α NEX-6 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,800 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6 ボディの価格比較
  • α NEX-6 ボディの中古価格比較
  • α NEX-6 ボディの買取価格
  • α NEX-6 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-6 ボディの純正オプション
  • α NEX-6 ボディのレビュー
  • α NEX-6 ボディのクチコミ
  • α NEX-6 ボディの画像・動画
  • α NEX-6 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-6 ボディのオークション

α NEX-6 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6 ボディの価格比較
  • α NEX-6 ボディの中古価格比較
  • α NEX-6 ボディの買取価格
  • α NEX-6 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-6 ボディの純正オプション
  • α NEX-6 ボディのレビュー
  • α NEX-6 ボディのクチコミ
  • α NEX-6 ボディの画像・動画
  • α NEX-6 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-6 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-6 ボディを新規書き込みα NEX-6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

DxOMarkにソニーNEX-6のスコアが掲載

2012/11/29 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 telecas3さん
クチコミ投稿数:586件

デジカメinfoに掲載されていました。

http://digicame-info.com/2012/11/dxomarknex-6.html

NEX-5N使いでNEX-6を検討してるのですが
画質の点だけ見ると微妙ですね〜。

とりあえずお知らせです。

書込番号:15408513

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/29 17:35(1年以上前)

これで、微妙とか言っちゃたら、EOS Mは悲惨なことになっちゃうじゃないですか・・・。


像面位相差AFを搭載しながらも、ここまでのスコアを維持していることを誇るべきですよ。

書込番号:15408595

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31462件Goodアンサー獲得:3143件

2012/11/29 18:13(1年以上前)

測定誤差の範囲でしょ。

5Nと7のLow-Light ISOを見ればわかるけど、DxOは測定誤差が大きい。

5Rと6を見てもわかるけどね。恐らく同じであろうカメラでこれだけ誤差が出るとか、もう測定装置としてどうなのよってレベルだよ。

書込番号:15408756

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/11/29 18:46(1年以上前)

私は星とかを撮らないので聞きかじった程度ですが、
センサーって、同じ製品でも個体誤差が結構大きいと聞きますから、、
何処に問題があるのか切り分けが難しいですね。

書込番号:15408890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/29 19:23(1年以上前)

像面位相差が入ると、DXOでは若干数値が下がるみたいだから(EOSでもそうだし)維持してるなら健闘じゃないの。ただし俺もDXOは盲信してない。イカサマをやってるとまでは思ってないが・・妙に引っかかる。

というのも、普通、半導体なら、5〜10%程度は余裕で誤差がでるのだが、DXOはどうも総合スコアが、キレイに揃いすぎているからだ。本来、同世代・同メーカーの製品でももっとばらけると思う。複数台をチェックして平均を乗せているのかも知れないが、それならそれで、全てのテストケースも確認できるようにすべきだし。


半導体製品の個体差は知らない人が思ってるより、はるかに凄まじい。

たとえばCPUなどは、同じプロセスで作っても、動作クロックで倍くらいの開きがでる(!)し、最低動作電圧でも、2〜3割の開きがでる。選別済のロジック部品ですらこれなのだ。

LEDでも個体差はある。無選別品を秋葉で10個ていど買ってきて同時点灯すると2〜3個は明らかに暗く1、2個はものすごい明るいのがある。趣味で電子工作をやってるんでLEDにはなじみがある。恐ろしく単純な半導体パーツであるLEDでもこのありさま。

特性そのものがアナログで、複雑なイメージセンサーなどもっとバラツキが顕著にでるはずなのだ。
いくら何でも特性が誤差1%前後に収まるほど厳しい選別をやっているとも思えない。
(そんな選別をすれば殆ど廃棄することになるので、一個あたりの価格が跳ね上がってしまう)


勘違いの無いように言っとくと、「デジタル」カメラでもイメージセンサーのフォトダイオード部はアナログ部品である。AD変換される「まで」はアナログ半導体で処理されてるのでそこんとこヨロシク。

あと、これらの雑感は、個人的な「勘」に近い物なので、マジになってDXOを否定する議論をする気もないのだけどね。

書込番号:15409062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/29 19:57(1年以上前)

DXOのデータ発表で一喜一憂する必要はないと思います。
参考データの一つと言うことでいいのではないでしょうか?

書込番号:15409211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/29 21:23(1年以上前)

DXOの結果が良ければ 盲信→繰り返し何回もしつこく引用
DXOの結果が悪ければ 見て見ぬふりをする
そんな方が居られるように思われます。

書込番号:15409625

ナイスクチコミ!8


スレ主 telecas3さん
クチコミ投稿数:586件

2012/11/30 08:46(1年以上前)

DXOデータの数値を盲信するわけじゃ当然ないのですが、
重視項目の高感度が「んー」という感じです。
ファストハイブリッドAFの効きとの引換えでなかなか健闘
というご意見も判るのですが、悩ませてくれます。

いっそのことあんまり価格が変わらなくなったNEX-7のほうが
良いのではとますます悩ましくなり、
いやいっそのこと格好重視でフジにしてマウント大幅入れ替えたほうが
幸せになれるのではともうずぶ沼に陥っております。

買う前の尺度をどうもっていくのかが決まっていたほうが良いとは
思いますが、DXOとか情報が来ると結構悩みますよね。

相談スレではないので、スルーして頂いて結構です。
いやこの悩みがまた楽しかったりするのですよ。
一眼だと案外絞れるのでしょうけど、ミラーレス系となるとそれぞれ
特色出してますんで、芯を決めとかないと悩みますよね。

書込番号:15411534

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/30 12:20(1年以上前)

DxO以外に測定条件を公表して物理的比較データーを出している信用できるサイトありますか?
数値には個体による誤差が多少は存在しているでしょうが、測定条件を明示しているので誰が測定しても同じような値になると思います。
単純なセンサー自体の性能比較として見ればよいのです。
数値の良くないメーカーはがんばろう!という気持ちになるのではないでしょうか。

像面位相差AFの影響はほとんどなかったようですね。ダイナミックレンジが向上し高感度はほとんど同じようです。これにグローバルシャッター仕様を加えるとたぶん高感度は少し落ち(F5とF55の比較)そうですが、メリットが大きいのでしかたがないですね。

書込番号:15412209

ナイスクチコミ!2


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/11/30 14:11(1年以上前)

子怡さんへ

誰がどの個体を測定してもほぼ同一ではないと思いますよ?

20Daとかかが過大広告だったり
星撮りの方が迷信に惑わされてkissを複数だい比較購入されていたり
って事も無いとは言いませんが…

書込番号:15412579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ164

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121119_574093.html
ソニーマーケティング株式会社による調査

58.1%がミラーレスカメラと回答
最も高いのは「シニア層」(60.2%)中でも、女性では70.7%
上位に挙げるポイントは、若年層は「ネットワークとの連携」、
ファミリー層は「AFのスピード」、シニア層は「レンズのラインナップ」

書込番号:15364447

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/20 01:00(1年以上前)

まあしかし、統計学的に言って、これはどうなんでしょうね?
>2012年10月27日〜2012年10月29日。対象は全国の男女1,500名(社会人、主婦)
>年齢は20/30/40/50代および60代以上。インターネットのアンケート回答方式で調査した

単純に世代ごと人数が偏らないと計算すると、1500人を男女で750人ずつ。
それから20-60代という層で分けると男20代という1カテゴリーに対して125人か。
これが主婦層になると、30代女性<>社会人・主婦半々として62−63人程度。

ちょっと統計の「母数」を考えると小規模すぎますね。もうちょっと大きく取らないと・・・
単純なアンケートで「ブレ」が出てきてしまうことは、その後の判断を誤らせる危険性があります。

書込番号:15364498

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/20 01:12(1年以上前)

あ、あくまでこの返信は「ミラーレス」「一眼レフ」という結果に対して、とやかく言うつもり
はありません。最近の統計調査を見ると、各テレビ局の政党支持率・比例代表の投票先のアンケ
ートなどを見ると、「週末男女無作為に1000件電話・有効回答600件」なんていうのもあります。
600件ぐらいで、13-14政党への政党支持率を語ったり、世代別・男女別の比較を出すこと自体が
あまりに危険だと思います。
その統計・アンケートが、TVを通じて世論を形成してしまうこともありますからね。



カメラの一眼レフ・デジタル一眼・ミラーレスぐらいのアンケートなら平和で良いのですが・・・
しかし、ソニーとしてのアンケートの場合、レンズ交換式カメラのアンケート欄の項目は、

「デジタル一眼」と「ミラーレスカメラ」

だけなんでしょうか? それともコンデジも選択項目にあったのか、なかったのか?
あくまで「レンズ交換式カメラ」購入検討者で区切ったのでしょうかね。現状、今のソニーには
「一眼レフ」は存在しませんし、ミラーレスカメラに対する他の選択肢が公表されていない時点
でどう見るべきかが難しいです。

また、このアンケートの主催団体が完全に「メーカを隠して」行ったアンケートなのか、「ソニ
ーマーケティング」が行い、かつソニー製品のラインナップを知っている人が回答しているのか
でも、回答は変わってくると思います。


このアンケート結果だけをみて、「日本国内のカメラ購買層の6割は、ミラーレス一眼を望んでいる」
と判断するのは、先に述べたとおり母数としても少なすぎるように感じます。
まあ、売れ行き等を見ると、半数ぐらいはミラーレス(ノンレフレックス)に移行していると考えて
も良さそうとは思います。

あとついでに、この「購入検討者」が買い換えなのか、「初めての購入検討」なのかなどの条件
を加味しているのかも知りたいですね。

書込番号:15364530

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/11/20 01:56(1年以上前)

SONYでは現在デジタル一眼レフカメラを販売していません。
a77やa99もミラーレスカメラです。
ナンセンスなアンケートですね。

一眼カメラ=ミラーレスです。

一眼レフとミラーレスを両方検討している人もいるはずで、その数が全く分からない。

書込番号:15364624

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/11/20 02:34(1年以上前)

ミラーレスの検討者が多いと言うより

小型・軽量・素敵な写真が撮影できる ことが選択のキーではないでしょうか?

※ 綺麗に撮影できるだけならコンデジで十分(一般人の感覚 マニアは除外)

>58.1%がミラーレスカメラと回答

>最も高いのは

>シニア層 60.2%(元気な老人が増え旅行に行く機会が多いので軽量を好む)
>女性 70.7%(専用のカバンは持ちたくない 手持ちのカバンに入るサイズ)

>上位に挙げるポイントは、

>若年・・・・・・・ネットワークとの連携(SNS BLOG などのネット活用)
>ファミリ・・・・・AFのスピード(子供の撮影)
>シニア・・・・・・レンズのラインナップ(だれよりも綺麗に撮影したい)

カッコ内は、私の想像

特に、若い女性(20〜40代)の急速なネット活用が
ミラーレスの需要を増やしたかと思います。

ネットの掲載であれば、高画素のカメラは必要なく
あくまでも 素敵な写真(雰囲気の良い写真)が優先され
グルメ・雑貨・旅行先の風景(街並み)などの写真に限られ
AFのスピードを要求しない被写体であることからミラーレスの需要が高くなった
と推測できるのではないでしょうか?

メカニズムを考えてもミラーレスの良さは沢山あると感じますが
近い将来、AF性能もミラーありのカメラを上回る時代が来ると思います。

※ ミラーレスに期待しています。

書込番号:15364670

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/20 03:21(1年以上前)

アンケート結果からだけ推測すると、都合の良い解釈が生まれてしまうんですよ。
出荷台数を見れば「一眼レフ」そのものは減少しておらず、むしろ堅調に伸びている。
ここで気をつけなければならないのは、「果たして一眼レフ・ミラーレスを検討している」
と答えた層が、いままで一眼レフを検討していた層とイコールではないと言うことです。

そういった意味では、霧G☆彡。さん の仰せの通り、「女性によるミラーレス層の拡大」という
側面はアンケートからも十分推論できます。しかしその層は、果たして「一眼レフ」を購入を検討
していた層ではなく、「コンデジ」を検討していた層という可能性もある。


実際、6割がミラーレスを検討という数字も、

 ・一眼レフは昨年100に対して100のまま
 ・ミラーレスは50だったのが、150まで増えました
 ・一方でコンデジは1000から850まで市場が減少しました

こういう数字の動きでも、「ミラーレス6割」「一眼レフ4割」というアンケート数字が出来てし
まうんですよね。もちろんこれも勝手な推論ですが、「レンズ交換式カメラを検討の過半数が、
ミラーレスを検討」というタイトルをつけられておりますが、実際は、

「一眼レフ検討ユーザーはいままでと変わらず、コンデジ購買の1割がミラーレスを検討」

という可能性もあるわけです。上記アンケートだけで、ソニーがミラーレス全力なんて言うことに
ならないとは思いますが・・・ 

書込番号:15364727

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/20 06:42(1年以上前)

何処かの○○○○マーケティングの 調査みたいなことはないでしょう。
結果は結果として受け止めましょう。

書込番号:15364912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/11/20 08:04(1年以上前)

軽くていいしね。
ソニーは箱は休んで…レンズレンズ♪

コンデジよりも綺麗な写真!小さなレンズ交換式!
需要はあるんだから提供しようよ、ソニーさん♪

書込番号:15365060

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/11/20 08:16(1年以上前)

そればかりは何とも。
箱と板(センサー)の方は得意みたいなんですけどね…。

書込番号:15365090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/20 09:52(1年以上前)

参考程度の資料としては、これでいいのではないでしょうか?
コンデジやミラーレスもAF速度は速くなってますし、動く被写体を除けば
充分な性能だと思います。

書込番号:15365321

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/20 10:51(1年以上前)

ミラーレスカメラを"検討"ですからね。
そりゃー検討はするでしょってことで
ちょっと恣意的な記事に仕上がってますねw

おそらくこのアンケートでは一眼レフもどのくらい
検討しているかの結果も出ていると思われますが
これは記事には書かれていないですから

きっと複数回答可で一眼レフを検討している人も過半数を超えてるんだけど、
あえて、ミラーレスの過半数越えの部分だけを書いて
非ミラーレスが過半数割れというミスリードを誘っているように思えます。

この記事から判る事は、ソニーがミラーレスを売りたがっているという事ですねw
ミラーレスは主流になっているという啓蒙活動の一環でしょう。
実際そのような万能機種になってますしね。

裏を読めば、本当はもっと高い割合を期待してたんじゃないかな?
一眼レフより数値が高ければ、過半数なんて書き方をしなくても
"一眼レフ越え"という、より明確で効果的な記事を書けたと思います。





書込番号:15365500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6 ボディの満足度5 ガンレフのマイページ 

2012/11/20 11:13(1年以上前)

この結果は面白いです。
当然コンデジやスマホからのステップアップを含んだ数字だと思われるのに、ミラーレスが60パーセントを超えていないのが驚きです。

書込番号:15365546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/11/20 12:36(1年以上前)

みなさん凄い洞察力でスレ主もタジタジですね!

ソニー関連のこういう記事はミスリードばかりで、今では誰も信用しませんよ!

その昔
一眼レフに参入した時にも、今年のシェアは30パーセントだった来年度は40パーセントでトップになるとミスリードしてた。

去年も一昨年も、ミラーレスは50パーセントを超して一眼レフを追い越した。これからはミラーレスの時代だ!なんてほざいていたからね。

実際はソニー一眼レフのシェアは数パーセントで、ミラーレスの市場規模は一眼レフの1/10程度と散々だった。しかもソニーはミラーレスではシェア3位で下位争い。

もちろんグローバル的にね。

書込番号:15365783

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/11/20 12:55(1年以上前)

この調査結果の公表は若干ミスリードを狙ってる気配がありますが,
来期のシェアを10%アップさせます!ってのはミスリードなんでしょうか?

SONYの企業努力が足りなかったのかも知れないけど,目標に達しなかっただけでしょ。

書込番号:15365857

ナイスクチコミ!3


遊行さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/20 13:26(1年以上前)


昨日京都へ行って感じたのは
ミラーレスを持った人が多いということ

特に若い女性が多く持っているように感じました


自分は先月5Nを購入しましたが
あの軽さと写りとのバランスは
とても魅力に感じてます

書込番号:15365952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/20 13:33(1年以上前)

毎度ネガキャンのためだけに顔真っ赤にして書き込んでる奴いるが出鱈目の情報を堂々と書き込んでるようじゃネガキャンにもならねーぞ。

普通に見てアンケート結果全く違和感無いだろ。

焦ってるのはミラーレス出遅れたキヤノンと、ちょっと方向性間違っちゃったかなと感じてるニコンとペンタックスか?

ソニーは本来の一眼レフシェアの一部をαで何とか押さえてるが、普通の一眼レフも継続しときゃあもっとシェア取れたのにな。
ミラーレスシェアトップは良いが、一眼レフも当分は消えないだろうに。

書込番号:15365974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/20 14:07(1年以上前)

>みかん.comさん

まあソニーも機種を出している割に、オリンパス・パナソニックの後塵を拝しているようで
モデルチェンジの少ない、ニコンと同じぐらいしか売れていないんだよね。

別にNEXが製品としてどうのこうの言っているんじゃないんだよ。
このアンケートをソニーマーケが発表した理由を、きちんと読まないとならない。
ミラーレスの正当化をしているとみるのが普通なんだけどね。


アンケートの公表は、自社に有利な条件だけを公開しても何の意味も無い。
設問一覧と、それぞれの回答結果を示さないと、恣意的なものにしかならないんだよ。
それぐらいの常識は無いのかな?w ないんだろーなwww

書込番号:15366052

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/20 14:14(1年以上前)

>prtimes.jp/a/?c=401&f=d401-20121119-4962.pdf

元資料を見ると・・・単にNEX6を売りたいがための、セールス資料ですね。
設問設定も、そのほかの回答のパーセンテージも、複数回答可能かどうかなど全く記されて
おらず、こりゃ「アンケート」結果とは言えません。

単なるセールス資料ですw

書込番号:15366071

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/20 16:47(1年以上前)

まぁ、当事社の調査だから、挙げられてる数字を真に受けるのもどうかと思うけど

> 全世代が上位に挙げるポイントは「画質」と「(本体)サイズ」だが、これ以外で重視する傾向は世代別で分かれており、若年層は「ネットワークとの連携」、ファミリー層は「AFのスピード」、シニア層は「レンズのラインナップ」をそれぞれ挙げている。

↑これに関しちゃ、実情をそのまま反映してると思うよ。

重視ポイントが 画質とサイズ、って当然だしね。
画質が変わらないのにわざわざデカイカメラを選ぶ人が
多いわけがない。AFだ、レンズだ、なんてのは使い込んで
ようやく気にし始めるポイントだし。

レンズ交換式の「最初の一台」を選ぶ時に、ミラーレスのほうが
多数派になるのは当然の流れだよ。

書込番号:15366467

ナイスクチコミ!7


kyo-mさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/20 17:13(1年以上前)

調査方法については詳細わからず自分も素人疑問ありますが、
レンズ交換型カメラの月間販売台数でのミラーレス機比率が40%台後半で推移している調査結果もあるので、58.1%という数字についてはそれほど大きく実態と離れてないように思えます。
検討の数字ですし。

コンデジや携帯等のカメラからのステップアップ検討層、従来ユーザーの検討層、一眼レフ機等のサブカメラ(?)としての検討層、画質もそこそこ良くレフ機に無い魅力(小型・軽量、EVF等)があるミラーレス機にレフ機等から変更検討層(少数か?)などが加わり、この数字になっているのかなと憶測します。

この調査結果では無いようですが、そうした今までの所持・使用カメラの種類と購入検討動機の傾向の調査結果も個人的に興味あり、知りたかったです。
簡単な調査結果ならありそうですが、詳しいものもよく調べればネットでも上がっているのかな?

書込番号:15366541

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/11/20 17:44(1年以上前)

みんなだって、クライアント相手のプレゼンでこのぐらいのフカシは吐くぢゃん。
最近の雑誌なんて記事のフリして欄外に(広告)って書いてあるのばっかだし。

話半分
マニウケルナヨ(・∀・)

書込番号:15366654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/20 20:05(1年以上前)

レス、お借りします。

>ちょっと統計の「母数」を考えると小規模すぎますね。もうちょっと大きく取らないと・・・
>単純なアンケートで「ブレ」が出てきてしまうことは、
>その後の判断を誤らせる危険性があります。

なるほど...抗ガン剤の臨床試験のような様相と思います。

本来、無作為抽出ならば、母数は300程度で良いのですが、インターネット上の回答となると、ネットの構成層は、相当偏っているので、無作為とは言えません。

なので、インターネット構成層のみを営業対象とするという前提でのアンケートなら、意義があると思いますが、それが、消費者層の総意かどうかの判断は、難しいという事なんだろうと思います。

なんとなく、抗ガン剤の臨床試験で、肺炎や感染症などの副作用を他病死扱いし、分母から除却しながら治験成績を高めてきた方法と酷似しているような感じがしました。

インターネット構成層のみを対象として、不都合な回答を出す構成群の分母入力を回避しつつ、なおかつ、回答から都合の良い情報のみで情報操作するという感じでしょうか。在学中に、学者の真似事をして数学を取り扱った者として、忍の一字に尽きるところです。インターネットの情報、そのものが、ノイズ化してしまっている今日、こんな統計値を鵜呑みにしたら、その運命やいかに、といったところと思います。

書込番号:15367124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2523件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/11/20 23:07(1年以上前)

>>ちょっと方向性間違っちゃったかなと感じてるニコンとペンタックスか?
アンケート通りなら、アンケート結果ファミリの”AFスピード重視”で、
とことんAFスピードを重視してる。ニコン1はそんなに間違ってないんじゃないか?

書込番号:15368137

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/21 11:40(1年以上前)

なぜキヤノンやニコンがミラーレスを販売しだしたのでしょうね?
ミラーレスが怖い?
もう手遅れだと思います。
EOS Mの評判を見ると相当焦っているように見えます。
今年か来年でキヤノンは世界シェア(昨年は2%程度の差だったと思います)でソニーに抜かれそうな気がします。
技術革新に対応出来ないメーカーは苦しくなるでしょう。
Nikon 1などはセンサー性能(ソニーセンサーと比べて)には難がありますが、像面位相差AFの性能など方向性(コンセプト)は正しいように感じます。

書込番号:15369788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/21 16:09(1年以上前)

ミラーレスなんてどうでもいいのて、ソニーは早く100MP
のデジタル一眼レフ出して欲しいです。

書込番号:15370626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/21 17:47(1年以上前)

>ソニーは早く100MP
のデジタル一眼レフ出して欲しいです。

絶対にそんな馬鹿なことはやらないでしょう。高画素になるほど、影響の受けすいミラーショックのある一眼レフなどまったく意味がないですね。

当分はないでしょうが、いずれ、一眼レフは滅びます。

書込番号:15370940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/21 18:35(1年以上前)

>EOS Mの評判を見ると相当焦っているように見えます。

Kissシリーズを喰わないレベルにしてるだけだと思います。
ミラーレスしか無いのも詰まらないです。

書込番号:15371098

ナイスクチコミ!4


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/21 20:27(1年以上前)

>Kissシリーズを喰わないレベルにしてるだけだと思います。

ただ単に技術力がないだけだと思いますが、もしそのような考えで製品を作っているとしたユーザーに対して非常に不誠実なことをしていることになります。
また技術者の意欲も低下し、他の製品にも悪影響を与えると思います。

書込番号:15371556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/21 20:34(1年以上前)

>ただ単に技術力がないだけだと思いますが

売れないαよりマシじぁないですかな?

>ユーザーに対して非常に 不誠実なことをしていることになります

デジタル一眼レフ無くすよりマシです。

書込番号:15371598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/22 03:44(1年以上前)

この手の調査はどんな調査でも
突っ込みを入れようと思えばいくらでも出来るんで
重箱の隅を何とやらで必死になって否定しなくても・・・・

女子だろうが、シルバー世代だろうが
コンデジからのステップアップの選択肢で
一眼レフ入門機とミラーレスがコンペチター
になっているのも事実ですね。

このクチコミで
「一眼入門ですが、一眼レフとミラーレスで
どちらがよいでしょうか」というような質問のいかに多いことか!
「条件としてコンパクトで持ち歩きやすいモノ」という
声も少なくないですね。

そして、それを裏付けるように
ミラーレスが、たかが数年で
一眼レフ、特に入門機を脅かすくらい
台頭しているのは事実ですよ!!
今年1月、レンズ交換式カメラでの販売シェアで
ミラーレスは50%を超えています。
もし、ミラーレスが出現していなかったら
一眼レフはもっと売れていたでしょうね。

何故、一眼レフの双璧であり、売り上げも伸ばしている
nikonやキヤノンがミラーレスを出したのか?

その答えが全てを物語っていますね。


ミラーレス、国内は40%以上のシェアを堅持
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK06013_W2A400C1000000/
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD080GR_Y2A200C1TJ2000/

1月はミラーレス シェア52.4%
http://ascii.jp/elem/000/000/711/711485/index-2.html


ミラーレス、2015年には世界でも一眼レフを超える
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001995
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/27/news076.html
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/etc/etc_2012_09_26_01.html


一眼レフ機メーカーの苦悩
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20100218/180390/

書込番号:15373363

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/22 14:57(1年以上前)

このスレ、面白いコメントが多いですね。

ソニーマーケティング会社の出している情報です。
ソニー寄りなのは当たり前でしょう。

それと一眼「レフ」カメラを作らなくなったソニーが
嫌いなら買わなければいいだけでしょ。一眼「レフ」機
が欲しいならキヤノンでもニコンでもペンタックスでも
買えばよいのです。ただそれだけでしょうに。

この前、NHKスペシャルでやってました。ソニーのウォーク
マン(カセットやCD、MDのやつね)は、世界中で売れ、
一世を風靡しましたが、iPodにやられちゃいました。

なぜか?
音楽配信の手法もありますが、ハードウェアの違いがあり
ました。カセットやCD、MDのメカは複雑で製造コストが
かかるのです。また小型化にも限界があります。

一方、iPodの中身は、LSIチップです。メカがほとんど無い。
一旦LSIを開発してしまえば、熟練工は要らずある程度
実装技術のある工場ならどこでも作ることができるのです。

番組を見てて、今度はソニーがカメラでiPodを作ろうとして
いるのかな、と思いました。複雑で野蛮な動きをするミラー
を無くしちゃえと。そのうちシャッターも無くすでしょう。
レンズも無くしたいかも。

今はミラーレス機はAFスピードで一眼レフ機にかなわない
ですけれど、やがてはそれも克服できるでしょう。

もちろん銀塩フィルム+レンジファインダーカメラを
愛用する人たちを否定するものではありません。趣味
なんだから自分の好きなようにやればいいのです。

書込番号:15374986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/11/22 23:18(1年以上前)

ミラーが無くても(課題から少し外れますが)

撮像素子が 人の目のようになれば、ピントのスピードが早くなると思います。

人の目の場合

片目で 遠近の物体を見る時よりも
左右2眼で 遠近を見る方がピントが早いように

※ 被写体を見るとき 目の向く左右の水平面に対する角度

人の目の仕組みをもう少し研究するべきと思う

AF-C についても画像認識が確実にできれば
動体の物体が どんどん大きくなれば 近づき
どんどん小さくなれば遠方に動く判断ができるわけですので

カメラの考え方に変化を与える時期では・・・

連写も被写体1点に絞らず
距離の異なった複数の被写体を それぞれに連写して頂きたい

などのカメラが出れば欲しい

まだ まだ ミラーレスに期待(研究)できる内容は沢山あるような気がします。

書込番号:15377107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/23 02:50(1年以上前)

またまた、お借りします(すみません)

>撮像素子が 人の目のようになれば、ピントのスピードが早くなると思います。

二つの方向性があると思います。

一つは、センサーサイズそのものを小さくして、イメージサークルを縮め、相対的に演算時間を減少させて、速度を速めるという手法、これは、ニコン1が既に実現しています。

もう一つは、画像プロセッサのパイプラインを改良して、複数の演算を同時に処理し、大規模画像センサに対応できるよう処理能力を高めること。これは、ソニーが挑戦しています。

ちょうど、その中間に、パナソニックとキヤノンが居ます。その他の他社は、プロセッサそのものを、OEM化して調達している感じがします。

まったく独自の方向性に、実は富士フイルムとシグマが居たりします。AFも多機能を併用して処理速度を上げる手法ですが、この手法では2〜4倍までで頭打ちです。

現状だと、ミラーレスそのものに、レンズ交換式スマートフォンの様相が色濃く表れていますので、この状態で電話がかけれるようになって、メールが使えるようになり、なおかつ本体価格が2〜4万円まで下がってくると、ミラーレスがスマホ化すると思っています。

なので、当方の見解では、将来的に、新聞社が機材を切換えるときに、取材用で採用したりすると、現状の従来カメラは、一掃されると思っています。

キヤノンもニコンも、その方向性(マスコミや映画配信の方向性)ではないでしょうか。それで、ミラーレスを追求してるんだと思います。ソニーもブロードキャスト対応のデジタルハイビジョンカメラの技術がありますので、そのあたりの環境変化は、あまり怖がっていないと思います。

むしろペンタックスやオリンパスなんかが、不安がってるような気がしないわけでもありません。ペンタックスあたりで、携帯電話の通信機能をデータバッグとして背負えるような高速ミラーレスが出たら、呼吸器科系統のペンタの内視鏡や救急医療用の気道確保エアウエイと救急車を組み合わせて、医療現場でガンガン、アプリケーションしてやろうと思ってますが、なかなか良いものが出ませんね。

書込番号:15377750

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/23 11:14(1年以上前)

ミラーレスカメラにおける来年以降に起こる技術革新について予想すると、
グローバルシャッターとビデオにおける新フォーマット、XAVCが考えられます。
グローバルシャッターはF55というシネマ用デジタルカメラで実用化されました。
メカニカルシャツターがなくなるので小型化、超高速連写(60コマ/秒は余裕で可能?)、ビデオでのCMOSローリングシャッター問題が解決します。
XAVCは4Kx2Kにも対応していますがフルHDでは100Mbps(AVCHD2.0の約4倍弱)のレートになり大幅な画質の向上が期待できます。
他には有機EL EVFの高画素化、高速化が間違いなく進むと思われます。
高画質のEVFとグローバルシャッター+像面位相差AFのセンサーそれに画像エンジンがあればカメラ(ビデオ込)が出来上がってしまうような時代が近づいているように感じます。

書込番号:15378988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/11/23 11:33(1年以上前)

あじごはんこげたさん こんにちわ!

 流石、技術者ですね!
 詳しい情報を提供頂き参考になります。

子怡さん こんにちわ!

 未来予想 ありがたく 拝見!
 その通りかと感じます。

現実的な先進情報は 面白いですね!(有意義な情報は楽しくなります)

横スレ m(。・ε・。)mスイマソ-ン

書込番号:15379086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/23 15:28(1年以上前)

ミラーレスの将来が楽しみです♪

書込番号:15380051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/29 10:15(1年以上前)

>XAVCは4Kx2Kにも対応していますがフルHDでは100Mbps(AVCHD2.0の約4倍弱)のレートになり大幅な画質の向上が期待できます。

PCの動画編集ソフトだけで動画編集する事が難しくなりますね。

17Mbpsや24Mbpsでさえ、複数タイムライントラックを追加したり(PinP等)、長編動画を作るとPCがフリーズしそうなくらい動作が重くなります。

カメラの進化にPCのスペックが追い付きません・・・(泣)

書込番号:15407078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信10

お気に入りに追加

標準

買ってしまった!

2012/11/20 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:8件

価格が下がるまで様子見の予定でしたが、店でいじっていたらとてもいとおしく感じて買ってしまいました。
また、かみさんに叱られるな。
一眼は15年ほど前にデジタルではないEOS以来の購入でとてもワクワクしています。
子供や風景をガンガン撮るぞ!

書込番号:15367376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
porter703さん
クチコミ投稿数:35件

2012/11/21 06:07(1年以上前)

日記かな?

書込番号:15368997

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/21 09:52(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。どんどん撮影して画像のアップをお願いします。

書込番号:15369475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2012/11/21 13:09(1年以上前)

すみません、ほんと日記ですね。
しばらく使ってからちゃんとレビュー書きます。

書込番号:15370082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2012/11/21 13:19(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
アップできるよう勉強します。

書込番号:15370118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件

2012/11/22 23:33(1年以上前)

良いなー、こういうクチコミ大好きです。
カメラを買った嬉しさが、こちらにも伝わって来ますよ!
ご購入おめでとうございます。(^^)

私もNEX-6欲しい〜!(笑)

書込番号:15377167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/23 11:52(1年以上前)

私も今日予約していたお店から買ってきました〜♪
早速充電中です

書込番号:15379183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/11/23 20:10(1年以上前)

充電が直差しで出来るので外出時にはスマートフォン用のポケットチャージャーが活躍できそうです。

書込番号:15381183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/11/27 20:55(1年以上前)

美玖さん、
お返事遅くなりすみません。
ありがとうございます。
はい、嬉しくて帰り道にアカウント作って書き込みました。
毎日持ち歩いてカシャカシャ撮っていますが、
まだまだよくわかっておりません。
皆さんに有用な情報をお伝えできるよう頑張ります。

書込番号:15400059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/11/28 00:16(1年以上前)

(^_^)v(*^_^*)さん、
返信遅くなりすみません。
ワクワクしますよね。
今はバッグ選びで奔走しています。

書込番号:15401245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/11/28 00:18(1年以上前)

おびいさん、
確かに便利ですよね。
私もモバイルバッテリーを持ち歩いているので
いざという時に助かりそうです。

書込番号:15401252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

DSLRGEARNOIDEAの新作動画

2012/11/24 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明

http://www.sonyalpharumors.com/page/3/
http://www.youtube.com/user/dslrgearnoidea?feature=watch

これはミラーレスカメラを促進するソニーオーストラリアの最新ビデオです
どう思いますか?気になること・・・SLTカメラの広告に不利に働かないか

書込番号:15385575

ナイスクチコミ!1


返信する
パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/25 00:10(1年以上前)

ユーモアあってオモロイですね。

というか多分、このひとは何してもどんくさいと思いますよ。

書込番号:15387451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/25 07:38(1年以上前)

確かにαを持ってる人は怒るでしょうね。でも、SONYの真骨頂はやはりコンパクトな中に高性能が詰まっている感じだと思いますので、マーケティングの方向性としては間違っていないとは思います。
11月も下旬になり、世界シェア1位を奪う鍵は、サンクスギビングとクリスマス商戦にかかっているんでしょうから、その時期に買い物をする層に訴求しやすいのはやはりNEXですよね。
かくいう私も、金曜日にニコンのレンズを買いにカメラ店に行ったのですが、NEX6を試しに触ってみて、あやうく買って帰りそうになりました。(笑)

書込番号:15388260

ナイスクチコミ!3


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/11/25 19:13(1年以上前)

オーストラリア訛りが酷いですね(^_^;

書込番号:15390770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

5R&6向け ファームアップ

2012/11/17 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

保有していないので良く分かりませんが、いきなりファームアップですかね。
既存のレンズを保有している方には朗報なのかな?

http://www.sony.jp/ichigan/update/index.html

書込番号:15354438

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2012/11/17 23:08(1年以上前)

今回は、ファストハイブリッドAF機能の有効化ですから
もともと計画していたものですね。
既に、対象のレンズを持っていて
NEX-5R、および6用のですから発売日の16日に合わせたものですね。
素早いというか、妥当なアップデートかと思います。

書込番号:15354852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/17 23:28(1年以上前)

いきなりのファームアップではなく
本体の発売に合わせた、既存レンズのファームアップですね。

書込番号:15354947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/18 10:53(1年以上前)

単焦点数本が対象外のようですね?

書込番号:15356551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/18 10:58(1年以上前)

NEX-5R、および6の本体がないとファームアップできないですね

書込番号:15356565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

水中用にNEX-6を買う前に

2012/11/17 02:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:949件

普段はキヤノンの一眼やコンデジを使っています。
スキンダイビング(ボンベ無し)での水中撮影用に現在はPowerShot S95を使用しております。次機としてオリンパス機(XZ-2やPL3)を検討してきたのですが、AF性能(どちらもコントラストAF)、暗所撮影性能に難がありました。これらを解決する選択肢として、位相差を取り入れたAFとAPS-Cの暗所撮影性能に着目してNEX-6か5Rを検討しています。これまでのNEX-5N等の水中撮例を見ても満足のいく画質と考えましたし、今回レンズも良くなったようで期待が大きいです。ただ、サードパーティ製の高価なハウジングセットが必要になるのと、カメラに水中モードが無いので専用の現像ソフト(Silkypix Marine Photography)も購入しないといけません。本体・レンズを含めて40万近い投資になるので、SONY機が初めてなこともあり、勇気が出ずにおりました。
一方で、水中ではズーム以外に16mm F2.8も使いたいと考えておりますが、現在価格は2.2万とのこと。これに7千円追加するとこのレンズに(AFは遅いけれど)本体と別のズームが付いてくるNEX-C3Dというキットがある。。。ハウジングは香港製のNEX-C3+16mm専用のものがe-Bayで8.8千円である。。。結局初めの一歩として、この水中試し撮りセットを合計3.9万円で購入しました。この金額で一眼を水中に持って行けるのは素晴らしいことですが、これで満足してしまうと、次には40万の投資が待ってるかもしれません・・・
ちなみにPL3にも素晴らしい点が多く、専用の現像ソフトは不要ですし、メーカー純正ハウジングにはLED照射機能、内臓フラッシュ拡散利用機能、そして、INON社製の水中専用レンズを付けると、広角やフィッシュアイにもなります。これだけ揃えて15万くらいでしょうか。
来年の夏はNEX-C3を使ってみて、XZ-2/PL3かNEXかを決めたいと思います。NEXの際には6にするか5Rにするかで悩むんだろうなぁ。。。 こんな動機でSONY機に舞い降りようとしているユーザーもいるんだというご報告をさせていただきました。

※これまでご相談に乗っていただいたオリンパス板の方々がいらっしゃいましたら、この選択肢の変貌ぶりをお許しください。

書込番号:15350635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/17 03:38(1年以上前)

私の使っているハウジングはオリンパスE-PL2の物を使っています

このハイジングは超広角の9-18mmのレンズがそのまま使えますのでかなり便利ですよ
もちろん標準ズームも入りますがパナライカの45mmマクロも入れることが出来ます
何故かそれ以降のハウジングではこの9-18mmレンズが入らなかったりします
ワイコンは別売りでありますが普段使えないので出費が多くなります

書込番号:15350689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件

2012/11/17 10:05(1年以上前)

餃子定食さん
え゛?!PL2のものがNEXに使えるんですか。だとすると安いし凄すぎます。確かLED付きですよね。超広角が入るならスイッチの操作なんかできなくても我慢できそう(笑)シャッター押せるのが凄いです。PL3用はNGなんですね。

書込番号:15351432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:949件

2012/11/17 10:10(1年以上前)

あ、勘違いですね。PL2をPL2用のハウジングで使ってるんですね(笑)確かにPL3用は標準ズームとパナ45mmしか入らなくなりました。PL5用はさらにLED無しになっちゃいました。お騒がせしましたm(_ _)m

書込番号:15351458

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/11/17 15:55(1年以上前)

私は現在E-PL1S+純正ハウジングで沈めています。レンズはオリ9-18oズーム、パナ45oマクロです。

>ハウジングは香港製のNEX-C3+16mm専用のものがe-Bayで8.8千円である。。。

ハウジングには水没保障がありませんので、相当信頼できるメーカーのものでないとお勧めは出来ません。また、サードパーティー製ハウジングには操作性に難があるものもあります。

E-PL5のハウジングは9-18oズームも使えるようだし、これがベストの選択かと思います。

信頼できるハウジングを選び、安心した水中撮影を楽しんで下さい。

書込番号:15352805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件

2012/11/17 17:22(1年以上前)

freakishさん、
コメントありがとうございます。NEXは純正ハウジングが無いので、揃えるとかなり高額です。今回はいきなり揃える前の試す意図だったので安いのを一番にしました。いずれにしても事前確認しないと水没のリスクは減らせないので、そこは注意しますね。
いずれにしてもNEXの水中画質はPENよりワンランク上だと思いはじめてます。これは同じ香港製のもので撮影している人の撮例でもそう思うので、とにかく自分で使ってみないとと思いました。メーカーとして取り組みが優れているのはオリンパスであることに異論はありません。
片手で撮れる本格的な水中一眼としてはこのNEXに期待している私も、豊富な撮影バリエーションという意味では、コンデジのXZ-2や、INONも使えるPL3も非常に魅力的だと考えています。PL3は水中でレンズ交換可能ですが、PL5からは本格的になった分、そうした利便性は無くなりました。PL5だと、本格的に撮るならNEX5R以降が、便利に撮るならPL3かXZ-2が上、というふうに位置づけが中途半端になってしまったのが私の脳内での結論でした・・・
いずれにしても水中用のコメントをいただけるのはやはりオリンパスユーザーですね。本当にありがとうございます。SONYはやはりここには力を注がないのかな。。コスト高になるのとユーザーが少ないのが残念です。

書込番号:15353170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-6 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-6 ボディを新規書き込みα NEX-6 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6 ボディ
SONY

α NEX-6 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6 ボディをお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング