


タブレットPC > Google > Nexus 10 32GB
初めまして。
先日にnexus10の16GBを注文しましたが、用途をよくよく考えてみても
容量が足りないことに気が付き、二日後キャンセルの手続きをとり、
受取拒否などの手段で強制的に?キャンセルするしかないとgoogleからの返信で知りました。
そして、そのまま36GBを再度注文しなおしました。
しかしその後、ネットで検索すると、キャンセルや返金などの心配がでてきました・・
ステータスとしては、
16GBは、2013/03/28 注文で、 2013/03/31までに発送
32GBは、2013/03/29 注文で、 2013/04/01までに発送
受取拒否とは言え、発送がかなり近い日程の上、発送メールも来ないまま到着
のケースがネットで散見されるためどちらを拒否すればいいか不安です。
注文番号や、取引 IDと記載されていれば、判別がつくのですが到着した際に、
Fedxさんからの伝票や、箱に記載されていますでしょうか。
また無事に返品できた場合、14日以内に返金とのことですが、
現在クレジットへの返金はスムーズにされているのでしょうか。
上記二点、どちらかでも結構ですので、ご記憶にある方ご回答お待ちしております。
書込番号:15962233
0点

欲どおしいからそうなる。
分け判らん事になると解らんかったの?
普通にキャンセルして確認したうえで、次の物を購入すれば良かっただけでしょ。
自分でやった事です。今さらジロー♪です。同様に、Googleに確認を取りなさい。
少なくとも最初に一度はGoogleに確認したのでしょ?なぜ同じようにしないの?
こんなところで聞いてて手遅れに成らないかって事は心配しないのか。
毎回ですがマジで不思議です。
書込番号:15962266
7点

不要なものなら、ヤフオクで売ればいいじゃないですか。
新品未開封なら、ほとんど損しない。
書込番号:15962333
3点

>prego1969manさん
そうですね。
きっとprego1969manさんはよくgoogleのこと、ご存じだからそう思われたと思うんです。
私自身も無知だったとしか言いようがありません。
毎回とのことですが、過去の書き込みも拝見したのですが、さかのぼれなかったのか
見つけることができませんでした。申し訳ありません。
キャンセルについては一度googleに迷っている段階で問い合わせていました。
その時の説明だと、そこまで通販として不安な点を感じなかったのと、
日本での通販で慣れているためまさかこんな不安な企業体質とは思いもしませんでした。
でもご親切な方がいれば教えていただければと思い、不安な点を書き込みました。
書込番号:15962464
1点

gyokaijinさん
ヤフオクの件ではなく、キャンセル、返金の件、
この二点についてご質問させていただきました。
せっかくご回答いただきましたが申し訳ありません。
書込番号:15962480
1点

>キャンセルについては一度googleに迷っている段階で問い合わせていました
上記の際は、1時間以内でしたらキャンセルが画面上から・・との説明で、その後のキャンセルについては聞いていなかった という点追記させてください。
説明もしっかりお電話口で女性がされていたので、信頼できる企業と
思っていたのは確かだと思います。
書込番号:15962505
0点

私は、Googleには連絡をした事が一度もありませんので全く知りません。
噂では対応は良くないと…噂と言ってもココやアソコの情報だけどね…耳にします。
そんな事はどうでもいいでしょ?
各メーカや販売店の対応がどうであれ、私にとっては何処も同じです。
購入したものについての問い合わせは購入先へ…至って当たり前の事ですよね?
心配でしょうがないのであれば尚更ですよ。こんな場所は二の次でしょ。
まぁ、人それぞれなんだろうからと思えばあれですが…
私も何度かここで質問をしていますが、質問をする以上は徹底的に調べて知りうる情報を公開して・・・並行的にココでも聞いています。ですので、自己解決する事の方が多いです。それが当たり前だと思っています。
ましてや購入やキャンセルについての事なんて、心配なら尚更購入先でしょ。
書込番号:15962532
9点

>毎回とのことですが、過去の書き込みも拝見したのですが、さかのぼれなかったのか
いえいえ、そうではなく・・・マジで言ってるのですか?・・・orz
この商品でって意味じゃないくらいは解りそうなものですが、このような展開と言う意味です。
商品は五万と在りますよ。また、それを遡って見たところで何の意味もありません。(人の振り見て・・・って事?)
で、私ならと言う事で書きます。面倒臭いかもしれませんが私にとっては全く・・・です。
・先ず、販売担当に連絡。
・主さんが言っている内容「どちらがどっち?」を確認する。
・判別する手段が無ければ、中身を確認してから返品するが良いかと確認する。
・商品運搬業者に連絡して上記内容を説明して中身を確認して返品する事を予め説明する。
・返品後は、改めて販売担当へ連絡し、内容を確認して返品したことを告げる。
(私は必ず最初とこのタイミングで電話します。当然、最初の電話では担当者の名前を聞いています)
これじゃダメなの?面倒臭いの?別の方法でもいいけど思いつかない?
書込番号:15962604
6点

prego1969manさん
質問内容以外のprego1969manさんにとっての「当たり前」で主観的な
ご指導?ありがとうございます。
申し訳ありませんが、
質問内容とご回答内容のポイントが違うと思うのですが。
伝票番号が記載されているかご記憶がある方、
返金がされた方がスムーズだったかどうか、
なのですが・・・。
prego1969manさんの私なら、という内容などは
私の質問内容に記載していないのです。
prego1969manさんの記載されている、問い合わせるという点は重々承知です。
企業体質として、
ネット上での体験での発送後の問い合わせ対応が不誠実な点が散見されるので、
実際の体験をお持ちのかたに事前に伺いたく、投稿させていただいたのです。
はっきり言わせていただくと、キャンセルを体験されていない
prego1969manさんの私なら、という回答などは
最初から私の質問内容に合致していないのです。
大変失礼ですが、「欲どおしいからそうなる。」
「そんな事はどうでもいいでしょ?」「思いつかない?」という文言から
教えてやるというような、俗に言う「上から目線」な印象を
与える書き込みの仕方は、私は質問に答える立場になっても、
お相手をあえて不快にすることもないですし、
prego1969manさんの書き込みのような(人の振り見て・・・って事?)というように
私もしないように気をつけたいと思います。
prego1969manさんが実際に体験されていないようなのでこれにてprego1969manさん
はご返信くださらないようお願いします。
書込番号:15962779
10点

>俗に言う「上から目線」な印象
>人の振り見て・・・って事?
いや〜なかなか良い処を突かれます;;
私の意図とは多少ずれましたが、そのように感じ取られたのであれば正解です。
>ご返信くださらないようお願いします。
了解しました。頑張って下さい。
書込番号:15962837
10点

fedexの伝票とヤマトの伝票、双方が貼り付けられている。
fedex伝票には伝票番号はもちろん容量の記載があるが、項目含め全て英文で文字数が多いため探すのに少し時間かかるかもしれない。
ヤマト伝票にはfedexの追跡番号が記載されるも、容量の記載無し。
なお、現在の取扱い状況が上記と同様かは不明。
prego1969manさんの返信、親切心溢れる良コメだと思うが。
書込番号:15963013
8点

>fedexの伝票とヤマトの伝票、双方が貼り付けられている。
ありがとうございました。
安心しました。
ヤマトの方に極力ご迷惑かけないよう、番号などメモして出たいと思います。
書込番号:15963177
4点

それで、どういう結果になったのでしょうか?
16GBも32GBも配送されたと思いますが…。
書込番号:15968905
2点

結果が知りたいですね。
prego1969manさんの返信、的を得た回答だと思います。
この商品(Nexus)に限らず、購入後の手配の事に関しては購入店に確認すればスムーズに事は運ぶはずですよ。
>また無事に返品できた場合、14日以内に返金とのことですが、
現在クレジットへの返金はスムーズにされているのでしょうか。
上記の質問くらいですね。体験した方が、このスレを見ていればですが。
書込番号:15969685
5点

>prego1969manさんの返信、的を得た回答だと思います。
× 的を得た
○ 的を射た
書込番号:15970389
1点

>prego1969manさんの返信、親切心溢れる良コメだと思うが。
利用ガイドやルールから逸脱してますけどね。
相手の感情のある人間なんですから、
言ってる内容が正しければ何を言ってもいいという訳では無いですし、
この方、毎度毎度、反抗的攻撃的なんですよね。
答えを持ち合わせて無いなら無理して返信する必要無いのに。
読んでムカついちゃってるなら尚更。
書込番号:15970647 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あっ、スレ主の niconicorinさん
荷受した時の様子をそれとなく書いて頂けると嬉しいです。
Google注文のNexusシリーズのやり取りは気にかけてる方や参考にされる方多いでしょうし。
書込番号:15970664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>先日にnexus10の16GBを注文しましたが、用途をよくよく考えてみても容量が足りないことに気が付き、二日後キャンセルの手続きをとり、受取拒否などの手段で強制的に?キャンセルするしかないとgoogleからの返信で知りました。そして、そのまま36GBを再度注文しなおしました。
これってスレ主さんのほうで間違えて注文ミスをしたのだけど、Googleは注文ミスを理由としたキャンセルを受けつけていないという話に見えますが・・・。自分で注文した商品を受取拒否できるという発想がよくわかりません。Google側の対応は常識的なものだと思います。ミスをした側が責任を負うべきですよね?
>キャンセルについては一度googleに迷っている段階で問い合わせていました。その時の説明だと、そこまで通販として不安な点を感じなかったのと、日本での通販で慣れているためまさかこんな不安な企業体質とは思いもしませんでした。
そこから何でまた、Googleの悪口になるのか不思議です。「まさかこんな不安な企業体質とは」どういう意味でしょうか?何でもかんでも無条件に返品できるなどという常識は存在しません。単なる注文ミスなら返品できないほうが当たり前なのです。
書込番号:15972715
8点

Googleに限らず、ネット通販の場合、
発送処理後は、キャンセル手続きが間に合わないので
受け取りをしないで、そのまま返品するという方法は
ありますが、今回の場合、時系列で見ると
3月28日 16GB版注文
3月29日 32GB版注文
3月30日 16GB版キャンセル連絡
(量が足りないことに気が付き、二日後キャンセルの手続きをとり)
16GB版が31日までに到着することが分かっているのに
その間、注文とキャンセルを繰り返しています。
急いでいたのかどうかわかりませんが、
キャンセル手続きが終わった後に、改めて注文するのが
マナーだと思います。
少なくとも、Googleは返品の送料を無駄に負担している
ということをお忘れなく。
書込番号:15973024
7点

たあみさん
>キャンセル手続きが終わった後に、改めて注文するのがマナーだと思います。
一応突っこんでおきますが、そんなマナーなどありません。
同時、又は重複していても、何ら問題はありません。
私が最初に突っこんだ最初のレスの「混乱・・・云々」は、
自分の性格を先読みできなかったのかな?って意味です。
>少なくとも、Googleは返品の送料を無駄に負担しているということをお忘れなく。
その気持ちは大事ですね。同意です。^^
普通は何も気にする必要ではないですしね。
届いた物をが判断できなければ、私なら箱を開けますかね。
「受取拒否」って言葉にビビッて開けられないのであれば、販売店に確認すれば済む話。
一応、主さんの質問の内容は理解していましたが、普通の事をすればいいじゃないって事。
で、あんなレスとなりましたとさ。
書込番号:15980147
0点

> 一応突っこんでおきますが、そんなマナーなどありません。
> 同時、又は重複していても、何ら問題はありません。
店頭で考えた場合、16GB版を間違えて買ったのなら、持参して32GB版と「交換」して貰います。
16GB版と32GB版を重複して買っておいて、「やっぱりこっちは要りません。」とは言えませんよ。
ネット通販も同様で、買う側にも謙虚さが必要だと思いますが…。
書込番号:15988387
3点

raydreamさん
>これってスレ主さんのほうで間違えて注文ミスをしたのだけど、
>Googleは注文ミスを理由としたキャンセルを受けつけていないという話に見えますが・・・。
NEXUS 7 のクチコミでも何度か見かけていますが、
niconicorinさんも最初に書いていますように、
キャンセルするには、
>受取拒否などの手段で強制的に?キャンセルするしかないとgoogleからの返信で知りました。
という方法しかないと案内されるようです。
キャンセルという手段がネット上のシステムに組み込まれていないので、
それと同等のことをする為に、受取拒否をしてくれというのが Google の公式案内のようです。
「キャンセルしません」、「キャンセルできません」ではなく
「キャンセルの方法として受取拒否してください」というのが Googleの公式案内。
だからそれを責めるのは間違いだと思いますよ。
書込番号:15991873
0点

たあみさん
>店頭で考えた場合、16GB版を間違えて買ったのなら、持参して32GB版と「交換」して貰います。
…中略…
>ネット通販も同様で、買う側にも謙虚さが必要だと思いますが…。
ネット通販は注文から受取までにタイムラグ(時間差)があるので、
店頭と同等で考慮するのには、無理があると思います。
(Google の場合、発送前でもキャンセルや変更はシステム上できず、
キャンセルするなら受取拒否でキャンセルとするよう案内されるみたいですので。)
また、「送料を無駄に」と指摘されていますが、
システム上キャンセルという手続きが存在してなくて、
Google自身が受取拒否をキャンセルとしてくれと案内しているという点もあるので、
その点自体は、Google にも責任はあると思います。
ただ、
>容量が足りないことに気が付き、二日後キャンセルの手続きをとり、
とあり、
30日のキャンセル手続きより前の 29日に 32GB を追加注文してるのは、
ちょっと、スジ(順番)が違うかなって。
通販がタイムラグがあるので
キャンセルが完全終了するまで追加の注文を待たなければならないとは言いませんが、
キャンセルの手続きや確認もする前から、予定変更の追加注文を先にするのは、
問題をややこしくしますし、そこはスジ違いかなと私も思います。
書込番号:15991885
0点

たあみさん
言っていることは正しいですが、それは主さんのケースと全く違います。
たあみさんのは交換でしょ?主さんのはキャンセル&新規注文ですよ。
ユーザが複数注文してはいけない等というマナーなんてありません。
複数注文した内の一つをキャンセルしたとお考え下さい。
あくまでも、購入手段と言うか複数注文と言う意味で可能と突っ込みましたが、
人として言わんとされる事は良く解っているつもりです。
書込番号:15991936
0点

グダクダ言ってるねー。
でも、結局はこのスレ主が馬鹿なだけだな。
迷惑だから通販すんなよ。
注文は間違えてねーだろ。
買う前にキチンと考えろっつーのな。
Googleよりあんたの方がよっぽどおかしいな
書込番号:16002672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

prego1969manさん
> ユーザが複数注文してはいけない等というマナーなんてありません。
無いのはルールでマナーはあります。マナーというのは人それぞれ考え方が違うだけです。prego1969manさんがマナーだと思わないだけで、私はマナーだと思います。
最初から複数注文するつもりだったわけではなく、16GB版から32GB版へ替えたいという場合、通販とはいえ、自分の判断だけで追加注文するのはどうかと思います。私が「キャンセル手続き」と書いたのは商品返送と代金返金のすべてが終わった後ということではなく、Googleへキャンセルの連絡をして、Googleの了解を得る(もしくは、指示に従う)ということです。
Google Playで購入しているなら、販売規約に同意したことになっています。返品ポリシーを読めばわかりますが、売買契約をキャンセルするにはGoogleの「許可」が必要となっています。
prego1969manさんのような思い込みで、Googleの許可を得ないまま、重複して注文した後に、Googleがキャンセルを認めなかったら、どうするつもりですか?
Google Playデバイスの販売規約
https://play.google.com/intl/ja_jp/about/device-terms.html
返品に伴う送料はユーザー負担にするかどうかは、規約を読む限り、Googleの裁量のようです。
書込番号:16004717
0点

スレ主さん不在のところで場外乱闘はしたくないので退場します。熱くなってすみません。
書込番号:16004791
0点

>> ユーザが複数注文してはいけない等というマナーなんてありません。
>無いのはルールでマナーはあります。マナーというのは人それぞれ考え方が違うだけです。>
>prego1969manさんがマナーだと思わないだけで、私はマナーだと思います。
この場合は、先方が受け取り拒否をし尚且つ別途注文するようにという指示が出ているのですよ。「キャンセルが完了後にご注文願います。」との事なら別ですが、先方の説明の通りです。ですので、主さんの行動に何も非は在りませんので、責められるような事でもないかと思います。そもそも返品交換で説明するからヤヤコシイのです。状況が違いますよ。マナーと言えば聞こえが良いですが、関係ないものは関係ありませんよね?
例えば、最初の方の私のレスの言い回し・・・等に対してマナーがなっとらん!って場合には当てはまります。私は相手の内容を読んだ上で(また、ある分を先読みして)態とこんな言い回しにしています。私の場合は嫌われてナンボなので;; そんな事よりも、もっと・・・って部分を言いたいわけです。・・・は塑像でお願い致します。
書込番号:16004927
0点

見落とし
>prego1969manさんのような思い込みで、Googleの許可を得ないまま、重複して注文した後に、Googleがキャンセルを認めなかったら、どうするつもりですか?
簡単に言うと「 自 業 自 得 」ですので、どうもしません。
本人の意思で行った事です。何度見いますが、今回は先方がそのように「しろ!」と言っているのです。
主さんが嘘を言っていない事を前提にすると、何の問題もありません。少なくとも私の思い込みではありません。私は、そんな規約に興味もなければ知りもしません。全ては、スレ主さんの内容です。また、それとマナー云々は全く関係ありません。少なくとも全体を読んで理解して下さい。私は、そのような事は理解した上で、主さんに返答しています。
書込番号:16004973
0点

prego1969manさんと議論するつもりはないのですが、
議論の前提条件が違っているので指摘しておきます。
> この場合は、先方が受け取り拒否をし尚且つ別途注文するように
> という指示が出ているのですよ。
32GB版を注文する前に、Googleへ16GB版のキャンセルを連絡して
これを言われたのなら、そのとおりです。
しかし、スレ主さんの書き込みを読むと、実際には違います。
> キャンセルについては一度googleに迷っている段階で問い合わせていました
> 上記の際は、1時間以内でしたらキャンセルが画面上から・・との説明で、
> その後のキャンセルについては聞いていなかった という点追記させてください。
> 二日後キャンセルの手続きをとり、
> 受取拒否などの手段で強制的に?キャンセルするしかないと
> googleからの返信で知りました。
キャンセル手続きをする前に、次の注文をしているので、
他の方も書かれている通り、順番が違うでしょってことです。
これが、私がマナーに反すると感じる点です。
通販だろうが店頭だろうが、販売店側には非がなく
自分の都合だけで注文をキャンセルするのだから
「申し訳ありませんが返品させてください」という気持ちも必要です。
「お客様は神様です」と言われたからといって
消費者が偉いわけではないので。
書込番号:16005285
0点

たあみさん
なるほど〜って、たあみさんが、個人的に引っかかっている部分は最初から理解しています。
心情として「どうなの?」と思っているのでしょう。
私が言っていることは、同製品を何台買おうが全く問題が無いという事です。そこに何か問題がありますか?既に1台を申し込んでいたとして、その商品が届かないと同製品の注文は出来ないのでしょうか?そんな事は絶対にありません。
主さんがどのような言い回しをしても
「再度注文をしなおした」
「キャンセルの手続き…」
などなど
やっている事は、新規申込です。
この行為は違法でもなければマナーなどありえません。
問題は、最初に注文したものに対してのキャンセルがどうなのかって事です。
少なくとも確認なしに、上記行為を行ったのであれば覚悟の上でしょうし、何ら問題でもありません。その後に他のサイトなどで確認したら不安が出てきたので「どうでしょう?」とスレ立てられたみたいなので、そうなるとは考えなかったのか?って突っ込んだだけです。調べて当たり前の手順で行えば「ワー^^ノワー^^ノ」言うようなことではありませんからね。
最初の新規注文
自己理由により注文キャンセル
受取拒否(メーカ指示による)
返金などちょっと心配 ←知った事ではない。自業自得。
2度目の新規注文
次に品物が届いた場合に、判別が出来るか心配 ←知った事ではない。自業自得
新規注文納品
どちらも、メーカに確認すれば解決するようなショボイ内容。
私が突っこむとしたら
・自己理由による返品対応についてのメーカ側の悪口
・同時購入後の受取商品確認が解らない
などなど色々とありますが・・・
それ以前に、ちゃんと調べもせずに安易に行動をとるからそうなるw
こういった物は、何度でも納得がいくまでメーカに確認を取れ!って事ですかね。
ここで、○○でした。って事を前提に、メーカと喧嘩でもするき?
△△では○○と言ってました!って・・・これってアホやろw
間違っていたら自分が恥をかくだけ。ここでも他人を利用しようとする魂胆が見え見え。
せめてどんな風に話したらよいかとか、責任は自分、少しの後押し…ってな感じならまだしもなんだけどw
だから、知らないのだろうなと思い、自分ならって事で、当たり前の普通の対応手順を載せました。
だからと言って全否定もするきはなく、目的というか内容がどうであれw…購入手段と言う意味では何の問題もなく文句も付けるところが見つかりません。2度目の注文をどうのこうの言うくらいなら、最初の注文に対するキャンセルに対して騒ぐな!って事くらいでしょうかね。
書込番号:16007011
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





