α NEX-6L パワーズームレンズキット
「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2 | 2013年12月6日 16:20 |
![]() |
5 | 1 | 2013年12月1日 23:02 |
![]() |
19 | 7 | 2013年12月1日 16:11 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2013年11月23日 00:27 |
![]() |
20 | 8 | 2013年11月28日 04:49 |
![]() ![]() |
16 | 8 | 2013年11月1日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
NEX-6を購入して1ヶ月たちました。
腕はまだまだですが楽しく写真を撮っています。
さて、皆さんに質問です。カスタムキー設定はどのようにしているでしょうか?
ちなみに私はAELキーにオートフォーカスエリア、ソフトキーBにホワイトバランスを割り当てています。
書込番号:16904639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

takucitoさん 今晩は。
僕はいろいろやってみたけど 結局下記に落ち着きました。
AE-Lキーに被写体追尾AF : 子供を追っかけながら撮るときや花など撮るときの構図の調整用。便利です。
シャッター横のFnキー : WB ISO AF MODE Crtv S. 測光方式 が並んで表示されるようにしてます
ソフトキーBには ズームを設定してます。単焦点レンズ使用の場合にズームレンズ的に使えるように。
これは アダプターで他社マニュアルフォーカスレンズ使用時は 〈MFアシスト〉に自動的に変化します。
それに可動式液晶画面を〈スーパーコンパネ仕様〉にしておけば、ほとんどの機能に即アクセスできるので
便利です。←EVFがあるNEX-6の特権です。
その他としてポートレート撮るときはAFエリアはフレキシブルスポットにするとか。
通常はAFエリアを中央重点にして中抜けを防いだり、とか。
撮影するときの状況で変えてます。ご参考に。
書込番号:16904910
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
いつも皆様にお世話になっております。
以前は60Dを使っていましたが大きさがネックになって持ち歩かなくなり
コンパクトで持ち運びがしやすいものをということで、
現在RX-100m2を使用しています。
先日、家電量販店に立ち寄った際にNEX-6を何気なく手に取ったところ
・明るく大きく見えるファインダーがある(←これが一番です)
・大きさが一眼レフよりずっと小さい
・ボディの質感が良い(当方は手が小さい方なので)
・チルト液晶がある(←これが二番です)
という点が気に入りましてベストバランスだ!と直感しました。
花のマクロ撮影、散歩のときのスナップのためにカメラを使用しており、
今後三脚を使っての星景撮影にチャレンジしていきたいと思っています。
ファインダーを見ながらコンパクトカメラ的に撮影したいという意味で
買い替えもしくは買い増しをしようと思っているのですが、いかがでしょうか?
RX-100m2の方が用途に合っているのであれば使い続けようと思っています。
また、しばらくはキットレンズ(16-50mm)で行きたいのですが、
マクロ撮影についてはいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

コンパクトとレンズ交換式の違いは、コンパクトがオールインワンなのに対して、レンズ交換式はシステムカメラだということ。
システムカメラは、目的に応じてボディ、レンズ、その他の機器をチョイスして最適なシステムを組みます。マクロで撮りたければマクロレンズをチョイスするなどなど。
コンパクトの延長線上で考えると、逆に不便なシステムになってしまうかもしれないのでご注意を。
書込番号:16901128
1点

RX100と比べると
そのキットレンズ(標準ズーム)1本だけだと、守備範囲はかなり限定されます^^;
コンデジ風に言うと3倍ズーム程度。
何をマクロ撮影されるのか分かりませんが
タンポポ程度の大きさの花や小物相手だと、コンデジほど寄れないなのでそんなに大きく写せません^^;
マクロ撮影がメインでしたら、E30mmマクロもご検討ください(゚∀゚)ニヤリ
http://kakaku.com/item/K0000260289/
マクロレンズは接写から遠景まで写せる、ある意味万能レンズですし
このレンズはお値段の割りによく写りますよ^^v
書込番号:16901263
4点

