
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2013年3月18日 12:49 |
![]() |
2 | 2 | 2013年3月13日 00:50 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2013年3月8日 18:38 |
![]() |
0 | 12 | 2013年3月4日 17:19 |
![]() ![]() |
15 | 13 | 2013年3月4日 02:15 |
![]() |
0 | 3 | 2013年3月2日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ
メインPCでは無く母親用に買い替えを考えております。
現在、母は12年ぐらい前のNECのノートPC(HDD:CとDで30G、メモリ256メガで当時20万ぐらいだったはず)というネタみたいなPCを使っております。
使用用途がスパイダーソリティアとネットサーフィンぐらいなのでこのまま行こうかとも考えましたが、私の出張での使用、光回線導入と無線LANの環境が整ったので買い替えを検討しております。
新品で予算が3万前後だとこいつで買いでしょうか?
0点

すいません。追記です。
明らかに快適になるのは分かっていて何故質問したかというと、Lenovoというメーカーを使ったことが無いことと、当時のCeleronと処理能力の違いも合わせて教えていただければ助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:15890836
0点

もうチョイとか言ってるときりが無いのはですが
どうせ買うなら
Pavilion Sleekbook 15-b102TU 価格.comモデル
http://kakaku.com/item/K0000464155/
ご参考までに
書込番号:15890873
0点

出張での持ち運びを考えるなら重量はもっと軽い物の方がいいですよ。
http://kakaku.com/item/K0000391763/
例えばこういったPCのように。
当時のCeleronと言われても型番が分からなければ何とも言えませんが、Pen4出だしの頃なら
今のネットブックの最下位ランクのPCよりも処理能力は低いはずです。
書込番号:15891391
0点

>母は12年ぐらい前のNECのノートPC(HDD:CとDで30G、メモリ256メガで当時20万ぐらいだったはず)という
>当時のCeleronと処理能力の違いも合わせて教えていただければ助かります。
たぶん、Coppermine-128Kの世代かな。
Celeron500〜800Mhzと推定。OSは、WinMeかWin98SEあたり。
で、比較が・・・出来ない。
比較できるようなデータが無いです。
あえて書くなら、スーパーπというソフト104万桁の演算で、そのPCで2分半〜3分ほどかかっていたものが、現行だと10秒ちょっとです。しかも、シングルコアで比較してなので、デュアルコアの現行Celeronだと。
当時のベンチソフト、今では使えないモノが多く、使えても比較に使えないデータがほとんどですからね。
幼稚園児とプロの競輪選手で競争というレベルか、それ以上あるかな・・・
書込番号:15891638
0点

メモリ256MBで、推測するとPC-LL700/1D辺りで
WindowsXPじゃないでしょうか?
もしそうであれば、自分は、2年程前
Pentium4 1.6GHz WindowsXP ノートPC から
Celeron P4600 2GHz(dual core) Windows7 ノートPC
に買い替えた時に体感で、かなり快適に感じられたので
これまでもし、256MBでWindowsXPを使ってきたとするのであれば、
今のCeleron dual coreのノートPC買ったとしたら、凄い快適になる
と思われます。
※ただWindows8は自分はまだ体験してません。
Lenovoは自分も買った事がありませんので、これが気に
なるって事はサポート面って事でしょうか?
であれば、素直にサポートが良さそうな所の日本メーカーの
PCから選ぶのも良いのではないでしょうか?
値段で選ぶか迷いますよねぇ。
書込番号:15892975
0点

他比較サイトですが。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1130123337
最安\29,800 型番違いますがほぼ一緒かと。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1121122063
ASUS 性能や出張目的も含めるならこっちもいいかも。ただし光学ドライブ無し。
LENOVOについてはwiki等で調べましょう。元IBMですが今は中国の会社です。
アフターサポートや故障についてですが基本的に似たりよったりです。実際LENOVOの電話サポート対応はNECがやっています。こだわるなら信頼できるお店を選ぶほうが確実です。
この価格帯のものは2〜3年で壊れたとしても修理するよりも買い替えたほうが無難なケースが大半です。ある程度割りきって使ったり、保証を考えて行くほうが良いでしょう。
機械ものは日進月歩なので3年前の最新型の性能が今の廉価版と同じという事は十分ありえます。12年前の型ともなると今のものとは全く比較にならないでしょう。
最近は円安傾向でパソコンの価格も上昇気味なので早めに買い替えることをおすすめします。
書込番号:15899015
0点

LENOVOの修理サポートについて少々アドバイスしましょう
修理受け付けについてですがメールはなくすべて電話での対応
無償修理なら片道送料ユーザー負担
有償修理なら往復送料ユーザー負担
サポセン修理品到着後有償修理になった場合
ユーザーへ有償修理になる事を伝える電話だけで5000円取られます
更にユーザーから修理の進捗状況や修理金額の見積もりの確認電話かけると5000円加算されます、
製品登録するとWEB上で修理進捗状況確認できるシステムになっていますが
ほとんどがシステムエラー、
幸いエラー回避できて進捗状況確認画面までいけたとしても
LENOVOで更新しておらず確認できないので必然的に電話で進捗状況確認するはめになる
ですのでちょっと踏んづけて液晶割った程度の修理でトータル10万くらい取られますよ。
LENOVOは次期OSのドライバは一切作らないので搭載OSから次期OSアップグレードは出来ないと思ってください。(WIN8のドライバ動けばラッキーですが・・・)
そういうメーカーですので心配なら日本メーカー製(NEC,富士通、東芝辺り)買った方が無難です
性能についてですがネット閲覧で一番高い負荷と考えるとニコ動などでの1080P動画(FULL HD)動画再生だと思いますが十分サクサク見れる性能持っています
試しに古いPCで
http://www.youtube.com/watch?v=tNka5saiVrc
1080P画質変更して再生してみてくださいな
名前がセレロンなので甘く見られがちですが
Sandy Bridgeマイクロアーキテクチャですので2世代モバイルi5と肩並べるくらい早いですよ
CPUベンチ比較表
http://www.cpubenchmark.net/mid_range_cpus.html
書込番号:15900121
1点

私だったら、コチラにします。軽いので・・・
http://kakaku.com/item/K0000465309/
CPUの性能に関しては「CPU性能比較」で検索すれば、数値的比較は可能です。
体感に関しては、量販店の展示品で確認出来ます。
書込番号:15900872
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。一括でのお礼となってしまい申し訳ないのですが、相談に乗って頂きありがとうございます。
さて、あれから母に皆様の口コミなどを参考に話したところ、やはりサポート面で日本メーカーが希望との事でした。そこで東芝のdynabook Satellite B252 B252/G PB25221GSNBが第二候補に挙がりましたが、当PCに比べメモリが4G→2G、ビデオメモリが半分以下で同じ価格です。
それでも母の用途で事足りるなら、東芝にしようかと考えております。
皆様の意見を再度お聞かせください。
書込番号:15904685
0点

ソリティアとネットが事足りないPCは現行品では存在しません。
PB25221GSNBでも可能です。
ビデオメモリは最初から無いので気にしないで下さい。
2.5kgと重いので出張に持っていくのにはあまりお勧めしませんが。
書込番号:15904794
0点

甜さん>>さっそくのご返信ありがとうございます。
私の出張の頻度と画面の見やすさ(母は高齢ではないですが、見やすさの観点から画面大きいのが希望らしいです)を秤にかけたところ、この選択になりました。
出張にはタブレットでも買おうと考えております。
また東芝の方は口コミが少なく、素人考えで人気無いのかなと考えてしまいました。
書込番号:15904899
0点

ありがとうございました。検討の結果東芝のPB25221GSNBに決めました。
また、あちら側でご相談すると思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:15906912
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ
今回このパソコンを購入したのですが単語登録をするにはどうやればいいのでしょうか?
例えば「あどれす」とうって変換すれば「〜〜〜.jp」と表示されるようにしたいのですが
詳しい方教えてください。
0点


こんな質問スレ立てる前に、放置スレをなんとかしましょうネ!!
書込番号:15885119
2点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ
今まで使っていたデスクトップパソコンが壊れてしまい買い換えを考えています。
パソコンに全くくわしくないのでよろしくお願いします。
仕事柄パソコンは使用しないので主にiTunesからCDをインストールしてiPodに移行する(USBに4000曲ほどバックアップ済み)、CDを焼く、写真の整理及び写真をCDにやく程度です。
ネットはもともとつなげていません。
ですがノートパソコンならWi-Fiのあるところにいけばネットもできると聞いたのですがこのパソコンでもそれはできますか?
以上のことができればこのパソコンを購入したいのですが、このパソコンで充分でしょうか?
1点

