます。
1.Setupでエンターキー押下
これで、やっとBIOSのセットアップ画面が表示されます。
後は、一番上のメニューを矢印キーで選んで「システム日付・時刻」、Boot順番のハードウェアを設定します。
今はF2連打ではBios設定画面に入れません。
書込番号:22879566
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ
Win7搭載の同じメーカーのG580と迷ってます。
http://kakaku.com/item/K0000459427/
若干高いのですが、Win8の評判がよくないので
win7の機種を購入しようと思っています。
まだwin8を触ったことがないので、すでに持っている方
ご教授をお願いできませんでしょうか?(Lenovo G580 2689MGJを購入した方であればなおうれしいです。)
またスレ違いかもしれませんが、
Lenovo G580 26897CJのメリットデメリットも教えていただけると
大変助かります。
ちなみに予算は3万5000円以下であれば助かります。。
よろしくお願いいたします。
0点

問題が何も無い訳ではないが、発売後3ヶ月しか経ってないウィンドウズでコレだけの出来なら、過去の例と比較すると十分だと思うけどな。
個人的には今さら旧バージョンのウィンドウズを買うのはもったいないと思う。
今の自分の資産、ハードウェアやアプリケーションソフトやデータが持ち越せるか、そうで無ければ諦められるか、で決めるといいんじゃないかな。
書込番号:15734310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所有しているソフトと周辺機器しだいです。
Windows8は、使いにくいですが、フリーソフトでWindows7と同等の使い勝手にできます。
SSDを使うなら最先端のOSがいいです。
結局、互換性問題でWin8,Win7,XPの3台のパソコンを使っています。
願わくば、これ以上パソコンを増やさずにすむことを祈っています。
書込番号:15734363
1点

OSとメモリ量の違いですね。
まとめ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000459427_K0000433522
win7とwin8に関しては、従来通り慣れたほうが良ければwin7を。PC起動の速さや新しいモノをならwin8ですね。
win7→win8アップグレードであればお勧めしませんが、新規購入ならwin8はアリだと思いますy
書込番号:15734533
3点

Win8自体は、互換性とか安定性の問題が顔を出さなきゃ、そんなに酷いOSじゃないですよ。
ただ、Win7よりはさらにUIがメンドクサクなってるし、マルチディスプレイのことを何も考えてないUIデザインになってて、相変わらずの視野の狭さを発揮してますけどね。
タッチパッド + キーボードとの相性は、タッチパッド次第かなぁ。
マルチタッチジェスチャーで的確な操作ができないと悲惨かも。
仕事したいだけならWin7をお勧めします。
書込番号:15734562
1点

私の場合は13.3のWin7にしました。(ちなみに↓)
http://kakaku.com/item/K0000452737/
私の場合は仕事も兼用でしたので、アンパイをとりwin7にしました
半年後であれば、win8を選んだんですけどね。。
まあ、PCも昔よりは断然安いので、
仕事で使われるのであれば、今はWIN7、来年あたりで8に買い換えるのがベストじゃないですか?
心配なのは円安の影響で価格が上がらないかぐらいかな??
書込番号:15738299
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ
本機を購入して2日目
PCに詳しくないので四苦八苦しながら勉強しております。
作業(と言ってもなんとなく色々触ってるくらい)をしている
間に、気になる症状・現象があります。
専門用語にも知識が乏しく、長文になりますがお許し下さい。
●症状1
初めてPC立ち上げ
↓
無線LAN接続
(ルーターはバッファロー「WHR-HP-G」・回線はeo光)
↓
その後問題無くネットができてましたが 何かの拍子に
画面が全て青(無字)くなり、キーもきかず
シャットダウンすら出来ない状態になりました。
強制的にボタン終了させました。
再度立ち上げると、通常の画面でそれから症状は出ません。
●症状2
電源OFF時 自動的にプログラムが33個更新されてました
翌日 電源を繋がずバッテリーだけでネットをすると
非常に遅いのでイライラしてたのですが
電源を繋ぐとサクサク動き始めました(これって通常の事?)
●症状3
2時間くらいネットをしてたのですが
下の方に レノボセンター?のアプリ(ショートカット?)
にビックリマークがでてたので 確認すると
「重要ではない」となっている作業が必要なものが
3つありました(バックアップ・保証???)
よくわからないですが、指示通りシステムのバックアップを
しました。
ビックリマークが消えたので、ネットをしようと思ったら
ワイヤレスが「制限あり」となっておりネットに繋がらなく
なってしまいました。
(再起動しても駄目)
現在 ネットが出来ない状況です。
しかしながら、上記3つの症状が
「正常」なのか、「自分の操作ミス」なのか
「ハードのトラブル」なのかがわかりません。
レノボに問い合わせる前に、皆様にご教示頂ければと思い
ご質問させて頂きます。
0点

症状2についてですが
省電力設定によるものだと思います。
コントロールパネル>電源オプション で選ばれているオプションの
プラン設定変更>詳細な電源設定の変更 から「ワイヤレスアダプターの設定」
省電力モード>バッテリ駆動 を 最大パフォーマンス にすれば
速度は落ちないでしょう。ただし、バッテリーはその分消費します。
書込番号:15733385
0点

以前のログを読むと、ソフトをいれて、なんとか接続できたようですね。
症状1:ブルー画面のメッセージを伝えたほうがいいですよ。
ハード(パソコン本体)の不具合でもこの画面はでます。
症状2:たぶん裏で、OSのアップデート中でしょう。
イライラはパソコンの性能差です。
症状3:無線ルーターが古く、プロトコルが対応できない可能性があります。
リアルでなら、ブルー画面が、なにかとことん探します。ここが一番気になります。
本体に問題がなければ、リカバリーします(簡単です)、そしてルーターの
買い換えを勧めます(部屋の状況で決めます)、接続作業に入ります。
当然クライアントソフトなぞいれません。
プロトコルの設定は多少弄りますが、そこは教えません、自分で勉強(持主が自分で弄って問題がでるといやだから)。
まぁ、時々こんな感じで手伝います。
書込番号:15733402
0点

症状3ですが、
ルーターとPCの接続ができていない状態だともいます。
原因は電波状態や稀にルーターのフリーズなどがあるので、一度
ルーターのACプラグを抜いて電源を切り、10秒位してから入れて
また10秒位してからパソコンを起動してみてください。
これでダメなら、コントロールパネルのネットワークと共有センター
を開き、表示されている内容を教えていただければ、情報が集まりやすく
なると思います。なお、数字とアルファベットが長く羅列されている
部分はIDなので途中までにしてください。
書込番号:15733443
0点

rimolteさん
train77さん
ありがとうございます。
仕事が休みのためネット環境がなく遅くなり申し訳ありませんでした。
「制限あり」が出たら、他の有線接続のPCももう一台の無線接続PCも
ネットにつながりなくなりました
本日「制限あり」の Wi-Fiを一度削除して
再度、AOSS接続したら使えるようになりました。
しかしながら 一度シャットダウンし暫くして立ち上げると
また「制限あり」になってしまい、本機3度目のAoss接続で
ネット環境を使用しております。
>コントロールパネルのネットワークと共有センター
>を開き、表示されている内容
「制限あり」時点で確認できなかったので現在は
アクテイブなネットワーク・・・
「7185F・・・・・・」
アクセスの種類
「インターネット」
接続
「Wi-Fi」
となっております。
バッファローのHPでみると
ルーターWHR-HP-G はwin8に非対応みたいです
一応フォームウェアをアップしようとしたのですが
設定ができませんでした。
ルーターを新しいのに変えれば
問題が解決しそうな気もするのですが・・・・
書込番号:15740516
0点

当方Edge E430c Windows8 64bitで同じ症状で苦しんでいます。
ドライバそのものがバグっているみたいです。最新のドライバもダメでした。
しかしネットで色々調べている中で、ドライバを削除しWindowsが勝手に入れてくれるドライバで安定している方がおられたので当方も現在試しています。
数分で「制限あり」になっていたのが一時間以上安定しています。
デバイスマネージャでBroadcom 1x1 11b/g/n ワイヤレスLAN PCI Express Half Miniアダプタを削除し再起動
現在はBroadcom 802.11n Network Adapterに置き換わっています。
ちなみに無線LANルータはNECのAterm WR8700NでWPA2のセキュリティで構築しています。
書込番号:16631389
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ
無理ですね。
別途テレビチューナーを購入したら可能です。当然ですが、テレビ受信にはアンテナが必要になります。
書込番号:15729467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

変換名人-PX-ICCR01-ICカードリーダーライター-B-CASカード対応
こうゆーのを使っても無理ですか?
これはもともとチューナー内蔵のPCでしかつかえないのですか?
書込番号:15729483
0点

ノートパソコンだとUSB接続になります。
PX-ICCR01-ICは使えません。
使えるとアドバイスされたなら、アドバイスしたらひとに聞いて下さいな。
書込番号:15729533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このパソコンの質問でなくすみません
逆にhttp://kakaku.com/item/K0000311435/これがあれば見れるのですね。
テレビの画質、チャンネルのオンオフ切り替え速度などは使うチューナーによって左右されるのですか?
それともPCのスペックによって左右されるのですか?
書込番号:15731690
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ
現在NECのノートパソコンを無線LAN(バッファローのエアステーション)で
つなげております。
CDを入れて→ボタンをおして→はい接続・・・・・
という簡単なやり方しかわからない低知識人です。
今回、Lenovo G580 2689MGJ を買ったので
無線LAN接続をしようとしたのですが
「本機は64ビットは使用できません」との事。
32ビット・64ビット両方使える無線lanのお勧めはありますでしょうか?
1点

>「本機は64ビットは使用できません」との事。
なにを使おうとしたの?
無線LANでつなげるだけなら、32bit/64bitOSに関係はないです。
もし、クライアントマネージャVを使おうとしたのであれば、最新のモノを使えば大丈夫です
書込番号:15726605
0点

http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html#1
上記ページでクライアントマネージャーXを落としてもう一度チャンレジ。
あと、無線ランの機種ぐらい書きましょうぜ。
書込番号:15726619
0点

windows7/8なら、WPSで接続可能だと思いますが。
(ただし無線LANルーターが古い機種だと無理です。)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n45990
書込番号:15726760
0点

パーシモン1wさん
totaro02さん
ご回答ありがとうございます。
質問の情報不備で申し訳ありません。
無線lanは バッファローの「WHR-HP-G」です。
●設定 クリック
↓
●利用可能(lan) クリック
↓
●ネットワークのWI-Fi 感度が一番多い(一番上段)を選択
↓
●自動的に接続する
↓
●「ネットワークセキュリテイキーを入力してください」
とありますが、それが何かわからず
無線lanのボタンを押すも何の変化も起こらず。
○上記で駄目でしたので 付属のCD「AIRNAVI」をセットし
起動してみる
↓
お使いのWINDOWSには対応してません。
お使いのWINDOWSは64ビット版です。
エアナビゲーターは64ビット版WINDOWSには対応してません
となり、質問に至った次第です。
本当に恐縮ですが クライアントマネージャV が
何なのかもわからない次第です。
ネットワークセキュリテイキーが解ればしようできるのでしょうか?
書込番号:15726771
0点

WHP-HP-Gは、WPSに対応している様ですよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/
nobuyosiさん書込みの
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n45990
で、接続出来ないですか。
書込番号:15726794
0点

>上記で駄目でしたので 付属のCD「AIRNAVI」をセットし起動してみる
まず、それでは無理でしょうね。
AirNavigatorのVerが古いがために対応していないと。
もし、使用したいなら最新版をとってくれば可能です。
Win8が出たのがごく最近ですから、よほど最新でも無い限り、付属のCDでは対応しきれません
>本当に恐縮ですが クライアントマネージャV が何なのかもわからない次第です。
AirNavigatorは親機の設定含め各種ドライバなどがセットになったものです。
クライアントマネージャは、子機から接続する際に使用するソフトですね。
AOSSで設定したいときに、子機側で使います。
親機は設定済みですので、あとは子機だけ。そのため、クライアントマネージャVを使用すれば良いと。
>ネットワークセキュリテイキーが解ればしようできるのでしょうか?
はい。
書込番号:15726805
1点

>無線lanのボタンを押すも何の変化も起こらず。
違うSSIDでリトライしてください。
>上記で駄目でしたので 付属のCD「AIRNAVI」
付属のものだとエアナビゲーターが古すぎて起動できません。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html
最新版↑
書込番号:15726818
1点

とりあえず、クライアントマネージャーXを落としてみてaoss接続というのを試してみましょう。
落して、解凍して、インストール。
案外やってみれば簡単なものです。
書込番号:15726829
1点

nobuyosiさん
哲!さん
パーシモン1wさん
totaro02さん
本当にありがとうございます。
何度もご説明いただき、おかげさまで
クライアントマネージャーXをインストールし
接続することができました。
最初からこれでは先が思いやられますが
少しずつ勉強します。皆様ありがとうございました。
書込番号:15726993
0点

WHR-HP-Gの裏に貼ってあるシールにID書いてあるからそれと同じ記号の名前の電波をパソコン上で見つけるの
んで
WHR-HP-Gの機械の裏に貼ってあるシールにKeyと書かれているので
それをパソコンの接続セキュリティキー入力欄に入力すればいいだけ
基本の事なのになんでみんな教えてあげないの?
CD入れたりボタン押すのは応用編です。
書込番号:15727065
3点

> それをパソコンの接続セキュリティキー入力欄に入力すればいいだけ
それが、初心者には難しいんだよ。
書込番号:15727088
2点

おめっとさんです、あとはスレを解決済みにしておきましょう。
>>基本の事なのになんでみんな教えてあげないの?
それをできるとは思えなかったので(必要な電波選んだり、keyをみつけたりとか)
書込番号:15727098
1点

> WHR-HP-Gの機械の裏に貼ってあるシールにKeyと書かれているので
残念ながら、WHP-HP-Gの裏には暗号化キーは記入されていないよ。
http://buffalo.jp/pqa/wireless/whr-hp-g/faq0149/
書込番号:15727139
1点

解決されたようですが、こういう方法があります。
クライアントマネージャを使用しない場合は一般的です。
まずパソコンと無線ルータをLANケーブルで接続します。
ルータの管理画面に入ります。
多分、こんなアドレスだと思います、説明書に記載がある。
http://192.168.11.1/
管理用のIDを入力し、初期パスワード(無いかも)を入力し、管理画面に入る。
AOSSの設定画面に入ると使用可能なSSIDが表示されているので、
SSIDとセキュリティキーをNotePadにコピペしておく。
次にケーブルを外して、無線接続をアクティブにし、表示されるSSIDのなかで自分のルータであり接続したいものを選択し、先ほどのセキュリティキーをペーストする。
以上です、いずれにせよ設定情報は確認しておくのが基本だと思います。
書込番号:15733900
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ
購入前の質問です。
この製品はLANポートはないのでしょうか?
ざっとスペックを見たところ、見当たらなかったので。
無線LANのみ前提の商品ということでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2012/nb/ca_g580_rt_1018.pdf
書込番号:15716317
0点

無いことは無いと思うよ。
別の名前で載せてるのかも。
書込番号:15716333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