NEXはセンサーがAPS-Cなのでボディは小さいですが、レンズは小さくできません。それでも、標準ズームくらいならトータルでは充分に小型軽量ですが、RX100M2とはさすがに比べものになりませんし、16-50mmPZを使うのであれば、RX100M2と写りは大差ないですので、ファインダーにこだわらなければ、お散歩用のカメラとしてはRX100M2のほうがたぶん、優秀。
花のマクロ撮影も、16-50mmPZは最大撮影倍率が0.215倍と低めで、寄れないとたたかれまくっているRX100M2のほうがまだ寄れるほど。
@yacchiさんのおっしゃるように、レンズ交換式カメラは、レンズ交換を前提にしないとなんの意味もありません。
マクロ撮影をしたい、というのであれば、葵葛さんも言われていますが、最初からマクロレンズを購入することを検討したほうが良さそうです。
私なら、コンデジとミラーレスは基本的に性格が違うので、買い増しをして、使い分けをします。というか、実際にNEX-5Nを使っていて、普段使うのにRX100を買い増ししましたw
で、マクロ撮影とか、コンデジで足りない部分をミラーレスに任せる方向で。
RX100M2とNEX-6だと、基本的な操作系が同じですので、メイン・サブには最適なんですけど、問題は、現時点でマクロレンズが30mmしかないんですよね。本格的にマクロ撮影を考えると、ちょっと焦点距離が短い^^;
寄れる標準レンズ、と考えると、すごく楽しいレンズなんですけどね。
この点を重視するなら、m4/3を検討したほうが良いかもです。
書込番号:16901288
4点

当然センサーサイズが違うのでそれによる描写や高感度性能の差はありますが、
スレ主さんはそこはそれほど重要項目ではないようなので・・・。
NEX-6をキットズームだけで使用するならば、RX100M2のほうが良いと感じるかも知れません。
マクロはRX100M2より寄れませんし、チルト液晶は同じですし、ファインダーもFDA-EV1MKを付ければ良いので。
キットズームの描写性能もRX100M2よりも劣るかも。
星景撮影に広角レンズを使う、マクロレンズを使う、となってこそNEX-6にする意味があると思います。
今後それらレンズを購入することを前提にまずはNEX-6ズームキットというなら、
買い増しにして使ってみてからRX100M2を処分するか決めたほうが良いのでは?
書込番号:16901338
2点

M2のEVF明るくて大きく見えますよ。
書込番号:16901975
3点

マクロレンズや望遠レンズも買う千盛ならいいと思います。
ただしRX100M2はのこしておくほうがいいような気がします。
書込番号:16902861
2点

皆様相談に乗っていただきありがとうございます。
本日改めてRX-100m2を使ってみたところ、コンパクトさがやはり
便利だなぁと感じ、また、ファインダー無しでも何とか撮影している
気分になれると思いました。
おすすめいただいたマクロレンズに非常に興味が出てきたところですが、
しばらくはRX-100m2を使いこなせるように勉強してみたいと思います。
なお、ファインダーで気合を入れて撮るときのために60Dを買い直すことにしました。
キットレンズの18-55mmでしばらく頑張って、慣れてきたら撒き餌レンズの
EF50mm F1.8 IIを買い足そうと考えています。
ありがとうございました。
書込番号:16903108
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

lbjybさん、こんにちは。
> 普通のフラッシュは使えないでしょうか、装着していても全く反応しません。
どのようなフラッシュを装着されたのですか?
機種名などは、お分かりになりますか?
書込番号:16866645
2点

こんにちは
フラッシュは点灯するだけではダメなのです、明る過ぎたり暗すぎたりタイミングがズレたりするからです。
そのために、カメラ本体と信号のやり取りをして初めて正常に点灯するようになります。
その信号のやり取りが出来ない製品は、点灯しない場合があります、失敗を防止するためです。
フラッシュは純正か準純正を使う必要があります。
書込番号:16866690
1点

ご返信有難うございます。
だいぶ昔使っていた物で、メーカー品ではなく汎用的なものです。
書込番号:16866691
0点

昔のでしたら、たぶんムリでしょう。
KONICAMINOLTA、MINOLTA製のα用もほとんど使えませんから。
(5600HS、3600HS、2400以外は。)
書込番号:16866713
2点

フラッシュは、付けば使えるものではありません。
まずNEX-6にに対応しているスラッシュを使いましよう。
いろんな制御のやり取りをしていますので、純正のものがよろしいかと。
但し、最近ソニーは取り付けのシュー部分のかたちを変えています。
アダプターを使えば使えますが、
これから買うのであれば、形状にあったものを買った方が良いかと。
NEX-6ではありませんが、
昔のミノルタのストロボで、ソニーのものに付けられてとしても
いろんな制御ができないなく、フル発光しか出来ないものもあります。
書込番号:16866714
2点

> だいぶ昔使っていた物で、メーカー品ではなく汎用的なものです。
このフラッシュの、メーカー名や、型番などは、お分かりになりますか?
書込番号:16866718
1点

反応するかしないか、でいうと
本来使えるはずかと(^◇^;)
実用性はというとビミョーかもですが
書込番号:16866766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ側で、ストロボのコントロールは出来ませんが、
マニュアル撮影やストロボ・オートでの撮影は出来ます。
ナショナルのPE-320S、PE-321SWを直接つけて見ましたが
問題ありませんでした。
もちろん純正を使ったほうが便利で楽です。(笑)
画像は、凡庸無線スレーブユニット経由で撮りました。
書込番号:16868059
1点

私のは、NEX3ですが、シューがないので、
変換シュー経由ですが(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157625/SortID=16165669/
汎用のSUNPAK AUTO30DX
4/3用のオリFL-36で
書込番号:16868654
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
NEX6パワーズームレンズキットが本日届き早速色々弄っているのですが
解らない事があります。教えて下さい。
NEX6のメニュー内レンズ補正(歪曲収差)の項目がグレイ表示になっています。
これは、この機能はSELP1650には有効では無いということでしょうか?
その他のレンズ補正(周辺光量と倍率色収差)はグレイ表示では無く
オートと切が選択可能です。
ちなみに手元にあるSEL16F28を着けると歪曲収差補正の項目は有効になります。
SELP1650はSEL16F28より新しいレンズですよね?
何か別設定とかあるのでしょうか。
1点

ナターシャ7さん 今晩は。
僕の理解では
・このレンズはもともとボディ内での各種補正が前提で設計されているため。
補正なしではデータが成立しない。なので補正を切ることができない。
と思います。RAWでも補正したデータとなっていると思われます。(僕はこのレンズの時はほぼJPEGです)
撮影したあと一瞬、無補正の画像が見えますが、まん丸の被写体が横長の楕円として見えます(苦笑)
これだけ小さくて軽いのに広角端24mm(ライカ判換算)ですからかなり、力技の設計だと思われます。
でも僕のテストでは(下の方の板にありますが)標準ズームレンズとしてはまぁまぁな描写ではあります。
散歩用に旅行用に重宝してますが、本気な撮影には単焦点レンズを使用しているのも事実ではあります。
書込番号:16819458
7点

ササイヌさん
コメントどうもありがとうございます。
なるほど、そういう考えも出来なくはないですね。
そうであれば補正項目はグレイ表示では無く
そこに入った所でグレイだと解りやすいかも。
昨日は天気も悪く外に持ち出す機会無かったで
今週末にでも色々撮ってみます。
書込番号:16821321
0点

ナターシャ7さん、まずはご購入おめでとうございます。
この件に関しては、おおむねササイヌさんの記述の通りですが、RAWに関しては補正無しのデータになっているはずです。
私は主に、RAW+jpegで撮っていますが、RAWとjpegの写真を見比べると、RAWの広角側は激しく歪曲しています。
このレンズは、補正前提で使用することをSONYも認識しているわけで、そのためカメラ側では「OFF」の設定が無いのでしょうね。このレンズを装着した場合は常に「補正ON」というわけです。私もこのレンズはコンパクトさが最大の利点だと思っているので、補正済みのjpegの画質に関しては、このコンパクトさを考慮すれば納得できるものと思っています。
ですが、やっぱり本気撮りのときには使いません。マウントアダプターLA-EA2を介してDT16105を使用してますが、そちらと比べるとコントラストやシャープさに劣ると感じています。
書込番号:16833310
1点

横レス失礼します
nekodaisukiさん、訂正有り難うございます。
JPEGとRAWではけっこう違うのでですね。
勉強になりました。
書込番号:16833437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nekodaisukiさん
コメントありがとうございます。
また比較画像参考になりました。
Eマウントの単焦点レンズは何本か持っていまして
今回のレンズキットのレンズはオマケ的な感覚が有ったのですが、
多くは期待してないもののちょっぴり期待している部分あります。(笑)
携帯性と天秤にかけてどこまで許容出来るかですね。
購入後外に持ち出せる機会がないものでウズウズしています。
書込番号:16833730
1点

ナターシャ7さん、ササイヌさん、こんばんは。
ひとつ補足があります。
RAWデータの補正の件ですが、純正ソフトのIDC4でRawファイルを開くと、歪曲補正の入切がグレー状態になっています。そのままjpeg出力すると、カメラ内で生成されたjpeg画像とほぼ同じになりました。少なくともApple Aperture3で開いたRaw画像のように大きく歪曲していないです。ですから、IDCでRawファイルを開くと歪曲補正された画像になっているようです。
それから、先の書き込みでSELP1650がDT16105と比べてひどく劣るような書き込みをしましたが、あからさまに違うようなことはありません。また、このSELP1650はコンパクトな上に最短撮影距離が25cm?30cmとかなり寄れますので、工夫次第ではこのスペックが生きてくる撮影も楽しめると思います。若干スレ違いではありますが、比較写真を上げておきます。カメラがNEX-3Nのためカメラの違いと考えることもできますが、レンズ比較テストのために撮ったわけでもないので、参考程度に、ということで。
すべて、WB:太陽光 クリエイティブスタイル:風景 DRO:オフ ノイズリダクション:オフ
>多くは期待してないもののちょっぴり期待している部分あります。(笑)
大きさとキットレンズの割には健闘していると思います。
>携帯性と天秤にかけてどこまで許容出来るかですね。
まさにおっしゃる通りです。この点に関しては個人の好み、感覚によって評価が変わると思います。要は本人が気に入ればそれでOKかと。
書込番号:16836298
1点

要は、歪曲収差がひどすぎて、とても素のままでは使えないレンズということですね。
書込番号:16888819
2点

作例が出てるでしょ
自分の眼で見て判断しな
書込番号:16889635 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

欲しいと思った時、必要と思った時が買い時でしょう。
価格が下がるかどうかは、だれにもわかりません。
わたしは買ったら、
その後は販売価格はしばらくの間は見ないようにしています。
書込番号:16775566
6点

欲しい時が買い時に1票!
これだけは確実に言える。キャッシュバックキャンペーンは11月4日購入分まで。
http://www.sony.jp/ichigan/campaign/cashback/
今週末に量販店で安かったら買おうか・・・実は私も悩んでいます。
書込番号:16775956
2点

隆聖さん こんにちは
新製品の時から有る程度下がっていれば 買い時だと思いますし 待ちすぎて次の機種が気になりだしたら 悩みすぎ買えなくなったり 底値待ちすぎ品物が無くなったりと問題も出ます。
それより 少し高めでも 購入して撮影楽しんだ方が 楽しいと思いますよ。
書込番号:16775992
1点

価格推移グラフを見るとまだ下がると思いますが、あまり頑張ると安い店は売り切れるおそれもあります。
書込番号:16776513
1点


1ー4日限定で
イオンカード利用で
イオンモールのカメラのキタムラで購入すれば
引き落とし時10%オフキャンペーンやってますよ
書込番号:16780916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