> ノートパソコンならWi-Fiのあるところにいけばネットもできると聞いたのですがこのパソコンでもそれはできますか?
可能だが、どういう状況を想定しているのか不明。
”無料でWiFiが使える”店舗(フリースポット)はあるけれど、都内でも1,000軒程度で飲食店が多いから店内で何か注文することになる。ローソン店内は無料だが事前に会員登録が必要。
駅構内やスタバ/マクドナルドなどの大手チェーン店でWiFiを使うにはNTTやauなどのWiFiスポットサービスを契約する(月額数百円)必要がある。
店に縛られずどこでも…ということならWiFiルーターやWiMAXの契約が必要。あるいはテザリングのついたスマホで接続する。
書込番号:15863363
0点

解決したのなら、お礼のレスをしようね。
http://m.kakaku.com/help/bbs/bbs_tsukaikata_rule_manner_shitsumon.htm?guid=ON#6
書込番号:15864493
1点

すいません、規約読んでいませんでした。
以後きおつけます。
質問だけご回答よろしくお願いします。
書込番号:15864504
1点

お礼もいわずにすいませんでした、ちゃんと規約をよんで今後は投稿します。
ありがとうございました!
書込番号:15864535
1点

Wi-Fiのあるところにいけばネットできますよ。
セブンイレブンの7spot Wifiは一日30分×3回無料でネットできます(事前登録必須)
結構電波強いので
駐車場に車止めて車内で人目を気にせず
縦横無尽に無料インターネットできます
ですが7spotWifiはパスワード掛かってなくセキュリティ低いためインターネットのデータ情報盗まれる可能性も非常に高く
かつ店内のパソコンではどこのサイトのどのページ見てるか丸分かりです。
公衆無線LAN介してのネット決済等は絶対に避けるべきです
書込番号:15865480
0点

謝ればOKとかそういう話じゃないんだけどな。
重複スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000466352/SortID=15863347/#tab
こっちは閉じるってことでいいのかな?
書込番号:15865534
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ
あまり詳しいことがわからないものですが
DVD起動したいのですが中々わかりません
どなたか教えていただけませんか
レノボさんのリカバリーについてでは電源入れる前に
FIキーを押してと書いてありましたが
BIOSのほうにいきません
F12もためしたのですが
WIN8が立ち上がってしまいます
ユーザーズマニュアルでは
NOBOキーを押すと書いてありましたが
そのようなキーが見つかりません
よろしくお願いします
0点

普通に起動して電源オプションで再起動で終了、再起動時にF1キーでBIOSに入れませんか?
書込番号:15842152
0点

その機種の事はわかりませんが
普通BIOSの立ち上げは電源入れる前に
Fキーを押すのではなく
電源投入直後に押します。
押すのが遅れるとwinが
立ち上がってしまいます。
書込番号:15842184
0点

>電源投入直後に押します。
Fキーは1回だけ押すのではなくまた押しっぱなしにするのでもなく
BIOS画面が立ち上がるまで何回も連打する感じでやると良いです。
書込番号:15842289
0点

melt-arcさん・ sk11さん・ふぁるこn さん
親切にありがとうございます。
再起動で再起動の文字のあと連打しましたし
パソコンスイッチ押したあとすぐにFIキー
連打しましたがBIOSにいけません
WIN8が立ち上がってしまいます
再起動したあと電源終了しようとしたら
終了の時ウインドウズの機能の構成中と文字が出て
何%
電源を切らないでくださいと出ます。
困りました
みなさんはBIOSにいけますか、よろしくお願いします
書込番号:15843412
0点

WindowsUpdateが終わってないんじゃないですか?
1度全てのアップデートを終わらせてから、試してみて下さい。
書込番号:15843480
0点

確かにユーザーズマニュアルを見ると電源OFF状態でNovoボタンを押せとありますね。
キーボード左上にある電源ボタンの右隣にNovoボタンがあると記載されていますが
これが sakataketiさんのマシンには無いということでしょうか?
書込番号:15843756
0点

http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-or-tips/detail.page?DocID=HT075709
↑ここ見ると「F12」で起動メニューが立ち上がり、「F2」キーを押しても直接BIOSが
起動できるように読めるのですが電源ONで「F2」連打を試してもらえますか?
書込番号:15843858
0点

もう少し丁寧に説明します。
OSがWindows8なので、デフォルトの状態では高速起動が有効になっています。
Windows8のシャットダウンは、Windows7までのシャットダウンとは違って休止+シャットダウンのような状態になっています。
この為、通常の方法でBIOSに入れないのだと思い、再起動でF1キーでBIOSに入って下さいと書きました。
http://imagingsolution.net/program/windows8/compleat-shut-down/
>終了の時ウインドウズの機能の構成中と文字が出て
これはWindowsがUpdateを行っている時に出る表示だと思いますので、まずUpdateを全て終わらせて下さい。
スレ主さんが、再起動でもBIOSに入れないのであれば他に原因が有ると思いますが、お書きになっている内容では良く伝わって来ません。
書込番号:15844013
0点

みなさん色々ありがとうございました。
win up date もして再起動で
F2連打でBIOSにいきつきました。
ありがとうございました。
あとCD起動する方法が英語なので
よくわかりません少し勉強します
一難去ってまた一難です。
いよいよ解らなかったらお願いします
お礼まで
書込番号:15844856
0点

biosのCD起動でお伺いします
添付の画像で
1.ATAPI CD:MATSETADVD・・・
F10で保存して終了したのですが
CDから立ち上がれません
WIN8のほうにいってしまいます。
どこを変えたらいいのでしょうか
その方法も教えていただいたら
ありがたいのですがよろしくお願いします。
あまりよくわからないものですから
書込番号:15847659
0点

添付の画像ではBoot ModeがUEFIになってますね。
BIOSのBoot OptionとかのメニューにLegacy Supportという項目があればEnableにして下さい。
そうするとBoot ModeでLegacy Bootか何か似たようなBootメニューが選べるようになりませんか?
書込番号:15847779
0点

ふぁるこnさん
ありがとうございました
boot mode リターンすれば
legacy support出てきました
おかげさまでCD起動できました
ありがとうございます
助かりました
書込番号:15848083
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ
もうすぐ高校受験を終えるので受験がおわったら自分用のノートPCが欲しいので予算的にもこれがいいと思ったので買おうと考えています。
使用目的はiPodとiPhoneの同期とネットとyoutubeをするぐらいなのですがこのPCで十分でしょうか?
もし厳しいならばメモリーを増設した方がいいのかあるいは別のPCがあれば教えてください。
ただまだ中学生なんで予算的にもこれでギリギリなんでそこは勘弁を^^;
書込番号:15844737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安くなきゃと言うことで、書かれた用途なら問題ないと思いますが。
ただ。15.6インチはでかいですよ。持ち運びできると言うより、移動できる程度で考えましょう。
持ち運ぶのなら、13インチ以下を。
書込番号:15844754
3点

その用途なら、メモリを増設する必要もなくこのPCで事足ります。
極端な例では以下のようなPCでも可能です。
http://kakaku.com/item/K0000440256/
書込番号:15844759
1点

35000円以下、USB3.0とHDMI付でCPUがそこそこなノート一覧
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434253_K0000459427_K0000433522_K0000451993_K0000456009
HP ProBook 4340s/CT はバッテリ・重量・有線LANが良い、テンキーなし
Lenovo G580 26897CJ はWindows7で使いやすい(Windows初心者除く)
Lenovo G580 2689MGJ はメモリ4GB・ディスプレイサイズが大きい
dynabook PB25221GSNBはディスプレイサイズ・サポートが良い
Endeavor NY2300S はメモリ4GB、テンキーなし
個人的にはWindows7モデルが使いやすいと思う。
でもWindowsをこれから覚えるならLenovo G580 2689MGJでも良いと思います。
これから高校通うなら真剣にOfficeを覚えるのもいいと思う。
学生向けのアカデミック版ならOffice Proも安く買えるのでパッケージで
購入しても良いと思います。
そこの判断はご家族次第かもしれませんが。
書込番号:15844846
1点

まずはそれぐらいでいいと思います。
メモリも 4GB でいいでしょう。
書込番号:15844879
1点

>使用目的はiPodとiPhoneの同期とネットとyoutubeをするぐらいなのですがこのPCで十分でしょうか?
問題ないですね。
メモリは、4GBありますからそのままで良いかと。
ただ、HDDが320GBと最近の機種としてはやや少なめ。足りなければ、外付けHDDで解決です。
持ち運びは、別段書いていないので考慮せずとも良いかと。
自宅で使うには、このくらいのサイズの方が便利。
Officeは、周りとデータの受け渡しなどあれば別ですが、個人で使用というなら無料のOpenOfficeもありかと。
書込番号:15844900
1点

皆さんまだ中学生の自分に書き込んでくださってありがとうございます!
持ち運びは主に家でたまに外出先に持って行くぐらいなんで^^;
また質問なんですが家の近くの家電量販店で2689MGJを4万近くで買うのは嫌なんでネットで買おうとしています。
でもPS3とか精密機械は近くの店で直接買っているのでネットで買うのはちょっと不安です。
別にネットでも大丈夫でしょうか?
書込番号:15844997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高額なPCを買って何年も使うより
安いのを買って早く買い替える方がイイですよ。
スペックなんてすぐに何倍にもなるんだから…。
6年前の5分の1の値段で4倍の容量だもん、必要になったら買い替える!くらいが丁度いい。
書込番号:15845090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノジマ、PCボンバー、コジマなら大概はネット通販でも大丈夫です。
書込番号:15845246
1点

価格COMのショップリストからだと、NTT-X Storeかな。
ヨドバシ/ビックあたりなら、ポイントも計算に入れてみましょう。
書込番号:15845451
1点

NTT-X Storeで会員登録しカート内で簡単なアンケートに答えると29,980円で買えますよ。
http://nttxstore.jp/_II_LN14147297?LID=mm&FMID=mm
送料無料でクレジットカード持ってない中学生でも代金引換で買える。
ネット通販とはいえ、NTTグループなので保証の面でも安心できるんじゃないかな。
書込番号:15845455
1点

拝見しました既に他の方が書いていますが///下 記〜こちらを 少し参考にされるのがお勧めで す
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
希望用途なら大丈夫かと思いますが
予算的にもう少し貯金か高校生に成ってから考える方法も一応ネットされるなら両親と相談した方がよいかと思います
予算低いならよく調べてみましょう カスタマイ ズ 商品や量販店ならネツトと同時購入割引かメ ー カー直販かソフマップなどの中古やアウトレ ッ ト又は旧os7辺りなら量販店などの日替わりセール 商品や処分を探してみて ください
大手以外なら安い商品もありますが初心者向け 説明や初心者向けソフトやワードなど が無く初心者向きではないですが必要なら代替方法もあります
また直販系なら EPSON など他のメーカーもあり ますが・・・ 初心者 なら量販店品が無難かと思われますので お店で 一度調査される方がよろしいかと
サポートを重視するならメーカーも 考えておき ましょう 初心者であれば 東芝・NEC・富士通 が無難な 範囲です。 なお現時点東芝/NEC以外 は1年後有料相談に成 っています 富士通さんは メールは無制限の模 様
なお初心者のパソコン購入価格帯ですが大手メ ーカーでとにかくノートパソコン(DVDドライブ 付き) を始めたい向けだと10万円前後〜買う事 ができ ますが ブルーレイ付きだと15万円前後 〜(な おネット同時加入などをだと各種割引が ありや すく成る) ちなみにメーカー通常販売商 品よりかは量販店 限定モデルの方がお得である 事が多い最近はノ ートパソコンの方が値下がり している傾向だそ うです.(お店の情報)
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成 る事もあり安心したいなら 延長保証を加入する 事をお勧めします なお延長保証はお店によって 保証内容が異なり ます 必要に応じてお金はか かりますが メーカーの延長保証もご検討さい
いい買い物ができますよう
書込番号:15845489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます!
今さっきASUS
ASUS VivoBook X202E X202E-CT987
というノートPCがあったのですがwin8でタッチパネル搭載しているがDVDドライブがついていないのがあるのですが、やっぱり2689MGJの方がいいでしょうか?
書込番号:15845575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSはここ数ヶ月、サポートで痛い目あっている人が多いので、ヨドバシやビックカメラ限定で購入する場合を除いてお勧めできません。
ネット通販で買って、ハズレ引いた場合はパソコンがただのゴミになりかねません。
書込番号:15846157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ
購入時からタッチパッドの上下のスクロールが逆の動きになります。
指でタッチパッドを下にスライドすると上にスクロール・・・
設定の変更方法を教えてください。
宜しくお願いします。
0点

Windowsでは普通のことです。
Macでは、Mountain Lion(Lionかも)からWindowsとは逆になりました。
iPhoneなどに合わせるために、変更されました。
書込番号:15826307
0点

>にょりすけさん
返信ありがとうございます。
私の説明がうまく伝わっていなかったみたいで申しわけございません。
Macと同じ動きになってしまうので変更できればと思っております。
変更方法はあるらしいのですが、lenovoに問い合わせしても?????な感じでしたので・・・
書込番号:15828417
0点

私も同じことを感じてい
。どうにかならないんでしょうか。非常に不自然な感じがします。
書込番号:15839522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


