α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

NEX-6の色彩について

2013/06/04 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

こんにちは。

http://www.sony.jp/products/catalog/ichigan-e7_6.pdf
NEX7/6のカタログなんですが(お持ちの方はよくわかると思いますが)
電車や稲穂などの色味がホント自分好みなんです。落ち着いていて、渋いというか・・・

これはソニーのカメラの特性なんでしょうか?それともレタッチの手法なんでしょうか?
いずれでも結構ですので、お教えください(^^)

書込番号:16216331

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2013/06/04 23:41(1年以上前)

色はWBや設定で簡単に変わっちゃいます。あまりソニーだから、ってことはないんじゃないかな、と思いますσ(^_^;)

カタログだと、AUTOモードで撮ってることもないでしょうしf^_^;)

AUTOモードで、JPG出力、と条件を固定すると、各社の味付けの違いはあるかもですね(^O^)/

書込番号:16216477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/06/04 23:44(1年以上前)

こんばんは。

Web版と実物のカタログとでは意味合いが多少異なりますが。

この手の製品カタログはオフセット印刷といって、4色(CMYK=シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)の細かい網点で色が表現され、カメラの撮像のニュアンスはいくらでも補正可能です。

Web上のデータはその制作データをWeb化したものです。

よって実物のカタログであれば色味はあくまでも極参考程度に、Webであれば加えてご覧になるモニターのキャリブレーションもしっかり行っていないと正確な判断はできません。

とにかくカタログと実際の色味は異なると考えるのが無難です。

書込番号:16216495

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/06/05 00:38(1年以上前)

ひょーたりんさん

 カタログに使う写真はカメラで撮影した画像をほぼ無修正で使用していると思います。
 これはかなり昔にそのカメラで撮ってもカタログのような写真が撮れないと言う事が
 問題になった為と記憶しています。

 この様な経緯からカタログ制作の段階でまだ最終的なチューニングが終わっていないような場合は
 β機での撮影で製品出荷時には異なる場合が有るという注釈を付けるメーカーもあります。

 このカタログに使われている電車や稲穂の写真はここ
 http://www.sony.jp/ichigan/gallery/NEX-6/tamura/index.html
 で見られますので、印刷との色の違いを確認してみて下さい。

書込番号:16216694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/05 01:27(1年以上前)

>これはソニーのカメラの特性なんでしょうか?それともレタッチの手法なんでしょうか?

RAW現像を覚えると色味なんか自由自在ですよ

書込番号:16216813

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/05 02:53(1年以上前)

ひょーたりんさん こんばんは

このような写真の場合 ストレートでは出さず 写真のイメージにあわせ 補正かけていると思いますよ。

実際 この中の写真 リバーサルで撮ったような 硬くシャープな写真や ネガで撮ったようなコントラスト弱く シットリした写真など ストレートでは出ないような 方向性の違う写真が貼って有りますので 

後加工しないと これだけ イメージの違う写真出来ないと思います。

書込番号:16216938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2013/06/05 07:52(1年以上前)

SONYは色は薄め、青め (WB設定低め) に出る傾向です。
すっきりした清涼感重視でディテールを残します。

現像の際、コントラストや彩度を上げることはあっても、下げることは少ないですね。ただし、上げるといってもほんの少しです。

カタログは一部調整されてると思いますが、カメラでも調整はできるので加工と呼べるかどうか。

普段撮ったものと比べると、電車は多分そのまま、稲穂は彩度かコントラストを上げてると思います。朝顔も。つまり、何もしないともっと薄い色 (実物に近い) になります。

時計の左の写真なんか緑が不自然ですが、オートだとこういう色にはならないですね。ただ、この程度の調整は現像で簡単にできるというのと、所詮はオートなので意図した絵に追い込むのは最後は撮影者だと思います。この辺は本当にちょっとしたバランスなので。

書込番号:16217257

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/06/05 08:19(1年以上前)

ひょーたりんさん

αの色味が気に入られたら、他のカメラじゃ満足できないかもしれません。
RAW現像すれば同じになるという意見も確かにありますが、αとNikon機を併用している私は Nikon機の色を
好きなαと同じにするのは至難の業・・・たとえ目の前の 1枚を近づけられてもその設定で他の写真が同じに
なるかと言えばならないんですよね。ホワイトバランスの違いも影響しますし。

クリエイティブスタイルといって JPGの雰囲気を変えられる設定も豊富で現像しなくても好みに近づけやすい
かもしれません。
ただ、これらは店舗で撮影した写真をその場で見ても判断できないと思うので、カタログ以外のお写真も色々
みて判断された方が良いですね。

カタログの写真が現像処理してると仮定したとしても、撮ったカメラは NEX-6です。
Nikon機で撮った写真が現像で同じようになるか、撮った写真を見てカタアログのような現像をするかは疑問で、
αだからこうなったとも言えると思います。

キヤノンは知りません。

書込番号:16217325

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2013/06/05 09:31(1年以上前)

ひょーたりんさん

写真って、実は色合いは様々なんです。
人間の目は脳が自動補正してくれるので判りますづらいですが、カメラ等で撮影した場合には変わってきます。
難しくなるので障りだけにしますが、あまり考えてなくても不自然なく写せるwebオートを使えば無難に仕上がります。

