Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1780
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
古いNexus7のandroidをバージョンアップしたいのですが、パソコンに接続してもパソコンが認識してくれません。
ケーブルが充電専用でないこと、MTPモードでも認識しないことは、確認済みです。
ケーブルも別のものを3本用意して試してみましたが、全て認識しません。
また、パソコンにKindleを接続した場合は認識するので、パソコンの方の問題ではないようです。
何方か、古いNexus7をパソコンに認識させるにはどうしたらいいか教えていただけますでしょうか?
または、このNexus7のUSB接続口は、充電はできても、データ通信はできなくなっているのでしょうか?
書込番号:23501133
1点

以下USBドライバをダウンロード、インストールしてはどうでしょうか。
https://www.asus.com/jp/Tablets/Nexus_7/HelpDesk_Download/
『OSを選択してください』 → 『Android』を選択
書込番号:23501153
0点

>キハ65さん
コメントありがとうございます。
コメント内に頂いたリンクと同じドライバーを用意して臨んだのですが、
デバイスマネージャーが写真のようになっています。
Nexus7を接続したら、何らかのデバイスが(Fireのように)表示されて、
それを更新するのかと思っていたので、どうしたらいいか分からない状態です。
書込番号:23501175
0点

知り合いから同様の現象で相談受けたことがありますが、その時はNexus7側の部分の故障でしたが。
とりあえずこの辺を試してみてはいかがと。
>Nexus7(2013)をPC(Windows)にUSB接続しても認識しない際の対処方法
https://nodoame.net/archives/4473
>Android 6.0 MarshmallowにバージョンアップしたNexus7をUSB接続でWindowsに認識させる方法
https://nodoame.net/archives/7264
ただ、「デバイスとドライブ」のところにまったく出てこないとなると、故障/コネクタ破損かなと思います。
書込番号:23501206
1点

>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。
MTPモードは試してみましたし、androidは5.1.1なので、
やはり、コネクタの故障ということなんですね。
残念ですねー。
ありがとうございました。
書込番号:23501260
1点

>000wk000さん
「いったん わざと充電モードにして、その後でMTPモードに設定する」
方法を書かれたサイトを見つけました。
https://hayakute.kantan-sakusaku.com/?p=1366
でも、nexus7のosを上げると動きが劇遅ですよ。
ここを参考にして、4.4.4で使用しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000433816/SortID=19358890/#tab
書込番号:23501351
1点

あと試せそうなのは、これくらいかな。
・Nexus7 を別のパソコンにUSB接続してみる。
・Nexus7 を出荷状態にリセットしてみる。
・Nexus7 にUSBホスト機能があるなら、OTGケーブルでUSBメモリを接続してみる。
USBメモリにアクセスできれば、microUSB端子は生きています。
・パソコンから Nexus7 に転送するファイルと格納フォルダを調べて、Wi-Fi転送してみる。
書込番号:23502119
1点

久しぶりにNexusをパソコンに接続してみたところ、パソコン側で認識しましたが、
その後、再び接続したところ、認識したりしなかったりで、ほとんど認識してくれません。
ドライバ等ソフトではなく、ハード側に接触の問題のようでしたので>KAZU0002さんをベストアンサーに選ばせていただきました。
USB接続で充電は出来ても、データの送受信は出来ないことがあることが分かりました。
他のアドバイスをくださった方々にもお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:23541690
0点

解決済のいまさら誰得情報ですが、こちらで成功した対処例を記しておきます。
とにかく裏蓋を開けます。基盤が上下2枚に分かれていて、銀色の薄い帯状ケーブルで接続されています。両端を押さえているの透明板を剥がして、ボード側の爪を立てるとケーブルが外れます。ケーブルのクセを指でならして(意味もなく天地を入れ替えて)差し込み直します。
これで直りました。接触不良だったのか反抗期だったのかわかりませんが、接続が伝達していなかったようで、今では元気よく挨拶をしてくれます。
古い端末ですが、スペックは充分ですし有志の開発もまだ行われていますので、大事に使っていこうと思います。
書込番号:23896785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





