α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

ファインダーが真っ白に

2013/10/30 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:56件

急なズーミングや暗い場所から明るい場所に変えた時に、画面が真っ白になり、しばらくすると治るのですが、ひどい時はF値を認証できずレンズを認識しないとのメッセージが出たりします。
当初はタムロンの18-200レンズの使用時だけと思っていましたが、純正の55-210でも同様の現象が現れます。
サービスに聞いたところ露出優先にすればなくなると言われたが、それでは意味がないですよね。はたしてこの現象をソニーは確認して隠しているのかと、ちょっと疑ってしまいます。
この現象が現れた方の意見がお聞きしたいのですが?

書込番号:16773022

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/10/30 11:42(1年以上前)

えとね

露出優先じゃないのわ解ったけど、何モードだとそーなるの?  (°_。) ?

書込番号:16773113

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/30 11:44(1年以上前)

こんにちは
AEが、急な明るさの変化に対応できず、一時的に白トビ状態になっている感じですね。
露出優先で、解消とサービスが言ったのでしたら、現象を認識しているがその方法しか無いと言う事に成ります。

書込番号:16773116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/30 12:06(1年以上前)

回答が準備されている、ということは、
認識している、ということでしょう。

個人的には、
液晶なので、露出(明るさ)急変によるホワイトアウト、ブラックアウトは短時間なら仕方ないかな?
と思いますけど。

レンズを認識しない、というのは「?」ですが。

ファームアップで改善されるといいですね。

書込番号:16773162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/10/30 12:23(1年以上前)

レンズの端子の接触不良だと思います。

綿棒で、ごしごしお掃除してみてはいかがでしょう?

書込番号:16773197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/10/30 13:10(1年以上前)

>レンズの端子の接触不良

たしかに、可能性はありますね。
ズーミング時、レンズ認識しない、なら。

「ごしごし」は、やめたほうがいいと思いますけど。
「優しく」をお勧めします。

何度かレンズを脱着してみる、というのも。

ちなみに、取り付けたレンズの遊び(ガタ)は大きくありませんか?
(ズーミング時にレンズが動きませんか、ということです。多少なら問題ありませんが。)

書込番号:16773336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2013/10/30 13:20(1年以上前)

guu cyaki haaさん
AutoやSモードで症状がでましたね。

robot2さん
レンズの口コミで同じ症状の報告があります。

αyamanekoさん
ファームアップを待つか修理かですね?

ちさごさん
その方法は、すでに試しています。ナノカーボンも使いましたが無駄でした。

書込番号:16773363

ナイスクチコミ!2


JINN01さん
クチコミ投稿数:17件

2013/11/01 19:11(1年以上前)

私もブラック、ホワイトアウトなりました!
その間、レンズが伸縮を繰り返す。
レンズを認識できません。のエラーも出ます。

それどころか、
シャッターを切った後、液晶にノイズだらけの画面がプレビューされる。
(写真はきちんと撮れている)

シャッターを切った後、液晶に1枚前の写真がプレビューされる。
(写真はきちんと撮れている)

シャッターが切れない
  (ピントは合っている)

シャッターを切った瞬間、電源が落ちる

電源オフした時にレンズが収納されないままになる

などなど、バグ(?)だらけです。
電池を外す、リセット、アップデート、レンズの付け直しをしても改善されないので、
修理を依頼しました。
保障期間内ですが、買った店か、SONYセンターへの持込みじゃないと、
送料往復2100円取られます!(怒)

修理から戻ってきたらまたレポします。
1W〜10日とのこと。

書込番号:16781961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 α NEX-6 ボディの満足度3

2013/11/08 09:45(1年以上前)

NEX-6ボディとの通信不良(接触不良)かと思います。
一瞬ボディとの通信を失うとレンズが絞り開放となり真っ白になる気がします。
その一瞬、F値が表示されない場合もあります。

どうも、NEX-6はマウントが緩い気がします。そのために接触不良が起きやすいのでは。

Tamron/Sony 18-200は特にズームリングが固いので、この不具合が起きやすいようです。

書込番号:16809477

ナイスクチコミ!1


JINN01さん
クチコミ投稿数:17件

2013/12/03 17:03(1年以上前)

その後、1週間ほどで返って来ました。

レンズマウントの内部接点部品の不良と、
基盤の不良で、2つともパーツ交換したとのことです。

その後の不具合は出ていません。

書込番号:16911147

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ補正アプリはどうですか?

2013/10/29 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:28件

レンズ補正アプリを利用された方はいませんか?
甥に、NEX-6をプレゼント 自分はNEX-7使用しています。

書込番号:16771227

ナイスクチコミ!0


返信する
iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/29 23:44(1年以上前)

機種不明

photoshop lightroom

こんばんは
こいつのことですか?
自分は5Nですがphotoshop lightroom 4.4を使っています。
16-50レンズのプロファイルも入っているようです。
いろんな割引使うとお安く買えます。

書込番号:16771739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/10/30 00:23(1年以上前)

今晩は、そのアプリなら先日買いましたよ。

でも自分で各レンズごとに調整するのが面倒なので

まだテスト段階です。このレンズならこういうような、補正パラメーターでバッチリだよ。みたいなのがあれば便利なんですけどね。

寝ます。これで失礼します。

書込番号:16771899 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO設定、raw、高感度画質?

2013/10/26 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 iso6400さん
クチコミ投稿数:102件

はじめまして
この機種を検討中です。

1.isoの設定は1EVごとですか?それとも640や1000といった細かい設定ができますでしょうか?
2.rawは12bitですか?それとも14bitでしょうか?rawのファイルサイズだけでもお分かりであれば。
3.NEX5Nと比較して高感度の耐性はいかがでしょうか?レビューを拝見すると悪くなったというご意見が多いようなので心配になりました。

細かい質問で申し訳ありませんが、ユーザーの皆様方お時間のあるときにでもよろしくお願いいたします。

書込番号:16759445

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/10/27 02:34(1年以上前)

検索したら数分程度で解決出来るのに、ご自分で調べないのは何故??(´・ω・`)ショボーン


一応、仕様表ね。。

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-6/spec.html

書込番号:16759968

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/10/27 05:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

PZ1650でオート撮影 楽チンです。

これもPZ1650でPモード isoオート

アダプター着けてゾナー90ミリ iso400

高感度の耐性は比較したことないので

これを参考にしてくだされ

僕は満足して使ってます。

書込番号:16760090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 iso6400さん
クチコミ投稿数:102件

2013/10/27 07:46(1年以上前)

ササイヌさん
作例ありがとうございます。参考になりました。
キットレンズもよさそうですね。

葵葛さん
仕様表やマニュアルをよく見た上でわからなかったので、「実際のユーザーの方」に質問しているんですよ。

書込番号:16760242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/27 08:01(1年以上前)

>1.isoの設定は1EVごとですか?それとも640や1000といった細かい設定ができますでしょうか?

この点だけ、
しかもNEX-7での話ですが。

「自分で設定出来るのは、1EVごと」です。100,200,400,800…と。
しかし「ISO AUTO」では、ISO 640とか普通に出てきます。

気づいた時は嬉しいながらも、驚きました。
「そういうコンセプトを持ったカメラなんだな」という意味で。

これは「ソニーのカメラ全般で言える事」だと思いますから、よく気をつけた方が良いでしょう。
つまり、撮影者自身による思い通りの操作よりも、「ソニーが善かれと思う設定で撮るように出来ているカメラ」ということです。

全体としてそういう設計ですよ…ということ。
「極度のオート指向、狙い過ぎの傾向」。

「自分が思うように使える道具」を欲する人には不向きな、「主張する道具」だと思いますね。
ソニーのカメラは。

まぁ、楽は出来るんだけどさ。


書込番号:16760267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/10/27 08:33(1年以上前)

おはようございます。

私見ですがSONYという企業のポリシーはお客様の意見をくみ取る意識より、自分の商品を提案してゆく(ウォークマンの如くに)感じですね。

はまれば、凄いんですが。人によっては『押し付け』や『独善的』と感じますね。

初期のNEXなんて銀座のSONYビルで係りの人に『これ露出補正どうするの?』と聞いたら『ここをこうしてこうして』とメニュー画面から操作して四苦八苦しながら(そう感じました)説明してくれました

なんで《 露出補正》なんてするの?オートで十分なのに?という感じでした。

僕は正直に『ソニーには写真家の気持ちぜわぜんわかってませんね』これじゃ『使い物になりませんよ』と言い捨てて、その場を去りました。

いまは、その時よりかなり『まし』になりましたね。

NEX-6 オートでもなかなか良いし、使い込めばそのぶんだけ、きちんと答えてくれる良いカメラです。

レンズも充実してきました。オススメします。

書込番号:16760344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/10/27 09:16(1年以上前)

取り扱い説明書が、もう少し詳しいといいですね。

書込番号:16760463

ナイスクチコミ!4


スレ主 iso6400さん
クチコミ投稿数:102件

2013/10/27 11:34(1年以上前)

夜の世界の住人さん
ありがとうございます。NEX5Nでもそうなので同じような感じなんですね。
ちょこまかISOを動かして撮影したいので、ダイヤルがあるNEX6に惹かれます。

ササイヌさん
賛成です。SONYってウォークマンの時代からそうですが、最先端のものに乗っかって投資を続けていけば限りなく楽しい世界にいざなってくれるような気がします。ただ、一方で魅力ある商品や概念の提案に傾倒するあまりに消費者目線を失っている感も否めません。とはいえ、自分は中途半端な投資で片足だけSONYに浸かっている感じですが、それでも十分にたのしめてはいます。

じじかめさん
そうですね。PDF版ですが、仕様面がちょっと薄いです。

書込番号:16760855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/28 21:22(1年以上前)

当機種

TAMRON 90mm (Model272E)

私は、夜間撮影のためにNEX-6を購入しました。
NEX-7とFUJIFILM X-E1 も候補でしたが、マニュアル撮影がしやすそうだったのでコレにしました。
SONYのデジカメに中では、癖のないほうだと思います。
MFもやり易いですし、なれるとファインダーで画像を確認しながら
S,A,ISO,カラーバランスを微調整することも可能です。

ちなみに、内蔵ストロボを使用するときは、Mでも160より早く出来ませんが
外部ストロボなら200までケラれずに使えます。

レンズアダプターを使えばレンズは選び放題です。(笑)

書込番号:16767015

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/10/28 22:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

今日のお昼ご飯(1)

今日のお昼ご飯(2)

今日のお昼ご飯(3)

バランスの良い、カメラだと思います。
ただ、パワーズームレンズは、広角でイマイチの写り、
レンズサイズから考えても、無理した設計だと思います。
補正ありきのレンズです。
サイズに拘らないなら、NEX-5N の「E18-55mm F3.5-5.6 OSS」の方が良い写りをします。
レンズのファームアップで、位相差AFも機能します。

>1.isoの設定は1EVごとですか?
100 - 200 - 400 - 800・・・・
マニュアルで設定した場合こんな感じです。
ただ、オートで撮影すると、細かく設定が変更されています。
サンプル写真の ISO をご覧下さい。
全てオートで撮影してます。
あ! レンズは、E18-55mm F3.5-5.6 OSS です。

>2.rawは12bitですか?
RAWは12bit です。
ファイルサイズは、以下の通り。
date time dos name size attr filename
---------- -------- ------------ ------------- ------ ----------------------
2013/10/28 12:08:06 16,711,680 A DSC01859.ARW
2013/10/28 12:14:00 16,875,520 A DSC01862.ARW
2013/10/28 12:27:42 16,777,216 A DSC01866.ARW

date time dos name size attr filename
---------- -------- ------------ ------------- ------ ----------------------
2013/10/28 21:22:14 3,759,985 A DSC01859.jpg
2013/10/28 21:22:28 5,558,108 A DSC01862.jpg
2013/10/28 21:22:47 5,347,650 A DSC01866.jpg


>3.NEX5Nと比較して高感度の耐性はいかがでしょうか?
ほぼ同じと思って頂いて問題ないと思います。
後発のセンサーですから、若干良くなっているかもしれません。
双方使ってみて、感覚的に良くなった悪くなったと判断できる程ではありません。
誤差の範囲だと思います。

書込番号:16767294

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/10/28 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

EXIF情報を残して(1)

EXIF情報を残して(2)

EXIF情報を残して(3)


申し訳ありません。
EXIF情報が消えてました。

書込番号:16767347

ナイスクチコミ!3


スレ主 iso6400さん
クチコミ投稿数:102件

2013/10/28 23:35(1年以上前)

でじたる すなふきんさん
MFの操作性やアダプタの存在はかなり魅力的ですね。

カイザードさん
的確な情報ありがとうございます。まさにこのことを伺いたかったのです。
rawサイズを見ると5Nと同じような感じで12bitなのですね。
パワーズームの情報もありがとうございます。これは心配事でした。
5Nに操作性とAFの向上を加えたということ(いいわけ)でいけそうです。

皆様ありがとうございました。

書込番号:16767782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

再生ボタンで動画撮影開始してしまう

2013/10/26 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 ng_roverさん
クチコミ投稿数:14件

静止画撮影状態で再生ボタンを押すと動画撮影が開始してしまいます。このような仕様なのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

書込番号:16757999

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/10/27 03:20(1年以上前)

ボタン間違えてない?
もし再生ボタンでそうなるなら故障

書込番号:16760007

ナイスクチコミ!2


スレ主 ng_roverさん
クチコミ投稿数:14件

2013/10/27 10:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。押し間違えてないので故障ですかね。週明けにサポートセンター行ってきます。

書込番号:16760745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/10/27 11:03(1年以上前)

一度設定を初期化して、工場出荷状態に戻してみたは如何でしょうか。
それでもダメなら故障対応と言うことで・・・

書込番号:16760769

ナイスクチコミ!1


スレ主 ng_roverさん
クチコミ投稿数:14件

2013/10/27 13:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。ご指示に従い、初期化してみましたが、現象は変わらずでした。どうも再生ボタンを長押しすると動画撮影が開始されてしまうようです。週明けにサポートセンター行ってみます。同じような現象が起こる方がいらっしゃいましたらご一報下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:16761229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/10/27 14:08(1年以上前)

再生するフォルダーの設定が、動画用のフォルダーになっていないでしょうか?
MENUで「フォルダービュー(静止画)」に変更してみてください。
詳しくは、取扱説明書P26をご参照ください。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/44370110NEX-6.html

書込番号:16761285

ナイスクチコミ!1


スレ主 ng_roverさん
クチコミ投稿数:14件

2013/10/27 15:54(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。確かに再生の設定が動画になっている時だけ起こる現象のようです。仕様ということでしょうか?

書込番号:16761625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/29 07:20(1年以上前)

フォルダービューが動画だろうが静止画だろうが、
再生ボタン(そもそも長押し動作が無い)で録画スタートするのは故障でしょう。
そんな仕様にはなっていません。
まあバグや設計ミスに対してサービスが回答してしまう意味での「仕様」ってのもありますが。

書込番号:16768462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ng_roverさん
クチコミ投稿数:14件

2013/10/29 10:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。昨日サポートセンターに電話したところ、この現象は仕様ではないため、設定値リセットして改善しなければ故障ですとのことでした。修理に行ってきます…。

書込番号:16768844

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初一眼選びにて・・・

2013/10/26 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:577件

今までコンデジだったのですが、色々楽しみたいと思うようになり、自分の要求を満たすにはミラーレス一眼になる事を知り、色々分からないながらも悩んでいます。

希望としては、
なるべく小さくて軽い(ある程度握りやすさも大事です)
水準器搭載(慣れたら要らないのかな?)
フラッシュ内臓(あまり使わないけど、内蔵されてた方が安心かなと)
可動式液晶付(将来的には分からないけど、今現時点では一番外せない機能)
300mm以上の望遠レンズ付き
動画もそこそこキレイに撮れる
できればファインダー付き(今は必要性を感じてないけど、いつかあってよかったと思う可能性を考えて)

他の候補は、
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 ダブルズームキット
(動画に向かない、フラッシュが外付け、造りがチープ、ちょっと握りづらいのがネック)
LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
(値段は魅力的!でも水準器が付いてない、ファインダー付けられないが妥協できる)

希望を考えると、この機種が最有力なのですが、ひとつ心配なのが、他に比べてレンズのラインナップが少ない事。そして値段が高い事。
値段はさておき、この先どれほどカメラにハマるのか分からないので、そんな心配は無用かもしれないですが、ハマった時レンズは財産になると言う話を聞いて、果たしてこの機種を買って後悔しないかなという気持ちがあります。

そこで、レンズのラインナップが少ない事を理解しつつ購入された方々は、そこをどのように考えてるか教えて欲しいのです。

また、僕のような希望を持った人にはこの機種は薦めないなど、初心者でも解るような色々な意見もお聞かせください。

書込番号:16757637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:577件

2013/10/26 16:58(1年以上前)

ちなみに主な撮影対象は、風景、植物、動物、それとたまにスポーツです。

書込番号:16757657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/10/26 17:44(1年以上前)

ライコネン55さん、こんにちは。

レンズのラインナップが少ないことが心配とのことですが、具体的にはどのようなレンズが足りないとお考えですか?
NEXの発売当初ならともかく、今はEマウントレンズも充実してきましたので、そうそうレンズに困ることもないと思います。

その上で、ライコネン55さんの撮影対象から考えますと、、、

もし植物の撮影で、マクロ撮影まで考えておられるのでしたら、焦点距離の長いマクロレンズがないことがネックになるかもしれませんし、
動物やスポーツで、さらなる望遠が必要になったときでも、400mmや500mmクラスの望遠レンズがないことがネックになるかもしれません。

なのでこれらを心配されるのでしたら、オリンパスやパナソニックを選ばれた方が、安心できると思います。

書込番号:16757820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/10/26 20:36(1年以上前)

Eマウントのレンズラインナップですが、こだわりだそうとすると物足りなさを感じると思います。

将来的にレンズを揃えていきたいならマイクロフォーサーズの方がいいかなと思います。
価格的にはパナソニックのG5ダブルズームキットもいいのでは?と思います。
http://kakaku.com/item/J0000002770/
型落ちですが希望の仕様を満たしていると思いますよ。

もちろん最新のG6でもいいと思いますが。
http://kakaku.com/item/J0000008224/

書込番号:16758466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件

2013/10/27 00:35(1年以上前)

>secondfloorさん
ありがとうございます!
>具体的にはどのようなレンズが足りないとお考えですか?
315mmを越える望遠が無いことと、これは勘違いかもしれないのですが、ボケが欲しい時の明るい超広角の単焦点レンズです。
それと、逆に教えて欲しいのですが、
>焦点距離の長いマクロレンズ
これはどういった効果や使用法なのでしょうか?宜しければお願いします。
また、パナは夜景など暗い場所での撮影が弱いと聞いたのですが、ソニーはどうなのでしょうか?やはり苦手な分野があるのでしょうか?

>アナスチグマートさん
ありがとうございます!
>こだわりだそうとすると物足りなさを感じる
具体的にどういった分野が弱いとお考えですか?
僕自身が理解していない事があると思うので、宜しければ教えてください。

確かに機能的にも値段的にも、パナのG5、G6も視野に入れて良いですね!
ただ気になるのが、大きさと重さと、夜景など暗い場所での撮影が苦手という情報です。
よかったらそちらのご意見もお聞かせください。

書込番号:16759683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/10/27 01:26(1年以上前)

こんばんは
返信ありがとうございます。

>具体的にどういった分野が弱いとお考えですか?
例えばマクロレンズが1つしかないとか、F2.8通しのズームレンズが無い、とかですかね。
マイクロフォーサーズ群に比べると、この辺りが弱いと思います。
NEXはマウントアダプターを使えば豊富なαレンズ群を使えますが、それなら初めから一眼レフにした方がいいですしね。

>大きさと重さと、夜景など暗い場所での撮影が苦手という情報です。
大きさ重さは仕方ないところがありますね。
パナは最近までセンサーが高感度に弱いところもありました。
GX7からだいぶ改善されたみたいですが、GX7にはダブルズームがないんですよね。

書込番号:16759831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/10/27 08:20(1年以上前)

ライコネン55さん、こんにちは。

> ボケが欲しい時の明るい超広角の単焦点レンズです。

これを満たすとなると、キヤノンかニコンの、しかも35mmフルサイズしか、選択肢はないと思います。
ただそこまでの超広角でなくてもいいのでしたら、Eマウントにも、次のようなレンズがあるようです。

http://kakaku.com/item/K0000511933/

> >焦点距離の長いマクロレンズ
> これはどういった効果や使用法なのでしょうか?

ワーキングディスタンスを確保したいとき、、、
背景を狭くしたいとき、、、
このようなときは、マクロレンズの中でも、焦点距離の長いレンズの方が、使いやすいと思います。

> また、パナは夜景など暗い場所での撮影が弱いと聞いたのですが、ソニーはどうなのでしょうか?やはり苦手な分野があるのでしょうか?

私の場合は、カメラの性能を極限まで求めることが少ないので、どのメーカーでもあまり問題なく使えるのですが、、、
動き物の撮影にはやっぱり一眼レフ、と思われている人もおられるようです。

書込番号:16760307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/10/27 15:09(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434054_K0000281852_K0000260289&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1


ダブルズームキットのレンズだけでOKならEVFがついているNEX6がいいと思いますが、
マクロレンズが30mmF3.5しかないのが弱点だと思います。
マイクロフォーサーズのほうがレンズが多く、パナのGX7ぐらいが良さそうな気がします。
まだ、ちょっと高いですが・・・

書込番号:16761468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件

2013/10/29 20:30(1年以上前)

>アナスチグマートさん
>例えばマクロレンズが1つしかないとか、F2.8通しのズームレンズが無い
勉強不足の為、自分にはまだ理解できませんけど、きっとそれらが「拘り出すと」というフレーズに繋がるのでしょうね。
確かにマウントアダプターを使えば、ぐっと選択肢は広がりますけど、おっしゃる通りそれでをはじめから見込んでαを買う意味はないですよね。
GX7になると、レンズ含めた予算が、ちょっと厳しいです・・・。
でも「拘り出すと」の意味が少し理解できた気がします。
ありがとうございました!

>secondfloorさん
明るい広角単焦点って言うのは、僕の中では
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
http://kakaku.com/item/K0000416846/
この程度のものを言ってました。
ひとつ思ったのですが、パナやオリンパスの候補と比べて、センサーが大きいこの機種は、相対的にレンズの値段も高いと言う事になるのでしょうか?
だとしたら、本当にダブルレンズキットを買って買い足しはしない覚悟で買わないと、辛いのかな〜って思いました。

>ワーキングディスタンスを確保したいとき、、、
>背景を狭くしたいとき、、、

なるほど!
まだそういう場面がどれだけあるのか僕には分からないですが、そういった願望が出て来た時に困るのですね。よく分かりました。
カメラの限界値や傾向までは、僕のような初心者はまだ考えなくても良いと言う感じでしょうかね?
ちょっと難しく考え過ぎていたのかもしれません。
ありがとうございました!

>じじかめさん
ありがとうございます!
とりあえず僕が使いそうなレンズ(ダブルレンズ+αで)を選択した時に、マクロレンズがネックになると言う事でしょうか?
>マクロレンズが30mmF3.5しかないのが弱点
本当はどのようなレンズがあった方が良いとお考えですか?よかったら教えてください。

書込番号:16770713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/29 22:49(1年以上前)

なるべく小さくと言うことならマイクロ4/3の方がセンサー小さい分レンズもコンパクトに出来るから良いんじゃない〜?
でもセンサー小さければ同じ画素数なら物理的には画質は悪い、特に暗いところで差が出ることになるがそれはサイズとのトレードオフだから仕方無い。

ソニーのEマウントもこれからレンズラインアップ増やして行く予定を発表してるからその点はあまり困らないんじゃないかな〜

書込番号:16771497 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


iso6400さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/30 00:08(1年以上前)

ライコネン55さん
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8だとNikon 1に装着したときにちょうど35mm判換算50mm相当の画角になるので、いわゆる標準レンズかと思います。NEX6だとセンサーサイズが違うので、同じくらいの画角が必要だとするとEマウントで30mmくらいの単焦点レンズが該当します。少し暗いですが、SIGMA30mmF2.8DNあたりだと安いのに驚くほど映りもいいですよ。

マクロレンズというと90-100mmくらいの単焦点が定番でしょうが、残念ながらEにはないんですよね。

書込番号:16771852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/10/30 19:54(1年以上前)

ライコネン55さん、こんにちは。

> 明るい広角単焦点って言うのは、僕の中では
> 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
> この程度のものを言ってました。

iso6400さんも書いてくださってますが、これは広角レンズではなく、標準レンズですね。
一般的に標準レンズというのは、換算焦点距離が50mm前後のレンズのことを言い、広角レンズというのは、それより換算焦点距離が短い(だいたい35mm以下)レンズのことを言うようです。
ちなみに換算焦点距離は、、、
・NEXの場合、レンズの焦点距離に1.5を掛ける
・マイクロフォーサーズの場合、レンズの焦点距離に2を掛ける
・ニコン1の場合、レンズの焦点距離に2.7を掛ける
このような計算で求めることができます。

> ひとつ思ったのですが、パナやオリンパスの候補と比べて、センサーが大きいこの機種は、相対的にレンズの値段も高いと言う事になるのでしょうか?

たしかに材料代だけを考えれば、センサーが大きな機種ほど、レンズの値段も上がりそうな感じですが、、、
実際は、それほど値段が上がることはないようです。

> カメラの限界値や傾向までは、僕のような初心者はまだ考えなくても良いと言う感じでしょうかね?
> ちょっと難しく考え過ぎていたのかもしれません。

そうですね、初心者だから考えなくていいとは思いませんが、どうせ考えるのでしたら、なるべく早めにカメラを購入して、「どのようにしたら、もっと上手く撮れるのだろう」といったことを考えた方が、より楽しいかなと思います。

書込番号:16774601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/30 20:21(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

高級レンズは、資産になりますが価格の安いレンズは資産にならないと思います。
レンズが増えると足かせになり他のメーカーに移りにくくなると思います。

最初から色々レンズをそろえるのは、よした方がいいですよ。
最初は日ごろ携帯するのに苦痛にならない大きさの標準ズーム付のレンズセットでよいと思います。
予算の8割ぐらいで購入できるものをお勧めします。
残りで予備バッテリーやレンズフィルター、動画用の高速sdカード等を購入してください。

その後、目が肥えてきたら高額なレンズを、特殊撮影に興味が出てきたらマクロや魚眼や望遠などの
特殊レンズを購入すればよいと思います。
しかし概ね高級レンズや特殊レンズは大きくて重いので小型カメラで使うにはバランスが悪くなります。


カメラに付いているのは、マクロレンズ。
手前は、右が評判の悪いズーム、左が評判のいい50mmです。(笑)

書込番号:16774705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件

2013/10/31 12:32(1年以上前)

>みかん.comさん
ありがとうございます!
本体の大きさや重さばかり気にしていましたが、一眼はレンズの大きさや重さも考慮しないといけませんよね。その点マイクロフォーサーズ採用の機種の方が有利ですね。
気を付けます。
レンズのラインナップ増やすと公言されてるのですね?それは朗報です!


>iso6400さん
ありがとうございます!
そうなんですよね。自分で挙げておきながら後で気づいたのですが、レンズの大きさが違うのだから、35mm換算に直さないといけませんよね。
F2.8でもまだ暗いのですか?
と言う事は、このキットのレンズはもっと暗いのですね・・・。
やはりマクロレンズのラインナップがひんじゃくなのですね。
マクロレンズの必要性について、もう少し調べてみないといけませんね。

>secondfloorさん
望遠側の35mm換算は理解できるようになっていたのに、広角側も考慮する事を忘れていました。ごめんなさい・・・。換算方程式、とても助かります!
>なるべく早めにカメラを購入して、「どのようにしたら、もっと上手く撮れるのだろう」といったことを考えた方が、より楽しい
そうですよね〜。心配ばかりしててもつまらないですよね!
ただ今回は、初心者にはとても高額(今の手持ちが2.5万円で買った物)なので、「失敗したくない」という思いが先に立ってしまいました^^;

>でじたる すなふきんさん
素敵な写真も添えていただき、ありがとうございます!
>高級レンズは、資産になりますが価格の安いレンズは資産にならない
なるほど!そういう考えもありますね。
確かに今までコンデジなので、いくら小さいとはいえ、嵩張りますから、それを理由に持ち出さないという事も考えられますね。
ただ今回の買い替えの大きな目的に
「今よりもう少し望遠とボケが欲しい」
と言う事がありました。
それにあれこれ調べてるうちに、最初に挙げた条件が加わった感じでなんです。
でも確かに、こんな大きな望遠レンズ、どうやって持ち運ぶのか?そもそも大きなバッグ背負ってまで持ち歩くか?という心配もありますね。

ちなみに予算は7万円でした。今は5000円キャッシュバックキャンペーンなので、このセット買えますけど、買ったら簡単には付属品は買い足せません。
でも偏光レンズには興味があるんです。予備電池も買う予定です。
確実に予算オーバーですね・・・。
仮にこれを買っても、あくまでカメラにハマるかどうか試す道具と割り切って、本体に執着して色々専用のレンズを買い足す事はやめた方が良いのかもしれませんね。

書込番号:16777194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/31 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

”偏光レンズ”とは、偏光フィルター(CPLフィルター)のことでしょうか?
偏光フィルターは、高価なのでステップ・アップリングを使って
他のレンズと共有することをお勧めします。

例えば
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS は 40.5mm、
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 、E 35mm F1.8 OSS、E 50mm F1.8 OSS は49mmですので

40.5→49のステップ・アップリングと49mm偏光フィルターを購入すればどちらにも使えます。
ただし、広角側でフィルターの縁が写りこむ可能性がありますから
薄い縁のフィルターをお勧めします。

TAMRON 90mm F2.8 Macro (Model272E)は、
55mmなので55→49のステップ・ダウンリングを試してみました。
問題なさそうです。


予備電池も高いですよね。
私は、予備に一個購入しましたが、もう一個購入するかモバイル・バッテリー
を購入するかで迷っています。
過去のスレでは、”使える、使えない、コードよっては使える”等いろいろ情報が交錯していますね。

いろいろ書きましたが、私は、お金を出してこの機種を買ったのでこの機種を宣伝する義務はありません。(笑)
ライコネン55さんが無理せず楽しく使える機種をお選びください。

書込番号:16778619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2013/11/01 18:59(1年以上前)

>でじたる すなふきんさん

あっ偏光フィルターです!失礼しました^^;
なるほど、偏光フィルターを買う時は、「ステップ・アップリングを使う」ですね。
よーく覚えておくようにします!

ところで、ここまで来てなんですが、昨日あたりから、今回はとりあえず
「OLYMPUS STYLUS 1」
でもいいんじゃないのか?と少し思い始めています(汗)

ボケ、高画質(単純にセンサーの大きさで判断してます)、動画性能(動画のソニー、オリンパスは弱いと聞いた)をどこまで求めるのかだと思うのですが、機能的には自分の要求を満たしていて、価格とコンパクトさと明るいレンズにとても惹かれます。

書込番号:16781913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/01 23:08(1年以上前)

当機種
当機種

等倍切り出し

カメラ選びを大いに楽しんでください。

フィルターの件で補足させていただくと、
画像に影響しますからCPLやND等の効果フィルターは、
多少無理をしても高価なものを購入したほうがよいです。
ですからレンズごとに買うと大変な出費になります。
そこで、ステップアップ・リング等の便利グッズを使い
複数のレンズに使えるようにする訳です。
画像は、55→49のステップ・ダウンリングでND8を使っています。

「OLYMPUS STYLUS 1」は、アダプターを使えば55mmのフィルターが使えるようですね。
55mmならその後一眼に移っても無駄なく使えそうですね。

私の最初のカメラは、オリンパスのOM-1でした。

書込番号:16783017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2013/11/04 14:04(1年以上前)

>でじたる すなふきんさん

色々親切に教えていただき、大変感謝致します!
散々悩んでる風の事言っておきながら、なんと本日、本機種を買ってしまいました(笑)
近所の量販店でネット最安値に近い金額を提示してもらえて、半分衝動買いです(なんだか得したような損したような?汗)
さっそく持ち帰ってきて、何はともあれ5000円ゲットの為に製品登録だけは済ませましたが、設定とかまださっぱり分からないことだらけで、下手に弄れず、今は充電の為、誇らしげに鎮座しております。

こんな状態で果たして使いこなせる日が来るのか、いわゆる「宝の持ち腐れ」にならないか不安でいっぱいです。

これからは「ユーザー」(というのもおこがましい気分・・・)として、よろしくお願いしますm(__)m

OM-1・・・分からないのでちょっと調べたら、僕が産まれるよりも前の機種でした(笑)
でじたる すなふきんさんは、大ベテランの方なのですね!

書込番号:16793617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件

2013/11/04 17:06(1年以上前)

ご指摘いただいたように問題はありそう(主にレンズのバリエーション)なのですが、本日、安さにつられて衝動買いしてしまいました(汗)
と言う訳で、買ってしまった以上、前途多難な一眼街道を、意気揚々と進んでみたいと思います(笑)
これからも宜しくお願いしますm(__)m

何はともあれ、アドバイスいただいたみなさん、本当にどうもありがとうございました!

書込番号:16794263

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 光学ズーム換算

2013/10/25 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:44件

ミラーレス初心者なのですが、キットレンズをコンデジのように光学換算すると
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSは 3倍、
望遠ズームレンズ E 55-210mm F4.5-6.3 OSSは3.8倍程度と考えて良いのでしょうか?

また望遠という割には、0.8しか変わらないなら、価格差も大きいので、
ダブルズームレンズセットを購入するメリットは少ないのでしょうか。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:16754848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/26 00:01(1年以上前)

おおまかに

16-50mm 標準ズーム  
55-210mm 望遠ズーム

標準ズームの4倍が望遠ズーム


何をどのように撮るか 次第では ダブルズームを持っていた方が良い

書込番号:16754885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/10/26 00:03(1年以上前)

光学倍率換算でなく、35mm画角の焦点距離で判断する方がよいですよ。

書込番号:16754889

ナイスクチコミ!4


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/26 00:03(1年以上前)

>E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
は、近くを撮るもの。

>望遠ズームレンズ E 55-210mm F4.5-6.3 OSS
は、遠くを撮るもの。

全く使用用途の異なるレンズです。

まずは量販店で色々いじるといいですよ。

書込番号:16754891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/10/26 00:14(1年以上前)

レンズの焦点距離で倍率決めてもおかしくなるだけですよ。

16mmから50mmと55mmから210mmってどう考えても望遠が違いますので。
3倍ってのは16mmからで55mmから3.8倍だと始まりも違うので。

また35mm換算にした場合もAPS-Cなので35mm換算だとこれまた倍率違いますので。

書込番号:16754937

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/26 00:15(1年以上前)

弥七の里さん

>標準ズームの4倍が望遠ズーム

これって結構的外れな表現では?
初心者は混乱すると思います。

書込番号:16754943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2013/10/26 00:17(1年以上前)

>16mmから50mmと55mmから210mmってどう考えても望遠が違いますので。

どう考えてもってのは初心者にはおかしいですね。
すいません。

始まりが違うので倍率だけ見ても比べる対象じゃありません。

例えば、2m離れてる場所の缶コーヒーを16−50で撮ると見た感じで撮れます。
それを55−210で撮ると缶コーヒーがデカく撮れます。

書込番号:16754944

ナイスクチコミ!0


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/26 00:25(1年以上前)

百聞は一見に如かず

ということで、誰か作例アップしましょう!僕PCが手元にないんで(苦笑)

(16mm、50mm、210mmあたりの、同じ位置からからの写真)

書込番号:16754979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2013/10/26 00:28(1年以上前)

16-50mmは3.1倍ズーム。
55-210mmは3.8倍ズーム。

2本あると、最大13.1倍だ。ただし50mm〜55mmは空白地帯。

こんなことでわかるかなぁ?

書込番号:16754986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/10/26 00:44(1年以上前)

>また望遠という割には、0.8しか変わらないなら、価格差も大きいので、・・・

 3倍とか3.8倍なんてズーム比にすぎません。焦点距離(画角)がどれだけ調整できるかの目安にすぎません。この場合考慮すべきは画角であり、ご自身がどれだけの画角を必要とするかです。
 ちなみに画角の違いはこちらを参考にしてください。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/base.html

 これを見れば分かりますが、35ミリ換算で、24〜70ミリと70〜200ミリではどちらも約3倍ですが、写る範囲が全く違う事が分かると思います。

 ズーム比が全てなら、ズーム比15倍の18-270(B008)の方が300ミリ単焦点より高価になる理屈ですが、実際には解像度や明るさ、AFスピード等々考慮すべき項目は多く、300ミリ単焦点の方がはるかに高価になります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000416712_K0000241348&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

 そしてズーム比以外の部分に価値を見出す人はこれだけの価格差があっても300ミリ単焦点を選ぶわけです。ですからズーム比だけでレンズを判断してはいけません。

書込番号:16755028

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2013/10/26 02:13(1年以上前)

マイナス思考さんの理解(誤解)に合わせて表現すると、55-210の望遠側はコンデジの11〜12倍程度です。

書込番号:16755243

ナイスクチコミ!1


makotzuさん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:35件

2013/10/26 02:27(1年以上前)

なんで初心者さん相手にそんな嫌味なことを…

書込番号:16755261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/26 02:43(1年以上前)

マイナス思考さん こんにちは

何倍と言うのは ズームの倍率であって 必要なのは広角側何ミリから 望遠側何ミリまで使えるかが重要だと思います。

実際 標準ズームは3倍で 望遠ズームは3.8と余り変わりませんが 実際は この2本のレンズを合わせると16mmから210oの約13倍のズームレンズに成ります。

書込番号:16755287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/26 04:10(1年以上前)

焦点距離に 数字を入れて遊んでみましょう (PC)
16、50、210とか・・

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:16755390

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/10/26 07:58(1年以上前)

カメラ使ってるなら焦点距離と画角ぐらい理解しておこうね。
上記わかってて自分が何を撮りたいかがわかてれば何を購入すればよいかは自明。
どういうものが撮りたいの?

書込番号:16755715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/10/26 08:00(1年以上前)

>望遠という割には、0.8しか変わらないなら・・・

一眼レフやミラーレスのレンズは35mm換算の焦点距離で判断してください。
16-50は24-75相当、55-210は82.5-315mm相当です。

書込番号:16755723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/10/26 08:36(1年以上前)

機種不明

「焦点距離」の数字を読めばどんだけ広角か?望遠か?分かる

おはよーございます♪

既に・・・皆さんがアドバイスされてる通りです♪

昔から、一眼レフカメラで写真を撮っている人間にとっては・・・
コンデジの「○○倍ズーム」と言う表現の方が混乱すると言うか??・・・違和感があります。

どこを基準にした・・・○倍なんだ??・・・×1倍の基準は??

例えば・・・コンデジで・・・
1)35-425oズーム・・・425÷35=14.9=15倍ズーム
2)24-360oズーム・・・360÷24=15.0=15倍ズーム
同じ「15倍ズーム」・・・って表示で売られてるんですけど??

1)の35-425oの方が・・・望遠側の焦点距離が425oで、2)の360oより長いですから・・・
1)の35-425oの方が・・・より遠くの物を大きく写せる=拡大倍率は大きいって事になります♪

つまり・・・コンデジは、カメラの種類によって「×1倍」の基準がマチマチなんで・・・正確に性能を判別できないんです(^^:::
だから・・・「○○倍ズーム」・・・って表現は信用できない=馴染めない(^^;;;

必ず「焦点距離」=○○o・・・と言う数字を確かめます。
※必ず、「35o換算」と言う統一された「モノサシ」で表示されています。

今回のご質問の場合・・・
16-50o=50÷16=3.1=3倍ズーム
55-210o=210÷3.8=3.8倍ズーム
なんですけど・・・
16oを基準にすれば・・・210÷16=13.1=13倍ズーム
と言う事で・・・
「コンデジ風」に表現すれば・・・16-50o/55-210o・・・2本のレンズを交互に交換して使えば。。。
2本のレンズで、「13倍ズーム相当」のズーム域をカバーするレンズ。。。と言う事になります♪

ご参考まで♪

書込番号:16755854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2013/10/26 11:17(1年以上前)

コンデジのように考えるなら、
16-55mmのレンズは、広角端(ワイド側)の16mmを基準にして、1〜3倍の光学ズームになります。

55-210mmのレンズは、55mmを基準と考えると3.8倍の光学ズームになりますが、
55mmという焦点距離は、標準ズームの望遠側よりも更に望遠です。
16mmを基準として考えるならば、3.4〜13倍の光学ズームになります。

1〜3倍は標準レンズで、それ以上の望遠は望遠レンズに交換して撮影するのがダブルズームの使い方です。

書込番号:16756505

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/10/26 12:03(1年以上前)

今度は、何倍とか考えない方が宜しいかと焦点距離で比較するべきかと。

例えば
15-150o、50-500mmというレンズがあったとします。
それぞれは同じ10倍です。

でも同じ場所から同じ物を15-150oと50-500oのそれぞれ望遠側で撮ったものは全く大きさが違います。
500oで撮ったものは大きく撮れます。
15-150は50-500より広角側に振ったレンズで、50-500は15-150oより望遠側に振ったレンズです。
倍率の差でレンズを選んでも意味がありません。


センサーの大きさでも換算が変わってきますので、
カタログやHPからでも機種ごとに35mm判換算で表記されていますからそれから対比して見比べることです。

余談ですが
センサーサイズが
APS-Cであれば35mm判換算は使用するレンズの焦点距離に1.5倍、キヤノンのみ1.6倍で35mm判換算できます。
フルサイズのセンサーはそのままの数字です。
なぜ35mm判に換算するかはフィルム時代に一番普及していたサイズなので、その方が比較しやすいからです。


書込番号:16756676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2013/10/26 15:07(1年以上前)

皆さん回答有難うございます。
私自身、もう少し勉強した方が良さそうな事がわかりました。
ですが、何となく勘違いしていた事も、皆様方のおかげで、
わかった気がします。
コンデジ感覚でいたものですから、お恥ずかしい限りです。
どうも、有難うございました。

書込番号:16757322

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/10/26 15:29(1年以上前)

コンデジでも同じです。
お店では何倍ズームと表記しているのをよく見ますが
ただ単にそのカメラの望遠側から広角側で割っているだけです。
そのカメラでの倍率でしかありません。
比較するときはやはり35mm判換算にしたときの焦点距離ですね

書込番号:16757396

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング