α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーについて。

2013/08/04 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

みなさま、はじめまして。
バッテリーに関してご質問とご報告です。

予備バッテリーを購入されている方が多いようですが、純正品は高価で購入を悩んでおりました。

携帯充電器やwifiの充電器では電流が異なるので、充電ランプが点滅して充電出来ないようでした。

ガラケー時代の携帯バッテリーも400mAでしたが、充電出来ないようでした。

ところがパナソニックのQE-QL202で充電を行ったところかなり短時間で、充電ができ、完了後にランプが消えました。

ランプが正常に点灯し、充電ができていれば、問題ないのでしょうか?それとも、バッテリーになんらかの負荷がかかっているのでしょうか?

もし、お分かりの方は教えてください。

書込番号:16435005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/05 04:19(1年以上前)

メーカー指定品または純正品以外で充電して
もし火災や爆発事故が起こっても、それは100%自己責任になります・・・。

その覚悟があるのなら、スレ主さんの様な使い方でもよいと思います・・・。

書込番号:16438029

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/05 15:46(1年以上前)

ttp://news.livedoor.com/article/detail/7919304/

これも参考にしてみてください。

自分は高くても純正を使っています。

書込番号:16439279

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2013/08/05 20:30(1年以上前)

異常発熱や発火がいつ起こるとも限りません。
たとえ、何回もやっても問題ないと言っても
私には、試す勇気はありません。
というより、私もと、試そうとも思いません。

書込番号:16440020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/05 21:04(1年以上前)

葵葛さん
自己責任ということですね。ありがとうございました。
NEX-6は専用充電器しか充電できないかと思っていましたが、スマホ買い換えに伴い携帯バッテリーを購入したところ使えたので、みなさまにお聞きしたところです。

ご貴重な回答ありがとうございました。

書込番号:16440129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/08/06 12:46(1年以上前)

SONYさんだって 充電電流が十分に撮れるマイクロUSB電源だと緊急時対応で充電できるように作ってあると思うよん
最低でも充電できなくても、火を吹かないようにはしてあると思う。
ただ、マイクロUSB充電OKですと公言すると 怪しげな中華激安充電器繋いでクレームつけてくるバカ者どもが山ほど湧いて対応がたいへんなのと、純正充電器売って商売したいので純正じゃなきゃダメなことにしているだけ
でもひょっとしたら、純正つないでいるかどうか判断して、非純正だとカメラ内の閻魔帳に非純正使った記録残していたり、リチウムバッテリの寿命を短くしたりという意地悪を仕込んでいるかもよ

...という大人の事情をわきまえた上で パナさんの割と品質の良いモバイル電源を使っている分には そんなに問題は起こらないと思うよん
なお、この書き込みを信じるかどうかも自己責任で判断してね

書込番号:16442162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/08/07 23:54(1年以上前)

tenkiame.h2oさん
okiomaさん
某傍観者さん

大変遅くなりましたが、ご貴重なご意見ありがとうございます。
ソニーもパナソニックも互換性については推奨していないものですから、使用においては自己責任ですね。

バッテリーをたたえるわけではありませんが、パナソニックのHPでは他社製品の多くで、充電できることだけの確認は行っているようです。
残念ながらカメラ部門は自社製品のみです。


若干話は変わりますが、当方はα700からの買い増しです。
このサイズでこのパフォーマンスには大満足です。
今までバッテリー切れするほどの撮影していませんが、旅先でwifiルーターやスマホの充電がメイン仕様で、個人的に応急的な使用をしてみるつもりです。

書込番号:16447646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所でのAFエリア

2013/08/03 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:133件

NEX5→α55→NEX-6と使ってきて、現在疑問に思っていることがあります。
暗い場所でオートフォーカスを使った場合、中央重点やフレキシブルスポットを
使っていても、AFエリアが画面全体の枠(?)になってしまい、細かいエリア
調整ができません。全解像度ズームを使用した時と同じような
AFエリアになってしまいます。

NEX-5やα55を使用していた時は、暗い場所でも中央重点で撮れていたと
思うのですが(売ってしまったので確かめられない)

レンズは標準レンズをはじめ、どのレンズを使っても同じ症状です。
マニュアルを見ても記述が見当たらなかったので、
お分かりになる方、お願いします。

書込番号:16431535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/08/03 12:07(1年以上前)

コンデジで同じような状態になります。
例えばAF補助光の到達距離を超えているため通常のAF測距点では掴めないのでアバウトな大枠になってしまうのかもしれないですね。

書込番号:16431715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/03 12:13(1年以上前)

僕もあの全体枠ってなんだろと思っていたところ、

AF補助光がオンだと、全体に破線枠が出て、アバウトなピント位置になります。

って、付属のCD内のマニュアルに書いてありました。

AF補助光を切れば出なくなります。
薄暗いところではコントラストが落ちるので、AFできるがどうかは微妙ですが。

書込番号:16431727

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2013/08/03 12:23(1年以上前)

明るい場所では問題ないのですか?

撮影モードによってはAFエリアは制御できません。
モードは何を使っていますか…

おまかせオートとかプレミアムおまかせと使っていますか?

今、私のカメラの設定がどの時にできないのか
あまり把握していませんので何ともですがんが、
暗くても問題なくAFエリアは変更できます。

書込番号:16431750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2013/08/03 13:24(1年以上前)

Okimoさん、モードはほとんど常にAを使っています。明るい場所では問題ありませんが、暗い場所だと画面全体がAF枠になってしまいます。Nex-5を使用していた時とほとんど同じ使い方をしているはずなのですが、、

書込番号:16431912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2013/08/03 13:25(1年以上前)

わわわわわわさん、ありがとうございます。
一度補助光を切って試してみます。

書込番号:16431917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2013/08/06 20:23(1年以上前)

解決済みとなったようですか…

私のは、AF補助光切っても、
オートにしても特に変化はありません。
キチンとAFエリアを移動出来ます。
何の設定でなるのか…

デジタルズームや全解像度ズームONでなることは
確認していますが…

書込番号:16443317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2013/08/06 21:29(1年以上前)

Okimoさま、フレキシブルスポットで移動はできるのですが、シャッター半押しにすると画面全枠AFになってしまいます。
ただし、相当暗い場所でしかなりません。
しかし、同じ条件くらいの暗さでもNex-5ではならなかったので謎です。
F1.8レンズを使っても同じです。
土日まで検証できないので、またなにかわかりましたらご報告します、

書込番号:16443558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ138

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件

去年の12月にNEX-6パワーキッドを買ったのですが、
先週標準レンズをつけて撮った写真を見ていたところ、突然このメッセージが表示されて使えなくなりました。

接続部分の問題かと思い、クロスで掃除したり、色々試したのですが解決できませんでした。
設定でレンズなし時のレリーズを許可しても、レンズをつけるとブラックアウトしてしまいます。

今海外に長期滞在していて、望遠レンズをおいてきてしまったので、レンズの問題か試すことも出来ません。
あと、電源をオンにした時に、カチカチっとレンズを合わせる音?が聞こえるのが気になります…
来週日本に帰るので修理に出すことはできるのですが、試せることがあればやりたいので(>人<;)

同じような体験された方はいらっしゃいますか?いらっしゃれば、どのように修理されましたか?

カメラのこと全然わからなくって、乱文申し訳ないです。

書込番号:16417348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/30 01:12(1年以上前)

かなばななさん こんばんは

>接続部分の問題かと思い、クロスで掃除したり

クロスで拭くだけではなく 無水エタノールを綿棒に染込ませ拭く方が効果有るかもしれません。

でもこれでもダメでしたら レンズ内の配線・基板 ボディ自体の問題も考えられますので やはり日本に帰ってメーカー修理が一番良いと思いますし 安全だと思いますよ。

書込番号:16417493

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/30 02:00(1年以上前)

あと、やることがあるとしたら、もとラボマン 2さん の仰るような方法しかないと思います

でも故障の可能性が強いですね
カチカチという音はカメラからの信号で絞りか何かが動こうとしていて、それがうまく動くことができずって感じですかね
日本で修理するしかないように思います

書込番号:16417574

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:8件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/07/30 05:17(1年以上前)

私も同じ状況になり、ソニーに問い合わせしたところ、
1、レンズを取り付けるときは、レンズ取りはずしボタンを
押さずに装着します。
2、レンズ、カメラ本体の接点を乾拭き(綿棒のようなもので)
を試していただき改善するかの確認。
以上をご確認いただき改善されない場合は、製品を拝見し
確認させていただきます。
とのことでした。
1はないと思いますが、2は本体側の接点を書いてます。
上記を確認して、最初は良くなりませんでしたが、レンズ側の接点も清掃したらうまく認識するようになりました。
参考まで…。

書込番号:16417723

ナイスクチコミ!21


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/30 06:25(1年以上前)

まずはカメラとレンズの接点をクロス等で拭き取る。

一度、バッテリーを外して、しばらくしてバッテリーを入れる。

カメラの設定画面で背一定を設定を初期化する。

これらを確認しても不具合が改善されないならサービスセンターに持ち込む事が一番だと思います。

書込番号:16417789

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/07/30 07:45(1年以上前)

残念ですが、故障の可能性が強いと思います。

書込番号:16417926

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/07/30 08:17(1年以上前)

かなばななさん、
ダブルズームに書き込まれてると言う事は、
望遠ズームがあるのでしょうか?
そちらの方は問題ないのかな?
もしそうなら、標準ズームが怪しいですね。

望遠ズームでチェックされていないのでしたら
一度チェックしてみてください。

書込番号:16417984

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/07/30 08:44(1年以上前)

「今海外に長期滞在していて、望遠レンズをおいてきてしまったので・・・」と書き込んでます。

書込番号:16418042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/30 09:07(1年以上前)

このレンズ5Rに付属しているレンズですか?
僕の知人の5Rの付属レンズが故障しました。
症状は、起動が遅くなり、エラーメッセージは出なくて、ズームが出てこない症状で、
AFも動作しない状態でした。
症状が違うので何とも言えませんが、レンズ故障の可能性が高いかも知れませんね。

書込番号:16418095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2013/07/30 09:15(1年以上前)

故障でしょう。

16-50は故障しやすいとの書き込みが多数あります。

16-50の掲示板を確認しましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/#tab

そして故障の原因が通常の使い方であっても原因はユーザーにありと判断されます。

よって有料修理となるでしょう。

ソニーはそんな会社です。

書込番号:16418104

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/30 10:09(1年以上前)

そうなの?
無料で引き取り修理とか、イメージいいんだけど?

書込番号:16418236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/30 10:30(1年以上前)

滞在先の近くにSONYのSCとかないんですか?
あれば、他のレンズくらいは試させてもらえるかもしれませんけど?


>16-50は故障しやすいとの書き込みが多数あります。

そんなスレが1つしか立ってないなら、そのスレのリンク貼ってくれません?

書込番号:16418294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/30 10:32(1年以上前)

 私は数日前に購入した際に、タムロンレンズ(18-200)も同時購入したものです。

 レンズキットについてきた標準レンズをはずしてタムロンレンズにしたところ同じようなメッセージがでました。そこから標準レンズに戻しても認識されず、故障かと悩みました。

 とりあえず電源を切り、標準レンズを装着したまま起動するとカチャカチャとレンズから音がして無事認識しました。電源投入時にレンズ認識をしているのかもしれません。ということで、レンズ交換を電源切ってから行うようにしてからはこのようなメッセージがでなくなりました。

 たまたまかもしれませんが、一度電源off時にレンズ交換してみてください。

書込番号:16418304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/30 10:47(1年以上前)

>そんなスレが1つしか立ってないなら、そのスレのリンク貼ってくれません?


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434054/SortID=15695962/#tab

事故申告ですが6人は壊れたようですね。
修理を持ち込んだ店とごね方で対応が違うようなので よく読んで無償修理を勝ち取ってください。

KENT414さん→有償修理を請求された
かっちゃん645さん→無償修理
にゃおじぃさん→無償修理
SXSXさん→有償修理
gatinhaさん→ボディも含め一式交換
おおゆきさん →有償修理

書込番号:16418335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/30 10:48(1年以上前)

事故申告 → 自己申告

書込番号:16418339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/30 11:08(1年以上前)

>レンズ交換を電源切ってから行うようにしてから

レンズにかぎらずSDとか、カメラ以外でも、
電気的接触がともなう物を、はずす時は電源を切ったほうがいいと思いますよ。

少なからずアークが飛ぶ可能性もありますし。

書込番号:16418386

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/30 11:16(1年以上前)

おそらく私ほどのうっかりでなければ電源を切って交換している事でしょう。

スレ主さんの状況がわからないので、もしかしたらと些細な情報を伝えただけです。

書込番号:16418395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/07/30 18:00(1年以上前)

>今海外に長期滞在していて、望遠レンズをおいてきてしまったので、レンズの問題か試すことも出来ません。

かなばななさん、大変失礼しました。

じじかめさん有難うございます。

書込番号:16419194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/31 00:18(1年以上前)

私と全く同じ症状です。

残念ですが諦めて、修理に出して下さい。

外圧が加えられた形跡があるため、との理由で、2万円代の見積りが出ます。

納得出来る訳ない、と食い下がると、まあ購入間も無いですから、(私の場合購入2週間だった)との事で、無料となりました。

但し、その間に預けた期間は約40日間。

2週間目に修理に出して、40日預けるって相当悔しいです。

参考までに。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000434047/SortID=15819615/

書込番号:16420656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/31 00:30(1年以上前)

上記、情報補足します。

故障したのははレンズであって、本体は正常でした。購入店が試しに他のレンズを付けて実験してくれましたが、正常に動きました。

カチカチの音の時、レンズ内を覗いてみると、絞りが開いたり閉じたりを、3回程繰り返す音だと分かりました。

他のレンズがあるなら、とりあえずそれを装着して使いながら、レンズのみ修理に出した方が良いですよ。

書込番号:16420696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2013/07/31 08:28(1年以上前)

もとラボマン 2 さん
ご回答ありがとうございます

試してみましたがだめでした…
やっぱりレンズかボディの内部な問題のようです
日本にもって帰って見てもらいます
でもとても参考になりました、
ありがとうございました!

書込番号:16421278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

焦点100mm

2013/07/28 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:301件

焦点距離100mm程度のレンズはないのでしょうか。

書込番号:16412178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/28 15:54(1年以上前)

実焦点でしょうか?
換算焦点でしょうか?

書込番号:16412201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/07/28 16:03(1年以上前)

 実焦点距離で100ミリの単焦点はαマウントでは現在は発売されてないと思うので、100ミリに拘るなら他社のレンズを不便を承知でマウントアダプターで使用するしかないと思います。

 換算で100ミリなら、シグマの60ミリが35ミリ判換算約90ミリになるので近いかな?

書込番号:16412217

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2013/07/28 16:07(1年以上前)

投稿されている掲示板の"ダブルズームレンズキット"には
16-50mm、55-210mmをカバーするズームレンズが付属していますが、
それでは不足ですか? (35mm換算しても含まれます。)

単焦点、マクロや、明るいレンズといった希望でしたらそうご要望を
書かれた方がレスを付けられる方がわかりやすいですね。

書込番号:16412229

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/28 16:08(1年以上前)

近いところで35mm換算で90mmなら

シグマ60mm F2.8 DNですね
http://kakaku.com/item/K0000505822/

実焦点距離なら今のところズームでしかないですね

書込番号:16412231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/07/28 16:22(1年以上前)

遮光器土偶さんが書かれているように

シグマ60mm F2.8 DNが換算90mmとなるので、一番近いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000505822/

あとは、純正マウントコンバータを使用して、
(2種類あります)
ソニーAマウントレンズから85mmレンズを選ぶと、換算127.5mmになりますが、

シグマ85mm F1.4 EX DG HSM
ソニー85mm F2.8 SAM SAL85F28
ソニーPlanar T* 85mm F1.4 ZA SAL85F14Z

でしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000228061_K0000140664_10506511770

実焦点距離が100mmあたりだとマクロレンズになりますが

タムロンSP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 USD (Model F004)
シグマMACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
ソニー100mm F2.8 Macro SAL100M28

でしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000417334_K0000377411_10505511858_10506511768

書込番号:16412274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/07/29 10:02(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000281852/

望遠ズームを使ってみてから、ゆっくり検討してもいいと思います。

書込番号:16414673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップゴムの経年変化

2013/07/27 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

グッタペルカというか、グリップ部はゴムですね。
経年変化で加水分解すると、べたべたになってとても使えません。
環境にもよりますが、早いと5〜6年でそうなるケースも…
一般的に修理にはどれほどかかる(金額)のでしょうか?

書込番号:16408270

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/07/27 13:02(1年以上前)

外観上の問題ならサービスセンターに問い合わせれば値段を教えてくれると思います。

劣化の年数は使用環境や頻度によると思います。

書込番号:16408310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件

2013/07/27 13:37(1年以上前)

>外観上の問題ならサービスセンターに問い合わせれば値段を教えてくれると思います

サービスセンターは金額を把握していませんでした。(本日午前)
他機種で多少経験もあるだろうから、概算金額程度はつかんでおくべきと言っておきました。

書込番号:16408424

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/27 16:37(1年以上前)

こんにちは
サービスセンターで判らない事は、こちらで聞いても判らないですよ。
ゴムが劣化する頃には、たぶん料金も決まっているでしょう。
不具合、故障の事はそうなった時に対処の方が気が楽だし、気にせず楽しく使われた方がよいです。

書込番号:16408900

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2013/07/27 16:43(1年以上前)

今から、気にしていたら何も買えないかも…
その時になってからでは、いけないのでしようか…


書込番号:16408919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件

2013/07/27 17:07(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます。
NEXは既に所持しています。

今年の夏は暑いというより蒸し暑いので(特に東日本)
グリップ部もベタベタしがちです。
ニコン、キヤノンなどの老舗メーカーは、こうした修理についても相応の実績がありますが
ソニーはまだこれからなので、金額などをご存知の方がいれば?
と思って、うかがった次第です。

グッタペルカなどは、材質・型紙の関係もあり、できれば作った所に修理を依頼したいと考えています。

書込番号:16408991

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/27 17:21(1年以上前)

ほんと、あのべたつきは嫌ですね。
白化もいやですが^^

カメラグリップ、べたべたで検索するといくつか見つかると思います。
例】http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610453/SortID=10164106/

使用環境によるのでしょうが、私の手持ちではキャノンのグリップがべとべとになりやすいかなあ? オリンパスE−10とかニコンD70あたりはまだ大丈夫、ミノルタもまだべたつきはありません。

書込番号:16409026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件

2013/07/27 18:29(1年以上前)

杜甫甫さん
返信ありがとうございます。
ご案内のレスは私も承知しています。
ニコンSCは良心的な価格ですね。

銀塩時代からデジタルの今まで100台程度のカメラを使ってきましたけど
NEX−6に使っているグリップはヤバイですね。(笑)
想像以上に、早く劣化しそうです。

結構気に入っているカメラなんですが…

書込番号:16409189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/07/27 21:31(1年以上前)

来年の今頃はみんなNEX−7xとかの新型に移行してるさ(にが笑)大丈夫。

誰も5年も同じデジカメなんか使わない。

僕のペンタックスMEは35年経過したけど未だに使える筈(水銀電池無いけど)

もっともこの一年でフィルムは一本しか使ってないが(^^;)

書込番号:16409762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件

2013/07/27 21:54(1年以上前)

ササイヌさん
ご返信ありがとうございます。

>5年も同じカメラなんか使わない
私もとっかえ、ひっかえで100台くらいなんで、普通はそんなに長く使いません。
平均2年以下でしょう。
ただ手元に置いておくカメラもある。

F3やミノルタCLEなどは懐かしいカメラです。
NEXの中では、このNEX6の形が好きです。

書込番号:16409838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/27 22:07(1年以上前)

加水分解は保存状態によって進行が早まったりするようですね
風通しが良く湿気の少ない所へり保管が良いようなのでカビ対策と同じようなのかなとも思いますが

私の家にあるフィルム時代からの一眼レフ、数えたことないけど多分10台以上はあると思うけど加水分解したものは一台もないですね
でも何年か前にベルボンの三脚のハンドルのゴム部分がベトベトになり使うたびに不快感をおぼえました。
その後、保管場所は変えましたが今年同じ三脚を使ったらベトベト感がなくなってました。
こんなこともあるんですねぇ

書込番号:16409894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:36件

2013/07/30 10:40(1年以上前)

ササイヌさん

>僕のペンタックスMEは35年経過したけど未だに使える筈(水銀電池無いけど)

LR44×2で現役ばりばりです。

書込番号:16418319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

M42マウントアダプターについて

2013/07/24 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

最近オールドレンズに興味があり、オークションでM42マウントのレンズを落とそうと思っています。そこで必要になるのがアダプターですが、かなり多くの種類がありどれにすればいいのかよくわかりません…
ヘリコイド付は傷がついたりという口コミも見ましたし、心配です。
オールドレンズはヘリコイドがないとそんなにも寄れないものなんでしょうか?
またオススメのアダプターを教えてください。
アダプターによる違いとかも教えていただけると嬉しいです。

書込番号:16397796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/24 10:26(1年以上前)

こんにちは

>オールドレンズはヘリコイドがないとそんなにも寄れないものなんでしょうか?

寄れるレンズはマクロレンズですし、そういった意味では今のレンズも昔のレンズも同じです
ただ、昔のマクロレンズは今の等倍マクロと違って1/2倍のハーフマクロだったりしますね
でもキズつくおそれがあるのなら普通ので良いかと思いますよ

アダプターは八仙堂とかディスカバーフォトの安いのでも問題ないと思います
※別マウントのアダプターですがどちらのものも使ってます
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-e-13.html

書込番号:16397825

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/24 11:34(1年以上前)

だいたい、どのレンズも最短撮影距離があって、それ以上寄れません。
寄りたいなら、マクロレンズを使用されるのが良いと思います。

もしくは、中間リングを入れるという手もあります。

書込番号:16397963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/24 12:02(1年以上前)

rhtk0422さん こんにちは

>ヘリコイド付は傷がついたりという口コミも見ましたし

ヘリコイドは元々ピントリングが無いレンズを使えるようにしたものだと思いますので 普通ヘリコイド無くても良いと思いますし オールドレンズ接写目的で使うのではないと思いますので 普通の M42 ソニーボディ用マウントアダプターで良いと思いますよ。

M42マウントアダプターに関しては 詳しい人今後出てくると思いますので 後は任せます。

書込番号:16398030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/24 14:24(1年以上前)

別機種
別機種

Helios-44M、最短55cm

稼働幅1cmのヘリコイドアダプター最短

フランジバック2cmぐらい余裕があるM42だと問題が起こり難いと思うので、
傷とかヘリコイドがないと不便っていうのはL(M)マウントアダプター?
M42マウントレンズの標準域だと最短40〜55cmぐらいでもう少し寄れたらなあと思うことがないこともないけど最短1mだったりするLマウントに比べれば(捩じ込み緩めればもう少し寄れるので)まあヘリコイドなしアダプターで十分かなと。
ただ被写体にもよるけどヘリコイドアダプターはあると便利なのも然り。eBayの4000円ぐらいのものならよいけど何万円も出すならマクロレンズ買った方がよいですね。古いものだとマクロでも大して寄れなかったりするのものもあるけど。
Qとかニコワン用だと総プラスチックの穴空きボディキャップみたいなのがあるけどNEX用だと安くても金属製なので余程運が悪くなければと安いものでも問題ないかと。

書込番号:16398384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2013/07/24 15:04(1年以上前)

スクリューマウントの頃は
わざと緩めて最短撮影距離を稼ぐなんて話もありましたね〜

書込番号:16398481

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2013/07/25 06:16(1年以上前)

Frank.Flankerさん、 hiderimaさん
いまのものと同様なら普通のものにしようかと思います。
そんなに寄って撮ることはないので大丈夫かなと。
お金もあまりないので…

もとラボマン 2さん
ヘリコイドはピントリングのないレンズのためだったとは…
もう少し詳しく調べておけば良かったです。
たすかりました!

polandroidさん
そのくらいの最短撮影距離なら問題ないです!
ちなみにその写真に使用したアダプターはどこのものですか?


あと皆さんの使っているアダプターとか、これは買わないほうがいいってやつはありますか?

書込番号:16400710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/07/25 08:06(1年以上前)

つい最近八仙堂さんからKマウントとFマウントアダプタを購入しましたが、悪くないと思います。
M42マウント用ではα−M42アダプタもおなじく八仙堂さんから購入して使用していますが、こちらも良いですね。

私自身はNEX用のM42はE→Kマウントアダプタ+K→M42マウントアダプタの2連結で使うという方針です。
こうすると、手持ちの絞りリング付Kマウントレンズも使えるので。

書込番号:16400903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/26 22:23(1年以上前)

別機種
別機種

ヘリコイドなしアダプターで緩めればこれぐらい?

Helios44M、F4

上はメーカー不明の薄いNEX-M42アダプターとM42ヘリコイド付マクロエクステンションチューブとで撮ったもの。現在eBayで47ドルぐらい、ヘリコイドの本来の稼働範囲は14mmだけど無限まで4mmほど繰り出す必要があるので実際に使える領域は1cmぐらい。
M42は付替えが面倒なのであと3つあるけど、中古800円のFOTGAのものが少し固め、新品1200円と1300円のメーカー不明のものは2つとも固くも緩くもなし、たまたまかもしれないけど、今まで使ったものでカメラ側のマウントが緩いものは他のマウント用もなく、M42は捩じ込みなのでレンズ側も緩くならないので個人的には高いの買うより安いものが複数あったほうが便利。
ところで傷がつくアダプターってどんなものでしょうか。

上のHeliosは開放でのボケが特徴的ですが絞ればフツーのマクロレンズぐらいには写ります。

書込番号:16406392

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2013/07/30 21:10(1年以上前)

ちさごんさん
とりあえず八仙堂とFOTGAのアダプターで悩んでいます。
安価なのでもし他のM42レンズを買ったら買い増しすればいいかと思っています。

polandroidさん
FOTGAのアダプターは使い勝手や、アダプターの精度などはどうでしょうか。
特に気にならなければ、FOTGAのものにしようと思っています。

書込番号:16419822

ナイスクチコミ!2


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2013/08/22 17:39(1年以上前)

結局fotga のマウントアダプターを購入しました。
多少固めで確かに心配になりますが使えそうなのでよしとします。
そして、質問なのですが、ピント等の表示された部分が斜めを向いてます。
どこかのサイトでネジを緩めて調整できると聞いたのですが、そのサイトが見つからず……
どなたかお知りの方がいましたら、やり方を教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:16496016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング