α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:15件

ご存じの方がいらっしゃったら、ご教授下さい。

(まだ、リリースされていないようですが、)
Play Memoriesのスマート・リモコン Ver.2の機能にタッチAFというのがあるとアナウンスされています。
これを使って、NEX-6でNEX-5Rのタッチパネルを使った撮影(タッチしたところにピントがあって
シャッターがきれる)のようなことはできないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16603300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/09/18 22:06(1年以上前)

おべんとうばこさん 今晩は。

 確かにタッチAFと書いてあるので、スマートフォンの画面をタッチすることでAFが作動すると

読めますね。

 ただしタッチした場所をAFポイントとしているのか、単にAFをスタートさせるのかまではわかりずらい

です。こおいう時は『メーカーに電話!』が良いと思います。

 僕は今月末まであと少しですので楽しみに待ってます。

書込番号:16603949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/09/18 22:17(1年以上前)

ササイヌ様。
早々のレス、ありがとうございます。
実は、5Rと6で迷ってまして、タッチシャッター以外の機能は私的に
6なのですが、捨てきれなくて。
後付けのアプリで対応できれば、即決するのにと思い、質問いたしました。

書込番号:16604002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/09/19 01:06(1年以上前)

もしかして、もしかすると♪

おべんとうばこさんは、このアプリでNEX-6の可動式液晶モニターでタッチシャッターがきれるとおもっちゃいませんよね?

あくまでもWi-Fiで接続されたスマートフォンをあたかもカメラの液晶モニターのようにして使用できるだけですよ。(機能は限定されてます)

僕は集合写真を撮るときにたまに使うくらいです。
三脚は必須アイテムです。

長時間露出の夜景なんかに使えるとは思いますが(セルフタイマー2秒のほうが楽)スマートフォンとペアリングしたりで手間はかかります。

一応老婆心ながら追加書き込みいたします。

書込番号:16604748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/09/19 12:48(1年以上前)

そういうわけで、さっそくメーカーに電話しました

結論から言って。凄く使えそう(^o^)vです。

スマートフォンでタッチシャッターが切れて、もちろんタッチした場所にピントが合います。

ホワイトバランスの変更や画像サイズ選択やピーキング機能等盛りだくさん。

単なるリモコンだけじゃないですね。

今後スマホ用レンズカメラとともにさらに発展すると面白いです。

これなら三脚を使用して花の撮影や夜景の撮影にも使ってみたくなりますね。

これだけの機能が追加されても無料でダウンロードできる。ありがとう!そしてありがとう!SONYさん。

なおダウンロード次期は今月末を予定ですがまだ日時は確定されてないそうです。

NEX-6もNFCに対応すればさらに便利ですね。

尚、悪用(たくさん思い浮かぶなぁ(笑))は絶対禁止ですよ。

書込番号:16606126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/09/19 14:28(1年以上前)

ササイヌさん

何から何までご丁寧に、本当にありがとうございます。

そうなんですよ!!6にはタッチパネル機能がついていないので、スマートフォンで代用できれば、
6を買うのに。。と悩んでいました。
私はカメラの勉強中で、モードを切り替えて様々な条件でシャッターを切る作業が多くなっています。
この場合、6のモード切替ボタンおよびファインダーは便利です。
反面、子どもの行事写真などは三脚を据えて、タッチシャッターで撮るのが便利に思えます。

おかげで6を買う決心がつきました。
本当にありがとうございました。

書込番号:16606407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/09/19 15:16(1年以上前)

 いえいえ こちらこそ。

興味のあったアプリでしたので、良かったです。

NEX−6購入してわからないことあったら又どうぞ。

書込番号:16606525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/19 18:06(1年以上前)

>結論から言って。凄く使えそう(^o^)vです。
>スマートフォンでタッチシャッターが切れて、
>もちろんタッチした場所にピントが合います。
>ホワイトバランスの変更や画像サイズ選択やピーキング機能等盛りだくさん。

ほんとうですか?スゴイですね。つい反応しちゃいました。
スマホはエクスペリアでSONYペア。アプリでシャッターは試して「スゴイナ」と思っていたものの。
出先だとスマホとカメラのバッテリー両方が気になって活用してませんでした。
リリースされたら是非使ってみたいです。

書込番号:16606966

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 親指AFの設定

2013/09/15 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 tada8383さん
クチコミ投稿数:22件

NEX6ではAELボタンを使った親指AFを設定する事は出来るのでしょうか?
カスタムキー設定ではそのように割り当てられる項目が見つけれなかったのですが、擬似親指afができるという書き込みもあったのでわかる方がいたら是非教えてください。

書込番号:16589106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/09/15 19:48(1年以上前)

親指AFの設定はは無いと思われます。実機で調べたよ、AEロックキーにAFスタートは設定なし。

昔キヤノンEOSユーザー(一応今もEOS-1所有)だったころはたまに親指AF使ってたけど、あまり有用な方法じゃなかった。

マニュアルフォーカスでピントがなかなか合わないとき「君にまかせた」と言いながらやったような気がします。

親指AFなんて設定したらシャッター半押ししてもAFが作動しなくてシャッターチャンスに間に合わないよ。なんでやりたいかな?

書込番号:16590645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/15 20:26(1年以上前)

>親指AFなんて設定したらシャッター半押ししてもAFが作動しなくて
それが親指AFのメリットだよ。
たまに使う程度だとその良さは分からないだろうね。

書込番号:16590822

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/09/15 20:31(1年以上前)

おきピンする時親指AF便利ですよ。
NEX6には無いの?この機能はそれなりのカメラなら
どのカメラでもついているもんと思っていました。

コンデジのFZ150にも付いているのに、何でないのだろう?
とても便利なのに。

書込番号:16590850

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度4

2013/09/15 20:43(1年以上前)

NEX-6を持っていますが
親指AFと同様な機能はないかと

親指AFとは違って
割り当て機能で
被写体追尾と言ってピントを合わせる方法に割り当てはできます。
但し、この追尾は捕らえた色を判断して追尾していく機能だったかと思います。
同じような色が有ったらカメラが迷うってしまうかも。
色で追尾していなかったら申し訳ございません。


私は親指シフトの恩恵は
動きもので、ャッターチャンスを逃したくない時に良い機能かと思います。
ファインダー覗いてシャッターボタン半押ししながらAFを動かすより
あらかじめAFを作動させシャッターチャンスにシャッターボタンを押す方が
より間違いなくシャッターチャンスをものにできると思っています。
シャッターボタン半押しだと間違ってボタンを押すこともないですから(笑

αには
親指AFの代わりにファインダーを覗くとAFが作動するアイスタートという機能があります。
古い機種だとグリップとファインダーを覗いて初めて作動するというのもありました。

また機種によっては親指シフトに割り当てることもできたかと。

NEX-6にはアイスタートの機能は付いていますがマウントアダプターLA-EA2を使って
Aマウントレンズでの使用となります。

書込番号:16590930

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/09/15 21:21(1年以上前)

置きぴんね。鉄ちゃんじゃなかったから(笑)それは考えなかった。

ポートレート撮るときにだいたいのピント合わせにAFを使ってから構図を整えて瞳にMFで合わせる時に使ってたね。

今のNEX-6での半AFの後MFで拡大してからピント合わせが楽だから重宝してます。

ピクセル等倍で再生しても瞳にピントが合ってる率が大幅にふえたからね。

書込番号:16591143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/16 19:29(1年以上前)

ササイヌさん,TownCleaningさん

確かに,「親指AF」が威力を発揮するのは限られた状況と想うけど,↓のやり取りでは余りにも不毛. 初心者さんの質問なんだから,もう少し詳しく書くべきでは?

>>>親指AFなんて設定したらシャッター半押ししてもAFが作動しなくて
>>それが親指AFのメリットだよ。
>>たまに使う程度だとその良さは分からないだろうね。

僕は置きピンするならさっさとMFに切換えて,拡大MFで合わせたまま待機するけど,親指AFは動体を連写で追い掛ける時に重宝する事が多いです. 勿論短距離陸上競技とか飛んでる鳥とかで,ほぼ一定のフレーミング位置に直線運動する被写体を捉えるなら,右手親指に余計な仕事をさせる意味は余りありません. でも舞踏系の動体撮影とかだと,顔に合焦させ続けたいのに腕が横切ってそちらに合焦優先先を持って行かれる事が多く,指を離すとAF動作が一時停止する「親指AF」って,僕には欠かせない機能なんだよね.

尤も,どんなに技術が改善されても,EVF の表示に遅れが出るし,一旦幕か羽根を閉じてから露光する現状のシャッター形式では,僕はシャッターチャンスを掴めんので,「腕が邪魔」とか言う以前に,ミラーレス機で舞踏撮影する事はないですけどね(^^;). 従い,「親指AF」の有効性に舞踏撮影を例示したのは,状況がイメージし易いからで,一般的な適応状況は,「動きが直線運動ではないがメチャクチャにベクトルが変わるほどでもない被写体」と想ってください.

「先幕の代わりに電子シャッターを用いる一幕式なら」とか言われそうだが,実写でそれをやると,所謂「コンニャク現象」が出るので,「グローバルシャッター」の登場を僕も心待ちにしてるんだが,老眼が進んでる52歳のヲッサンが現役フォトグラファーなうちに出るのか,少なからぬ疑問有り(;_:).

書込番号:16595674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/09/16 20:57(1年以上前)

若隠居Revestさん ご教授ありがとうございます。

親指AF しばらく使ってませんでしたが、そういう使い方が本来なんでしょうね。

カメラのノウハウ書にプロは親指AFを使いこなす  なんて書いてあったので試してみた時期がありました。

シャッターとレリーズを分離して使う意味がイマイチ理解できずMF主体で撮影するとき楽できるもんだと

補助的に考えてましたよ。AFのON/OFFなのですね。確かにシャッターのタイムラグも短縮できます。

もっとも その設定にしてあるのを忘れて、次に使った時にシャッター半押しでAFが作動せず動揺しましたね(笑)

 いずれにせよNEX-6はカメラを構えるとおせっかいにも(笑)自動でオートフォーカスを作動させる親切設計です。

AEロックキーにAF作動を設定させることはできないようです。ができても面白いですね。

書込番号:16596043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/09/16 21:05(1年以上前)

>初心者さんの質問なんだから,もう少し詳しく書くべきでは?
そこに突っ込むのならスレ主の質問は設定方法を聞いているのだから
貴殿もそれを書くべきではないのかな?

書込番号:16596077

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/16 22:01(1年以上前)

ササイヌさん

>>カメラのノウハウ書にプロは親指AFを使いこなす  なんて書いてあったので試してみた時期がありました。

どの分野の撮影するか次第な訳で.それをキッチリ規定せずに「プロは....」とか言う解説は,活字メディアだろうとネットの記述だろうと,その先を読むだけ無駄と,僕は想う(^^;). そもそも,自分の経験でなく誰それが....といわんとあかん位なら,意見を述べるの辞退すべきとも言えるしね.

>>もっとも その設定にしてあるのを忘れて、次に使った時にシャッター半押しでAFが作動せず動揺しましたね(笑)

実はこれ,親指AFの最大の弱点と,僕も想う. AF-C では 親指AF & AE Lock なし,AF-S ではシャッター半押しで AF/AE とも固定と言う設定が出来る機種が,僕の好みですね. NEX-6 は溺愛機種だけど,これが出来ないのが最大の不満点かな? そもそも,僕の NEX 主用途は,Arriflex 35 業務用ムービーレンズの母艦なので,余り気にしてないですが....(^^;).


TownCleaningさん

>>そこに突っ込むのならスレ主の質問は設定方法を聞いているのだから貴殿もそれを書くべきではないのかな?

既に複数のかたが主題に対しては記述されてるので,その点は省略し,親指AFってどんな時に使うの?と言う辺りで混乱しそうな感じだったんで,一番典型的な用途を解説させて戴きました.

機能やその実践での活用には全く言及せず,他の参加者への評論のみ....なんて類が出て来ると,場合に拠っては大荒れに成りますので,その類こそご遠慮願いたいですね(^^;).

書込番号:16596430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2013/09/23 21:43(1年以上前)

α機にはありません。
残念ながら、親指オートフォーカス機能は必要ないという
メーカー判断かもしれません。

複数回撮影しても、ピント合わせは最初だけと云う場合は
親指オートフォーカス便利ですが (レンズによってはフォー
カス ホールド ボタンが使えたり カメラ側でも DMFが使え
るから) AF → MF 切り替えて対応してね って事だと思いま
す。

コニカミノルタのときから α機に親指オートフォーカス機
能がない点は有名でした ( ・ ・ ;
多重露光未対応だったかどうかは … 失念いたしました。

書込番号:16624748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/24 21:54(1年以上前)

Noct-Nikkor欲しいさん。
私は親指AFってものは使ったことがありませんでした。
今後も使うことはないでしょう。
ただ、試しに手許にあるα機でやってみたらどれでもできましたよ。

私が違うことやっているのかな?

書込番号:16628719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/24 22:38(1年以上前)

>>ただ、試しに手許にあるα機でやってみたらどれでもできましたよ。

同じ会社のαで出来るから言うて,ここで話題の「NEX-6 では出来るか?」は否な事には,何の関わりもないんですけどね(^^;).

僕自身は,親指AF使う事もあるので,設計不統一と SONY には言いたい気もするが,他社もそこ迄徹底的に操作体系を統一しては居ないですから,シャァナイかなと想います.

書込番号:16628992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

素人にお勧めのレンズは?

2013/09/09 06:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 酢の物さん
クチコミ投稿数:25件

つい最近NEX-6を購入したのですが、今の所標準添付のレンズを使ってます。
次に買うとしたらどのようなレンズが良いか、皆さんのお勧めの品を教えてください。

【現在、当方が所有するカメラとレンズ】
 ・α65 → SAL1855/SAL5520-2(Wズームキット添付品)、SAL30M28(macro)
 ・NEX-6 → SELP1650(添付品)

【その他】
 ・NEX-6は普段も持ち歩くのでコンパクトなのが良いかと考えてます
 ・とりあえず値段の話は無しで(あまり高価なのは買えませんが高級レンズの優れた点を知りたいです)
 ・細かい機能についての説明より「こんな写真が撮れるよ」的なコメントをいただけると助かります。
  あまり良くわかってないので・・・・・。

書込番号:16561860

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/09/09 07:18(1年以上前)

LA-EA2を買ってはどうでしょうか。
NEX-6でSAL30M28が使えるようになりますよ。
αAレンズからもレンズが選べるようになるので、選択肢も広がります。

書込番号:16561916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/09/09 07:32(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000434056/

室内用に明るい単焦点もいいと思います。

書込番号:16561934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/09/09 07:54(1年以上前)

当機種
当機種

SEL50mmはスナップでも使えます

最近のシグマレンズはすごくいいですね。コスパは最強です

おはようございます。

初心者で標準ズームレンズの次に買うなら。

室内用に明るい単焦点レンズでしょう

 純正なら35mmF1.8 最高を目指すならツァイス32mmF1.8です。

ポートレートには50mmF1.8が素晴らしいですよ ブラックカラーも発売になります。

シグマのレンズシリーズも忘れてはなりません!!

 19mm 30mm 60mm全て珠玉のレンズですよ。

書込番号:16561977

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/09/09 08:23(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/lensbaby/lineup/0188772002771.html
http://lensbabies.jp/

レンズベビーとか。
絞り調整用のマグネットに加工して、星形やハート型等のボケを作ったりしてる人も居るみたいです。

書込番号:16562030

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/09/09 08:29(1年以上前)

まずは撮りたいものを探しましょう。

書込番号:16562040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/09/09 09:05(1年以上前)

何か(イベント事等)近づいた時にそれに合わせた必要なレンズ…かな?

それでも敢えて…なら
α65用にタムロンA09(28ー75F2.8)♪

書込番号:16562107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/09 09:29(1年以上前)

普通は、カメラを使っているうちに、

 もうちょっと今より広角寄りのレンズが欲しい
 もっと望遠が欲しい
 もっと明るいレンズが欲しい

とか思うものです。
そんなに迷うほどたくさんのレンズがあるわけじゃなし、
自分の欲しいレンズは自分で考えるのがいいでしょう。
他人に聞くようでは、たぶん、もう余分のレンズは
必要ないんじゃないの?

>>「こんな写真が撮れるよ」的なコメントをいただけると
>>助かります。

まずは「こんな写真が撮りたい」と思うことでしょう?
おかしな人だな〜

書込番号:16562162

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/09 10:43(1年以上前)

こんにちは、NEXユーザーです。
何を撮るか、どう撮るかの主体性が見えてこない。
単に次のレンズが特に必要では……というときは、お持ちのα65に合わせてみるのもひとつの手でしょう。

とすると、持ち歩くにまずコンパクトの部類として、単焦点よりマクロ「SEL30F3.5」というのはどうでしょう。
α65にマクロがあるからあわせてみただけ、という単純な発想です。

そうじゃなくて、室内とか少々暗いとこでもというなら、SEL50とかSEL35のF値が1.8クラスの単焦点があるのですが。
まだ、ここまでは見えていないようですね。

マクロがあるなら、普段とは違う世界を共にということでの、単純な発想にしてみました。

書込番号:16562306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/09 11:48(1年以上前)

レンズは、自分が思う撮影用途で決め準備をします。
普通、標準レンズ、望遠ズーム、花とかの接写用にマクロレンズを揃えます。
望遠ズームは、更に長いのが必要な対象も有ります。
暗いところでの撮影は、明るいレンズが必要です。

つまり、今持っているレンズで撮りにくい、撮れないと感じた時に用途に合ったレンズを購入すれば良いのです。
画質はレンズ!ですが、高級レンズとの差は一見した位では判らないです。
楽しいなと思ったレンズ。
対角180度魚眼レンズ。
マクロレンズ。
明るい単焦点レンズ(f/1.4_焦点域は任意です)。
アオリ可能なPCレンズ。

書込番号:16562465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度2

2013/09/09 12:40(1年以上前)

必ずしも誰もが「撮りたいもの」が決まってたりしないと思うんですが…。
まず、レンズを買ってみて、それからそのレンズで撮れるものを撮って好きになるってのも私はありだと思います。
いわゆる「カタチから入る」ってやつ。それも良いんじゃないですか?

そういう意味では、まだ初級者の方みたいなので、
「一眼っぽい写真」が実感できるF1.8の単焦点レンズが良いかと思います。

室内や屋外でも使いまわせて手振れ補正がついているSEL35F18あたりは
扱いやすくてポートレートや風景もなんとか使えそうなので良いんじゃないでしょうか?

書込番号:16562596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/09/09 21:41(1年以上前)

よくわからないけど、とりあえず何か買いたいということでしょうか?
だったら次の一本に、AマウントならSAL35F18、EマウントならSEL24F18Zをオススメしておきます ^^

書込番号:16564356

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/09/09 23:30(1年以上前)

 うーん、そう難しい話をしているわけでもなくて、どんな写真を撮ることが多いとか、どんなものを撮ってみたいなんて糸口があれば、お薦めしやすいな、という程度のことだと思うんですけれど。

 まあ、それでも、ということで。
 肉眼では味わえない世界、ということだと、マクロ、超望遠、超広角辺りが面白いと思うのですが、マクロはα65でお持ちのようですし、超広角や超望遠は妙に敷居が高いので、無難なところを、いくつか。

 NEXですと、やっぱりSEL50mmF1.8かな。解像だけならシグマの60mmのほうが上のようですが、ボケの美しさとかまで考えると、持っていて損はないレンズかな、と。手振れ補正が付いている点もポイント。
 この位の長さですと、ポートレートに使われることが多いようですが、ネコとか撮るのにも最適w

 α65だと、とりあえず、F2.8通しの大口径標準ズームを持っていても良いかも。今お使いの標準ズームをそのまま置き換えるかたちになって、性能は上。汎用性は一番、高いんじゃないかと。
 性能的には純正のDT16-50mmが一番のようですが、値段も考えると、タムロンA16も良いですし、最近、シグマの17-50mmもお買い得に。
 α65の高解像を生かすのなら、やっぱり単焦点。上を見れば切りがありませんが、まずは、はじめてレンズが手頃な上に高性能。みなさん35mmF1.8が一押しのようですが、敢えて85mmF2.8をお薦めしておきます。はまるとさすがという写真が。
 35mmですと、いわゆる標準レンズの焦点距離ですので、使い方次第でいろいろと。逆に言えば、漫然と撮ると、面白みのない写真になっちゃいますが。
 85mmは望遠レンズになりますので、使いどころはちょっと限定されるかも。ちょっと遠くにあるものを撮る、というだけではなくて、狭い画角を生かして背景に余計なものを映り込まないようにして、対象を目立たせるとか、使いようで面白い焦点距離かと思います。

書込番号:16564984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 酢の物さん
クチコミ投稿数:25件

2013/09/10 01:13(1年以上前)

当機種

色々とレスありがとうございます。

最初に書きました通り、当方は一眼レフを最近始めた素人レベルです。
皆さんのお勧めを聞いてみたくスレッドを立ててみました。

その中で「何でソレを勧めたの?どこが良いと思ったの?」というのが一番聞きたかった事なんですが、
自分の事はレスの方向性を狭めるノイズになると考え敢えて書きませんでした。
(添付した写真みたいなのを撮って喜んでるレベルと思って察してください・・・)


結果、ざっくりとした質問の仕方になってしまい申し訳ないです。

書込番号:16565359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/09/10 18:06(1年以上前)

自分は風景・町中のスナップ・人物が主要な被写体ですが、NEX-6購入時に直ぐキットの16-50ミリズームは買い取って貰い
シグマのf2.8の3兄弟(19ミリ、30ミリ、60ミリ)を使っています。
起動に少し時間がかかる(3秒程度)ことが難点ですが 描写力については申し分ありません。どれも合格なのですが
しいて順序をつければ
60ミリ>30ミリ>19ミリ
です。フォーカスはスッと合います。先日店頭で高額のツアイスTouit 12ミリと32ミリを試してみましたが フォーカスが行ったり来たりで合焦に時間がかかってがっかりしました。
元々は長年ニコンユーザーでニッコールレンズを15本ほど持っています。ニコン→NEXマウントアダプターを入手したので お遊びでニッコールレンズを着けてみたところ
ニコンのボディより アダプターを介してNEXで撮った方が鮮鋭に写る!
ことにビックリしました。ニコンボディはD7000です。
NEXは単焦点20ミリ、24ミリ、35ミリ、50ミリを使ってみるのがよいでしょう(16ミリは残念レンズです)。
ボディの描写能力はとても高いものがありますので レンズは優秀なものほどシャープな写りが楽しめます。残念ながらソニーのNEX用ズームはそこまでの描写力は無いように感じています。これから発売されるツアイスブランドの16-70ミリには期待していますが。

書込番号:16567525

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 後継機について

2013/09/07 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

質問させていただきます。
現在5Nを所有しています。本機に買い換えを考えているのですが、タッチフォーカスが捨てられず決断できません。後継機に期待しているのですが、ズバリ後継機の情報をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:16554327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/09/07 10:48(1年以上前)

後継機なんてウワサすら聞いてません

先ずNEX-7後継機とかフルサイズNEXやα7000とか

の後になるんじゃないかと思います。

書込番号:16554403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2013/09/07 11:06(1年以上前)

そのような風説すらないよ。

仮にそのような情報を持っていたとしても、全うな社員なら、
守秘義務があるため製品発表前の情報をこんなところでは書けませんよ。


書込番号:16554455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/09/07 11:23(1年以上前)

SONYαRumorsのサイトをマメにチェックすれば?

書込番号:16554509

ナイスクチコミ!0


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2013/09/07 11:33(1年以上前)

ササイヌさん
早々に返答ありがとうございます。
やはり近々では無さそうですね。
とりあえずNEX7が発売されるまで待ってみます。

その他の方
ありがとうございます。。。

書込番号:16554547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/07 12:19(1年以上前)

タッチフォーカス、一度使うとその便利さが忘れられませんよね。
NEX-6もだいぶ値がこなれてきたので、買ってもいいかな、と
思うのですが、タッチパネルではないところがどうしても引っかかって
しまいます。

http://www.sonyalpharumors.com/ を注視していますが
NEX-7の後継機、フルサイズセンサのNEX(Eマウント)しか
噂になっていません。私の印象ではNEX-6は年内は無理でしょう。
来年の春〜夏ぐらいになれば、そろそろ発表から2年なので噂も
出てくるように思います。

書込番号:16554673

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/07 13:07(1年以上前)

ソニーの事だから、突然何機種も出してくるからね。
フルサイズと一緒に6もモデルチェンジってのはあるかもよ。それがタッチパネルになるかどうかは判らんけど。

書込番号:16554819

ナイスクチコミ!0


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2013/09/07 13:14(1年以上前)

なのきちさん

親切な返答ありがとうございます。
そうなんです。
意図してる箇所にすぐに合わせられるのは私みたいな素人には特に外せない機能です。
ただ電動ズームレンズや、EVFがどうしても欲しいため、やはり新NEX7発売か、年内を目処に決めることにします。

書込番号:16554841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/07 17:31(1年以上前)

タッチフォーカス好きならLV重視って事かな?
ならとりあえず5Rを爆安で買って使ってるのもありじゃないかな?

書込番号:16555605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2013/09/07 18:13(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

返信ありがとうございます。
大変恐縮ですがLVとは何のことでしょうか?5Nには無い機能なのでしょうか?

書込番号:16555754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


茶金さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/07 18:32(1年以上前)

LVとはライブビユー撮影のこと。液晶画面を見ながら撮影することです。 私もできることならNEX−6がほしいのですが貧乏なので買えません。いまはキャノンの40Dを使っています。

書込番号:16555814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/08 13:37(1年以上前)

LVは5Nでやっていることになります。

EVFが必要ならば5Nに外付けEVFというテもありますね。
これでタッチAFとEVFが両立します。しかしEVF見ながら
タッチAFはやりにくいでしょうね(その時々で使い分ける
ということですね)。

電動ズームも、ということで電動ズームを単独で買うか
5Rの電動ズームキット(5RL)を買うということもできます。

今度の7後継機はタッチパネルになるのでしょうか。今のところ
そういう情報は出てきていないようです。7後継機がタッチパネルに
なるなら6後継機もタッチパネルになるのが濃厚になりますね。

書込番号:16559055

ナイスクチコミ!0


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2013/09/08 15:12(1年以上前)

なのきちさん

返答ありがとうございます。

そうなんですよね。
ただ外付けEVFと電動ズームを追加で買うと値段的にNEX6を買った方が良かったりするんですよね。。。

また同梱のフラッシュを使う機会が多く、外付けEVFの付け替えもしたくない感じなんです。

また新NEX7待ちについては、その発売に合わせて新NEX6が出るかもしれないなんて淡い期待や、何か動きがあるのでは?からです。NEX7は値段的に買えないと思います。

話を聞いていただき、ありがとうございました。

書込番号:16559291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

ファインダー、どうですか?

2013/09/06 02:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:221件

NEX7のファインダーの評判がどうも今ひとつですが、
NEX6に搭載されているのは、まったく同じものなんでしょうか?
正直、使えるんでしょうかね?

書込番号:16550113

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/09/06 05:10(1年以上前)

はい 使ってます。

拡大機能でピントあわせが楽です。

晴天の野外にはこれ無くして撮影は無理です。

手ぶれ補正の無いレンズには特に有効です。

それ以外の場合には可動式液晶モニターを見ながら

撮ってます。

たまにM型ライカのファインダーが懐かしいです。

しかし、もう後戻りはできません。なんせ老眼には電子ビューファインダが楽ですので。

今のところ特にデメリットは感じてません。




書込番号:16550228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/09/06 05:31(1年以上前)

NEX7のファインダー問題ありません。
実機を確認してみましょう。個人の感じかただから実機確認が一番

書込番号:16550245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/09/06 07:18(1年以上前)

お店で実際に覗いてみるのが確実だと思います。

書込番号:16550400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/06 07:34(1年以上前)

OVFやレンジファインダーしか覗いたことがなければ、それは違和感があります。
Nikon D7000とNEX-6を併用していますが、慣れればなんてことはありません。

皆さんがご指摘のように、まずは自分の目で確かめてみましょう。百聞は一見にしかず、です。

書込番号:16550423

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/09/06 08:47(1年以上前)

おはようございます。
光学ファインダーは目の前のものが原色そのまま映りこんでいる感覚です。
NEXやαのようなEVFタイプは液晶表示ですので、ややデフォルメされた映り具合になるかと考えてください。

慣れないと映り込みがリアルすぎて違和感が大きいとこから、評価がよくないイメージがありますが、使い手の工夫次第でどうにでもなります。
店頭に実機があるかと思いますので、確認をされてください。
こういうのもアリかな…といった映り具合ですよ。
認めてあげましょう。

書込番号:16550579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


blskiさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:6件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5 ソリゴールレンズ 

2013/09/06 09:13(1年以上前)

FUJIFILM X-E1のファインダーより100倍ピントのやまが掴み易い良いファインダーです。フジの画が気に入って店でファインダー覗いたらがっかりしました。あれぢゃあぴんぼけ量産です。

書込番号:16550635

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2013/09/07 13:06(1年以上前)

日中、無かったNEX5を考えましょう。兎に角、まず有るだけでも写真がAFなら構図が決めれますから、撮れます。
かつての外付けのオリンパスなどの物よりピンも併せやすいです。

十分な性能は持っているとは思います。

書込番号:16554813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度4

2013/09/10 12:35(1年以上前)

なんだかんだでNEX-6は気に入ってるんですが、

ファインダーに関しては
■端っこ
アイピースカップの形状(深い)のせいか端っこが見え難い、ゴム部分を短く
カット、多少はましになったもののストレスは残ります。
逆にアイピースがないと眼鏡レンズとツルツル滑るのでそれまた使いにくい。
ついでにいうと知らないうち一度紛失しました。外れやすい。それもあってか
店頭ではアイピースカップは付いてない状態で、付ければ改善されるんだろ、
くらいで購入しましたが・・。
■滲む?
黒眼の位置のような気もしますが滲むように見えるときがあります。

眼鏡をかけてない人は、もしかしたら問題ないのかも、、とも。

色や解像度など性能的なことは全くわかりませんが(ここは特に不満なし)、
半年ほど使ってみたド素人の感想でした。

書込番号:16566501

ナイスクチコミ!0


rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/10 16:18(1年以上前)

視度調整ダイヤルは試してみましたか?

書込番号:16567158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度4

2013/09/11 11:26(1年以上前)

そういえば、、
購入して10日ほどで視度調整できなくなり購入店で初期不良扱いで本体交換。
元々ダイヤルが配置上操作しずらい(EVFに近すぎる?)なと思ってましたが、
加えてダイヤルが固めと思っていたので、やはり個体の問題だったのかと思い
きや、そうではなかった模様。

視度調整の操作は最近一発で調整できるとこまで慣れるも、眼を中心に据える
のには相変わらず手間取っているってとこです。(単に不器用??)
まぁこれもそのうち慣れる、、、、、といいなぁ。

書込番号:16570747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

コンタックスプラナーと純正50mmの差

2013/09/04 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 trek21さん
クチコミ投稿数:52件

NEX6に、ヤシカマウントのコンタックス プラナー50mm f1.4(アダプター経由)付けた場合と、Eマウント純正の50mm f1.8を付けた場合の差について、教えてください!

もちろん、絞り開放の1.4と1.8の違いはありますが…

素人考えだと、単純に近年できたレンズの方(純正の方)が画質が良いような気がするのですが、いかがでしょう?

ポートレート撮影を、仮にNEX6でやるとして、やはりヤシカマウントのプラナーの方がいいのでしょうか?

お願いします!

書込番号:16545459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/09/04 22:20(1年以上前)

NEX-6に50ミリF1.8でポートレート撮ってます。

僕はこのレンズで十分満足な写真撮ってます。

ヤシコンプラナー50ミリはコンタックスRXUで使用してました、マニュアルフォーカスでは解放1.4は
ピントあわせは難しかったですよ。

まぁNEXにはマニュアル時に拡大してピントあわせできるから使えるかな。

遊びならチャレンジするのも楽しいです。

ご自身で撮り比べてみたら如何ですか?

書込番号:16545536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/09/04 22:23(1年以上前)

以下に両者の作例があります。
http://www.sony.jp/ichigan/gallery/NEX-6/

CONTAX Planar T* 50mm F1.4
http://www.sony.jp/ichigan/gallery/NEX-6/nakamura/import/exlarge/0010.html

Sony SEL50F18
http://www.sony.jp/ichigan/gallery/NEX-6/tamura/import/exlarge/0014.html

参考まで…

書込番号:16545550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/09/04 22:25(1年以上前)

trek21さん こんにちは

何を基準にするかで 変ってくると思いますが 開放からシャープで 素直な描写であれば 純正50mmF1.8の方が良いと思います。

でもレンズの描写 解像度だけでは 表せられ無い部分もあり ヤシコンレンズ 開放では内面反射もあり フレアーが出ますが 
絞ることでフレアーも減り 古いレンズ特有の柔らかい描写も出て 絞りによる描写の変化が有るヤシコンレンズ も 解像度では負けても 使っていて楽しいレンズです。

書込番号:16545568

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2013/09/05 00:09(1年以上前)

ヤシコンは。。
1本あれば、EOS、EOS M、NEX、NIKON 1、4/3、M4/3…
と使え回せますが、

Eマウント純正は、NEXでしか使えないです(´・ω・`)

書込番号:16546058

ナイスクチコミ!4


スレ主 trek21さん
クチコミ投稿数:52件

2013/09/05 00:25(1年以上前)

さっそく、ご返答ありがとうございます!
いろいろ勉強になります☆

良く言われる「オールドレンズの味」「味のある写り」という、レトロ感等を楽しむためのものでもあるんですね

書込番号:16546114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2013/09/05 23:19(1年以上前)

>良く言われる「オールドレンズの味」「味のある写り」という…
100枚撮って1枚あるかないかですからそんなにしょっちゅう良い写真が撮れるわけではありません。

普段は普通に取れます。

書込番号:16549609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/09/07 02:00(1年以上前)

別機種
別機種

CYマウントのプラナー50mmF1.4

【レンズテスト】プラナーT*50mmF1.4(コンタックスRTS、1976)

trek21さん

ご参考に、NEX-7とCYマウントのプラナー50mmF1.4で撮った人物(満一歳の孫)の例です。
ヨチヨチ歩きでウロウロしているのを撮ったので、若干ピントが甘く、多分少しブレもあると思います。
写り方の雰囲気を感じてもらえればと思います。

旧いレンズだというだけで、よく誤解されるのですが、このレンズは非常に高解像度です。
F1.4開放の中心部では160本/mm、F5.6だと224本に達します。
F5.6では周辺部まで充分な解像度をもっています。
 (赤枠はAPS-Cより少し広い範囲です。NEXでは隅で14.1mm)

因みにNEX-6の撮像素子での理論上の限界解像度は104.5本/mmで、LPFで若干低下して実質70〜80本/mm位でしょう。
CYマウントのプラナー50mmF1.4は、解像度に関してはオツリが来るほどの性能を持っています。

昔の高性能レンズは、現代でも立派に使えますよ。
むしろレトロ感を期待するとガッカリするかもしれません。

書込番号:16553594

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 trek21さん
クチコミ投稿数:52件

2013/09/07 07:48(1年以上前)

アドバイスありがとうございました!
写真付きで、とても分かり易かったです

現在でなお高性能を維持しているって、すごいですね。ボケの柔らかさも素晴らしい。
いまだに高い人気を誇るのも分かります!

みなさん、とても勉強になりました!
ありがとうございました!

書込番号:16553909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/07 09:10(1年以上前)

別機種
別機種

JPEG撮って出し(サイズを小さくしました)

顔の部分の等倍

同じく、ヤシコンのプラナー50mmF1.4開放で撮ってものです。
NEX-5N ISO 3200。

ピントリングを回して、被写体が浮き上がってくる喜びが
あります。

書込番号:16554139

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング