Lenovo G580 2689MGJ のクチコミ掲示板

Lenovo G580 2689MGJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:インテル Celeron B830(Sandy Bridge)/1.8GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8 64bit 重量:2.6kg Lenovo G580 2689MGJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G580 2689MGJの価格比較
  • Lenovo G580 2689MGJのスペック・仕様
  • Lenovo G580 2689MGJのレビュー
  • Lenovo G580 2689MGJのクチコミ
  • Lenovo G580 2689MGJの画像・動画
  • Lenovo G580 2689MGJのピックアップリスト
  • Lenovo G580 2689MGJのオークション

Lenovo G580 2689MGJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年10月29日

  • Lenovo G580 2689MGJの価格比較
  • Lenovo G580 2689MGJのスペック・仕様
  • Lenovo G580 2689MGJのレビュー
  • Lenovo G580 2689MGJのクチコミ
  • Lenovo G580 2689MGJの画像・動画
  • Lenovo G580 2689MGJのピックアップリスト
  • Lenovo G580 2689MGJのオークション

Lenovo G580 2689MGJ のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G580 2689MGJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G580 2689MGJを新規書き込みLenovo G580 2689MGJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSへの入り方

2013/02/09 16:12(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ

クチコミ投稿数:37件 Lenovo G580 2689MGJのオーナーLenovo G580 2689MGJの満足度4

どうやれば入れますか?
固定観念や憶測や推測ではなく
実際に2689MGJにてBIOSに入れた方教えてください

書込番号:15739071

ナイスクチコミ!5


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2013/02/09 16:33(1年以上前)

ユーザーマニュアルに書いてある。

書込番号:15739157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/09 17:03(1年以上前)

>まちょダックさん

そんな書き方をしなくても、マニュアル通りだと入れませんでしたって書けば良くないですか?

で、実際に入れた方、入り方を教えてくださいっで良くないですか?

※あくまでも自分の想像ですので、マニュアルを読んでなくて入れないってな事ならお許しを・・・

書込番号:15739267

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2013/02/09 17:08(1年以上前)

憶測や推測ですがw

マニュアル通りF12あたりを押してもBIOSに入れないのなら、Windows8の高速起動が邪魔している可能性があります。
一度Windows8を起動したあと、シャットダウンではなく再起動をしてみて下さい。今度は、件のキーを押す余裕が出来るかと。

あと。件のキーは、「押しっぱなし」より「連打」で。

書込番号:15739293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 Lenovo G580 2689MGJのオーナーLenovo G580 2689MGJの満足度4

2013/02/09 18:26(1年以上前)

大変馬鹿な質問でこれは失礼しました。
ユーザーマニュアル読んでいませんでした。

ユーザーマニュアルってWEB上にあるのかな?
付属の説明書らしきものには記載が見つけられませんでした。
WEB上にあるなら誘導お願いします。

F12連打していますがBIOS入れませんでした。

書込番号:15739649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/02/09 18:40(1年以上前)

再起動して連打。

書込番号:15739707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件 Lenovo G580 2689MGJのオーナーLenovo G580 2689MGJの満足度4

2013/02/09 19:05(1年以上前)

ユーザーガイドってアプリがあったんですね
気づきませんでした。。。
BIOSへの入り方はG480G485G580共通で書いてありましたが
手順通りやってもこいつは入れないです。
入れた方教えて頂けませんか?

書込番号:15739823

ナイスクチコミ!1


totaro02さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:90件

2013/02/09 20:00(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1205/24/news090.html

ご参考あれ

書込番号:15740048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2013/02/09 20:25(1年以上前)

>BIOSの設定画面とF12起動選択が出せません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000393663/SortID=15716281/#tab
↑この状態?

書込番号:15740156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件 Lenovo G580 2689MGJのオーナーLenovo G580 2689MGJの満足度5

2013/02/10 15:23(1年以上前)

ESC連打で普通に入れるけど?

書込番号:15743915

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件 Lenovo G580 2689MGJのオーナーLenovo G580 2689MGJの満足度4

2013/02/10 16:38(1年以上前)

ちゅぱかぶらんさん
ありがとうございます!
無事解決しました。
固定観念に囚われていたのは当方のようでした

書込番号:15744250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 Lenovo G580 2689MGJのオーナーLenovo G580 2689MGJの満足度4

2013/03/07 15:03(1年以上前)

通常使用には全く問題なかったすが
2689MFJの美銀さんの書き込みを参考に修理に出したっす
(不良品と分かっていて使うのはいやなので)
結果マザボ不良品でした。レノボ側も2689シリーズでBIOSに入れない事象を多く確認しているというような事を言っていました
2689シリーズお持ちの方保証あるうちに確認して正常品に直してもらったほうが良いかと思うっす・・・
送料片道負担で一週間ほどで戻ってきました。
新スレ立てると駆け込み需要でレノボさんに迷惑掛かるだろうから
ここへひっそりと・・・・
戻ってきたらBIOSのバージョンが90から91へ上がっていました。

書込番号:15860705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/25 07:50(1年以上前)

この時代のG580のBIOSには不具合を引き起こす製品が混入して
出荷されていたようです。

自分はヤフオクで購入したG580を2台保持していますが1ヶ月前に購入した1台は
SSD換装、CPU換装(corei3→corei5)した後でも無事にBIOSのセットアップ画面に到達して
各種設定が行えます。

もう1台のG580は、購入当初から質問者さんと同様にBIOSのセットアップ画面に入れません。

設定されているBIOSをコマンド入力して調べたところ、2台どちらのG580も”62CN91WW”でした。

通常、BIOS設定を変更する事はまれですのでWIN8からアップグレード行ってwin10にバージョン
アップしたG580も問題なく稼働してしまうのでしょう。

ちなみに、2019年8月25日現在のG580のBIOSは”62CN97ww”か”62CN96ww”が最新バージョンです。
この違いは32ビットか64ビットかで別れるようです。

ヤフオクでLenovo G580の売却品が多いのもこれが原因かもしれません。
現在、BIOSセットアップ画面に入れないG580のBIOSを”62CN97ww”に本日バージョンアップする予定です。

質問者さんが投稿した時代には、”62CN91WW”が最新であったと思われます。
このBIOSでBIOSセットアップ画面に入れるマシンと入れずにWIN10が起動してしまうマシンがあるのは
驚きます。

なお、BIOSセットアップ画面に入る方法は3方法あります。
@ G580の電源起動→Lenovoロゴ→F2を連打
A 電源ボタンの横にあるNovoボタンを押下
B 設定→更新とセキュリティ→回復」をクリックして「今すぐ再起動する」→オプションメニューの「トラブルシューティング」
   →「詳細オプション」→「UEFI ファームウェア設定」をクリック→再起動する」
   レノボの公式サイト 推奨する BIOSの起動方法(https://support.lenovo.com/uy/ja/solutions/ht500216
   に詳しく記載されています。

なお、BIOSの設定はマシン破壊の大きなリスクを伴うことも事実ですので、自己責任でお願いします。


書込番号:22878080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/25 20:56(1年以上前)

「詳細オプション」→「UEFI ファームウェア設定」をクリック→再起動する」

この続きです。
レノボの公式サイトの説明も間違っています。

この後はBoot Menu画面が表示されますから→Tabキーを押下→Boot menuが表示されます。

1.Setupでエンターキー押下

 これで、やっとBIOSのセットアップ画面が表示されます。

後は、一番上のメニューを矢印キーで選んで「システム日付・時刻」、Boot順番のハードウェアを設定します。


今はF2連打ではBios設定画面に入れません。

書込番号:22879566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANの接続

2013/02/06 20:10(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ

クチコミ投稿数:78件

現在NECのノートパソコンを無線LAN(バッファローのエアステーション)で
つなげております。
CDを入れて→ボタンをおして→はい接続・・・・・
という簡単なやり方しかわからない低知識人です。

今回、Lenovo G580 2689MGJ を買ったので
無線LAN接続をしようとしたのですが
「本機は64ビットは使用できません」との事。

32ビット・64ビット両方使える無線lanのお勧めはありますでしょうか?

書込番号:15726585

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/06 20:17(1年以上前)

>「本機は64ビットは使用できません」との事。
なにを使おうとしたの?
無線LANでつなげるだけなら、32bit/64bitOSに関係はないです。

もし、クライアントマネージャVを使おうとしたのであれば、最新のモノを使えば大丈夫です

書込番号:15726605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


totaro02さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:90件

2013/02/06 20:19(1年以上前)

http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html#1

上記ページでクライアントマネージャーXを落としてもう一度チャンレジ。
あと、無線ランの機種ぐらい書きましょうぜ。

書込番号:15726619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2013/02/06 20:47(1年以上前)

windows7/8なら、WPSで接続可能だと思いますが。
(ただし無線LANルーターが古い機種だと無理です。)
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n45990

書込番号:15726760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2013/02/06 20:48(1年以上前)

パーシモン1wさん
totaro02さん

ご回答ありがとうございます。
質問の情報不備で申し訳ありません。
無線lanは バッファローの「WHR-HP-G」です。

●設定 クリック
 ↓
●利用可能(lan) クリック
 ↓
●ネットワークのWI-Fi 感度が一番多い(一番上段)を選択
 ↓
●自動的に接続する
 ↓
●「ネットワークセキュリテイキーを入力してください」
  とありますが、それが何かわからず
  無線lanのボタンを押すも何の変化も起こらず。

○上記で駄目でしたので 付属のCD「AIRNAVI」をセットし
 起動してみる
 ↓
 お使いのWINDOWSには対応してません。
 お使いのWINDOWSは64ビット版です。
 エアナビゲーターは64ビット版WINDOWSには対応してません

 となり、質問に至った次第です。

 本当に恐縮ですが クライアントマネージャV が
 何なのかもわからない次第です。
 ネットワークセキュリテイキーが解ればしようできるのでしょうか?
 

書込番号:15726771

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/06 20:53(1年以上前)

WHP-HP-Gは、WPSに対応している様ですよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/

nobuyosiさん書込みの
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n45990
で、接続出来ないですか。

書込番号:15726794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/02/06 20:55(1年以上前)

>上記で駄目でしたので 付属のCD「AIRNAVI」をセットし起動してみる
まず、それでは無理でしょうね。
AirNavigatorのVerが古いがために対応していないと。
もし、使用したいなら最新版をとってくれば可能です。

Win8が出たのがごく最近ですから、よほど最新でも無い限り、付属のCDでは対応しきれません

>本当に恐縮ですが クライアントマネージャV が何なのかもわからない次第です。
AirNavigatorは親機の設定含め各種ドライバなどがセットになったものです。
クライアントマネージャは、子機から接続する際に使用するソフトですね。
AOSSで設定したいときに、子機側で使います。

親機は設定済みですので、あとは子機だけ。そのため、クライアントマネージャVを使用すれば良いと。

>ネットワークセキュリテイキーが解ればしようできるのでしょうか?
はい。

書込番号:15726805

ナイスクチコミ!1


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2013/02/06 20:57(1年以上前)

>無線lanのボタンを押すも何の変化も起こらず。
違うSSIDでリトライしてください。
>上記で駄目でしたので 付属のCD「AIRNAVI」
付属のものだとエアナビゲーターが古すぎて起動できません。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html
最新版↑

書込番号:15726818

ナイスクチコミ!1


totaro02さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:90件

2013/02/06 20:58(1年以上前)

とりあえず、クライアントマネージャーXを落としてみてaoss接続というのを試してみましょう。

落して、解凍して、インストール。
案外やってみれば簡単なものです。


書込番号:15726829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2013/02/06 21:29(1年以上前)

nobuyosiさん
哲!さん
パーシモン1wさん
totaro02さん

本当にありがとうございます。
何度もご説明いただき、おかげさまで
クライアントマネージャーXをインストールし
接続することができました。
最初からこれでは先が思いやられますが
少しずつ勉強します。皆様ありがとうございました。

書込番号:15726993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:5件 Lenovo G580 2689MGJのオーナーLenovo G580 2689MGJの満足度5

2013/02/06 21:40(1年以上前)

WHR-HP-Gの裏に貼ってあるシールにID書いてあるからそれと同じ記号の名前の電波をパソコン上で見つけるの
んで
WHR-HP-Gの機械の裏に貼ってあるシールにKeyと書かれているので
それをパソコンの接続セキュリティキー入力欄に入力すればいいだけ


基本の事なのになんでみんな教えてあげないの?


CD入れたりボタン押すのは応用編です。

書込番号:15727065

ナイスクチコミ!3


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/06 21:44(1年以上前)

> それをパソコンの接続セキュリティキー入力欄に入力すればいいだけ

それが、初心者には難しいんだよ。

書込番号:15727088

ナイスクチコミ!2


totaro02さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:90件

2013/02/06 21:45(1年以上前)

おめっとさんです、あとはスレを解決済みにしておきましょう。


>>基本の事なのになんでみんな教えてあげないの?

それをできるとは思えなかったので(必要な電波選んだり、keyをみつけたりとか)

書込番号:15727098

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/02/06 21:52(1年以上前)

> WHR-HP-Gの機械の裏に貼ってあるシールにKeyと書かれているので

残念ながら、WHP-HP-Gの裏には暗号化キーは記入されていないよ。

http://buffalo.jp/pqa/wireless/whr-hp-g/faq0149/

書込番号:15727139

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3481件Goodアンサー獲得:153件

2013/02/08 12:47(1年以上前)

解決されたようですが、こういう方法があります。
クライアントマネージャを使用しない場合は一般的です。

まずパソコンと無線ルータをLANケーブルで接続します。
ルータの管理画面に入ります。
多分、こんなアドレスだと思います、説明書に記載がある。
http://192.168.11.1/
管理用のIDを入力し、初期パスワード(無いかも)を入力し、管理画面に入る。

AOSSの設定画面に入ると使用可能なSSIDが表示されているので、
SSIDとセキュリティキーをNotePadにコピペしておく。

次にケーブルを外して、無線接続をアクティブにし、表示されるSSIDのなかで自分のルータであり接続したいものを選択し、先ほどのセキュリティキーをペーストする。

以上です、いずれにせよ設定情報は確認しておくのが基本だと思います。

書込番号:15733900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリについて

2013/02/01 13:08(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ

スレ主 hr0402さん
クチコミ投稿数:6件

このパソコンの購入を検討しています。
メモリの増設をしたいのですが、対応するメモリと容量、
増設方法を教えてください。お願いします。

書込番号:15700780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/01 13:21(1年以上前)

元々4GBですが
4GB足して8GBですか? それとも8GB足して12GB? または8GBを2枚にして16GB?

・・・+4GB・・・

IODATA
SDY1600-4G/EC [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000420250/
\1,950

・・・+8GB・・・

トランセンド
JM1600KSH-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB]
http://kakaku.com/item/K0000403227/
\3,880

・・・8GBが2枚で16GB・・・

Silicon Power
SP016GBSTU160N22 [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000442470/
\7,800


増設方法としては、PCの裏のネジを回して蓋をあけると簡単に交換出来ます。
イメージ的には電池を交換する感じかな。

書込番号:15700826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Riohさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:85件

2013/02/01 13:28(1年以上前)

仕様としては、以下のようになっていますので、2つあるスロットに4GBのモジュールが1枚刺さっている状態が
初期状態ですので、増設するのは「PC3-10600 DDR3 SDRAM 」規格の4GBを空いているスロットに追加して、
最大容量の8GBにすれば良いかと思います。

●メモリ容量:4GB(4GB×1)(PC3-10600 DDR3 SDRAM) / 最大8GB
●メモリスロット(空き):2(1)

メモリの増設方法については、以下に動画がありましたのでご参考になるのではないかと思います。

●Lenovo G580 メモリー増設(交換)の仕方 ( レノボ )
http://www.youtube.com/watch?v=L6xrUw0xvK0

よろしかったらご参考までに。

書込番号:15700845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:94件

2013/02/01 13:31(1年以上前)

SODIMM DDR3 PC3-10600 4GBを1枚追加で8GBに。

交換方法は、画像を参考に。

書込番号:15700855

ナイスクチコミ!1


スレ主 hr0402さん
クチコミ投稿数:6件

2013/02/01 13:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

書込番号:15700873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SUPER76さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/02 05:29(1年以上前)

以下のサイトに対応するメモリと容量、増設方法
紹介されています。

http://netlevelup.seesaa.net/category/13842788-1.html

書込番号:15704075

ナイスクチコミ!0


Riohさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:85件

2013/02/02 07:36(1年以上前)

Lenovo G580シリーズでの中でもメモリの規格と空きスロット数が異なるので、ご注意下さい。

「G580 2689MGJ」は、カタログスペック上はあくまでも(PC3-10600 DDR3 SDRAM)/ 最大8GB)となっていますね。

●Lenovo G580 製品仕様書
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2012/g580_rt_1018.html

よろしかったらご参考までに。

書込番号:15704260

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/02/02 12:57(1年以上前)

そうですね。
このレノボのPCはメモリの大量仕入の関係でより高速なDDR3 PC3-12800(DDR3-1600)が搭載されていると報告が多数あります。


仕様書の通りPCのCPU自体はDDR3-1066/1333なのでDDR3 PC3-12800(DDR3-1600)でもDDR3 PC3-10600(DDR3-1333)でもどちらでも動作上は問題ありません。

書込番号:15705561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レノボのカレンダー

2013/01/12 15:05(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ

クチコミ投稿数:41件

サポートのしおりに(12年8月版)
技術サポートのご相談は
0120−000−817
営業時間9:00〜18:00(第三日曜日、12月30日〜1月3日を除く)
って書いてあります。

で、さっき電話したら
「祭日なので休業です。」
って言われました。

今日って日本では祭日ではないですよね?

中国って今日祭日なのですか?
でも、祭日は休みって書いてないし・・・・

何を信用して行動すれば良いですか?

書込番号:15607175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2013/01/12 15:18(1年以上前)

レノボのサイトを見たら、休みって書いてあった((+_+))

でも今日は祭日じゃないから。

書込番号:15607233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 親へのプレゼント

2012/12/09 20:57(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ

クチコミ投稿数:150件

親へのプレゼントとして当商品を考えております。
親のレベル的には、ネット閲覧およびショッピングです。
オフィスは全く使うことはないです。
この商品で妥当でしょうか?あるいは もっとお勧めのがありますか?
予算は3万〜3万5千円程度です。

書込番号:15456923

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/12/09 23:01(1年以上前)

その手の用途なら、ネットブックでなければなんでも同じです。ただしPCはトラブルが起きるといろいろ面倒です。とくに外資系のメーカーはサポートが貧弱ですから、値段だけで選ぶと、故障の際には後悔することになるかも知れません。
iPadという選択肢もありますよ。予算的にはiPad miniかiPad 2になりますが。無線LANの設定さえ乗り越えれば、余計なことを考えずに済みます。flashを使ったサイトは見れませんが、たぶん、たいして気にならないでしょう。

書込番号:15457663

Goodアンサーナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/10 03:28(1年以上前)

ネット閲覧、ショッピングでしたら十分ですね。

書込番号:15458452

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/12/10 10:41(1年以上前)

ネット閲覧やショッピングならこの機種でも可能です。
しかし、親へのプレゼントというのはいかがなものでしょう?
お金は次の世代へ使うべきであって、子どもたちへプレゼントするならわかりますが。
生物学的に考えても、旧世代へ投資するのは賢明なことではありません。
機種としてはこれで良いと思いますが、購入費用はしっかり親に出してもらいましょう。

書込番号:15459139

ナイスクチコミ!0


donaludoさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/10 18:06(1年以上前)

ネットの閲覧やショッピングに使うならこのPCの性能で大丈夫だと思いますよ。
このPCはOSがWindows 8ですがそれより前のOSの使い方に慣れてしまっていたらWindows 7の方が良いかもです。スタートボタンがなくなって自分はかなり混乱してしまったので・・・でもOS自体に特に目立った不具合とかないので悪くはないと思います。
E=mc^2さん
>>しかし、親へのプレゼントというのはいかがなものでしょう?
>>お金は次の世代へ使うべきであって、子どもたちへプレゼントするならわかりますが。
>>生物学的に考えても、旧世代へ投資するのは賢明なことではありません。
なんで親にプレゼントするのにいちいちそんな理屈並べないといけないんですか?
純粋に親にプレゼントして喜ばせたいとか恩返ししたいとかじゃだめなんですか?
それと人様の親に向かって旧世代呼ばわりとか失礼ですね。

書込番号:15460414

Goodアンサーナイスクチコミ!13


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/10 18:26(1年以上前)

底の浅い生物学じゃ、そうなのかもしれんがな。
高等霊長類は、残念ながらそんなに浅くはないのだよ。
下等な生物は、産卵したら、胎生の場合でも子供がある程度成熟したら、親の役目は終わる。
つまり、子供の採餌機会を阻害しないように死に至る。
しかし高等霊長類の寿命は、それよりはるかに長い。
そう進化した。
子供が親を養う例は多い。
そこに生物学的理由がないとは、言えないだろう。

書込番号:15460471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/12/10 20:22(1年以上前)

P577Ph2mさんもおっしゃるようにサポートがどれだけ必要か、によって変わってきますね…
たとえ近所でも別に住んでいるとか、スレ主さんのスキルの自信具合によってはプロに任せたい…
と言う考えもあるかも知れません。
(ちなみにうちは私が組んだ自作機。
事あるごと呼ばれるので大変です(^-^;)
レノボのサポートはNECとの合弁になりましたが、制度や修理などはまだその効果は薄いようです。
海外メーカーだと取扱説明書もそっけなくてとっつきにくいですし。
その点心配なら、やはり国内メーカーでしょうね…
NECや東芝は電話相談無期限無料でもあるし、その点でも安心かと思います。

書込番号:15460930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/12/10 21:06(1年以上前)

>親へのプレゼントとして当商品を考えております。

親へのプレゼントだったら東芝・NEC・富士通にするのが妥当かな。
既にP577Ph2mさんと炎えろ金欠さんが述べられていますが、理由はサポート満足度。
海外メーカーは、日本メーカー並みのサポートは期待できません。
(レノボに関しては、NEC並みのサポートを受けられるが)
下記リンクを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14764757/#14769925

自分だったら、これにするかな。
http://kakaku.com/item/K0000432324/

E=mc^2(敬称略)の無駄レスは一切無視してくださいね。
また、文章を引用する際、行頭に「>」を付けることをせず、引用文のすぐ下に”↑”をつけて自分の言い分をし、
難癖をつけて特定のメーカーを貶す輩も書き込むかもしれませんが、これも無視してくださいね。

書込番号:15461157

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/12/11 00:03(1年以上前)

>アジシオコーラさん
あと「どうせなら良い物ドーンと買っちゃいましょう!がんばろう日本!○○○○最高!」
ってとんでもなく予算オーバーなシロモノ押し売りするヤツも、ですな。
そんなヤツの口車に乗せられたら井沢さんの親御さん、涙流す事でしょう。
…フルHDのちっこい字とブルーライトで目が充血しまくって、ですけど。

書込番号:15462191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2012/12/14 21:12(1年以上前)

なるほど・・・ありがとうございます。
14インチも候補にいれながら、年末年始ころまでに購入をしたいと思います。

書込番号:15478623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2012/12/15 17:19(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございます。
WIN8を希望しているので Endeavor NY2300S
はどうでしょうか?

書込番号:15482389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2013/02/17 16:04(1年以上前)

ありがとうございました。
またなにかありましたら アドバイスをおねがいします

書込番号:15778017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/02/17 20:48(1年以上前)

表示設定は細かく調整できる

話がずれますが、目についたので、

親へのプレゼントと
…フルHDのちっこい字とブルーライトで目が充血しまくって、ですけど。
↑この事はなんら関係がないですね、相変わらず時代遅れの思考をしている輩にいつも言われているのがこれだから呆れ果てています。

目が悪い人はメガネなどを着用するだろうし、それでも無理なら大画面の物にすればよいです。
 フルHDが見難いと言いますが、設定で全然変わりますね、
15.6インチの物に1366x768ドットでドットバイドット表示と、
16インチ相当の1920x1080ドットの物に、DPIを125%に設定した時はどちらが見やすいか、ドット数が多い分緻密になるので1920x1080のほうが綺麗なのです、
この意味が説明しているのに相も変わらず解らない人がいるんだよね。

書込番号:15779345

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/19 08:58(1年以上前)

>16インチ相当の1920x1080ドットの物に、DPIを125%に設定した
>時はどちらが見やすいか、ドット数が多い分緻密になるので
>1920x1080のほうが綺麗なのです、

「文字は」確かに見やすくなるけど画像はボケたりするものもある、って
わかって言ってる?

書込番号:15786290

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

時々フリーズ

2012/12/09 09:13(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ

スレ主 piro1961さん
クチコミ投稿数:20件 Lenovo G580 2689MGJのオーナーLenovo G580 2689MGJの満足度3

前回フリーズした時です。

WIN8がまだ安定していないのか、ハード的な問題なのかよくわかりませんが時々フリーズします。
皆さんはどうですか?

書込番号:15453678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/12/09 09:27(1年以上前)

時々フリーズします。
↑これは大変、まずはCPUなどの温度を早急に確認しましょう、

書込番号:15453742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2012/12/09 09:39(1年以上前)

これは、ハード的な問題(故障)です。

購入間もなければ、初期不良として少しでも早く販売店へ問い合わせてみてください。
初期不良扱いでない場合は、メーカーへ修理依頼されたほうが良いと思います。

書込番号:15453798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 piro1961さん
クチコミ投稿数:20件 Lenovo G580 2689MGJのオーナーLenovo G580 2689MGJの満足度3

2012/12/09 09:53(1年以上前)

1981sinichirou さん、初歩的な問題で申し訳ありませんが、CPUの温度の測り方がわかりません。
教えてください。
Rising.Sun さん、販売店に相談します。

書込番号:15453849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/12/09 10:19(1年以上前)

フリーソフトをインストールしないといけないので、
ハードルが高いと感じるなら、次回に・・・
Rising.Sunさんのアドバイスのとおり購入店に修理依頼しましょう。

書込番号:15453960

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro1961さん
クチコミ投稿数:20件 Lenovo G580 2689MGJのオーナーLenovo G580 2689MGJの満足度3

2012/12/09 11:34(1年以上前)

ソフトのインストールは、無理みたいです。
販売店に連絡したところ、初期不良の対応は、1週間以内後はメーカーと直接話してくれとのことでした。
今日はお休みのようで繋がりません。
また結果は、後日報告します。

書込番号:15454340

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro1961さん
クチコミ投稿数:20件 Lenovo G580 2689MGJのオーナーLenovo G580 2689MGJの満足度3

2012/12/16 09:47(1年以上前)

今日メーカーと話しました。
現状だとハードの故障か、ソフトの問題なのかよくわからないのではっきりさすためにウィルス対策ソフトを止めて使用してくれないかとのことでした。
しかしウィルス対策ソフトを止めての使用はまずいでしょう?
今のところ症状が出てないのでこのまま使ってみます。
1981sinichirou さん、Rising.Sunさんありがとうございました。

書込番号:15485728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/12/17 06:01(1年以上前)

了解です。
ひょっとしたらいろんなソフトが多数起動していてアップデータも自動でインストールしていたか?
あとは電源オプションの中で設定を確認してみましょう。(意外にHDDなどの電源が早く切れるように設定されていたりします)

書込番号:15490326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G580 2689MGJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G580 2689MGJを新規書き込みLenovo G580 2689MGJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G580 2689MGJ
Lenovo

Lenovo G580 2689MGJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年10月29日

Lenovo G580 2689MGJをお気に入り製品に追加する <197

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング