『サブカメラとしてNEX-6かZV-E10か』のクチコミ掲示板

α NEX-6 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,400 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • α NEX-6 ボディの価格比較
  • α NEX-6 ボディの中古価格比較
  • α NEX-6 ボディの買取価格
  • α NEX-6 ボディの店頭購入
  • α NEX-6 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-6 ボディの純正オプション
  • α NEX-6 ボディのレビュー
  • α NEX-6 ボディのクチコミ
  • α NEX-6 ボディの画像・動画
  • α NEX-6 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-6 ボディのオークション

α NEX-6 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6 ボディの価格比較
  • α NEX-6 ボディの中古価格比較
  • α NEX-6 ボディの買取価格
  • α NEX-6 ボディの店頭購入
  • α NEX-6 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-6 ボディの純正オプション
  • α NEX-6 ボディのレビュー
  • α NEX-6 ボディのクチコミ
  • α NEX-6 ボディの画像・動画
  • α NEX-6 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-6 ボディのオークション

『サブカメラとしてNEX-6かZV-E10か』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-6 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-6 ボディを新規書き込みα NEX-6 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

サブカメラとしてNEX-6かZV-E10か

2022/12/06 14:52(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:15件

メインでα7Cを常用しており、サブカメラに中古のNEX-6かZV-E10を検討しています。

質問としては、NEX-6とZV-E10でAFや解像度がどれくらい差が出ているのかという点です。
サブカメラで小さく軽いカメラを検討していたのですが、RX100シリーズでは1インチで解像感という点では劣り、お値段も張ってしまう。
NEX-6はEマウントの資産が利用でき、且つ1610万画素と画素数が少ない為、暗所にも強く同じAPS-Cでもα6000やZV-E10よりもお買い得では?と思いました。
ZV-E10はAPS-Cの筐体の最新型にしてはお値段もバーゲン価格のため候補にしています。
EVFがない分バッテリーの持ちはいいと聞いていますが、もっさりしているという気になる意見も聞いています。
本当はα6000の中古でもいいと思いますが、コスト的にNEXに劣るのとプラスチッキーな筐体がむむむ・・・と思いました。

レンズはSEL35F18やSEL40F25Gなど、小さく軽く解像度の高い単焦点を用意する予定で、風景やポートレートがメインです。

NEX-6を使ったことのある方のご意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25041447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:94件 500px 

2022/12/06 15:31(3ヶ月以上前)

>ライフェッツさん
NEX6は設計が古いので16Mでも暗所性能や高感度の綺麗さは全然ダメでα6000の足下にも及びません。
今から買うならα6400ですよ。
それと、RX100シリーズはM5以降はNEXよりも写りが良いです。
センサーサイズだけで決めると思わぬ落とし穴に嵌まりますよ。

書込番号:25041481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2022/12/06 15:57(3ヶ月以上前)

>盛るもっとさん

さっそくのご回答ありがとうございます。

>NEX6は設計が古いので16Mでも暗所性能や高感度の綺麗さは全然ダメでα6000の足下にも及びません。

BIONZ Xじゃなく、BIONZっていうところで確かにひっかかってはいるんですよねぇ・・・。

今から買うならα6400ですよ。
>いや、あまり予算かけたくないのですよ。α6400を購入するくらいならα6000の中古購入します。

それと、RX100シリーズはM5以降はNEXよりも写りが良いです。
おぉ、なるほど。RX100M3は以前も利用経験があります。

書込番号:25041512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:114件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2022/12/06 18:50(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京都南禅寺の天授庵の庭園。

京都知恩院夜間特別拝観。レンズはオマケに付いてた奴。

レンズはCONTAXの他社マウント。

レンズはスペシャル。

現在現役使用中です。
NEX-6に何処までを求めるか、に依りますが、特に中古であれば過度の期待は禁物でしょう。

作例を何枚か貼っておきます。ただしレンズは他社含めスペシャルな奴が多数。
『頑張ればこの程度までは撮れる』程度にお考え頂いた方が宜しいかと。

書込番号:25041706

ナイスクチコミ!1


mk9aさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/06 20:57(3ヶ月以上前)

>ライフェッツさん
NEX-6は、7年くらい防湿庫で眠らせていますが、購入当時から動作のもっさりした印象でした。それが不満であまり使いませんでした。NEX-5Rの方が満足感は高かったです。
写りは当時持っていたRX100M2よりは流石に上でした。NEX-6はTouit 2.8/12というこれまたもっさりした動作の解像度全振りレンズと組み合わせており、起動とオートフォーカスがいちいち遅い欠点はあるものの、確かに遠景の解像度はなかなかです。
しかし結局サブカメラとしては取り出しやすさ重視となり、これまた解像度に優れるRicoh GRに席を譲りました。

このスレッドを見て、今でも売れるんだと驚き、売り払ってみようかと思い始めています(笑)。

書込番号:25041900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:201件

2022/12/06 21:52(3ヶ月以上前)

α NEX時代はまずGUIが現行と大きく違います。今α7Cとのことですが、おそらく実際使ってみると戸惑うかと思います。今のαとメニュー画面とか、まるっきり別物です
その時期のαはAマウントも含め、動作ももっさりです。コニカミノルタのシステムのベースから完全にソニーのシステムに移行したあたり、α77とかNEXとか、あのあたりのもっさりはすごいです
でもNEX-7は個人的に普通にほしいですね。ソニーが尖ってた時代、カメラの中でもかなりかっこいい部類

書込番号:25042001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:8666件Goodアンサー獲得:1143件

2022/12/06 22:08(3ヶ月以上前)

サブの目的は?
私の場合、一眼に普段は別のレンズを着けて使い分けています。つまりダブルメインですね。
そうではなく、ちょっとした散歩程度であまり仰々しくしたくない時は一眼+コンデジとかコンデジ+スマホです。

ダブルメインは具体的にはα7Cとα7IVですが、それはレンズだけなく、バッテリーも共通にしたかったからです。
NP-FZ100だと、中古を含めてあまり安くないのが課題ですが。

撮影スタイルがわかりませんが、個人的にはポートレートならEVFがあったほういいのでは?と思います。

書込番号:25042035

ナイスクチコミ!0


mk9aさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/06 22:09(3ヶ月以上前)

別機種

NEX-7とα6000 奥にTouit

動作を改めて確認してみようかと防湿庫を開けたところ、入っていたのはNEX-7とα6000でした…。
5Rや6はどこに行ったのやら。数年前の引越し荷物のどこかに入ってそうです。

NEX-7には、AFのできないサムヤンの魚眼がついていました。AFが遅すぎて最終的にMF専用機にしたことを思い出しました。NEX-6はもっとマシだった記憶があります。それでもα6000にはAF性能、高感度性能、ちょっとした操作のキビキビ感で到底勝てないかと。
Seaflankerさんのおっしゃる通り、UIも今見るとNEXはダサいですね。

α6000がプラスチックだというのを聞いて、改めてよく見ると確かにその通りです。全く意識していませんでした。
でも自分なら、この中ではα6000が良いなあと思います。

書込番号:25042037

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:22212件Goodアンサー獲得:1517件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度4

2022/12/06 22:34(3ヶ月以上前)

NEX-6は、今でも現役で時々使っています。

画素数が少ないから暗所に強いって言っても最新のものではないですからね。
どういった撮り方で、どの程度のものを求めているのか分かりませんが、
単純に画素数で判断するものではないです。
画像処理エンジンや使用するレンズも含めて考えないと。
暗所を求めるためのサブにはならないかと。

あとZV-E10は、
どちらかと言うと動画向けですが、
ご承知でしょうか?

書込番号:25042093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:201件

2022/12/07 00:33(3ヶ月以上前)

うちも2008年の12MPのD700と2017年の45MPのD850一緒に使ったりしますが、高ISOだともう全然D700じゃダメですね。いくら画素ピッチが大きくてもここまで世代が開くと

α7Cはじめ最近のはメニューなんかはタブから奥へ入っていくような作りかと思いますが、
NEXの時代はメニューはまずアイコンがあって、奥へ入っていく。わかりにくいなあと思ってましたし、動きもトロい

個人的にNEX-6の造形は好きだし、NEX-7は置物としてもほしいくらい好きではあるんですけど、サブカメラとして本格的に使うにはちょっとなあと
レンズお遊び程度に緩く使うなら、ダラダラと時間かけて使うのもいいかなとは思いますが、ガッツリ使い込むには今からはちょっと辛いかな

ただし、造りについてはやはりNEX-6の方がα6000よりはガッチリしてましたね。α6000はNEX-6とNEX-7双方の後継機だ、なんて言われてましたが、ぶっちゃけ両機のどちらから見ても格落ち感はありましたよ。手触りからして全然違いましたから

サブ機として本格的に使うなら、やはりα6400とか6500とかあたりくらいは欲しいんじゃないかな。連射機としての6500は優秀ですよ。バッファ無限かってくらいできますから

書込番号:25042203 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:28件 NEO−ZEROの写真館 

2022/12/07 00:38(3ヶ月以上前)

当機種

NEX-6で撮影

>ライフェッツさん
こんばんわ 初めまして
NEX-6は現在でも所有していますが現在は防湿庫で保管しています
操作系が難儀でしたので段々と使用する回数が減りました。
写りは晴天でしたらそんなに悪くないと思いますね
少しばかり使い辛いのを許容出来るのでしたら
サブ機には有りだと思います。

書込番号:25042207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:63件

2022/12/07 11:04(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

ライフェッツさん

今、ソニー機は4台を使ってます。
どれも、販売から6年以上経っている機種ばかりです。
財布事情で、最新機種を買えないというのが本音ですが
所有レンズも販売から10年以上経過してるモデルなので
有効活用したいという意識から、ソニーが今持ってる
レンズの存在を意識して制作しただろうと感じ古めの本体を
持っています (;^_^A

動作については、皆さんがご指摘通り最新機種と比べたら
太刀打ちできないのは事実です。

でも、ひとつアピールしたいことは暗い撮影地でファインダー覗きながら
操作ボタンの配置、操作加減(何回右とか左とか上とか下とか)が頭に
入っており、どんな感じの写りをするのかある程度想定しやすいということ
です。

私は、新機種を手に入れると程度の想定が身につくまで時間がかかる方です (;^_^A
まぁ、それを確認するのが楽しいのですが!? 勝負撮影に向かうときには
その不安から持ち出す対象からは外してしまいますねぇ (;^_^A
撮影に向かう場所によって持ち出すカメラ、レンズも選んで出掛けるので
所有機すべてがメインです。

そうた所有機から、NEX-7で撮影した作品をアップします。
このときは、街灯に照らされたいろんな被写体撮ろうと思いシャッター
を押しました。

書込番号:25042625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:28件 NEO−ZEROの写真館 

2022/12/07 17:07(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

NEX-6で撮影

NEX-6で撮影

NEX-6で撮影

>ライフェッツさん
こんにちはです
今日は夜勤ですので昼間にNEX-6にFE135mmF1.8GMを付けて
新幹線かもめを撮影してきました。
以前α6600で撮影したことがありますが
それと比べて連写は出来なくて撮れる枚数が極端に少ないです
それでもピントは合いましたし画像も綺麗でした
静止画で撮影するならまだいけるかなと思いました。

書込番号:25043008

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:201件

2022/12/07 21:36(3ヶ月以上前)

GUIはトロいんだけど、NEX-5R、NEX-5T、NEX-6は像面位相差だからAFについてはそれほど違和感なく使えるかも?
NEX-7やNEX-3シリーズはコントラストAFだけなので、最近のミラーレスの感覚で使うと多分辛いと思う

書込番号:25043390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/12/08 13:49(3ヶ月以上前)

皆さん回答ありがとうございました。

>くらはっさんさん
作例、きれいですね。スペシャルなレンズが何を示しているのかがわかりませんが。
まぁ、GMレンズでも何でも撮り手次第によりますしね。
サブカメラですし、中古という事も考慮しています。そこまで期待はしていません。

>mk9aさん
売るんでしたらぜひ私にw
もっさり感がどれくらいかちょっとわかりませんが、RX100IIIの速度とあまり変わらない感じですかねぇ?

>seaflankerさん
GUIが違っているのは織り込み済みです。
α6000は中古で以前持っていて、手触りはマジでがっかりしましたね。α7Cを持った時
衝撃を受けました。こんなに違うのかと。
画素ピッチの優位性でNEXを考慮していましたが、NIKONでもそんな感覚なのですね。
α6500は中古高いなぁ・・・。手ぶれ補正があるのは優秀なんですけどね。
像面位相差AFとコントラストAFの違いは大きいですよね。
パナがいまだにコントラストAFオンリーなのが意味不明です・・・。

>neo-zeroさん
ポートレート、いい写真ですね!

>ts_shimaneさん
お財布事情、私もわかります。
α7Cだって、分割で苦労して買ったフルサイズデビュー機なので大切に使っています。
カメラの操作系は私も全部が全部わかっているわけではありませんので、毎日勉強しながら使っています。

>holorinさん
求める目的は、チョークバッグやスリングバックでも苦もなく収納できる大きさで、ポートレートやマクロなどを撮影したいというものです。
じゃー、スマホでいいじゃんとなるかもしれませんが、RX100IIIとiPhone12を以前撮り比べた時に、やっぱりRX100IIIの方がまだまだ
上だ、という気づいたからです。1インチよりもAPS-Cの方がもっといい写真撮れるよねっていうのはセンサーサイズ見た時のイメージ。
メインのα7Cはズームレンズをメインで着けることが多いので、こちらを購入したら単焦点着けっぱなしになると思います。

EVFについては、メインのα7CでもEVFなしでよく撮影しているので特になくても支障ないです。
NEXのEVFはα6000よりもいいとの評判ですが。

>okiomaさん
確かにそうですね。AF性能が違うのは覚悟しているのですがISOはNEX-6でもそれなりにあしらいが良さそうに見受けられました。
ZV-E10は動画向けなのは承知しています。単純にコスパ的に良さそうと思って比較対象にしていました。


>neo-zeroさん
おお、動体の写真待ってました。ありがとうございます!
動画撮影自体は、私もメインのα7Cでやっていますがジンバルすら持っていない状態なので、
そこまでガッツリ撮っているわけではなく、もっぱら静止画メインになるかなと思います。


みなさん、本当にありがとうございました。
まとめると
 ・動作はモッサリでUIが使いづらいかも
 ・画素ピッチの優位性はあるかもしれないが、α7SIIIのようなアドバンテージを求めてはいけない
 ・上記の点を考慮し、静止画メインだったらなんとかイケそう

という形でしょうか。

書込番号:25044247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:114件 縁側-テッチャン写真〜日本のアチラコチラから〜の掲示板

2022/12/09 10:55(3ヶ月以上前)

別機種
当機種
別機種

これで丹頂を撮りました。

m42レンズをサイドから見たのは・・・

このベローズと引き伸ばしレンズで撮りました。

>ライフェッツさん

NEX−6が中古で直ぐに手に入れられる状況であれば、まあ買うのは吝かでないのかも知れません。
しかしα6XXXXも同じように入手できるのなら、そちらを選ぶが吉な気がします。

>スペシャルなレンズが何を示しているのかがわかりませんが。

失礼しました。そもそもNEX−6はCONTAX−Gのレンズはじめ、引伸ばしレンズや他社オールドレンズを使うための母艦として購入しました。NEX−6にオマケに付いてきたレンズは購入以来3回程度しか使っておりません。

先の丹頂とワシの喧嘩の写真も、トミーテックのBORGと言うレンズで撮影してます。

レンズが他社製だろうがソニー純正だろうが、まあぶっちゃけて言えば『撮り手の腕次第』な処は大きいでしょう。
後は…NEX−6の保守パーツが何時まで続くか、何時までメンテしてくれるリペア業者さんが居るか、でしょうな。

書込番号:25045397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/12/12 12:07(3ヶ月以上前)

>くらはっさんさん


ありがとうございました。撮り手の腕次第なのはどこのメーカー、どこのレンズを使っていてもそうですね。


ご回答くださった皆さん、ありがとうございました。
これでクローズとさせていただきます。

書込番号:25049849

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-6 ボディ
SONY

α NEX-6 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6 ボディをお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング