
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年10月14日 00:36 |
![]() |
4 | 5 | 2013年10月8日 19:38 |
![]() |
1 | 3 | 2013年7月5日 23:50 |
![]() |
1 | 2 | 2013年6月22日 06:11 |
![]() |
1 | 2 | 2013年6月11日 00:20 |
![]() |
0 | 0 | 2013年6月10日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ
無線LAN接続をしてるのですが
数分に一回必ずこのページは表示できません。
とでてきます。
また、ダウンロードをしてるとある程度いったところでエラーがおこりダウンロードすることができません
買ったばかりで特に何もいじってません
対処法はありますか?
書込番号:16702519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

inSSIDer
http://www.metageek.net/products/inssider/
使い方
http://gigazine.net/news/20100903_inssider/
2.4Ghz帯の電波なのでチャンネルが無線LAN親機の電波が他の家などと干渉している場合があります。
inSSIDerで他の電波を調べてみて下さい。
あとは、無線LANの親機のファームウェアは最新ですか?
書込番号:16702566
0点

無線LAN機器への電波干渉について述べているページ(バッファロー)
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF13554
該当項目があればそれらを排除、または遠ざける。
これらも確認して、kokonoe_hさんのアドバイスでも直らない場合は、
....http://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/ie8-windows_other/osie/66821e83-2132-4376-b26c-ef212d7c525b
を参照してみてください。
書込番号:16703435
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ
仕事でこのノートを使う時は、ACアダプタもバッグに入れて持ち歩いていますが
家に帰って机で使う時は電源取り口を机の裏に設けているせいで
いちいち繋ぐのが面倒です。
そこでACアダプタだけを買い足して家庭用は備え付けにしようと思いましたが
LENOVOの周辺機器のページにてG580 2689を検索すると
90Wと65Wの2種類出てきます。
http://shopap.lenovo.com/jp/accessories
↑G580の2689で検索
果たしてどちらを買えば良いのでしょう
また、その違いはなんでしょう?
0点

自分の所持しているACアダプターをみて型番を確認
同じのを買うで問題ないかと。
おそらく95wの方が充電が速い程度の違いかと思います
ワットボルトアンペアの関連性はご自分で検索してください。
書込番号:16678348
1点

どっちでも良いです。
大は小を兼ねる、でデカイのも使えるというだけ。電圧が同じなら、容量足りていればデカイのも選択肢にはあがるので。
書込番号:16678404
1点

なるほど同じ型番買えば問題ないですね
LENOVOサイトのは
57Y6392が90W
57Y6107が65W
手持ちのがCPA-A065
型番違うけどA065ってことは
多分65Wでしょうね
書込番号:16681157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど大は小を
結局自作PCのときケースによくついてくる電源部分と同じ感覚なんですかね
最大出力○○○Wみたいな
書込番号:16681170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

65wでよいはず。
別チップGPUが載ってて消費電量多いのが95w
書込番号:16681230
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ
頻度は非常に低いのですが、起動時にBootMenuは出る時があります。
本来選択肢に出てくるはずのHDDがないので、
HDDの異常またはSATAのインターフェースエラーでHDDが認識されていないと推測しています。
一度BootMenuが出るとその後再起動しても何度かBootMenuが表示されます。
電源をつないだ状態で再起動するとこの現象が発生しているような気もしますが、
スリープではなくシャットダウンしているのでそれが悪さしているとは考えにくいです。
サポートセンターに電話しても回答が得られそうもないので余っているHDDと思っていますが、
何かアドバイスがあればご教授願います。
1点

すみません、文章が一部抜けていました。
サポートセンターに電話しても回答が得られそうもないので余っているHDDと
交換してみようと思っていますが、何かアドバイスがあればご教授願います。
書込番号:16330368
0点

>・・・余っているHDDと交換してみようと思っています・・・
「クローン」関連か,ここの過去の「クチコミ」が参考になるかと思います。
「教授」→「教示」
書込番号:16331276
0点

HDDを疑っているのなら、とりあえず「CrystalDiskInfo」で見てみては?
書込番号:16334203
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ
現在、G570を2台所有しております。
購入してから、一年を過ぎたくらいから、2台とも開いたときに、筐体の表板のヒンジ部付近が浮くようになり、当初は裏から付近のボルトを増し締めをしたら、元に戻っていました。
しかし、とうとうよく使用している方が、中から周りにギザギザがついたナットが落ちてきて、元に戻らなくなりました。
lenovoのサポートに不具合を報告し、もう一台も前駆症状が出ているため、筐体の強度不足ではないかと問いただしたところ、そんな報告はあがっていないと言われました。また、修理したいなら見積もりを出しますから、工場に送ってください。その際、修理しようがしまいが支払い義務が発生しますとの返答を受けました。(たぶん見積もりだけで¥5,500か¥6,000)
しかしながら、その後G570のヒンジ部の不具合で検索をかけると、よく似た事象がでるわ、でるわ・・・よく、そんな不具合はあがってこないなどと言えたものだと呆れてしまうくらいでした。
それで、G580ではこの部分は改良されているのでしょうか、まだ同じような不具合が発生しているのでしょうか?
現在、G580を御使用の方、お教えください。
0点

改良されていないかと。
Gシリーズは、よく使う人はヒンジが壊れたという報告ときどき上がってますね。
ThinkPadだと、安い部類でも結構シッカリしてますy
書込番号:16238806
0点




ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G580 2689MGJ
CPUがCeleronB830というので、ちょっと不安でしたが、ネットも動画もDVD視聴も問題なく使えています。メモリも4GBなので、今のところ追加しなくても大丈夫です。 EXCEL2007も動作しています。
Skypeのビデオ通話も使えるようになりました(相手はDELL530)。サブPCとしては十分ですね。
DVDドライブが動くと、突然音が大きくなるのが難点ですが、我慢できる程度です。
タッチパットは使いにくいので、動作しなくして、ワイヤレスのマウスで使っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


