Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1697
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日
このページのスレッド一覧(全1123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 12 | 2013年4月16日 21:14 | |
| 4 | 2 | 2013年4月14日 21:10 | |
| 25 | 15 | 2013年4月18日 22:36 | |
| 44 | 15 | 2013年4月19日 06:02 | |
| 6 | 6 | 2013年4月13日 19:37 | |
| 1 | 8 | 2014年5月28日 13:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
こんにちは。
相談に乗っていただけないでしょうか。
母の日のプレゼントとしてこちらの商品を考えているのですが、どう思いますか?
現在、母は2つ折り携帯を使用しておりスマートフォンへの機種変更は抵抗があるものの
私の古い003SHをWIFIでつないでちょっとした調べ物などにたまに使用しています。
老眼ですが、バリバリとハードに使う訳でもないので小さな元携帯端末より良いのかな?と思っています。
50代〜60代前後の方、またはその年代の肩にプレゼントされた方など反応はどうでしたでしょうか。
または別のモデルがいいなど。。
意見など聞かせて頂けると幸いです。
2点
好き嫌い、価格差の範疇かとおもいますが、お母様がお使いになられるならiPadまたはiPadミニの方がいいと思います。
書込番号:16018750
4点
私はipadminiを母に上げましたがわからないため箱も開けずに放置されました。
年齢やどれ位この手の機種に慣れているかにもよりますが機械が苦手としている人にフォローなしで放置すると使うないと言われる可能性はありますね。
ある程度目的がないと不慣れな人にはハードルは高いかもしれませんね。
手取り足取り教えないと使える前に諦めてしまう可能性はありますね。
書込番号:16018792
5点
waterwaterさん、こんにちは。
差異はあるかと思いますが、老眼の身としては7インチは論外でした。(画面が小さすぎ)
文字を大きくすればいいとも言われますが、そうするとスクロール頻度が多くなるのが面倒です。
かといって10インチタブレットがベストかと言われると、使われる方の用途次第なのでいちど量販店などで雑談しながらご一緒に見られてはいかがでしょうか。
家から持ち出さない前提でしたら、10インチの画面の大きさは値打ちがあります。
書込番号:16018806
![]()
3点
外へ持ち出すことも少ないでしょうから、どちらかといえばこちらのほうがいいと思います。
Nexus 10
Webやメールなどの使用では十分かと。
書込番号:16018827
2点
家内は今年の7月で63歳。
携帯は楽々携帯。パソコンでWebの見方教えましたが、調べものがある時は私に「〇〇調べて」。
アイポッドタッチを与え、ましたが最初は自分で調べていましたが、元に戻り「〇〇調べて」。
発売日に自分も買い気に入ったので、昨年12月に家内にも与え、ホーム画面にYouTube等必要最小限のアイコンを配置し。
音声検索の方法を教えたら。
居間とベッドの必需品となりました。
スポーツクラブの会員登録も友達分を含めてチャンとこなし。漫才、音楽、ダンスもYouTubeで積極鑑賞。
この価格なら失敗でも損した感覚は少ないと思います。
書込番号:16018861
6点
みなさん回答ありがとうございます!
ipadは予算と自分がAndroid使用してることから除外してます。
設定等は私がする事になるので。。
しかし、年齢的にやはり大きい方がいいですよね(*_*;
003SHと比べると、どれも大きいですが(笑)
教えて頂いた機種と一緒に実機を見てこようと思います。
ミミ二世のパパさんの奥様と年齢がとても近いので参考になりました。
タブレットに興味有なので、おそらく母も設定さえしてしまえば自分でちょこちょこ使うのではないかと思います。
書込番号:16018987
2点
私もiPadをおすすめしますね。
最大の敵は「老眼」でした。
ソフトウェアキーボードの字が読めるか読めないかを母に判別してもらって、
字が読める方のiPadを選択しました。
書込番号:16019094
2点
andoroidかiOSかはどっちでもいいとおもうが、高齢者は老眼だし、画面タッチをするのも不器用になので、10インチ以上のタブレットとなる。
Andoridがいいのなら、nexus10がよかろう。
SONYタブレットもいいかな? SONYのビデオレコーダーがいるが、テレビ番組をムーブできたりすると喜ばれる。
書込番号:16019364
2点
皆さんご丁寧にありがとうございます。
やはり10インチ以上、というアドバイスが多いですね。
いまは何とか7インチでもいけるかもしれませんが、先のことを考えると。。
10インチ、特におすすめのnexus10を第一希望で探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16019431
2点
お勧めかどうかは利用目的に合致するかにもよりますが、
アマゾンの Kindle Fire HD 8.9 も候補に考えてみては如何でしょうか。
価格.com - Amazon Kindle Fire HD 8.9 16GB 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000473759/
カカクコムでのレビューやクチコミではあまり評判はよくない方が多いみたいですが、
アマゾンのアプリストアのアプリが他社と遜色無い程度になれば、あるいはそれらの利用が限定的ならば、
いい選択肢になるかもしれないと思います。
ビックカメラの店頭で触った限りでは悪くなかったです。
(インターネットに繋がって無かったので、ブラウザによる閲覧や文字入力は未体験。)
書込番号:16020608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いやね、、、設定とかって意味も含めてiPadをオススメしたんだけど。
個人的印象だけど、Androidの方が何かと面倒です。好きな人ならそういう手間も楽しみの一部でしょうけど、常にメンテできるわけではなさそうなので、なおさらiPadの方がオススメです。
Xperiaとか押してる変な方が居ますが、コストって条件見てます?
ま、10インチクラスなら大差ないかもしれないけど。
Kindleなら、dtabだっけ?あれでもいいんじゃ?
主さん、結果出てるならスレ閉めてね。
書込番号:16022019
1点
クレソンは不味いから要らん。
贈り物なら、ブランドも大事。コストで選ぶようではデフレはおわらない。
少しはいいもの贈ってね。
書込番号:16024003
2点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
本日ケーズデンキで購入しましたが、表示言語が英語で日本語への変更要領がわかりません。「Nexus7完全活用マニュアル」というマニュアル本を購入しましたが見つけられませんでした。どなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします
0点
setting→language&input→language→日本語
でどうです?
書込番号:16016116 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Nexusを買う予定でWi-Fi選びで迷ってます。
今考えてるのがso-netのWiMAXです。パソコンのプロバイダーがso-netなので、キャンペーンで
安く使えるからです。
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/wimax/?SmRcid=nss_s_st_top_left_banner
これで悪くないですか?
使い方としては主に自宅中心で時々、外で使う程度だと思います。
ちなみに、住まいは首都圏で自宅にWi-Fi環境はありません。
アドバイスなどあれば宜しくお願い致します。
1点
滅多に使わないのに、月に4,000円? 払うのってバカバカしくないですか?
4年使ったら20万近く払うことになるんですが。
書込番号:16013996
6点
>パソコンのプロバイダーがso-netなので
>住まいは首都圏で自宅にWi-Fi環境はありません
自宅ネット回線に無線LANルーター導入すればWi-Fi環境は構築できると思えますが、
外でWimaxをたまに使うだけで月額3,800円はもったいない。
書込番号:16014036
4点
WiMAXにするなら、Try WiMAXで自宅で使えるか試されたほうが良いです。
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
自宅が高い建築物に囲まれていると電波が弱い場合がありますので。
書込番号:16014066
3点
スレ主さんへ
1 自宅のインターネット回線やsonetのプロバイダー契約内容を教えて下さい。
2 屋外での利用頻度は?屋外での利用は電車や自動車の移動するもの中か、会社や学校などの移動しない場所か
移動なのか固定なのかでもお勧めは違いますから、それも教えて下さい。
書込番号:16014134
4点
如月咲耶さん
私もWiMAX(So-net)を外専用で使っています(PCやNexus7等を繋いでいます)
というのはWiMAXは室内は弱い傾向にあるので(自宅ではWiMAXを使わずにBフレッツ光を利用しています)
実際我が家(札幌)の環境では室内でWiMAXを使うと2Mbps位しか出ません(外では10Mbps以上出ることも珍しくないです)
WiMAXの場合エリアが狭いのでTryWiMAXを利用することをお勧めします。
契約してから繋がらないなどのトラブルを避けるため。
外でどの程度使用するかわかりませんがSIMフリーを買って安いSIMを契約した方がいいかもしれません。
書込番号:16014153
![]()
2点
その位出すつもりならモバイル系の抱き合わせならネクサス7が無料だったりしますけどね?
So-netに拘る必要も全くありません。メールはWebからでも見れますし。
お勧めはネクサス7を買う前にご自宅に無線LANを導入(2000円位のルータでオケ)、外ではキャリアーの無線LANスポットを使うとか、So-netでも幾らか出せば無線LANスポットあったような?
ちょっと主さんお一人だと敷居が高そうなんで、知り合いの詳しい人に相談した方がいいと思いますよ。
書込番号:16014383
1点
既にSo-netの会員なので、若干安く使えますが
価格.com経由で「新規」で申し込むとキャッシュバックなどがあるので
トータルでは価格.com経由の「新規」のほうが安いです。
http://kakaku.com/bb/plan.asp?bb_planUnitCD=2619001&bb_pref=13
自宅のネット回線(So-net)が不要なら、
契約解除料がかからないタイミングで解約しましょう。
書込番号:16014585
0点
>Nexusを買う予定でWi-Fi選びで迷ってます。
モバイルデータ通信のクチコミ掲示板にスレッドを立てるべきだね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=90/
書込番号:16014622
1点
> トータルでは価格.com経由の「新規」のほうが安いです。
So-netの「20,000円キャッシュバック」を見落としていました。
トータルは、それほど変わらないかもしれません。
勘違いして、すみません。
書込番号:16014626
0点
基本的に自宅使用なら、とりあえず無線LAN環境を
構築するのが良いと思います。
携帯wifiルーターは、たまにしか使わないのなら
相当割高になるのでやめたほうが良いです。
無線LANルーターは2000円代から買えますので
急いでなければ外での使用は
その後考えれば良いと思います。
書込番号:16014661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
文面からすると、スレ主さんはWimaxのようなモバイルデータ通信とWi-Fiを混同しておられるようです。
回答者たちがなぜWimaxは無駄だ、自宅に無線LANを入れろ、と言っているのか不思議に思っておられるのではありませんか?
Wi-Fi≒無線LANです。
なぜ≒なのか、Wimaxとは何か、など詳細は下記及びそのリンク先を参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi
書込番号:16016745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、回答ありがとうございます!
SIMフリーの端末を買うなり、SIMロック解除してもらうなりの方法がいいかなと
思いはじめました。外でたいして使わないのに、ポケットWi-Fiに4000円近くの出費は
もったいないですもんね。
書込番号:16019880
0点
如月咲耶さん、こんにちは。
パソコンのプロバイダはSo-netをお使いと仰っていますが、
ってことは今時、光かADSLかCATVかの有線ブロードバンド回線をご自宅まで引いてあって、日々使われているのですよね?
そうであれば、そのブロードバンド回線を使って自宅内にWi-Fi環境を作るには、「無線LANルーター」を買ってきてご自宅の光ルーターなりADSLモデムなりに接続すればよく、比較的安価・容易にできます(費用は無線ルーター購入に¥2〜3000程度+ランニングコストはいささかの電気代のみ)。
また、Nexus7を買ってきて先ず最初に行うべきは、電波を使ってのネットへの接続です。Nexus7はパソコンと違って、いの一番にネット環境に繋がらないと、購入直後の初期設定すら出来ないんです。
Wi-FiモデルならWi-Fiで、モバイル通信モデルならWi-FiでもドコモFOMA・ソフトバンク3Gなどのモバイル回線でもいいのですが。
まぁお店で買うなら店内のWi-Fi環境でも使って、その場で一通りやってくれるかもしれませんが(ただし追加料金とられる?)。
と言うわけで、
上でレスされてる皆さんがほぼ異口同音?に、先ずは自宅内に自前のWi-Fi環境を作ることをお勧めしているんです。今時では技術的なハードルが低い(ほぼ無いと言ってよい)、電波を使ってのネット接続手段だから、です。
自宅の中でNexus7をとりあえず不自由なく使えるようになったらその次で、外出時の使い方としてどんな状況でどんなことをしたいのか、をご自身で十分検討してから、それに見合ったモバイル通信手段を選んで契約すればいいでしょう、ってことになります。
たとえば、
街中を移動しながらでも高画質の動画をストリーム配信で見たいとか、何でも高速サクサクに使いたい、というなら、XiなりLTEなりWiMaxなりの、高速だけどお金も毎月数千円かかる契約と機材(それ用のモバイルルーターあるいはテザリング機能つきXi/LTEケータイ・スマホ)が必要でしょうし、
移動しながらするのはメールとかネットでの調べものとか程度で十分というなら、月500円か1000円かで使えるIIJなりDTIなり楽天BBなりの、いわゆるMVNOと呼ばれる安価な契約と機材(3Gモバイルルーター、ないしはNexus7モバイル通信モデルならルーター不要)で、充分使い物になるでしょう。
また、移動しながらはケータイなりスマホなり持っているから不要で、せいぜい要所で立ち止まって(コンビニとか飲食店の前とか中とかで)使えればよい、というなら、ドコモWi-Fiみたいな街中のWi-Fiスポットを使う契約だけで済ます(機材不要)、という選択もあります。
今一度再検討をお勧めします。
書込番号:16028944
2点
今使っている携帯orスマホを
テザリング対応のスマホへ機種変更する。
書込番号:16032023
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Google の今後のモバイル戦略を知ることは、モバイル端末の業界の今後(Fire FoxやTaizenなど通信キャリアや端末メーカーの共同による、第三のモバイルOSの開発)や端末の展開(低価格アンドロイド端末)の手がかりとなり、今後タブレットを購入す際の参考になると思うので、教えてください。PCユーザーが、モバイル環境インターネットアクセスする時間が増え、場合によっては家庭でPCに向き合う時間より多いという状況になり、最大の収益源である検索広告への露出頻度を増やすため、オープンなOSをとしてアンドロイドを開発し、各モバイル端末メーカーに無償で提供してきた、と聞いています。多くモバイル端末メーカーがアンドロイド端末販売すればするほど、その狙いにとって効果的なはずです。
そういう背景と、Google が自らNexus 4/7/10とモバイル端末販売に参入することは、整合性がないと思うのですが、Google はどんな思惑なのでしょうか。アンドロイドのバージョンアップがメーカーによってサポート度合いが異なるのも、Google が新バージョン必要ハード環境や仕様をさきざきまで公開しないから、という記事も読んだことがあります。Google の思惑次第でアンドロイド端末の今後が左右されてしむのでしょうか。
書込番号:16011793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
改行していないから読みにくい。というか、センテンスが長過ぎる。
書込番号:16011846
18点
Googleの社員にでも聞きましょう。あとはその手の評論家とか。
書込番号:16012199
4点
すみません。本文読む気しないんで題名だけで。
儲かると思ったから。
書込番号:16012364
8点
お金かかりますが、スカパーのディスカバリーチャンネル、ヒストリーチャンネル、CNN, BBC他などで時々、Googleの特集番組をやっています。CEOのインタービューもあるので、Googleについて最新情報を得たいならばそうしたチャンネルも持つと良いでしょう。
アメリカのGoogleの最新情報はアメリカから得るのが良いと思います。他にもWSJ電子版とか、自分でいろいろ情報ソースを探してみましょう。Google Android Strategy で検索しても多くの情報が検索できますよ。
英語が苦手ならば、翻訳ソフトを使えばある程度理解できると思います。
以下6年前に、Googleが考えていたこと。実現度合いはともかく、原点ですね。
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20070529-01.html
書込番号:16012451
2点
価格が思ったように下がらなかったからでしょう。
台湾メーカにおいしい思いをさせるためにタダでOS開放してるわけじゃないからね。
>最大の収益源である検索広告への露出頻度を増やすため、オープンなOSをとしてアンドロイドを開発し、各モバイル端末メーカーに無償で提供してきた、と聞いています。
それ、理屈として通ってないですよね?
iPhoneとかiPadがバカ売れしてたし、ガッツリGoogleと親和性の高いデザインだったんだから、広告のためならGoogleが何かする必要はなかったですよね。
>Google の思惑次第でアンドロイド端末の今後が左右されてしむのでしょうか。
(・_・; それ以外に何があると?
>Google の今後のモバイル戦略を知ることは、、、今後タブレットを購入す際の参考になると思うので、
そもそもそんなものは流動的で多面的だし、第三者の推測を聞いて鵜呑みにしちゃうのかなぁという気がしますが。
書込番号:16012567
1点
Androidのリファレンス機兼旗艦機が必要だったから出はないでしょうか。
書込番号:16012758
3点
Googleがモトローラ・モビリティを買収した時の記事が参考になるかもしれません。
============
ソフトウェアベンダーとハードウェアベンダーが分離した状態で、それぞれの領分を越えずに協力し合うのは自ずと限界がある。両者がうまく融合した製品をリリースし続けるAppleを、横目でうらやましいと思う企業は多いだろう。Google自身がハードウェア設計にも積極的に携わり、よりAndroidをブラッシュアップできるのであれば、こうした状況を打破できるとGoogleが考えたのかもしれない。Motorola買収によりGoogleはAndroidのリファレンスとなる端末の開発を進め、将来的にはいわゆる「Nexus」シリーズを「Motorola with Google」ブランドで提供しようとしているのではないかと考える。パートナーのビジネスを奪うのではなく、自らがリーダーとなって端末開発を引っぱっていこうとしているのかもしれない。
http://news.mynavi.jp/articles/2011/08/16/motorola/index.html
書込番号:16012922
2点
Android開発の為では、ないかと思います。
最新のバージョンで不具合があったら、すぐ修正できるように。
例えでいうとWindowsのβ版で不具合修正するみたいな感じ。
書込番号:16014122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Google はなぜ端末販売に参入したのか
市場が 面白いからでは?(市場に魅力がある)
書込番号:16014274
1点
ハードウェアとソフトウェアは、車の両輪だからでしょう。
ソフトウェアに新機能を加えても、ハードウェアにその機能を使うデバイスが備わっていなければ意味が無い。
ソフトウェアが完成してからデバイスを
追加しては、発展は遅くなる。
その機能の多くは、サードパーティではなくそのソフトウェアメーカー自身が使うのだから、ハードウェアメーカーを傘下に収めるか、提携して次世代機の雛型を示して売り出させる。
エンドユーザーがその機能に飛びついている事を示せれば、ほかのメーカーも着いて来てくれる。
今後欲しい機能のインストール数を速く増やすには、うってつけの手法だろう。
書込番号:16014366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
端末販売に参入したのかも何も
2010年からnexus one で端末売ってるんですけど。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Nexus
というかこんな所で聞く前に@itとかちゃんとした情報誌のwebでも検索すればー?
書込番号:16014404
3点
まずはGoogle広報に聞いてみると頃始めましょうか。
Googleがどう考えているかなど、意見を聞いても永遠に想像でしかありませんから。
書込番号:16018030
0点
単純に端末が増えれば、広告収入が増えるからだと思いますよ。
書込番号:16020091
0点
慣れないスマホからの入力で読みにくくなったのにもかかわらず、
多数のレス有り難うございました。
モトローラを買収したのは、アップルによるSamusung提訴に危機感を
覚え、モバイルに関わる多数の特許を持っている同社を買収したのでは
ないか、との記事がありました。また、買収したのに、製品作りには
介入していない、とも。nexusも同社製品ではなく、Asus製品ですし、
スマホのnexus4はLG製品ですしね。モトローラでは安くつくれないのかな。
リークベースですが、新しいnexus7のスペックと値段ですと、他の
アンドロイド端末メーカーにとっては、脅威かなあ、と感じます。
書込番号:16032966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
現在、docomoのGALAXYnoteをXiのデータ契約で使用していますが、そのSIMをこのNexus7に刺せば、GALAXYnoteのように外でも使えるのでしょうか?
初心者につき、ご教授ください
書込番号:16010359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Wi-Fiモデルでの質問ですが、
お持ちのモデルがそれなら
SIM自体使えませんよ。
書込番号:16010590
1点
>現在、docomoのGALAXYnoteをXiのデータ契約で使用していますが、そのSIMをこのNexus7に刺せば、GALAXYnoteのように外でも使えるのでしょうか?
使えます。私はGalaxyNoteのXiデータ契約で,Nexus7のWi-Fi+モバイル通信対応モデル(3Gモデル)にSIMを差し替えて使用しております。特に設定も必要なく,単純にSIMを差すだけで使用できました。
書込番号:16010778
3点
ありがとうございます
でも3Gでの通信となるのですね?
Xi回線で繋がらないのは勿体ないです
書込番号:16010816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね。FOMAハイスピードなので,ホームページ閲覧程度であれば十分な速度です。
それと,LTEへの接続オン・オフを繰り返さないので,バッテリーの消費が少ないですね。
書込番号:16010913
1点
> でも3Gでの通信となるのですね?
Xi契約のSIMでも3G回線しか使えません。
それと、mopera Uのプロバイダ契約が必要です。
http://www.mopera.net/
書込番号:16012080
1点
タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
3ヶ月ほどNexus7を使用しています。
使い始めたときは、画面を自動回転にしていると、縦画面でも横画面でも壁紙が画面ピッタリになって余白(黒の画面)はありませんでした。
しかし、しばらく使っているうちに、横画面にすると左側2/3くらいが壁紙で、右側1/3くらいは黒い画面になってしまうことに気づきました。その間に何回か壁紙を変えましたが、そのときに何か設定を変えてしまったのかもしれません。
アプリで壁紙を縦画面・横画面別々に設定したこともありますが、バッテリーの消費が気になりました。
そこで、本体の設定で縦画面・横画面ともに余白がないように壁紙を設定できる方法を教えてい頂きたいです。
ホームアプリはNovaLauncherを使っていますが、デフォルトのホームアプリでも同じ症状です。
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。
0点
それこそ、画像載せてみようか。
書込番号:16010137
0点
何かのアプリが干渉しているような気がします。この症状が起きる直前にインストしたアプリを覚えていれば、それを削除してみると良いかもしれません。
書込番号:16012094
0点
追記ですが、自動アップデートにしている場合には下記アプリを入れておくと、アップデート後の挙動がおかしくなった時に、前のバージョンに戻すことができます。
JSバックアップ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.johospace.backup
自分は重要なアプリの自動更新はオフにして、通知後のユーザーレビューを参考にして手動でアップデートしています。ただセキュリィティ面の強化にかかわるアップデートの場合には、最新バージョンの使用をお勧めします。
書込番号:16012125
0点
Unix5532さん、ありがとうございます。
この症状に気づいたころにインストールしたアプリをいくつかアンインストールしてみましたが、変化はありませんでした。
しばらく試行錯誤してみて変化がなければ、アプリなどもたくさん入れていないので、リセットして再セットアプリなどを入れ直してみようかと思います。その際には教えて頂いたバックアップのアプリを使いたいと思います。
画像をアップさせて頂きましたが、横画面の状態で壁紙の設定画面に行くと、画像のように画面一杯に壁紙が表示されます。ですが、設定のボタンを押した後ホームに戻ると、壁紙が画面の途中で切れているという状態になります。
書込番号:16013895
0点
・UIを一旦別の物へ変更して縦横の壁紙の表示を確認し、問題が無ければ元に戻してみる。
・ライブ壁紙などに変更して縦横の表示を確認し、問題が無ければその後の最初の壁紙に変更してみる、
いずれも途中確認で問題が直って居なければダメなのですが・・・
これで、どうでしょう。
書込番号:16084276
1点
僕も同じ状態でしたが、壁紙アプリ HDというのをアンインストールしたら直りました。
書込番号:17566130
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)









