α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

α77を売り買い換えるか…

2013/06/30 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

スレ主 WILDMONKEYさん
クチコミ投稿数:43件

私、α77を使用しています。
妻のNEXを探している途中でNEXが欲しくなりました。

そう頻繁にα77を使っている訳ではありませんがNEXにすると持ち出す頻度が高くなりそう…
センサーサイズもAPS-Cですし写りが良い…

α77に買い足すのなら NEX-5…買い足すとα77を使う事は無いと思う。
α77を売り買い換えるなら ファインダー付きのNEX-6がいい
潤沢な資金があるなら買い足しで考えるのですが…そこまではお金が無いなぁ

NEXはマウントアダプターを使えばAマウントも使えるらしいのでAマウントを所有していた方が
いいのかなとも思うえけどNEXにするならレンズも小型にした方がいいのかななとも思う。
噂のNEX-9だとアダプタをを介さずAマウントレンズが使えちゃうとも…

・α77、すべてのレンズを売りEマウントへ突入。(おつりがくる)
・α77ボディのみ売り NEX-6パワーズームを買う。(追金、数万円)


所有してるレンズは
SAL35F18
SAL1650
SAL18135
その他に縦位置グリップ

なんか思っている事をそのまま打って判りづらいかもしれませんが
良い導きを…

書込番号:16312559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/30 16:40(1年以上前)

当初の予定通り、奥様のNEXを買ってから考えては?

焦る(急ぐ)必要を感じません(^皿^)V

書込番号:16312597

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/06/30 16:44(1年以上前)

α77、NEX-6も持っています。

撮影対象次第ですね。


私なら買い増しですね。
α77の代わりにNEXはなりませんので。
スナップ感覚で気楽に撮りたいという
目的あってNEXを購入しましたので。

何のためにα77を購入しましたか?

書込番号:16312608

ナイスクチコミ!0


スレ主 WILDMONKEYさん
クチコミ投稿数:43件

2013/06/30 16:50(1年以上前)

そうなんですよね。焦る事はないと思っているのですが
欲しいと思ったら買うか諦めるまで寝不足になってしますww


もし、私用のNEXを買うと決まれば
妻用のNEXはWX300に変更。

書込番号:16312628

ナイスクチコミ!0


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/30 17:21(1年以上前)

あらあら、奥様のカメラに便乗してご自分の機材を増やそうとの魂胆ですな。

あとあと騒動とならないよう良く奥様とご相談ください。

書込番号:16312725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/30 17:42(1年以上前)

α77用に望遠持っているわけではないので、望遠撮影や動きものの撮影はあまり必要としてないように受け止れます

そうなるとNEXで良いように思いますね
全部売り払ってNEXにしましょう

動きものを撮りたくなったらその時はその時です
必要となるかどうかわからないものを大事に抱えている必要はないように思います

書込番号:16312798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/06/30 17:44(1年以上前)

α77は手放しNEX-7&α57に乗り換えましたが、あの変態バリアングル液晶は今でも後ろ髪を引かれます。
EVFも見やすかったので、画質などに不満が無ければ手放すのはもったいないかもしれません。
もしNEXに乗り換えるのでしたらフルサイズNEX-9かNEX-7の後継機まで待たれてみては?

ちなみに、今何かを買いたいのなら、私だったらRX100かRX100M2を買い増しすると思います。
(RX100を使っていますが、NEX-7よりも出動頻度は高いです。)

書込番号:16312809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/06/30 19:00(1年以上前)

 NEX-5R or NEX-6どちらかということだけを取り上げれば、ファインダーが内蔵
されているだけにこちらに分があるでしょう・・・。

 写りは、全く五分だと思います。

 α77との比較でしたら、やはり、NEX-7でしょうね・・・どちらも、2450万画素
のセンサーであり、プロフェッショナルに造られています、最初の使い勝手はα77
の方が安定して居るでしょう。

 NEX-7は使いこなしていくうちに、自分がプロにでもなったような気分、あるいは
これがデジタルカメラなんだと、大変、抽象的な表現になりますが、それを満喫させる
カメラです。

 問題は2つあります。一つは持ち出すチャンスと書いてありますが、ご職業はなんで
しょうか?と、いうことです。もし、毎日、通勤電車を利用した普通のサラリーマンな
らば所謂、日曜カメラマン、あるいは休日ドライバーですから、どちらを持っても同じ
です。

 比較的自由な職業でしたら、NEX型の方が圧倒的に多くなります。軽い、小型、α
77とはほとんど変わらない機能といったところでこちらがお薦めです。新型が出るか
なーと云う期待もあったようですが、ここに来て価格が上昇してきました。

 2つめはレンズの問題です。NEX用のレンズは本数も少ないし、性能も疑問と云う声
もありましたが、最近ではあまり聞かなくなった。私は、ほとんどのレンズを持って
いますが、不満を感じたことはことはありません。強いて云えば、55-200mmの
望遠系ズームがもう少しシャープな写りだと良いんですが、この辺りは、使う人の好
みによるでしょう。

 特に、推奨できるレンズは廉価な順からE30mmマクロ、50mmF:1.8、標準ズーム
の18-55mmどれもえー!この価格で!と、驚くような描写をするレンズです。余裕が
あれば18-200mm高倍率ズームレンズですが、これには、2種類あります。どちらも
使っていますが、私の場合は最初に出たシルバーラインの方の出が圧倒的に多くなって
います。

 鏡胴が太いので、レンズ本体をしっかり持って構えれば、縦位置・横位置自由自在で
す。また、NEX型を使用するときにはボディーケースを付けると、より安定した構えに
なります。

 今のレンズは、Aマウントと云ってもSAL35mmF.18だけがフルサイズ対応ですか?
あとの2本のズームレンズは性能的には優れていますが、もし、NEX-9というような
フルサイズの市販が現実のものとなったときは画像の周辺がけられてしまいますね・。

 マウントはボディーの全機能が使えるので、とても便利ですがあえて購入するほどの
ものでしょうか?、使い方次第でしょうね・・・参考に申し上げれば、マウントにA
レンズを付けたとき、これは凄い描写だと感じるのはSAL16-35と24-70、
に70-300の3本のズームレンズです。両タイプのカメラを持った人にだけ意味がある
アダプターではないでしょうか。それに価格もレンズ1本分ですからね。

 結論は簡単にだせません。ですから、この長々と書いた返信も一寸した参考意見程度
として読んで下さい。

書込番号:16313081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/30 19:00(1年以上前)

取りあえず奥さんにNEX買って、使わないときに借りる、じゃダメですか?
αを売るのは得策ではないように思います。

書込番号:16313084

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/06/30 19:08(1年以上前)

>そう頻繁にα77を使っている訳ではありません

>α77に買い足すのなら NEX-5…買い足すとα77を使う事は無いと思う。

ここだけを解釈するに、NEX-5を買ってから、既所有機材を売るかどうかを悩む、までは進めるはずと思いますが?


ボディはレンズと違って価値が落ちるスピードが速いですからねぇ…
しくじったと思っても、しばらく落ち込んでいれば、いつの間にかまた買える値段まで下がりますよ。

気楽に行きましょう。

書込番号:16313110

ナイスクチコミ!1


スレ主 WILDMONKEYさん
クチコミ投稿数:43件

2013/06/30 19:14(1年以上前)

そもそも何故NEXに傾いたかと言うと…
YouTubeで秋葉仁さん や なんとか工事さんの動画を拝見してからでした。
凄く魅力的に語ってる。

それと【ファストハイブリッドAF】
NEXというとワンテンポ遅れたAFでしたからね…

突き詰めれば自分撮りも出来るファインダー付きがいいのですが
現時点ではないですし…

NEX-5を買ってRX100も買うのも言うのもありかな…

α77出来て、NEX-6、NEX-7に出来ない事って
なんでしょうか?


書込番号:16313136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/06/30 19:30(1年以上前)

 長い返信だったのに、書き損ねたことがあります。

 奥様用のカメラですが、Raw は撮らない。Jpegだけだと云うなら新発売になった
WX500でしょう。300とは一万円ほどの差がありますが、つい、最近、両機種と同時
発売となったHX100の試写を試みましたが、何れのレンズも超々高倍率ズーレンズな
がら、最長の1200mm被写体への食いつきなど凄いものです。

 これには驚いた!!1200mmレンズと云ったら、40年以上もカメラを使ってきた
私などは気が遠くなるような価格のレンズしか想像出来ませんが、デジタルカメラ時代
に入ってからのズームレンズは500mmや800mm当たり前になってしまいました。

 SONYを注意深く見ていると、携帯型カメラに搭載された新機能は必ず、それ以降の
レンズ交換式カメラに搭載されますね。

 WX500・300はハイセンスで高機能なカメラ、HV100は一眼タイプの使い勝手に郷
愁を感じる人の、それぞれが、現行携帯型カメラの白眉と云っても良い出来だと思いま
す。

 どれを購入しても、ご主人のカメラになってしまう怖れがあります。ゆめゆめその
ようなことにならぬよう!!これは、しゃべりすぎですね・・・。

書込番号:16313192

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/06/30 19:56(1年以上前)

出来ないことですか…


NEX-6
コントラストAFに像面位相差が追加され確かにAFに関して性能は上がっているかと思います。
が、α77と比べるのは酷かと思っています。

あとは操作性とか3軸のバリアングルと比べると次点かな。

超望遠がアダプターを介してでないと付けれない…
まあ、NEXでそれを求めてもですけどね。

使うに当たって、
優位性が見つからないのであれば、ここはNEXに鞍替えですかね。

書込番号:16313273

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/30 20:11(1年以上前)

奥様の機種を買ってから、しばらくは様子を見た方が良いと思います。

後で、後悔しても仕方が無いので。

僕は6台以上のカメラを持っていますが売却した事はありません。
売却は、買い増しした後で、売る方が良いと思います。

書込番号:16313340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/06/30 20:16(1年以上前)

重くて持ち出すのが億劫なら、NEXに買い替えもあると思います。
どんな良いカメラでも、持ち出さないと意味がありません。

書込番号:16313357

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/01 02:40(1年以上前)

> そもそも何故NEXに傾いたかと言うと… YouTubeで秋葉仁さん や なんとか工事さんの動画を拝見してからでした。

私は旅行の際には、ビデオカメラ と 一眼 (Nikon D-7000)を携行していましたが、重くて嵩張るので何とか1台で賄えないものかと、手始めに Nikon から AVCHD 方式の SONY α-77 と SAL18250 を購入して動画撮影を試みましたが、所詮パワーズームでないので、フォーカス時 と ズーミング時の機械音が録音されるのと、ズーミング時のカクカクした動きに我慢できず、Panasonic のズームレバー(DMW-ZL1)を購入しましたが改善されなかったので、またビデオ と 一眼に戻りました。でも少しでも軽くしたいので、NEX-6L と SEL18200LE を 購入。

しかしSEL18200LE に不具合があったので、パワーズームの SELP18200 に買い替えました。

16206868 でも書きましたが
5月にカナダ旅行をした際に「HDR-PJ760V」と「NEX-6」で動画を撮影しました。
その結果、歩き撮りや振動の大きな乗物内での撮影では空間光学手ブレ補正、バッテリーの容量etc.でビデオカメラが有利ですが、画質では「NEX-6」が勝りました。

操作性では電動ズームレンズと外部マイク「ECM-XYST1M」にウインドスクリーンを装着すると、気になる風切り音も減少できました。特筆すべきは内蔵の電子水準器を使うとビデオカメラ以上の使用感です。

この性能なら、一眼 と ビデオカメラ を携行せず「NEX-6」1台で OK です。

書込番号:16314729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度3

2013/07/02 21:32(1年以上前)

来年早々にはα77後継機がミラーレスとなって発売されるようです。(発表は年内)
ソニーが本気でC/Nに挑む気があるのであれば、すごくスタイリッシュで軽量・コンパクトな
Aマウント機が出るのかもしれません(可能性は低いと思いますが・・)

また、Eマウントには現在高性能な標準ズームが無いのが気がかりです。
これも今年中には発表されるはずなのですが。

ということで、年内は様子を見るのがベターかと思います。
奥様用のNEXをまず購入してみる、に一票。

書込番号:16321505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/03 14:19(1年以上前)

私ならα77を売りNEXを購入します。
そして来年に発売予定のカメラを見るまでレンズは保管しておいて
α77の後継機がイマイチだと感じたときレンズは売り払っても売値は変わらないと思いますので。
カメラは早く売らないと値下がりしますので使わないならすぐ売ったほうがいいと思います。
そして、そんなことが許されるなら、
αの後継機が気に入ればそれを買いNEXを妻に与えます。

書込番号:16324187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/03 21:20(1年以上前)

スレ主様

子供撮りがメイン初心者です。

昨年発売と同時にα57を購入し、その後、nex6、α77という順序で、所有しています。

持ち出す機会が多いのは、ウイークデーは6。
週末は、77と57が私。6を嫁さんが使ってます。

6を買うことによって、持ち出す機会が増えるのは間違いないとおもいます。

ここが、メリットと感じるのであれば、カールライスさんの提案に一票です。

ただ、私は最後に77を買い足したのは、やはり写真をとるぞっていう感じが欲しくて購入しました。また、まだまだαマウントの方が遊べるレンズも多いですよね。

あと、別件ですが、お持ちでしたらごめんなさい。忘れてください。

ツァイスのeマウントsel24f18zは気をつけて下さい。

これでツァイスの沼にはまります。

子供撮りという観点では、群を抜いた描写をします。


これを買ってから、特殊なレンズ(マクロ、超広角)はさておいて、標準画角のレンズはαマウントも含め、ツァイスが欲しくて堪らなくなってしまいます。

また、偏見かも知れませんが、eマウントレンズはこのレンズが、あまりに使いやすいし、きれいなので追加購入という観点で打ち止めになってしまいました。泣






書込番号:16325608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/03 22:36(1年以上前)

 肝心なことを忘れていました。今、急いでα77を売り払う手はありません。

 今秋(?)のSONYの新製品発表を待ってみませんか・・・α99markUとなる
のか、NEX-9 と言うなになるのか全く分かりませんが、このまま黙ってSONYが
指を咥えているはずが無い・・・・。

 それから、お尋ねしたいのは、α77に何か不満がありますか?っていうことです。

 また、よく読み直してみると、APS-Cサイズのカメラの中であれがいいの、
これがいいのと騒いでいるような気がしてなりません。

 凄い反論覚悟で書けば、APS-Cサイズセンサー使用のカメラは、所詮、フル
サイズ移行期の産物としか考えられない。

 一度、フルサイズを使ってご覧なさい。本格的な撮影には使う気になれません
から、それ故、NEXシリーズのフルサイズ版が待ち遠しくてならない。

 それまで待てなかったら、今月5日発売となるRX-100markUを使ってみませんか
最初の型(これからも併売の様子)の描写には、驚きを禁じ得ません。

 まだ、A3ノビには伸ばしていませんが、A4ならば他の巨大な一眼デジカメ
APS-Cサイズ機と互角の描写!!

 U型は、あれば良いのにと考えていた上下左右に動く背面の液晶と、ファインダー
や、ストロボ、マイクまで取り付けて一つの機能にしてしまうマルチシューの標準
搭載などが満載されて居るからです。
 これで、このところ他メーカーがやりだした高級携帯型への発売に、冷水を浴び
せたることになる・・・・何故って?、他のメーカーのこの手のカメラの価格が
高過ぎるからです。

 いの一番に予約しましたが、これまでのRX-100はしばらく手放しません。勿論
現役カメラですし、もし、markUの方が機能的に優れていても、実際に写る写真が
劣っているようなことがあれば、こちらを売ってしまいますから・・・。

 これを鞄の片隅に、鞄が無い時には、ポケットの片隅に入れて、今日もよろしく
とそっと撫でるときの快感!!堪りませんなー!!

 

書込番号:16326069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/04 17:33(1年以上前)

bigzamさんのおっしゃる通りですね。

私はAマウントユーザーですが、Eマウントには手を出さないことにしています。
というのも、EマウントにはAマウントに比べて、安価なZeissレンズがこれからどんどん増えていきそうですから。しかもソニーZeissではなく本社からですよね。私もZeiss沼が怖いです。
ただソニーユーザーであるかぎり、せっかくなんでZeissのレンズは試されたらと思います。
bigzamさんのおっしゃる通りで、私もZeissのレンズとソニーのセンサーの組み合わせは最高のポートレートカメラだと思います。

書込番号:16328683

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

α NEX-6って使い易いのですか?

2013/06/23 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

発売前に銀座でちょっと触った記憶はあるのですが 16mmズームだったので
あまり印象に残っていないのです (モードダイヤルは少し魅力的でした) 。
α NEX-6って使い易いのですか?

書込番号:16288985

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/24 01:03(1年以上前)

人それぞれでしょうね(笑)


使い易いかどうかとはちょっと違いますが
どんなカメラも気に入って使い続ければ、必ず慣れますよ(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:16289196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2013/06/24 01:50(1年以上前)

葵葛さん レスありがとう御座います。
TV番組 (5分であまちゃん〜オイコノミヤ) を観ててちょっと反応が遅れました m(_ _)m!!
おっしゃるとおり、感じ方は人それそれなのだと思います。

例えば、α NEX-3 では 静止画再生で拡大表示をしたまま前後の画像をチェックしたりは
できませんし、無線LAN(Wi-Fi)非対応で、背面3型LCDモニター解像度は1280×720pxど
まり (α NEX-6と違って、露出モードダイヤルもなければ EVFもないです) 。

感度自動制御はどうだったか忘れましたが、外付けストロボは新しくなったような ・・・

書込番号:16289287

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/06/24 02:06(1年以上前)

私も初代NEXー3を持ってますが
その頃と比べたら、使い勝手は格段に良くなってるはずですよ、、、多分。

っていうか、初代NEXのIUはダメ過ぎだったと思うんですけどね(爆)

書込番号:16289307

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/24 07:19(1年以上前)

操作のしやすさは、人によって異なりますね。
カメラの設定は階層別で分かりやすい方が楽ですね。僕は

後は、撮影中に絞りなどの変更がダイヤル等で素早く変更出来る物が使いやすいです。

実際にお店で著感的に操作しやすい物が良いと思います。
最終的には慣れでしょうけど。

書込番号:16289547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/06/24 09:15(1年以上前)

おはようございます。Noct-Nikkor欲しいさん

モードダイヤルがついたことで普通の操作感です。
NEX−7よりは癖がないので慣れてない人でも使い易いと思います。

ただダイヤルの回転方向が変えられないとかユーザー設定ができない、
など不満はありまます。

背面液晶画面をスーパーコンパネにすればダイレクトに
設定の変更ができるのでこのあたりは優秀です。まだ改善の
余地はたくさんありますが、最初の頃のNEXと比べれば
だいぶ良くなったと評価します。

書込番号:16289771 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/06/24 10:18(1年以上前)

使いやすさは人それぞれでしょうから、店頭で実際に触って見てはどうでしょうか?
個人的には今まで使ってきたカメラの中で一番といっていいんですけれどね(笑)

私の場合、普段から使っていけるカメラかどうか、というのも重視してます。
フルサイズのデジタル一眼等カメラ本体のサイズが大きいとこまめに持ってでかけようと思わなかったりしますし、
NEX6だとコンパクトなので普段から持ち歩いてちょっと写真を撮ってみようと写真を撮る機会が増えましたね。

書込番号:16289892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2013/06/24 14:52(1年以上前)

当機種

コンデジからのステップアップで
購入しましたけど
かなり満足しています
大きさもギリギリ許容範囲
画質は撮ってだししかしませんが
満足しています
手持ち撮影で
これだけ綺麗にとれれば満足です

書込番号:16290580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2013/06/25 07:07(1年以上前)

おはよう御座います、レスありがとう御座います。
実際に、もう一度店頭で触って確認してみたいと思います。

書込番号:16292946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6 ボディの満足度5 ガンレフのマイページ 

2013/06/25 17:09(1年以上前)

Noct-Nikkor欲しいさん。なんとマニアックなハンドルネームですね。
使いやすいかは、ある程度の慣れが必要です。ホワイトバランスやフォーカスエリアなど複数のエントリー方法があって、また何処にどの設定があるかを理解するまでに時間がかかります。ニコンのようにとりあえず設定押してから順番に見ていけば見つかるというのとは違います。慣れれば大丈夫ですが最初は戸惑うと思います。
 カメラとしては、チルト液晶にEVFファインダーまでついていますからハード的にはとても使いやすいと思います。ただし自分撮りは出来ません。ダイアルが一つなので一部操作にボタンを押しながらダイヤルを回すという場面があります。
 しかしソニーは、NEX5,NEX6,αシリーズで操作性を統一しようとする企業風土はないようで戸惑います。

書込番号:16294261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度4

2013/06/25 20:31(1年以上前)

NEX-6を持っています。

何をもって使い易いかでも変わると思います。
大きさに対し、コンパクトで使い易い。
操作に対し、設定がし易い?
使い易いかは、どこまでの機能を使いかでも違うかと。
やはり、人それぞれですからね。


私は長年αを使っていて
更にはニコンのD7000も使用しています。
複数のマウントを持っていると操作自体を覚えるに苦労します。
絞やシャッター、ISOの基本的な露出に関する操作性は特に問題はないですね。
あまり設定を変えずにスナップ的に使うのであれば使い易いかと思っています。

ただ、事あるごとにあれこれ自分なりに設定を変えて撮ったりする場合は、
NEXは私にとって使いづらい。

参考にもなりませんが、こんなところです。

書込番号:16294866

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2013/06/26 00:16(1年以上前)

当機種

シグマ30mm F2.8 DNで撮影

Noct-Nikkor 欲しいさん

説明書を読まんでも使えるバイ!!
ただし、以前からのソニーユーザー限定かな(^O^)

私の使用感ではNEX-7、3より使いやすいですよ
難しい事は考えず、まずは撮りましょうo(^o^)o

書込番号:16295944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2013/06/26 01:09(1年以上前)

ご教示くださいましてありがとう御座います m(_ _)m!!
α NEX-6 は、(-3 -5 -7 -9 ではなかったため) ちょっとだけ距離感が
ありました。

ニコン (中級機) やミノルタで S / M / A / P のダイヤルは使い易かっ
た記憶があります (デジ一は Konica Minoltaからのユーザーです) 。
TV画面が写り込む場合 露出モードS , 星野を撮る場合 露出モードM
で、 それ以外は全て 露出モードA です。
ISO設定は背面に割り当てて α-7D 操作に近づけて使っています。

α NEX-6 のイイところ … いっぱいありそうですね ( ・ ・ ; ?

書込番号:16296084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6 ボディの満足度5 ガンレフのマイページ 

2013/06/26 15:59(1年以上前)

そうゆう設定は、モードダイヤルもありますし裏に絵が描いてあるボタンだけで設定可能ですから説明書を読まずにその場で操作出来ると思います。
 ピーキングの色を変えるとか、スタンダード設定(起動時の標準的な設定)でのコントラストや彩度などを調整しようとすると多少迷うかもしれません。

書込番号:16297781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2013/06/28 01:35(1年以上前)

ベストアンサーを決定できなくて申し訳ありません。
幾つか疑問に思っている事があります (店頭では確認が
難しい内容も含みます) 。

α NEX-6L パワーズームレンズキットで動画を撮る場合
歪曲に関する収差補正機能が働くのか…とか EVFビュー
ファインダーで太陽を見ても安全か…とか ビューファイ
ンダー越しに被写体を狙った時 背面LCDは消灯するか…
とか Wi-Hi機能はアプリアップデート以外で有用か etc,
昨年ソニーショールームを訪れた時は α99に興味があっ
て α NEX-6 は静止画しか試さ (せ) なかったですし 殆ど
記憶に残っていないです。

今週末には実機に触れてみたいです。

書込番号:16303271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2013/06/28 11:44(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

16mm静止画 (16:9)

動画から書き出したJPEG(撮影時の設定は16mm静止画と同じ)

30mm静止画 (16:9)

動画から書き出したJPEG(撮影時の設定は30mm静止画と同じ)

>α NEX-6L パワーズームレンズキットで動画を撮る場合
歪曲に関する収差補正機能が働くのか…

私も興味があったので同じ設定で写真と動画を撮ってみました。(16mm&30mm)
動画では絞り解放の広角端(16mm)で周辺光量低下が目立ちますが、通常の撮影では気にならないと思います。

>ビューファインダー越しに被写体を狙った時 背面LCDは消灯するか…

ファインダーを覗き込むと自動で液晶モニターは消灯します。ファインダーから離れるとファインダーは消えて液晶モニターがONになります。
どちらかのみもメニューから選択できます。

>Wi-Hi機能はアプリアップデート以外で有用か
パソコン保存、スマートフォン転送、スマートリモコン、ダイレクトアップロードが利用できます。

書込番号:16304154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/28 11:50(1年以上前)

>EVFビューファインダーで太陽を見ても安全か…と

EVFはただのモニターなので、いくら明るいところを見ても
モニターの明るさ以上に明るくならないので目は安全ですが、
カメラのセンサーにダメージがありそう。

書込番号:16304175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2013/06/28 13:00(1年以上前)


レスありがとう御座いますm(_ _)m!!
動画からの作例をアップしていただき、ありがとう御座います。
30mm域の場合 絞り開放の広角端 (16mm) と比べて周辺光量低下はそれほど目立ちませんね。

書込番号:16304367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件 ニッコール・α・EOS review 

2013/06/29 23:42(1年以上前)

こんばんは(^^;)/

α NEX-6 のメニューは、 カメラ , 画像サイズ , 明るさ色あい ,
再生 , アプリケーション , セットアップ … ですが
α NEX-3 のと違って項目数は少し増えているのですね。

http://www.sony.jp/support/manual_dslr.html
取扱説明書 ( 44370110M-JP.pdf ) も参考になりました。

ここの掲示板の仕組みだと「Goodアンサーを0〜3件以内で選択し、
内容を確認するボタンを押してください 」でしたので全てを選べま
せんでしたm(_ _)m!! 失礼いたしました。

書込番号:16310187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:6件

nex6 ファームアップがなされていれば、レンズの付け替えだけで50mm1.8レンズにおいてハイブリッドAFは機能するのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。

書込番号:16278827

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/21 14:34(1年以上前)

まっくん1600GTさん こんにちは

http://www.sony.jp/ichigan/update/#NEX-5RNEX-6

このお知らせによると 

※下記3本のレンズについては上記カメラ本体ファームアップデートに加えてレンズのアップデートも必要になります。
 「SEL30M35」、「SEL50F18」、「SEL18200LE」

となっています。

書込番号:16278850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/21 14:42(1年以上前)

レンズのファームバージョンが低ければファームアップが必要ですから
レンズのファームバージョンも確認しないと駄目みたいですね

書込番号:16278866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/21 15:13(1年以上前)

間違えないようにソニーのサイトでしっかり確認の上アップデートを行って下さい。
アップデートの必要なレンズはボディに装着した上で行いますから、満充電した充電池を入れたボディに件のレンズを装着してソニーのサイトの指示通りに行えばすぐに出来ますよ(PCのUSBに接続して行うのでネット環境が整っていることが前提条件ですが+_+;)

書込番号:16278948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/06/21 19:04(1年以上前)

当機種
当機種

ピクチャーエフェクト ソフトハイキー

これも ソフトハイキー

NEX-6のアップデートではユーザーのかなりの人が大変な目にあいました(ToT)

電源がなかなか入らなくなったりしますが、しばらく放置プレーしたら

動きだすので、焦らずに頑張ってください。

板の下の方に奮闘記が残ってますので見てください。

 SEL50はアップデートすればAF性能が上がりますが基本NEX-6のAFは

中央重点で使うのが最良と思われます。工夫してみてください。


書込番号:16279613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/06/21 21:49(1年以上前)

みなさま、色々と教えて頂いてありがとうございます。
参考にしながら、ファームアップしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:16280218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/06/22 09:11(1年以上前)

みなさまのご意見を元に50mmのレンズを装着した状態でもう一度アップデートを実行致しましたが、このやりかたで良かったのでしょうか?
本機でも確認が出来ませんので、一抹の不安がありますが、、、。
またご意見などございましたら、教えて頂けると幸いです。

書込番号:16281633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/22 10:34(1年以上前)

NEX-5R / NEX-6 ファームウェアアップデート
http://www.sony.jp/ichigan/update/usbup20130205_05.html


レンズ ファームウェアアップデート
http://www.sony.jp/ichigan/update/usbup20130205_08.html

この通りに行なっていれば問題ないはずです。

>本機でも確認が出来ませんので、一抹の不安がありますが
バージョンの確認方法も該当のページにありますので、確認してください。

書込番号:16281919

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/06/25 12:33(1年以上前)

聴いてください。
レンズファームアップ(50mmf1.8)実践しましたが、当方mac使いのため、アップデート環境が整っていなかったようで、
名古屋のショールームに問い合わせました。
なんとレンズファームアップデートに3150円も掛かるらしいです。
正直 がく然としました。
これがソニーの体質なのでしょうか!
全然ユーザーフレンドリーではありませんね。
ほんとガッカリです、、、、、。

書込番号:16293623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/06/25 13:12(1年以上前)

MacOSの場合は
>Mac OS版 対応OS
・Mac OS X v.10.5〜v.10.8<
とありますが、その他HDD残量やRAMメモリー量など条件がちゃんと揃っておられたのでしょうか?

「mac使いのためアップデート環境が整っていなかった」と書かれてますが、これだとソニーがMacPCを使っている方にはアップデート出来ないようにしていると勘違いする人も居るので、状況を正確に報告して頂きたいですね。

ソニーのHPにあるアップデートのやり方(勿論MacPCにおける場合の条件を満たした上で)を忠実に行ったにも関わらず出来なかったのでしょうか?

書込番号:16293745

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 NEX6 設定(ダカフェ調)

2013/06/17 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 sato'sさん
クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者ですが、半年ぐらい前に子どもを中心に家族の写真を撮ろうと思い。携帯性やファインダーなどからNEX 6の購入にいたりました。
最近、ダカフェ日記 という写真集を見て衝撃をうけました。
カメラ素人の私でもカメラの設定などで、ダカフェ調で写すことはできますか?
カメラ(NEX )に詳しい方がいましたら教えてください。
ちなみにレンズは50of1.8とシグマの30of2.8をメインに使っております。

書込番号:16264511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/06/17 19:00(1年以上前)

ダカフェ日記のページに詳しく書いてあるようですよ。

抜粋すると
キヤノンEOS5Dmk2を使い
EF50mm F1.2L USM(使用率90%)
EF24-70mm F2.8L USM

1:ピクチャースタイルをポートレートにして、色の濃さ-1、色合い+2。
2:ホワイトバランスは自然光では「晴れ」、室内照明の場合は「オート」
3:カメラのダイヤルで絞り優先オート「Av」にします。
4:フラッシュは発光禁止
6:ISOは400〜800くらい。
7:レンズの絞りをf1.4〜f1.8
9:液晶で写真を確認して「ちょっと暗いな」と感じたら、露出補正で「+1」。

とのことです。

NEXなら画角は狭くなりますが50mmF1.8を絞り開放で使えば、背景のボケの感じは近くなるのではないでしょうか?
(画角各が狭くなってる分は、自分が下がって対処ですね)

書込番号:16264581

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/17 19:08(1年以上前)

出来ると思いますよ

ダカフェで使っているカメラやレンズも年とともに変わってきているけど
基本はF1.4クラスの標準域の単焦点
以前はシグマの30mmF1.4が多かった

先ずはダカフェの写真を真似るところから始めれば良いとおもいます
http://computer.petit.cc/

書込番号:16264610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/17 19:11(1年以上前)

LRなどの画像処理ソフトに、プリセットを作っておくのが一番手っ取り早いと思いますよ。

書込番号:16264627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/06/17 19:17(1年以上前)

sato'sさん はじめまして。

ダカフェ日記を見て感じました。なんて生活感の無いクリアーな家庭ですね。

 写真の撮り方うんぬんよりも、ある程度広い家と収納の多さが必要です。子供二人が

散らかしてまくっている我が家とは大違いです。

 写真を拝見するとレンズは単焦点の50mmF1.4くらいを使用しているようです。

まるでフィルム時代のような柔らかい質感でライカで撮影してた頃を思い出します。

・クリエィティブスタイル スタンダート
・コントラストと彩度とシャープネスを少し落として調整
・レンズは単焦点の35mm〜50mm(35mmフィルム換算で)絞りは開放もしくは一段絞る
・露出モードはマニュアルか絞り優先なら露出補正で若干アンダー気味に調整
・RAWで撮影してPCで現像してフィルム調にする
以上をアドバイスします。頑張ってください(^O^)

書込番号:16264643

ナイスクチコミ!2


スレ主 sato'sさん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/17 19:40(1年以上前)

追記
皆さん早速のアドバイスありがとうございます。
背景ボケはもちろんの事、暖かみのある色合いはどのような設定にすれば良いですか?
もちろん一眼レフでないことはでは無い事やメーカーが異なる事は承知してますが、ダカフェ調に近づける設定を教えてください。

書込番号:16264732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/06/17 20:05(1年以上前)

背景ボケは50mmF1.8を開放か絞りを一段絞ってみてください。被写体とボケの対象の距離を離すとボケやすい。

温調にするにはホワイトバランスの設定でアンバーを強調する

RAWで撮影してPCでレタッチ(シルキーピクスやライトルームとかで)調整するのが早道ですよ。

一般的にはアンバーを強調すると温かみのある絵になります。

書込番号:16264814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/06/17 23:30(1年以上前)

静物中心なら一眼レフよりNEX6の方がきれいに撮れるかもね〜
APS-Cだからボケはちょい不利だけど〜

書込番号:16265753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/18 07:31(1年以上前)

sato'sさん、おはようございます。

「ダカフェの日記」は写真家でデザイナーの森友治氏の日常を綴ったブログですね。
森さんはフルサイズ使ってるみたいですが、NEXでも単焦点レンズだけで撮ってると
似たような写真が撮れます。基本は子供メインで、奥さんは子供の後ろでボカして撮る。
部屋は整理整頓、新聞は取らない、無駄なものは置かない。シンプルisベスト。

「ダカフェ日記」みたいなの撮りたかったら、家具もダカフェ家具にすると、似た雰囲気
の写真になるかもです。

◎ダカフェ家具・広松木工
http://hiromatsuworks.petit.cc/
◎オンラインショップ
http://shop.hiromatsu.org/

書込番号:16266500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/06/18 08:50(1年以上前)

プロの写真家って愛煙家が多いのかな?
http://www.dacafe.org/photograph/lovely/14.html

書込番号:16266662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフのサブとしてご教授ください

2013/06/13 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 LEMONed@さん
クチコミ投稿数:78件


今メインでd7000を使っています。
サブや記念撮影や自分撮り、wifiでそのまま送れるのでこちらの機種か5rを検討中です。
今彼女とd70002台と18-105、28f1.8、60mmf2.8、70-300vcを持っていて自分は単焦点のみ、
彼女が、ズームレンズをつかっていて標準ズームもほしかったので5rか6買えば標準としてもつかいわけできるかな?
とゆうしだいです
気になっていることが6にファインダーがついてるので買ってしまうとd7000を使わなくなってしまうのではないかというのと少し予算的に高いかな?
というとこです。
5rだとすこし安っぽいとこがきになります。

みなさまでしたらいかがいたしますでしょうか。
上にかいた機種以外でも何かおすすめあればお願いします。

書込番号:16246734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/06/13 09:04(1年以上前)

自分撮りするなら5Rの方がいいですよ。
メインはD7000+単焦点、サブに5R+標準ズームの組み合わせでどうでしょうか。

書込番号:16246752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/06/13 09:18(1年以上前)

私ならファインダーが欲しいのでNEX-6にします。
ファインダ^ーナシなら、レンズも小型のマイクロフォーサーズでいいと思います。

書込番号:16246779

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/13 09:18(1年以上前)

アナスチグマートさんの仰るように
自分撮り考えているなら、カメラを自分に向けた時に液晶が自分の方を向いてくれる5Rの方がよいですね
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5R/feature_3.html

書込番号:16246781

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/13 09:53(1年以上前)

こんにちは。

>サブや記念撮影や自分撮り、wifiでそのまま送れるのでこちらの機種か5rを検討中です。

自分撮りということで私も5Rに一票です。

書込番号:16246858

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/13 10:38(1年以上前)

LEMONed@さん こんにちは

サブ的に使うのでしたら 少しでもコンパクトでコンデジ感覚で使えるカメラのほうが良いと思いますよ。

5Rでしたら ハンドストラップにしてウエストバックに入れておけば コンデジ感覚で使えますし サブ的使い方には有っている気がします。

書込番号:16246974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/06/13 12:55(1年以上前)

NEX-6、私もサブ用途で購入しましたがすぐ手放しました

一眼にくらべ小さいとはいえそれなりに大きいのでコンデジのような持ち運びやすさ無いですし
パワーズームのニョキニョキがあまり好きではないこと、撮り方として、私の場合は構える前に
構図決めてから焦点距離合わせ、それから構えて撮るのですが パワーズームだとそれがしにくく
どうもテンポがつかめませんで・・・
また、EVFも見やすいのですが眼鏡使用でラフに覗くと四隅が流れる、晴天下だと見えないなど
意外なデメリットもありました

カメラ自体はとても優れていると思います。
あのサイズでAPS-Cですし、AFも以前のNEXに比べるとずいぶん早いですし、EVFは像が大きく
各種情報も表示されるのでなかなか便利な物です。

ただ、私の用途では「デジイチの代わりに持つには力不足、一緒に持ったら出番無し」で
どうも中途半端に感じてしまい、結局手放してしまいました

でもそれがイコールスレ主さんの状況に当てはまるわけでもないので、まずは買ってみて使うのが
いいのかなと思います。(無責任〜w)

カメラらしさ優先ならNEX-6、コンパクト性優先で割り切って使うならNEX-5Rがよさそうですね

書込番号:16247368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/06/13 13:43(1年以上前)

LEMONed@さん、こんにちは。
D7000等一眼レフ系ととGF2を組み合わせて持ち出して使っています。
同じようにD7000と共に持ち出すカメラなら小型なカメラが良いと思います。
NEXなら5R、パナならGF6が良いのでは。

D7000の代わりに1台持ち出すのなら6Lでしょう。
GF話で恐縮ですが、私は広角の単焦点をつける事が多くD7000と違う撮り方をパッとする時が多いです。
GF6の電動標準ズームも良い写りですよ。

では。

書込番号:16247492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEMONed@さん
クチコミ投稿数:78件

2013/06/13 13:44(1年以上前)

みなさまお返事ありがとうございます。
自分どりができる意味では5rですね
リモートリモコンでスマホでシャッターきったりしようとしてたのですがいちいち起動するのは手間になりますよね。
あとは質感やファインダーで6の方に傾いてたのでもう一度リセットして考え直してみます!

書込番号:16247493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2013/06/13 15:39(1年以上前)

ミラーレス機は、EVFとセットで、はじめて最大効果を発揮します。

ミラーレス機は、激しく動き回るものは苦手です。シャッターチャンスを狙うならD7000、と使いわけることになるでしょう。もともと起動に約1秒かかるような代物です。

NEX6は、撮りながら写真の完成度を上げていく、撮影スタイルにぴったりです。理論派やメカ好きなら、これは楽しい。EVFは、晴天下でも撮影した写真を十分確認できます。一度EVFで詳細に確認することに慣れると、D7000のように背面液晶で確かめることのいい加減さに我慢できなくなります。

暗さに強いNEX6の特長を生かすにも、EVFがあればブレ防止に有利です。

NEX6ならニコンのレンズ資産がムダになりません。手ごろな価格のアダプターを使い、マニュアルで操作できます。ピーキングレベルがあるのは、現在SONYだけ? ま、この機能とEVFがあれば、マニュアル操作はあまり苦になりません。

またNEX6は、自分撮りにもぴったりです。背面液晶で確認できるのは、せいぜい手を伸ばした距離。スマホで確認してリモートコントロールする方が、撮れる写真の幅も広がります。

いい写真が撮れたら、そのままスマホに飛ばしてネットで共有しましょう。

パワーズームレンズは、画質より携帯性を優先したようです。特にポートレートで一眼らしいボケを求めるならレンズ交換は必須になります。ここはD7000の出番です。

つまり、NEX6とD7000では、得手不得手が、かなりはっきりしているので、メーンとサブで使い分けることは容易です。

ただ、残念なことにNEX6の現在の価格は、価値に比べて割高です。コスパ優先なら5Rでしょう。

それでも、一眼レフに慣れていると、ファインダーがないことに耐えられなくなる恐れがあります。
悩んだ末にファインダーを選び、NEX6でそこそこ満足できてしまうと、メーンとサブの位置は逆転するかもしれません。すると、一眼の絵を決めるのは、結局ボディよりレンズなので、レンズ欲しい病に罹患して、さらに悩み続け、お金を失う恐れが大です。

NEX6だけは、絶対に買わないという、強い意志が必要ですね。

書込番号:16247791

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/06/13 17:19(1年以上前)

よくわからない。

所持しているのが、d7000 2台と18-105、28f1.8、60mmf2.8、70-300vc

それなら、D5000シリーズを行くという手もあるのでは??
レンズ共有できるし。

NEXは起動が遅くて、ちょっとイラっとするけど問題ないかな?

書込番号:16248021

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/06/13 20:47(1年以上前)

こんばんは。
D7000と初代のNEXを使っています。
ここは同程度の性能としてではなく、ハズシとしてみてはいかがでしょうか?

そうすると、NEX6より5Rですか。こちらの5Rのほうが良いかと考えます。

単に難しいこと抜きにして肩の力を抜いて撮るのであれば、こちらの5Rが向いているかと考えます。
そうしてみると安っぽいとこも「愛嬌」かと許せてしまうかもしれませんね。

また自分であれば、最近はオリンパスE−PL5あたりも気にしています。
初代のE−PL1を持っていますが、いい意味での古臭さ…やはりカメラはこうでないとというイメージから洗練されて新鮮に見えますね。
地道ながらいい仕事しますし、持ってまわるのにかさばりません。

まぁでも、NEXも捨てがたく、うちでは「ねくす」の愛称で他機に負けず頑張って、いい仕事してます。
うちのは初代ですが、こんどの5Rでしょうか……さぞかしよろしいのでは?と言えますね。

書込番号:16248685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEMONed@さん
クチコミ投稿数:78件

2013/06/13 22:09(1年以上前)


みなさまお返事ありがとうございます
変だよおこめこさん
NEX6がコスパ高というのはどのてんからでしょうか。
一応考えてる店ではポイント差し引きで63000円くらい、NEX5が48000円くらいでした。

hiderimaさん
今回は普段持ち歩いてる予備レンズくらいのサイズで探しているのでd5000シリーズはきびしいです。
お返事ありがとうございました。

Hinami4さん

EPL5も考えたのですがやはりwifiでスマートに返せるのもほしいのとepl5買うとおそらくOMDが気になる気がして怖いのでwww

書込番号:16249100

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2013/06/13 22:22(1年以上前)

D7000とNEX-6さらにほかのカメラも持っています。
ファインダーが有るからこそNEX-6を購入しました。
私は、D7000とNEX-6の使い方を別けています。
NEXは旅行や、荷物を軽くしたい時、
またスナップ的に撮りたい時などに使う目的でNEXを使います。

どう使うかは、人それぞれと思います。、
カメラを、生かすのも殺すのも使用者の考え方次第かと

どうしたらよいか迷っている、
また自分で判断できないのであれば、
私は買いませんね。

書込番号:16249164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2013/06/14 09:55(1年以上前)

NEX6パワーズームレンズキットが割高に思える理由は、主に2点です。

その1
付属のパワーズームレンズは、広角側で24ミリのため、風景や記念写真、手軽なスナップで大活躍します。
150ミリ相当を実現する望遠側も、実用レベルで悪くありません。

しかし、30ミリぐらいからパンフォーカス状態で、絵的につまらなくなります。
10倍以上のズームが当たり前のコンデジなら、センサーサイズが小さくても、望遠側でボケを生かした写真が撮れます。NEX6は「きれいに写るけど、コンデジより楽しくない」状態に陥りがちなわけです。

NEX6の一眼らしさを生かすには、最低プラス1本、基本でプラス2本はレンズが必要です。でないと、一眼の絵を知っている人には、フラストレーションがたまると思います。

購入価格は、このレンズ分を含めて考えるべきです。

その2
一度でも一眼を使ってしまったら、EVFがないとフラストレーションでもだえます。
しかし、NEXはそもそも背面液晶の5Rが母体で、NEX6はEVFをおまけでくっつけたような作りです。
例えば、はじめからEVF用に作られたNikon1 V2と操作性の違いを較べてみれば、NEX6のできの悪さがよく分かります。操作性は明らかにNikonが上です。

ただ、全体の軽さ、コンパクトさは秀逸で、ポケットに入れたくなるような感覚で持ち歩けます。


書込番号:16250654

ナイスクチコミ!1


スレ主 LEMONed@さん
クチコミ投稿数:78件

2013/06/14 14:48(1年以上前)


おふたかた、
参考になりました。
サブはあくまでサブで考え直してみることにします。
お返事くださったみなさまありがとうございます。
またどちらか買い次第レビューします

書込番号:16251428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ELMARIT 28mm F2.8 ASPH.との相性について

2013/06/09 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

表題のレンズに非常にあこがれており購入を検討しております。
しかし、生半可な価格ではないので、当レンズを活かせるボディに悩んでおります。

現在GXR A12 MOUNTを所持しております。

遠景やスナップにはいいのですが、近距離などに対してはやはりAFレンズの豊富さからNEX6を悩んでおります。

レンズは本気用3本以内の少数精鋭派です。

SIGMA 60mm F2.8 DNの写りが価格を超えた移りで輪郭線の際立ちもいいので、かなり気になっています。

3本目は噂されているSEL1670Zや、焦点距離が近いSIGMAと競合しますがTouit Macro-Planar 50mm F2.8が気になりますね。

A12 MountはMマウント広角レンズに対してレンズ配置が最適化されている点で相性はかなりいいといわれていますね。

しかし、AFレンズはまったく無理なのが悩みどころで・・・。

NEXはAPS-Cですのでレンズ中央の部分しか使わないですが、
28mmでも周辺が流れたり、色味がおかしかったりするのでしょうか?
今のところELMARIT 28mm F2.8 ASPH.以外考えておりません。

フォトヨドバシでの作例では、色気がない写りというか彩度が低く感じられましたので、気になりました。
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/photo/sony_alpha_e/elmarit28_asph/

一眼においては初代α100>α33と使い続けてきたユーザーですので、やはり色調はαになじみがあります。

ELMARIT 28mm F2.8 ASPH.との相性が問題でないのであれば初ミラーレスはNEX-6になりそうです。(GXRはメーカー側の分類はコンデジ

書込番号:16233517

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/09 17:39(1年以上前)

克黒0型さん こんにちは

自分は マイクロフォーサーズで このレンズテストして見ましたが 室内などの場合は問題なく使えたのですが 空が入る場合 マゼンタかぶりが出ました。

GXR A12 MOUNTアダプターの場合 このマゼンタかぶり補正できるので 問題ないですが マゼンタかぶりソニーの場合 完全には対処できたと言うことは 聞いたことありませんので だいぶ良くはなっているとは思いますが まだ出る可能性はあります。

書込番号:16233609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/09 20:13(1年以上前)

>生半可な価格ではないので、当レンズを活かせるボディに悩んでおります。

最初に言っておきますが活かせるデジカメは無いですよ

フィルム用のレンズでレンズ設計も旧いのでセンサーに対しての光の入る角度に対する設計がされていませんので
駄目な面ばっかりが目立ちますよ・・・・・
しいていえば周辺部分を使わないm4/3のカメラが良いとは思うのですが
まあそうなれば焦点距離が56mm相当になるので賢い選択とは言えませんが・・・・・・・

正直デジタルで使うと単なる駄目レンズだったりします

書込番号:16234181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2013/06/09 21:22(1年以上前)

テレセン性を考慮していないフィルム時代のレンジファインダー用広角レンズに最も向いているのは、歴代の NEX では、旧型番になってしまいましたが、NEX-5N だと思います。

エルマリートよりさらにテレセン性が悪い、ヤシコンの G Biogon 21mm F2.8 の作例で比較すると、NEX-5N が新旧のどの NEX よりも良好です。とはいえ、手元では、UV(L41)フィルターを使ってみたりしたものの、マゼンダかぶりは完全には解消しませんでした。ちなみに、「和製エルマリート」の一番手、ミノルタの M-Rokkor 28mm F2.8 であれば、マゼンダかぶりはほとんど出ません(気がつきません)。

なお、メディアに出た評価記事や作例をみる限りでは、フジの X-E1 / X-Pro1 のほうが、更に良好なようです。

あまり参考にはならないかもしれませんが、こんな情報もあるよ、ということで。

書込番号:16234457

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/06/09 22:12(1年以上前)

別機種

みなさん、早速のご返答ありがとうございます。

デジタルライカ向けに発売された非球面ライカでも非Mマウント機は厳しいということでしょうか?

もとラボマン 2さんのおっしゃられるようにある一定の条件で、とかならまだわかるのですが、
すべての条件において不具合があるのならば、常用は厳しいですね。

センサーサイズですが、残念ながらAPS-C以外は検討しておりません。(本家ライカは価格的に無理ですし

ちなみに、拾い物画像ですがこういったエッジ感、肉厚間、クリア感=実在感のある描写が好みです。

書込番号:16234674

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/06/09 22:22(1年以上前)

機種不明

Leica Elmarit-M 28mm f/2.8 ASPH Specificationです。

http://photographylife.com/lenses/leica-elmarit-m-28mm-f2-8-asph

レンズ構成は非対称系?

書込番号:16234728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/09 22:41(1年以上前)

>デジタルライカ向けに発売された非球面ライカでも非Mマウント機は厳しいということでしょうか?

カメラ業界において弱小メーカーと言わざる得ないライカにとってはもはや日本メーカーの製品以上のレンズを作る事は無理だと思いますよ
40年前に同じ設計のレンズをミノルタとライカで作っていたのですが既に日本製のレンズのほうが性能が良かったと言う話があります
その時代から40年、現在のレンズ設計製造は高価な工作機械によって行われますので現在のライカにそれを導入するだけの力は無いと思いますよ

ほら日本の安いキットレンズでさえ非球面レンズは当たり前もちろん特殊低分散レンズも当たり前アポクロマートなんかも当たり前の時代ですから・・・・
さらに特殊コーティングまで施す時代ですよ

性能を期待してライカを買うのではなくそのブランドを買うんだって気持ちで買わないと後悔すると思います
もちろん価格が高いですから外装の素材などにはお金が掛けられていますので写真を撮影して本格的に比較しなければ満足出来ると思いますよ
なんといってもライカですから、それだけで自慢出来ます(笑

書込番号:16234826

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/09 22:49(1年以上前)

克黒0型さん 返信ありがとうございます

自分のテストした時は 空など明るくフラットな被写体の場合 気になりましたが 室内などの場合は 気になること有りませんでした。

でも GXR A12 MOUNTの補正能力がとてもよく出来ていますので NEX-6でも少し気になる場合も出てくるかも知れませんね。

書込番号:16234862

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/06/09 23:04(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

NOCTILUX

NOCTILUX

NOCTILUX

NOCTILUX

餃子定食さん

>ライカの性能が日本製に追いつけない
日本製でライカの描写に追いついたレンズはありますか?

ライカだから、とかブランドよりも描写力ありきで考えております。
このなんともいえない描写力、日本製レンズでライカレンズの描写力と同等の「現行」レンズがあったら教えてほしいくらいです。

ちなみにツァイスに関してはコシナ 非球面 1.4/35が最高だと思っております。
しかし、でかい・・・。
ミラーレスサイズでまともにあれと張り合えるレンズがあったらほしいくらいです。

しかし、ライカやツァイス、あの描写力はいったいどこから来るんでしょうか・・・。

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
もし、差し支えなければで結構ですので、マゼンタかぶりのお写真などありましたら助かります。

GXRとA12マウントは十分な性能ですが、AFレンズとなじみがあるαが気になる次第です。
複数システムを平行して持つつもりはありませんし、レンズ本数も3本までという小システムにしたいので(贅沢ですかね・苦笑

書込番号:16234928

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/09 23:17(1年以上前)

克黒0型さん 返信ありがとうございます

最近 データー整理した時 テスト画像処理してしまい 今は有りませんが また時間が有ったらテストしています。

後 マゼンタかぶりは Mマウントの広角系だけですので ズミクロン50mmや CLE用90oなどは問題なく使えています。
また 一眼レフ用レンズは フランジバックが長いので 18oの広角でもマゼンタ被り出ません。

書込番号:16234984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/09 23:22(1年以上前)

>しかし、ライカやツァイス、あの描写力はいったいどこから来るんでしょうか・・・。

その機材を購入するだけのベテランでカメラに興味のある人の作品だからだと思いますよ

あとはプラシーボ効果かなー
私自身もパナソニック製のライカを使っていますが優秀ですよ、なんと言ってもパナソニック製ですから(笑
もちろん知らない人にはライカレンズだぜーと言っております・・・・・

仕事で使っているせいか本物のライカかパナライカかどっちを使うと言われれば100%パナライカを使います
失敗は許されませんから・・・・・・・・

書込番号:16235004

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/06/10 00:03(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

Summilux35mm4th

もとラボマン 2さんありがとうございます。

また機会ございましたら作例よろしくお願いいたします。

餃子定食さん
プラシーボですか。
どう見ても、ライカと他社ではエッジの立ち方や実体感などが違うように見えるんですがね・・・。
http://cartolina.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=13950341&i=201111/05/92/a0179592_2354888.jpg

書込番号:16235175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/10 22:35(1年以上前)

やはりライカレンズはライカのコダックCCDで撮るから独自のレンズの味が生きるのではないでしょうか?
SONYのCMOSは高感度も優秀でDXO評価も高い素晴らしいセンサですが、絵心という点で追いついてない気がします。
GXRで我慢して ライカ預金をして頃合いのM9の中古を買うのが良いと思います。

書込番号:16238380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2013/06/11 00:09(1年以上前)

絵心という観点では、フィルムシミュレーション機能のあるフジの X-E1 が、コストパフォーマンスがよさげに感じます。ライカでも、今なら M9 だけでなく M-E も候補に挙がるのでは?

書込番号:16238789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/11 14:26(1年以上前)

 ライカM9持っている知り合いがライカM(Typ 240)を買い増して 機械として良いし便利になったし、ノイズも減ったけど絵としてはM9に劣るので そのうち手放すって言ってました。
 やはりライカはCMOSじゃなくてCCDセンサ前提に絵作りしているので回り道せずにM9かM-Eを行った方が良いんではないでしょうか?

書込番号:16240275

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/06/11 18:33(1年以上前)

こんばんは、おっしゃられるようにCCDライカとCMOSライカは写りが違うと感じております。
しかし、上に貼り付けた画像の中でA12 MOUNTのものが混ざっておりますが、やはりライカレンズの持つ描写力というものは確かに存在すると感じております。

まぁ、そもそもライカボディなんて高すぎて変えないですが・・・。
狙うならM8ですが、それでも新品のELMARIT 28mm F2.8 ASPH.と変わらぬ値段です。

書込番号:16240873

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/06/11 20:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

・パナソニックと富士フイルム、「有機CMOSイメージセンサー技術」を開発
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130611_603110.html

構造的に裏面照射でもあるようですね。

入射角が1.5〜2倍、テレセン要求度が緩和され、レンズ開発の自由度が増すのもいい話です。
Mマウントレンズ使用での色かぶりや周辺画質の低下も緩和されそうですね。
感度も上がってくれるのはうれしい。

この新型センサーが製品搭載されるのはいつごろなんでしょうか?

書込番号:16241320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/11 22:18(1年以上前)

 何時製品化されるか判りませんが、まず豆粒センサのコンデジからでしょうね。APS-Cクラスが出るまで時間がかかるでしょう。
 これだけは言えます NEXには搭載されません FUJI Xシリーズには待てば載りそうですね。

書込番号:16241784

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2013/06/14 01:08(1年以上前)

有機センサーや積層センサーは各社開発しているようですし、まったく可能性がないわけではないかもしれません。
まぁ、10年代後半ぐらいにコンデジ用に出るのが先なのは同意ですけどね。
高級コンデジの潮流がある今、画質に寄与するなら大型センサーにも是非、とは思いますけど歩留まりとかありますからねぇ・・・。

書込番号:16249826

ナイスクチコミ!0


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/14 11:35(1年以上前)

NEX-7を検討してみてはいかがでしょうか?

私は6と7で悩んだのですが、低感度の画質から7にしました。
ソニーツァイスはもちろんですが、オールドツァイスにおいてもかなりの描写性能です。
最近出た純正12mmもかなりのものですよ。

もしくはローパスレスの7後継機を待つ。
ただこれは開発が遅れているようなので待てれば、ですが・・・・

書込番号:16250909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/17 00:31(1年以上前)

>ライカだから、とかブランドよりも描写力ありきで考えております。

こう書いておきながら書き込みを見るとELMARIT 28mm F2.8に執着しているようにしか感じないのですけれども・・・
騙されたと思ってm4/3のパナソニック製のライカ25mmF1.4を使うことをお勧めします
ボディーは発売前ですがオリンパスE-P5の17mmF1.7レンズキットにすると良いと思いますよ
全て購入してもELMARIT 28mm F2.8を購入する予算があるならばおつりがきます

まあライカレンズを使いたいだけと言うなら別ですが・・・・・・・・
思いっきり期待をうらぎってくれます(笑

書込番号:16262420

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング