Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1697
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2013年4月23日 12:44 | |
| 10 | 3 | 2013年4月22日 10:20 | |
| 11 | 11 | 2013年7月3日 17:15 | |
| 24 | 12 | 2014年11月30日 13:49 | |
| 24 | 21 | 2013年4月22日 23:29 | |
| 3 | 5 | 2013年4月20日 18:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
すでに質問された方がいらしゃったらスミマセン。
現在、iPad2 3Gモデルを使っているのですが
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB モデルでも利用可能でしょうか?
チョー初心者の質問でお恥ずかしいのですが。。。
ご教授頂けたら幸いです。
0点
iPad2 3Gと言う事はソフトバンクモデルですよね!?
であれば、Nexus7の3Gモデルでは使えると思いますが、APNなどの設定を正しく行う必要があります。
ちなみにご質問のNexus 7 Wi-Fiモデルは3G通信に対応していないので、SIMカードを使う事はできません。3Gモデルに置き換えて回答させて頂きました。
書込番号:16046740
![]()
0点
SIMの形状が違うので、SIMアダプターが必要ですが、
APN設定をすれば、使えるはずです。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/119/119165/
書込番号:16047039
0点
タブレットPC(端末)・PDA > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GBから書き込んでいますので3G対応モデルが必要だとちゃんと認識していると思いますよ
恐らく、ですが
Wi-Fi+モバイルをWi-Fiモデルと見間違えた可能性が
書込番号:16047144
2点
皆様
ご回答頂きありがとうございました。
やはりAPN設定やアダプタが必要などになるのですね。
安直にSIMカードだけ簡単に入れ替えれば良いのかと
思って下りました。
書込番号:16049519
0点
技術的に可能だとして、その運用はソフトバンクとしてはokなんでしょうか?
料金プランに変更等は発生しないでしょうか?以前電話サポートから変更が発生する聞いた記憶があります。iPhone4sのSIMをdokomoのAndroidで使おうとした時だったと思います。
書込番号:16049677
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
使い始めてまだ4日なんですが、突然画面にタッチ跡が出るようになってしまいました。
画面にタッチすると、指の下に直径3〜4ミリくらいの丸い軌跡が出ます。色は白っぽいです。フリックすると指の動きに合わせて移動し、指が画面から離れた瞬間に消えます。
先ほどまでは出てなかったのでなにか異常なのかも知れませんが、もし知見のある方がいたら御教示下さい。
お願い致します。
3点
「開発者向けオプション」→「入力」→「タップを表示」の「レ」のチェックを外すと無くなります。
「開発者向けオプション」はOS4.2でしたら通常隠されています。
「設定」→「タブレット情報」→「ビルド番号」を七回タップします。
タップ数に応じて「デベロッパーになるまであと○ステップです。」と表示されます。→「これでデベロッパーになりました!」
「設定」に戻ると「開発者向けオプション」が表示されます。
書込番号:16044934
![]()
5点
7回を回避できる悪いソフトは有るかもしれませんね。
手作業だと流石に記憶に残ります。
書込番号:16045475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1234!さん
指示どおりの操作で直りました!
「開発者向けオプション」なんて隠し項目があったんですね。
なぜ「タップを表示」がONになったのか分かりませんが、無事元に戻ったので万々歳です。お世話になりました。
私は初タブレットですが、新しい世界が開けたようで感激してます。
まだ設定やアプリ導入の段階ですが、これから充分に活用したいと思います。
このたびはありがとうございました。
書込番号:16045582
2点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
去年の12月に購入して今回で3回目の故障になります。
1回目はスピーカーのノイズで2回目は電源が入らず、電源ボタンを押し続けると砂嵐になりました。
今回は電源が入らず、電源ボタンを押し続けると光の線のようなものが画面上に入るといった症状です。
故障の原因は私自信では思い当りが無いのですがしいて言えば、充電が完全に切れるまで充電しない事か
もしくは、使っているケースが表紙を閉じると自動でスリープになるため、その動作で何らかの不具合が起きたのかな?
と思っています。
正直買って4か月程度で3回目の故障という事で自分の使い方に問題があるのでは?と思っています。
ご購入された方で同じように故障を繰り返している方っていますか?
もしくは上のような症状が出た方いらっしゃいませんでしょうか?
どの様に対処されたか教えて頂けませんでしょうか、宜しくお願い致します。
1点
>充電が完全に切れるまで充電しない事か
これが問題なんじゃないの?充電が完全に切れる。でもシステムはスリープ使用。
完全に切れると言う事は、強制終了と同じになりますよね?PCで言う処の電源長押しブチ切状態。
これを繰り返しているのであれば、宜しくないですよね?
この場合は電源も毎度毎度シャットダウンしてればOKかと思われます。
仕組を理解するって大事ですよね。私もまだまだ不十分です。
書込番号:16044296
1点
prego1969manさん
ご返信ありがとうございます。
やはりそこが原因ですかね?
毎回シャットダウンするのはおっくうでやっていませんでした。
充電が完全になくなる前に充電した方がよさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:16044351
1点
少なくとも電池マークが赤くなったら充電したほうがよろしいと思いますね。
書込番号:16044769
1点
>>もしくは、使っているケースが表紙を閉じると自動でスリープになるため、その動作で何らかの不具合が起きたのかな?
マグネットスリープは公式でサポートされていない機能なので
それ使ってたらぶっ壊れても文句は言えないと思うんだけど。。
書込番号:16045686
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15299267/
他の方もぶっ壊れてますし
本当は交換もしてもらえないんですよね。。
書込番号:16045689
3点
かなり使い方に問題がある様に思います。
充電が完全に切れるまで充電しない事>
リチウムイオン系のバッテリーの、完全放電はトラブルを招く事以外にありません。ニッカドやニッケル水素電池ではありませんので、深放電は避けましょう。
マグネットスリーブケースについて
現状Googleからケースメーカーに対して何のガイドラインも示されていません。よって各、ケース製造メーカーが勝手にやってる事なんです。
余程実績のある定番のマグネットスリーブケース(例Mocoとか)以外は、マグネットは摘出した方が無難ですよ?メーカーケースによりマグネットの大きさ、磁力の強さ、位置等、まちまちもいいとこです。さらに動作が口コミ等で問題無い製品でも、縫製や、製造精度のバラツキで、駄目な製品も多いです。
書込番号:16046828
![]()
1点
マグネットスリープ自体には、何の問題もありません。
組み合わせの問題ですね。スリープさせる場合は、どう扱えばいいのかを考えればよいだけです。
書込番号:16047060
0点
>マグネットスリープ自体には、何の問題もありません。
>組み合わせの問題ですね。スリープさせる場合は、どう扱えばいいのかを考えればよいだけです。
そりゃ正しく使えば問題は出ないでしょうが
現状オフィシャルでの対応品はないわけで、どの位置ににどのくらいの大きさと強さの磁石を使用すれば良いのかわからないので、経験則でしか語れませんよね
故障せず使えているのは「たまたま壊れていないだけ」かもしれませんし
書込番号:16050673
1点
そうだよね〜3回もぶっ壊れてるんであれば
本体じゃなくて使い方に問題がある訳で
そしたらまずやるのは非公式の機能なんて使うのはやめるのは当然でしょう。
書込番号:16050901
1点
>>マグネットスリープ自体には、何の問題もありません。
根拠なし。暴言でしょ。
書込番号:16052843
0点
スミルスチックさん
>良いのかわからないので、経験則でしか語れませんよね
確かにそうですね。
私は購入してから半年以上経っていますが、全く問題なく使用しています。
てか、知り合いは全員マグネットケースを使用しているのですが、誰も不具合なんて出てないですね。
まぁ、裏側折での勝手にスリープってのは仕様なので、全員が理解して成らないようにしていますw
いったい、何が問題なんでしょうかね。問題ない人は誰も気にしてないと思います。
心配な人は、慎重であって然るべきかと。
書込番号:16324626
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
ネットでの情報がなかったので教えていただけますか。
液晶割れの修理代についてネットで検索すると「10500円」を支払った方が多かったようです。それを信じて、液晶にひびが入り、画面下3分の1が反応しなくなったNexus7 Wi-Fiモデル32GBを購入店であるビックカメラに修理に出しました。
(下3分の1が反応しないだけで、BlueToothのキーボードには反応するので、キーボードから作業をすれば、何ら問題なく反応します。)
3月9日に購入店に持ち込み。4月4日にビックカメラから電話があり、これから修理を開始するにあたり、修理代が「18000円」とのこと。余りの値段の違いに、修理をせずに送り返してもらうことにしました。で、最寄店に戻ってきたという知らせが入ったのが4月11日。
修理をして返してもらうのに一ヶ月というのならわかりますが、修理代の見積もりに約一ヶ月。そして、修理代の合計が18000円。
今、一ヶ月以上ぶりに手元に戻ってきたNexus7の電源を入れようとしたら、電池がからなのか反応しません。30分ほど充電してますが、やっぱり電源が入りません。
とりあえず、ASUSに直接電話して修理代を確認したいと思っています。ということで質問です。
16GBと32GBでは、液晶の修理の値段は違うのでしょうか。
また、
長い間電池が空になったNexus7は充電が完了すれば、問題なく起動するのでしょうか。
教えていただけますか。よろしくお願いします。
1点
16GBと32GBの相違点ってストレージの差だけではなかったかな、だとしたら液晶のみの修理で差はないと思うけど、サービスの料金が社内統一されてない?
書込番号:16043417
![]()
1点
JZS145 さん
早速にコメントをくださり、ありがとうございます。
ネットで検索すると、ASUSに直接修理に出した方は10500円で修理ができている人が多いようです。なので、ビックカメラだと一律18000円なのかもしれません。(ちなみに、ビックカメラからの電話では壊れているのは液晶だけといわれています。)
ストレージの差だけで、液晶の修理代に違いがないということを期待してASUSに早速連絡をしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16043470
1点
当然修理もサービスの一環だから、販売店が修理原価に上乗せ(マージン)を取る事はありえます。
書込番号:16043518
![]()
4点
18,000円も修理代金がかかるなら
買い換えたほうがよいですね。
液晶割れのNexus7でも、ジャンク品として
オークションで、そこそこの値が付くので
売却すれば、少しは資金回収できます。
次に購入するときは「全損保証」を付けましょう。
私のは16GB版ですが525円でした。
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/service/guarantee_totalloss/index.html
書込番号:16043604
![]()
5点
Radeonが好き!さん
早速の書き込みをくださり、ありがとうございます。
サービスの一環、なるほど、おっしゃる通りですね。ビックカメラの方も、そのことを電話口で伝えてくださればいいのに。私からは、ネットでは1万円ぐらいという情報ですが?とおつたえしたところ、「他に故障個所があるかどうか」だったか、「動作確認をするから」だったかのお返事でした。
たあみさん
ジャンク品として売れることを教えてくださり、ありがとうございます。
おっしゃる通りです。さすがに18000円は高い!と感じましたから。
ちなみに、未だにNexus7 未だに電源が入りません。動作確認をしてから修理に出したのに・・・・。起動するまで、まだしばらく充電しないとダメなのでしょうか・・・。
書込番号:16043649
1点
たあみさん
おっしゃる通り、「全損保証」の大切さを痛感いたしました。次回からは、忘れずにつけるようにいたします。ありがとうございました!
書込番号:16043678
1点
ちなみに、液晶割れって、自然に割れるなんてないですよね.
不注意で液晶を割った人が Nexusってそんなに多いのですか? それって携帯と同じように扱うから?
書込番号:16044290
1点
クアドトリチケールさん
ええ、おっしゃる通り「液晶割れって、自然に割れるなんてない」のだと思います。
液晶割れの人が多いかどうか、わからないのですが。液晶割れの修理代を知りたくてググってみただけですので。
携帯と同じように扱うかどうかも、人によって違うのだと思いますが、こちらも統計を取ったわけじゃないので把握していないのですが・・・。
お答えができず、すみません。
書込番号:16044824
1点
結構前ですが、液晶割れた16GB nexus7が10000円で売れましたよ
書込番号:16045692
1点
takazoozoo さん
希望の持てる情報をありがとうございます。
いただいた情報に喜んでいたのですが、ビックカメラから戻ってきたNexus7、通電しなくなってます。修理に出す前はちゃんと反応していたし、ビックカメラ修理の人も電話で「液晶割れだけの修理」と言っていたのに。ありえない・・・。
書込番号:16048243
0点
液晶割ったのは君のミス。
故障の原因も君のミスが元。
通電しなくなったのも液晶割った時の影響が後になって出た。
全部、君のミスじゃないか。
人のせいにするな。
買い換えることだ。
1万円以上かけて修理するのは無意味。
書込番号:16049032
4点
f.y.i.
本日、Nexus7 2012 Wifi 16GBの液晶割れの修理を047-390-5630(固定電話なら0800-123-2787)から申し込もうとしたら、概算で検証費4000円・液晶代8000円・工賃2000円と消費税と言われたので断念した。
Nexus7 2012にそんな価値はない。
検証なんて要らないから、液晶だけ交換しろよ。
Nexus7 2012の液晶は割れやすいのかとか書いてる変な奴がいたけど、割れやすいんだと思うよ。
鞄に入れて夕方のそれほど混んでない電車に乗って、降りたら割れてたんだから。
加工精度が低くて、液晶にストレスがかかってるんだと思う。
2013は同じ使い方しても全然問題ない。
使ってないのに憶測でガヤ入れる奴って、何考えてるんだろうね。
友達いなくて寂しいのかな。
書込番号:18223148
3点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
数日前に Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデルを入手し、ウィルス対策でカスペルスキー試使用版をインストールしました。
・完全スキャンを実行するとPlusOne.apkにGinMaster.a が見つかり、「削除」を指定。
・再度完全スキャンすると、またPlusOne.apkにGinMaster.a をギャーという音とともに検知。
・次に、タブレットの初期化し、再度カスペルスキーを導入したのですが現象は変わりません。
PlusOne.apkにGinMaster.a の駆除方法はないのでしょうか?
1点
そもそもAndroidにウィルス対策ソフトはあんまり意味が無いですよ。
消しますか?って言われてもウィルス対策ソフトに消す権限がないのでほぼ消せません。
また判定も曖昧でPlusOne.apkはgooglePlusのアプリですが、それが汚染されてるとは思えません。
まぁつまりスマホのウィルス対策ソフトは現在はどれも適当なお守り程度のものだって事です。
書込番号:16035892
4点
> ウィルス対策ソフトに消す権限がないのでほぼ消せません
アンドロイドも4.2にまで進んできてこの部分への対策は取られたのかと思いきや、
指を咥えてウイルスを見守るしかないって仕様はやっぱりまだ変わってないんですか。。。
アプリに過剰な権限を許可すると悪用も出来てしまうから一長一短ですが、
せめて既知の脅威への対応くらいは許して欲しいものですよね。
書込番号:16035926
![]()
3点
当方、wifiモデルですが、今フルスキャンしてみたんですが
検知されなかったです。
PlusOne.apkの所を、スキャンしてる場面を偶々目にしましたが、そのまま次に行きました。
モバイル対応機種だから違うとも、考えられないんですが・・・・
GinMaster.aも、検知されなかったんですが、ググるとウィルスの疑いは有るようですね。
(これは、当方には無いものだったのかな?)
http://www.mcafee.com/japan/security/virG.asp?v=Android/GinMaster.A
書込番号:16036373
2点
試そうとおもぅたんですが、GinMaster.a Googleplayにあるんですか?探したけど見つからず^^;
それとも他のアプリですか?
書込番号:16036430
0点
スレ主様へ
https://play.google.com/store/search?q=PlusOne&c=apps
そもそも、「PlusOne」を名乗るアプリは「Google」以外の物が沢山あります。
どれですかね?
その中には、「GinMaster.A」を含んだアプリがあるんでしょう多分。
初期化しても同じアカウントで再設定をした場合、アプリ環境が自動ダウンロードで復元されてしまうのだと思います。
とりあえず、該当のアプリをGoogle Playで、アインストールして下さい。
それで駄目なら、初期化後、別アカウントを新規に取得して再設定して下さい。
皆さんが言う様に、Androidのセキュリティソフトは気休め程度の物です。root権限が無いので、システムに深く潜り端末を守る事が出来ません。逆にrootを取れば、悪意有るソフトの侵入リスクも上がるので、イタチごっこです。
書込番号:16036730
1点
そもそもセキュリティソフトは万能ではありませんからね。
基本的には、ウィルスに侵さらないように気を付けなければなりません。
「対策しているからバンバンネットやるぞ!」って勘違いしている人も少なからず居ますが・・・
無料で複数のセキュリティソフトは存在しますので、色々と試されたみてはどうでしょう。
そもそもウィルスではない可能性もあります。この辺の調査は難しいですけど。
・変なメールは受け取らない。
・変なアプリは入れない。
・変なサイトへは行かない。
・変な外付ストレージとは繋がない。
変なの判断は難しいですがw
そこまで気を付けても侵される時は侵される。(誤認も含めて)
そこに挙げた事くらいなら意識せずとも普通にやれる事かと思います。
心配であれば初期化から遣り直し、セキュリティと対応アプリを導入後チェックしてみては。
それでも同様に検知されるのであれば、誤認か導入段階で混入していると言う事ですので、後は自己判断でって事でしょうか。
書込番号:16036733
![]()
1点
後、ルート化はしてないよね?^^
書込番号:16036748
1点
野良拾って入れたの?該当アプリをアインストールすれば中のGinMaster.Aもアインストールされるみたいです。既に収集されてしまった個人情報は諦めるしか無いでしょうね。
書込番号:16037259
1点
いや大丈夫みたいですよ。正確には
/system/app/PlusOne.apkで
Backdoor.AndroidOS.GinMaster.aが検出されました。でしょ?
http://forum.kaspersky.com/index.php?s=582eee3a72c85f1e1f69e2c9a552b386&showtopic=262185&pid=2023855&st=0&#entry2023855
>That was false positive.
誤検出ということみたい…謝れ、カスペのおっさん。。。
書込番号:16037631
![]()
1点
みなさん返信ありがとうございます。andoroidの常識を知らず大変参考になりました。
コメント参考に補足致します。
・先に述べた通り、検知後データの初期化、最初から設定しなおした後、カペルスキーを再インストールしてチェックしたところ、再度PlusOne.apkにGinMaster.a検出されました。
・PlusOne.apkはsystemフォルダの内にありました。
・自分の意志ではPlusOne.apkをインストールしていません。
可能性として、まず以下の2点考えらると思います。
1.カペルスキーの誤動作
2.セキュリティフォールを利用しGinMaster.aがルート化?された
1、だと良いのですが、2だと最悪。
andoroid のバージョンは最新の 4.2.2です。私と同様な環境でカペルスキーで引っかかれば、1だし、そうでなければ 2.の可能性が強いということでしょうか?
書込番号:16037660
0点
Kaspersky Labs technical support specialistがKaspersky Lab Forum で昨日言及していることです。
たぶん数日内のアップデートでその検出は無くなると思いますよ。それか、今日中かもです。
元3さんはなにも怪しいことはしてはいないってことです。
書込番号:16037766
2点
piechiku_parchikuさん
情報ありがとうございます。カスペルスキーのご誤検知ということですね?
書込番号:16038167
0点
piechiku_parchikuさん
済みません。最初の発言を見落としていました。誤検知ということで安心しました。
書込番号:16038300
1点
素人がセキュリティホールを突破されたとか検証も証明もしようがないのだからそんな事を気にかけても仕方がないですよ。
それより目の前のウィルス対策ソフトがまともでないというを気にかけるべきですね。
私のようなただのアプリ開発者ですらAndroidのウィルス対策ソフトは意味が無さすぎ入れる必要がないと断言する位ですから。
生兵法は大怪我のもと
ですね。
書込番号:16039082
0点
>> のぶウサギさん
ウィルス対策ソフトが他のソフトを駆除できるのであればウィルスソフトもウィルス対策ソフトやOSを駆除(乗っ取る)事ができるという事です。
それに対応する事がセキュリティに穴を開ける事になりますので、今後も対応はされる事はないでしょう。
過去の古いバージョンのAndroidならともかく現在のAndroid4.2.2のOSには致命的なセキュリティホールは見つかっていないので
一番信頼出来るのは最新のOSという事です。
余計なモノを入れる必要はありません。
書込番号:16039106
0点
先ほどカスペルスキーのデータを更新しスキャンしたところ、正常に?ウィルス検知なしとなり、ようやく次のステップに入れます。みな様ありがとうございました。
皆様ご指摘の通りウィルスソフトは万全ではないですが、無ければ大変危険な状態になってしまいます。prego1969man様の対策を取ろうと思ってはいても、思わずクリックしてしまいそうな巧みな内容のメールが飛んできたりします。危険な世界なので、私には手ぶらで渡り歩く勇気はありません。
最後に、piechiku_parchiku様、カスペルスキーの「ギャー」という音を聞いてから2日間悩まされました。一時は、折角のNexus 7もどうっなってしまうのだろうと、、、、そんな折、大変貴重な情報をタイムリーに戴けました。本当にありがとうございました。
皆さま今後とも貴重なアドバイなど宜しくお願い致します。一旦ここはこれで締めさせていただきます。
書込番号:16039383
2点
>>無ければ大変危険な状態になってしまいます。
いや、ウィルス対策ソフトを入れても危険度は全く変わりませんよ
むしろ誤検知やシステム負荷が高くなるだけです
もちろんウィルスの感染も全く防げませんよ
書込番号:16045719
0点
土日挟むのかな、と思っていたら当日に解決してたんですね。
あと、ついでのアドバイスをするのはおこがましいですけど、
元3さん、最初に相談するところを間違えちゃってます(笑)
こういう話は、まずはセキュリティソフトの相談窓口からです。
たぶん、試用版だから相談に応じてくれないだろうと考えて、
口コミサイトに書いてしまったのだろうと思うけど、
試用版でも検出の話ならばマトモなところは相談に応じてくれると思います。
そういうところもセキュリティソフト選びの重要な点ですから。
…で、対応がどうだったのかを口コミサイトで書けばよかったわけです。
とにかく何事も無かったようでよかったですね(^^
書込番号:16045911
1点
piechiku_parchikuさん
その昔、シェアトップのアンチウィルス会社とやり取りしましたが、時間が掛かるばかりで余り役に立ちませんでした。今回、カスペルスキ-には、ここでの質問とほぼ同時期に
「システム初期化したのにxxをウィルス検知すのは誤検知では?」
と問い合わせしましたがそのレスポンスは、問題解決した後に「ファイル名と脅威を連絡してくれ」というスットボケたものでした。社内で情報共有されていないようです。カスペルスキ-のサポートより、piechiku_parchikuさんの情報は早く且つ有効でした。
takazoozooさん
>もちろんウィルスの感染も全く防げませんよ
それでNexus7をどのように使われるのでしょうか?
有効な情報ならば、別すれで説明戴ければ、私含め他の皆様も喜ぶと思います。
では、このすれは解決済みなので、今度こそ閉めさせていただきます。
書込番号:16047829
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
質問です
自分で買って
自分のGoogleアカウントで使用してましたが
家族に渡して使う場合
家族のアカウントに変更した方が良いのですか?
実はPCでGoogle検索したものが
Nexus 7 に出てくるので
宜しくお願いします
1点
変更というよりも、家族のどなたか用にGoogleアカウントを
新規に作成し、そのアカウントでログインして使用してもらう。
という考え方でよろしいですよね?
私は妻用のアカウントを作成し、本機をたまに使わせています。
あらかじめ妻用のGoogleアカウントを作成しておき、
設定→ユーザー→ユーザーを追加
で妻を登録しました。
上の手順を終えると起動画面の下にアイコンが現れますので、
いずれかのユーザーを選べば、それぞれのGoogleアカウントに
ログインされた状態で本機を使用することが出来ます。
WindowsPCの「ユーザーアカウントの追加」と同じ考え方です。
書込番号:16035505
![]()
1点
なんでもオープンな家族ならよいかもしれませんが
Gmailの内容まで読まれてしまうので、普通は変えます。
書込番号:16035566
![]()
1点
お〜すぺさん
ユーザー追加って方法が有ったのですね
有り難う御座いました
たあみさん
どこまで オープン出来るか
考えてみます
有り難う御座いました
書込番号:16035986
0点
貰う方も前の設定が残ってるのも嫌な気がします。
初期化して渡しては?
既にPC等で、Gmailや、YouTubeアカウント持ってるかもだし。
書込番号:16038407
0点
普通、この内容では、譲ではなく貸すだと思いますよ。
よって、初期化する意味はありませんね。
書込番号:16038888
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