ただ、無難には仕上がりますが、自分の好みの色でなかったりイメージ通りに仕上げたい場合には、RAWで撮影しておき現像することでそのような写真にできます。
RAWのデータを現像するのはフィルターをかけるような作業なのでレタッチとは違います。
通常、レタッチをするという作業はJPEGデータを書き換えるので画像の劣化があります。
RAWは書き換えではなくフィルターを加算するので劣化はしません。
とりあえずこのぐらいにしますが、本題の好み色、メーカー毎に若干違いますのでSonyの色と考えていいと思います。

現像するRAWソフトやレンズによっても違ってきますがSonyから始められるのがお気に入りの色目を出す近道だと思います。

書込番号:16217486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/06/05 21:35(1年以上前)

皆様、詳細な説明、大変ありがとうございました。
じっくり読ませていただきました。

ソニーにはソニーの色があるということ、あとはRAW現像でというのがポイントですね。
いろいろ試行錯誤してみます。

RAW撮影をできるカメラは持っていましたが、どうにも難しそうで、使ったことがないのです。
一度ソフトを買って試してみることからスタートします^^

書込番号:16219657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

買い換え候補

2013/06/02 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 龍宮さん
クチコミ投稿数:22件

カメラ素人です。
旅先の風景や神社仏閣城等を撮るために買い換え候補にしてみましたがなかなか値下がりしない。
これはもう底値ですか?

追伸 今はsony wx5を使用中。

書込番号:16208210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/02 21:15(1年以上前)

底値はまだまだ先だと思いますが…アベノミクス効果がわかりませんので…(;^_^A

書込番号:16208249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/02 21:21(1年以上前)

龍宮さん こんばんは

底値は 次機種が発表になった頃から底値に近づきますので 今は まだ底値には成っていないと思いますし 今安定期に入っていると思います。

書込番号:16208289

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/02 21:38(1年以上前)

おそらく、現行機種と後継機が店頭で発売された時が底値ですね。

底値を待ち過ぎて在庫が無くなる前に注意して下さい。

書込番号:16208380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/02 21:45(1年以上前)

 東京での価格は、もとラボマン 2さんが仰るように下がるどころか安定期でしょう。

 大変、使い易いので人気は高いようです。

 もし、購入可能でしたら早く手に入れて楽しんだ方が精神衛生的にも良いことになると
思います。

書込番号:16208420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/06/03 11:22(1年以上前)

なかなか安くなりませんね。
標準ズームにフードが付いてないのが気になります。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/spec.html

書込番号:16210164

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍宮さん
クチコミ投稿数:22件

2013/06/03 12:56(1年以上前)

同時期発売の5Rは価格推移だ30%以上値下がりしているのに、6は22%ぐらいしか値下がりしてない。
この差はなんなんでしょう?

書込番号:16210422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/06/03 13:05(1年以上前)

5Rはなるべく多くの人に買ってもらいたいカメラ。
メーカーとしては価格が下がっても兎に角売りたい。

6はファインダーなど5Rには無い機能に価値観を求める人向けカメラ。
メーカーとしては価格を下げてまで売りたくない。

販売ターゲットが違うのではないかな?

書込番号:16210460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2013/06/10 22:07(1年以上前)

新宿のヤマダ、ビックで70,800円+10%ポイント。
どうしようか思案中。。

書込番号:16238240

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2013/06/10 22:16(1年以上前)

ファインダーの付加価値では、
売りやすいのはその分安くできる5Rかと勝手に思っています。

安いに越したことはありませんが、
買いたい時で、買える時に買って
その分早く幸せになった方がよろしいのでは?

底値にはまだ早いかと、
6の後継機が発表された後でしょう。

書込番号:16238285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画画質について

2013/06/02 08:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:161件

質問宜しくお願いします。

こちらの機種で動画撮影されている方にお伺いします。
ビデオカメラと比べての画質はどうですか?

使い勝手などは専用のビデオカメラに軍配があがると思いますが、機材削減の為に
この機種一つでビデオカメラの代わりになりますか?

書込番号:16205684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/06/02 09:42(1年以上前)

 こんにちは。

ビデオカメラは大昔のHi8くらいしか使ってないので正確な比較はできませんが・・・

僕は子供たちの成長の記録にたまに動画も撮ってます。

そんなに凝った撮影をしなければ大丈夫ですよ。データはPS3のトルネに落として大画面で簡単に楽しめます。

 ただし正直なところ防滴防塵のビデオカメラの方が海や山で水やホコリを気にせず使えるのでそっちの方がお勧めです。

NEXシステムは強靭とはいいかねますので。

書込番号:16205961

ナイスクチコミ!2


822-06229さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/02 09:54(1年以上前)

以前はNEX-6で鉄道動画撮影してました。
最近、ソニーのHDR-CX630V購入しました。テレビで再生するとHDR-CX630Vのが綺麗です。

熱による停止、バッテリーの心配は要らなくなりました。

書込番号:16205998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/02 11:38(1年以上前)

配分次第でと思います。 

静止画も動画も重視なら機材削減は避けた方が良さそうに思います。

書込番号:16206355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/02 13:48(1年以上前)

ムービー代わりとしては使い方によりますが、広角でズームのない定点での撮影で、Youtube程度の動画を撮影するならムービーよりも分があると思いますが、動きのあるものをとるにはオートフォーカスや手ブレなどでは不向きですね。他社のフルHDとの決定的な違いは60フレームの動画が撮れること。出力する機器にもよりますが三脚+ステレオ・マイク付きで使わない場合には、ムービーの方が絶対にいいと思います。あとはズームレンズが手動の場合も含め、あとになって買い足す物が増えてしまいますよ。

書込番号:16206705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件

2013/06/02 13:53(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

やはり餅は餅やなんですね。
ありがとうございました。

書込番号:16206719

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/06/02 14:49(1年以上前)

あっきー1130さん

> やはり餅は餅やなんですね。

私もそう思っていましたが、先日カナダ旅行をした際に 「HDR-PJ760V」 と 「NEX-6」で、動画を撮影しました。
その結果、歩き撮りや、振動の大きな乗物内の撮影では空間光学手ブレ補正 バッテリーの容量 etc で 「HDR-PJ760V」 が有利ですが、画質では「NEX-6」が勝りました。

操作性では電動ズームレンズ 「SELP18200」 と 「ECM-XYST1M」 にウインドスクリーンを装着すると、気になる風切り音も減少できます。特筆すべきは内蔵の電子水準器を使うとビデオカメラ 以上の使用感です。

この性能なら、一眼とビデオを別々に持ち出すことなく、完璧 「NEX-6」 一台でいけます。

但し、電動ズームレンズ 「SELP18200」 と 「ECM-XYST1M」の使用は不可欠です。

電動ズーム以外の18200のズームレンズは操作性でお勧めできません。
内蔵マイクは、風切り音がすごいので、屋外撮影はお勧めできません。

書込番号:16206868

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件

2013/06/02 17:06(1年以上前)

あっきー1130さん

餅は餅屋ですが、何を撮るのかで違ってきますね。

子どもの運動会や発表会、遊園地などではやはりハンディビデオがいいです。逆にじっくり構えて風景などを撮るのなら、ボケのコントロールも可能なNEXの方が画質優先できれいに撮れます。

書込番号:16207264

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

イメージセンサーのクリーニング頻度は?

2013/05/26 07:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

当機種
当機種

アチコチにシミが・・・

イメージセンサーのクリーニング後

カメラ初心者です。

この機種を購入して1ヶ月くらいです。
毎日のように持ち出して、スナップ写真を撮っています。
練習を兼ねて、1ヶ月で2,000枚くらい撮りました。

広い空を撮影したときに気づいたのですが、いつも同じところにシミが出るようになり、そのシミがだんだんと増えてきました。
原因を調べてみたところ、イメージセンサーの汚れだということが分かりました。
撮影した写真を、そういう目で確認すると、購入後2週間くらいから汚れていたことに気づきました。

ソニーのHPに、「レンズ着脱の際にカメラ内に入り込んだ小さなゴミやホコリがイメージセンサーの表面に付着すると、撮影した画像(写真)の同じ位置に黒いシミのようなものが写り込むことがあります。」とありました。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/benri/cleaning/index.html

ここに示された手順に則って、イメージセンサーのクリーニングを行いました。
1回、2回では奇麗にならず、ブロアーの風力を上げて(手動)5〜6回繰り返して、ようやく奇麗になりました。

購入してから一度もレンズの着脱をしたことがなく、毎日普通に使っているだけなのですが、2週間程度の使用期間でも、イメージセンサーというものは、こんなに簡単に汚れるものなのでしょうか?
この汚れ方は、NEX-6に限ったものなのか、デジタル1眼カメラ全般の問題なのか、はたまた、いわゆるミラーレス機種の特徴なのでしょうか?

イメージセンサーのクリーニング頻度について、
1日使用したら、その都度、こまめにクリーニングする。
1,000枚撮ったらクリーニングする、など、撮影枚数でおおよその頻度を決めている。
1週間に一度、1ヶ月に一度、など、使用期間でおおよその頻度を決めている。
使っていて、汚れてきたら、クリーニングする。
など、皆さまのクリーニング習慣について、情報を頂けないでしょうか?

書込番号:16178093

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/26 08:18(1年以上前)

購入当初はゴミが着きやすいみたいです。

少量のゴミであれば、編集ソフトで対処しています。

ゴミの量が多くなるとサービスセンターで清掃してもらいます。
また、結婚式や、長期にわたり写真を撮りに行く際も清掃してもらいます。

特に頻度や撮影枚数に関係なく気になりだした時に清掃するスタンスですね。

自分でセンサークリーニング出来る商品も発売されていますが、あまり自信が無いのと、サービスセンターが近いので持ち込んで清掃と簡易点検をしてもらっています。

書込番号:16178148

Goodアンサーナイスクチコミ!5


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2013/05/26 08:34(1年以上前)

こんにちは
レンズが繰り出したりするときに外の空気と共にごみが入ったりしたのかもしれませんね。
絞りを使って撮影することが多いと気になりますよね。
逆にコンデジだと絞らせる使い方はしないのでごみが入っても気が付かないのだとおもいます。


ブロアとか吹き飛ばしても外まで出ない事が多くないですか?
気軽な方法だとペンタ棒とかで検索すると出てくるO-ICK1とか言う製品が良いかもしれません。
絞って撮影するとか良くレンズ交換するなら安くできると思います。

ほんとにレンズ交換しないってのなら後から殆どごみが入りませんのでメーカーサポートに頼んで綺麗にしてもらった方が手軽でよいかもしれません。
吹き飛ばしても内部で移動しているだけになることがあるのでどちらかの方法で取り出したほうがよいと思います。

書込番号:16178195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/26 08:42(1年以上前)

気になるダストの映り込みがあったら。 多少は気にしない。ソフトで修正など。


絞らなければ目立たないと思いますよ。


軽いダストは一度で取れると思います。何回も行わないとだめな場合もある。・・・それでも、取れないものもある。

ペッタンでも駄目であれば、液体でのクリーニングになります。

自分の作業ミスに絶えられるほど頑強・頑丈なものではないので注意してね。

古いブロアーも危険だけど、新品ブロアーも粉服かもしれません。 プラノズル付なら、捨ててください。

書込番号:16178223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/05/26 09:03(1年以上前)

メーカー保証が切れる前に清掃してもらい、その後はゴミが気になった時に
ブロアするぐらいです。

書込番号:16178293

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2013/05/26 09:50(1年以上前)

こんにちは。
自分の場合は、イメージセンサークリーニングを常時ONにしています。
これでも付くときは付きますけど、頻度はかなり少ないと考えられます。
また軽いゴミはブロアーで吹き飛ぶこともあります。

しかしどうしても油分を含んだゴミなどが、構造的に出ることがありますので、センサークリーニングキットで清掃する必要があります。
自信がなければ、メーカーのサービスセンターに持っていったほうが良いでしょう。

これは、ミラーの有無にかかわらず、デジタル一眼全体の問題であると思ってください。
多少はつきにくいつきやすいとかあるようですが、レンズを交換する以上はつきまとうことですね。

でもたいがいは絞りこまないとわからないことが多いので、自分が一番使う絞り値で目立つようになったら、そのときにどうするか考えられるほうが良いかと思いますよ。
少しであれば、レタッチで消すこともできますが、面倒であれば清掃する。
これでいいと思いますよ。

書込番号:16178464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/26 10:40(1年以上前)

ゴールデン・セベラムさん

>週間程度の使用期間でも、イメージセンサーというものは、こんなに簡単に汚れるものなのでしょうか?

ミラーレスでもシャッターなど可動部分多く 新品の場合組み込んだ部品まだ細かいバリなどが有りますので 動く事でバリが撮れ ゴミになる場合もありそれがセンサーに付く事も有ります。

書込番号:16178638

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/05/26 12:24(1年以上前)

僕は使用前と使用後にカメラとレンズをセーム皮でふいて、カメラの中はブロアーで風をおくるくらいです。

作品として残すような写真はレタッチしてから印刷するようにしてます。

普段はあまり気にしてません(笑)

書込番号:16178977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XV1600さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:29件

2013/05/26 12:45(1年以上前)

SONYではα65とNEX-5Rを使用しています。

現時点で撮像素子にゴミが付着するということが体験できてある意味よかったのではないでしょうか。

ファインダーを覗いた撮影でのCANON等の一眼レフならシャッターを押すまでは撮像素子はシャッターが閉じていますから、ゴミの付着の可能性は低いのですが、トランスルーセントタイプのα65、ミラーレスのNEXは常に撮像素子が丸見えです。構造的にもゴミの付着の可能性は高くなります。

α65は撮影した最初の1枚からゴミの付着がありました。ズームレンズは空気の流れがありますから、ゴミが入りやすくなります。NEX-5Rは使用して数日なのでゴミの付着はありませんが、ゴミが入るのは覚悟しています。

私の場合は最初の1枚は青空等をF22以上で撮影してカメラの液晶でゴミの付着を確認します。SONYの液晶は優秀なので、ほぼ確認できます。
ゴミの付着があった場合はブロワー、ペンタックスのクリーニングキット等を使用して清掃します。
メーカーでは個人での清掃は推奨していませんが、自分で清掃できないと撮影する現地では対処できません。
クリーニングキットはいつも持ち歩いています。

α65はズームレンズのへたりもあるかと思いますが、使用4回に1回は清掃が発生します。F11くらいではわかりませんが、F22でゴミの付着がないのを確認できれば安心して使用できます。

一眼はゴミとの戦いですね。

書込番号:16179055

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2013/05/26 13:07(1年以上前)

NEX-6を持っています。
特にNEX-6だから、ミラーレスだから多いとも思っていません。
購入してから、6ヶ月になりますが、
1回しかブロアーで清掃していません。
まあ、Eマント用のレンズは1本しか持っていませんので、
頻繁にレンズを外すこともしていませんけどね。
絞って撮れば、付いているかもしれませんが、
通常の使用範囲で絞っても気になるようなものは写っていません。


ゴミは注意していても付く時には付く、注意なくてもつかない時は付きませんからね。
レンズ交換しなくても、もともとあったものが移動して付くこともあります。
一眼レフでもよく交換していますが、
交換場所は、埃のたつような場所では行わない、
交換時は素早く、ボディを下に向けたりやっているだけで特に気をつかうこともありません。


クリーニングは、気付いてからしています。

付いていないのに定期的にやっても、次に使う時に付いていることもありますしね。

まずはブロアーでシュポシュポ。
それでも、取れない場合はクリーニングキットを使用しますね。

クリーニングキットを使う場合は湿潤ものが多いようですね。
取ることに自信のない場合は、
無理しないでサービスステーションで取ってもらいましよう。

あとは、必要以上に絞り込まないことかと思います。

書込番号:16179129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/05/26 18:02(1年以上前)

当機種
当機種

皆さま、貴重な情報を有難うございます。
カメラの雑誌などを読んでも、イメージセンサーの汚れについては、あまり大きく扱われていないので、なにか異常なことなのかと心配しておりましたが、そういうものなのですね。

ゴミの付着に関する傾向と対策として、、
1)編集ソフトで対処(レタッチなど)する。
2)ソニーのサービスセンターにクリーニングを依頼する。
3)撮影時に、必要以上に絞らない。
4)イメージセンサークリーニングを常時ONにする。
5)気になり始めたら、ブロアーで吹き飛ばす。
6)クリーニングキットを使って清掃する。
7)埃のたつところでレンズ交換をしない。

原因としては、
1)新品の場合は、部品の細かいバリなどがあり、ゴミが出やすくセンサーが汚れ易い。
2)トランスルーセントタイプのα65や、ミラーレスのNEXは、構造的にイメージセンサーにゴミが付着し易い。
3)ズームレンズが動くたびに、レンズ筒内に空気と埃が出入りする(観察すると、これも原因かと。)

クリーニングの頻度は、
1)気になりだしてから。
2)撮影の前に絞って(F22くらい)青空等を撮影して、カメラの液晶でゴミの付着を確認し、ゴミがあった場合は、現地でクリーニングする。

などなど、大変ためになる沢山の情報を有難うございました。

クリーニングした後に大空を撮ると、購入直後のような、スカッと気持ちよい絵になりました。
イメージセンサーへのゴミの付着は、NEXの構造上、仕方ないと諦めて、今後は、ちょくちょく掃除して、掃除の技術も磨こうと思います。


書込番号:16180047

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ160

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

現在kiss X5を使っており、持ち運びに楽なミラーレス機を1つサブとしての購入を考えてこちらの機種を購入しようと思っています。

しかし、カメラ屋さんに相談するとkiss X5よりNEX6の方が品がいいので、x5の出番はなくなるのでx5は売ったらどうですかと言われました。使い分けるつもりでいましたが、下取りに出そうか悩み中です。

店員さん曰く、NEX6と kissX5ならkissx5が勝る部分はないと。本当でしょうか?

小さい子どもがいますので、運動会や発表会もあるので、そういう時は一眼レフを使った方がいいと思っていましたが。撮影被写体は子どもがメインです。

みなさんなら kiss x5を下取りに出しますか?
もし、出さない方は理由も教えてください!

よろしくお願いします!


書込番号:16144756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/17 23:17(1年以上前)

運動会や望遠レンズを使う事があるのであれば一眼レフのほうがいいので使い分けるほうがいいと思います。
ミラーレスはやっぱりAFが一眼レフより遅いですから。

書込番号:16144795

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/05/17 23:43(1年以上前)

>kissx5が勝る部分はないと。本当でしょうか?

kissX5の方が勝ってる部分は

1)kissX5のような一眼レフの光学ファインダーはNEX6等で採用されているEVFのような画像の遅れが存在しません。
2)kissX5のような一眼レフの位相差AFはNEX6等の像面位相差AFより高速です。
3)キヤノンEFマウント用のレンズはソニーNEX用のレンズより種類が豊富で、いろいろなレンズを選べます。
例えばNEXで大口径標準ズーム(16−50mmF2.8あたり)を使用したいと思ってもレンズがありません。
NEXで大口径望遠ズーム(70-200mmF2.8とか)を使用したいと思ってもレンズがありません。

という訳で、KissX5がメインでNEX-6をサブ(あるいはメインサブを逆でも可)という使い方がいいかもしれません。

ただ、NEXもあと20本位レンズが増えてくれれば、NEXだけでもいいようになるような気がしないこともないですが・・・

あと色合いがソニーはビデオカメラっぽい色合いなので、キヤノンから買い換えると慣れるまで違和感があるかも。

書込番号:16144911

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/17 23:49(1年以上前)

私はD800のサブにと思ってNex6を買いましたが、ぶっちゃけ、背面液晶、あるいはEVFで望遠レンズ使用は表示のタイムラグや像の流れが気になり、あまり使えません。とくに明るい屋外ではやはり液晶は見づらいです。
やはりOVFがいいです。

ただし、標準ズームの領域では像の角移動量が少ないので、あまり気になりません。
この領域なら、ぶっちゃけ画質・高感度も含めてX5よりもNex6の方が便利ですね。
AFの範囲も広いし、顔認識もしてくれるし、十分に高速です。連写速度も高いです。

ただ、システムとして考えると、やはりレンズの充実度がまだ弱いです。
また、外部ストロボなどのアクセサリー群もNex(というよりα全体)はコネクターが違ったりとかなりややこしく、使いやすいと思えません。

本体(あるいは標準ズームまで)のレベルで考えると、Nex6だけでも十分かもしれませんが、運動会や発表会などのことも考えると、やはりX5を残しておいた方がいいと思います。
お勧めはNex6レンズキットで望遠ズームなしのほう。で、予算に余裕があれば単焦点の35oF1.8OSSを追加。

書込番号:16144933

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:63件

2013/05/17 23:52(1年以上前)

やがみさん、フェニックスね一輝さん

ありがとうございます。
店頭でnex6を触ってみるとAFがかなり早くに感じましたが、一眼レフの方が早いんですか?あと、シャッターがNEXは1秒で10枚、kissはたしか1秒で4枚くらいだったかと思いますが、それなら追尾が劣っていても、NEXは1秒で10枚も撮れるならそちらの方がいい瞬間を残せる気がするのですが、その点もよかったら教えてください!

書込番号:16144945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/05/17 23:58(1年以上前)

いくら秒10コマが切れようが、ピントが合っていないと全く意味がないこと解ってらっしゃいますか?
像面位相差AFがあるとはいえ、現状どう考えても、KissX5>NEX6という動体予測性能です。

書込番号:16144980

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/17 23:59(1年以上前)

パシャ!パシャシャ!さん こんばんは

写真屋さんの 悪魔のささやきですね

でも動くものなどは Kissのほうが使いやすいと思いますし NEXだけにすると NEX周辺機器からそろえないとなりませんので 予算も余計に掛かりますので 無理にNEX6にする必要はないような気がします。

書込番号:16144987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2013/05/18 00:03(1年以上前)

買うの前提なら、しばらく手元に置いて様子見ればいいじゃないですか。

そして是非レポートを。

書込番号:16145010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2013/05/18 00:15(1年以上前)

その先へさん

そうですよね、ピントがあってなければ連写しても意味がないですよね。ありがとうございます!!

書込番号:16145043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2013/05/18 00:17(1年以上前)

元ラボマンさん

ありがとうございます。
そんなに一眼レフの方が動くものを撮りやすいんですか?子どもが入ってるとピントがあってない写真が多いんです。追尾でやってるんですが、中々うまくいかず。コツはありますか??

やっぱり発表会、運動会用に残しておくべきなんですねぇ。

書込番号:16145055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/18 00:23(1年以上前)

まだキヤノン村の住人に成り切ってないようで^o^/。
住人の方だと迷わずEOS-Mを選択するかと思いますが、KissX5(X50では無いですよね?)でデジタル一眼レフ機を使い始められたとしたら、恐らくレンズはキットレンズぐらいしか持ってらっしゃらないのでは?

写真の写りはレンズで決まりますから、フルサイズの5Dをしょぼいレンズで撮るのとKissX5にLレンズ付けて撮るのと比較したら、KissX5で撮った方が綺麗だと思います。

軽量化を考えるならF値が低い単焦点レンズを購入して全体重量を軽くして普段撮りに使う方が良いと思いますね。
既に単焦点も購入していて、ボディ+レンズの総重量とかさばりが「普段使い」には不満というのであれば、軽いミラーレスの購入も止めはしませんが、NEX-6のEVFの見え方はKissX5のOVFとは大分違いますので、違和感がなければよいですけど。

運動会や発表会などハレの日にはKissX5を使う場面が多いでしょうから、買い替えでなく買い増しでしょうね。
(室内の発表会用にはF2.8通しのズームレンズが必要になってくると思いますので、その購入資金の貯金に回すというのも有りですよ^o^/)

書込番号:16145068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2013/05/18 00:46(1年以上前)

salomon2007さん

そうなんです、なりきれていません。。
EOS_MはAFが遅いとよく聞くのでやめました。レンズもキットの2本と単焦点しかもっていません。

悩みどころです。

書込番号:16145122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/18 04:17(1年以上前)

EOS Mは使っていますが、EOS Mで動き回るお子さんを撮るのは不可能ですから止めた方が無難です

>そんなに一眼レフの方が動くものを撮りやすいんですか?

一眼レフの方が動くものは撮りやすいのは確かです
X5の光学ファインダーはタイムラグが発生しませんが、NEXの電子ビューファインダーはタイムラグが発生するのでお子さんを追いかけているうちに中央で捉えているはずのお子さんが画面のはじに写って体が半分写っていなかったなんてこともおこりえます

ただAFで追尾する追従性能は一眼レフエントリー機のX5よりはクラス上の60Dが上ですし7Dの方がもっと上です
クラスが上位のカメラの方が動体の撮影はより簡単になりますし、連写速度も連続撮影枚数も上になるのでX5で上手くいかないなら上位機に行くという手もあります

>子どもが入ってるとピントがあってない写真が多いんです。追尾でやってるんですが、中々うまくいかず。コツはありますか??

運動会でのコツというか設定は
シャッター速度優先で1/500秒か絞り優先で1/500秒くらいになるように天気が悪い日はISOを少し上げて調整
運動会は自分のお子さんだけでなく他のお子さんも走るのでAFは中央1点にしないと他のお子さんにAFがひきずられます
また追尾するモードでAiフォーカスはどっちつかずのモードなので使わない方が無難です。Aiサーボが良いです。
Aiサーボを使う時はいきなりシャッターを切るのではなく1、2秒くらいはシャッターを半押しにしながら中央のフォーカスポイントでお子さんを捕らえ続けて追従する被写体をカメラに覚えさせる必要があります
その半押しでお子さんを中央に捉えたまま、シャッターチャンスがきたらシャッターを押し込んで連写します

他にはAFボタンをシャッターボタンから切り離す親指AFなんていう設定もありますがこれが使いやすいかどうかは人それぞれ
ちなみに私は親指AF派

書込番号:16145357

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/18 05:30(1年以上前)

私は、同じソニーのNEXとα57を使ってますが
出番が多いのはα57でNEXは、サブ(コンデジ)のサブとなってます。。。

NEX-6購入してもX5の出番は減らないと思います、、きっと(笑)

なので、X5を下取りに出すより手元に置いといての買い増しの方が無難でしょう^^v


一眼レフ機とミラーレフ機は、同じ「一眼カメラ」ですが、使い勝手は全然違います(*´・д・)(・д・`*)ネー

書込番号:16145394

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/18 06:52(1年以上前)

撮影別にレンズやボデーを使い分けるのは良いと思います。欠点はレンズにお金がかかるということです。

お子様の成長(動態)と共に一眼レフが有利だと認識しています。

一眼レフと、ミラーレスの2大体制は良いと思います。

売却してもそれほどの値段もつかないと思うので売らないほうが良いと感じます。

書込番号:16145476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/05/18 07:11(1年以上前)

こんにちは

買われるのなら、買い増しに一票です!
運動会は、NEXでは難しいです・・・

ちなみにkissで撮られているのって、もしかして背面モニターを
使ってのライブビューじゃないですか?

動いているもの(子供)を撮られる時は、ダイヤルモードを『スポーツモード』
(あの走ってる絵のやつね)にして
ファインダーを覗いて撮れば大抵ヒット率が向上しまっす(*^^)v




書込番号:16145508

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/18 07:33(1年以上前)

書き忘れましたので追記ですヾ(;´▽`A``アセアセ!!

背面モニターでのライブビュー撮影メインなら
「ソニーα57」がコスパ的にも機能的にも最強です。。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353884_K0000353885



書込番号:16145552

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2013/05/18 07:48(1年以上前)

NEX-6を持っています。
正直、買い換えは賛成しません。
なぜなら、いくら像面位相差AFが追加されたからといって、
キヤノンの一眼レフは持っていませんがX5に勝るとは思えません。
初めの考えでサブで考えた方がよろしいかと。

X5でうまくいかない様ですが、
追尾よりAF-Cにしてひたすら練習のみかと思います。
被写体を中央にいかにして入れておくかです。

店員て、カメラ屋の店員でしょうか。
電気屋の店員であれば、分かる気もしますが。
電気屋の店員は無知な店員もおおいです。
しかも、使用者にお勧めなものを薦めるのではなく、お店の事情で薦める場合も多いですよ。
どちらにせよ、私ならその店員からはカメラは買いませんね。
あまりにも無知すぎます。

書込番号:16145583

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/18 07:55(1年以上前)

動きものに限らずOVFの方がよいときもあるので買い増しにもう一票。
ミラーレスはほぼ毎日、一眼レフは月に1度か2度ぐらいの使用頻度だけど撮り心地が気になるときがまだあります。
動きモノじゃなきゃAF性能はミラーレスのコントラストAFのほうがよく、(ソニーのはじめて系は別だけど)レンズは同じ性能ならミラーレスの方が安め。一眼レフは使わない望遠や古い設計のレンズがまだ大量に売ってて量では敵わないけど、ミラーレス用レンズも普段使いのレンズは十分な量でてるんでは。

キットレンズだとローラーブレードで走ってくる子供は「ミラーレス」でも「一眼レフ」でも合いません。
(一眼レフと同じ位相差AFのミラーレスNikon1v1も)
NEXなら慣れればピーキング機能を使ってMFで結構合わせられるけど。
一輪車ならどっちでも撮れます (≧∇≦)

書込番号:16145597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:13件 BICYCLING LIFE (DVT) 

2013/05/18 08:36(1年以上前)

kiss X7の買い増しではダメなのですか?
ヨドバシでちょっと弄ってみただけなのですが、小さくて軽いし、ライブビューでのタッチシャッターなんて、なかなか良くなってます。
今使ってるX4から買い替えようかと、画策中!←出たばかりなので、価格がこなれるまで待ちですがw

あっ、NEX-6がダメというわけでもありませんよ!
私自身は、単焦点専用で使ってます。

書込番号:16145706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/05/18 11:35(1年以上前)

両方とも、じっくり使ってみてから結論を出すのがいいと思います。

書込番号:16146243

ナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:26件

こんにちは。
タイトルの通り現在NEX-5DからNEX6への買換えを検討しています。
まだ5D自体を下取りに出すかどうかも決めかねているのですが、
5Dで使用中のレンズキットをそのまま6で利用するか、
もしくはNEX6のレンズキットも含めて新調するかで迷っています。

カメラについてあまり深い知識があるわけではないので
何かアドバイス、おすすめ等ございましたらご教示ください。

■5Dのレンズキット
E16mm F2.8
E18-55mm F3.5-5.6 OSS

■6Yのレンズキット(参考)
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
E 55-210mm F4.5-6.3 OSS

個人的には5Dのパンケーキの絞り値が明るく、夜景撮影などの利用に向いてるのと、
6Yに含まれる望遠レンズまでは不要かと思っています。

余談になりますがSONYから出ているフィッシュアイコンバーターも比較的安価でいいですね。
本体をグレードアップしたら購入してみようかと思っています。

書込番号:16142695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/05/17 13:34(1年以上前)

こんばんは てっくたいとさん。

何を撮影されるかでお勧めのレンズもかわると思いますが・・・

とりあえずE-PZ1650は小さくて軽いし、今よりワイド側が少し広くなるので良いと思います。

あと 明るい単焦点レンズがあると表現の自由が増えるので 30mmから50mmので一本あると便利です。

ポートレートならSEL50mmF1.8が鉄板ですが少々大きいのでお好み次第です。

シグマのレンズも好評ですので是非考慮してください。



書込番号:16142795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/17 14:16(1年以上前)

ミラーレス一眼の使い方として望遠系をバッサリとあきらめる、というのはありだと思います。

おススメはレンズキットで、PZは従来型よりも小さくて焦点距離範囲も広いので、便利だと思います。
意外とレンズキットとWレンズキットの価格差があるので、その差額で単焦点を考えられたらいいと思います。

30/3.5マクロもおススメです。安くてもしっかり写ります。

それにE16用のフィッシュアイコンバーター。いや私も昨日買ったから、だけなんですが(笑)

書込番号:16142908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/05/17 14:55(1年以上前)

>>ササイヌさん
レスありがとうございます。
自分は主に風景写真中心で星空なんかも撮影することがあるので
現行の単焦点をそのまま使おうかと考えていたとこでした。

>>KCYamamotoさん
レンズで単体で購入するよりボディと合わせて購入したほうが
お買い得なのはわかるのですが、あれもこれもと選んでいると
なかなかいい値段になりますからねぇ。
いま少し検討しているのはNEX6のボディだけ購入する案です。
バッテリーと充電器も流用がきくので、NEX5の本体はともかくとしてもアリかなと。

フィッシュアイコンバーターいいですよねぇ。
店頭で試させてもらったときに意外に小型で興味をそそられました。
できれば屋外で使ってみたかったところですがそれは購入してからのお楽しみにしておきます。

書込番号:16142997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/05/17 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

絵になる景色は楽です 誰が撮ってもありがちですけど

E PZ1650のワイド側です 使いこなせてません

パノラマ撮影も楽しいですよ

風景写真は難しいジャンルですね。昔なら中判や4×5で撮影したものです。

僕的には理想はツァイスの新しいワイドレンズやSEL1018のワイドズームレンズで撮影したい。

それと小型軽量の三脚があるといいです もっとも最近は全然使ってませんけど。

参考に下手くそな写真貼らせていただきますので宜しくどうぞ・・・

すべてJPEG撮って出しです。RAWで撮っての方が後処理は楽です。

書込番号:16143792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/18 01:19(1年以上前)

SEL16mmF2.8は単体だと余り良い評価がなかったレンズですが、5Nから歪曲補正をボディ側で出来るようになったのでそこそこ単体でも使えるようになりましたね。それでも新しく出たパンケーキのSEL20mmF2.8の方が写りは上なので、16mm
の方はワイコンとフィッシュアイのブリッジレンズとしての役割しかないのかな*_*;。
ということで、フィッシュアイを買うつもりならレンズ残しの意味でNEX-6のボディのみかPZ16-50mmのレンズキットの買い増しが良いかと。

書込番号:16145194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/05/18 14:53(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434046_K0000434047_K0000434048

望遠が不要ならダブルズームはパスしても、パワーズームキットの標準ズームは小型で
24mm相当が使える点が魅力的だと思います。

書込番号:16146793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/05/18 17:14(1年以上前)

>>ササイヌさん
参考写真ありがとうございます。
旅行先の風景なんかを気軽に撮っても
肉眼で見たものとはまた少し違った雰囲気で取れるのは楽しいですよね。

>>salomon2007さん
レンズに関する情報ありがとうございます。
スペックだけでわからない部分など参考になります。

>>じじかめさん
標準ズームは確かに小さいですよね。
始めは単焦点かと思っていました(笑)
これを買った場合は今持っているE18-55mmの方はほぼ使わなくなりそうですね。

いろんなアドバイスをもらいながらあれこれ悩んでいる時期が何気に一番楽しいですね(笑)
NEX7の後継機の話なんかもちらほら出ているので少し気になるところですが。

書込番号:16147149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6 ボディの満足度5 ガンレフのマイページ 

2013/05/30 17:05(1年以上前)

 遅ればせながら、電動ズームと以前の標準ズームは両立すると思います。
電動ズームはズーミングだけでなくフォーカスもスイッチ感が強いです。正直コンデジみたいで使いにくいと感じます。
 ところがこの小ささは特筆もので、NEXをコンデジにしてくれます。私の場合だとニコンP7100という少し大きめのコンデジは完全に使わなくなりました。写りのよいコンデジを手に入れた感覚です。だから両方必要です。
 NEX6は電子補正が進歩しているので、NEX5(初代)との比較ではE16もより良く写ります。
 値段差を考えても、電動ズーム付きがよいと思います。

5と6では大きさが一回り違います。E20などのより小さいレンズを付ける場合5が欲しくなります。
コンデジ代わりに鞄に入れっぱなしにしたいのです。
私はNEX5とレンズを下取りにしてNEX6を買いましたが、5Dは予算許せば残したいです。

書込番号:16195554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/05/31 11:51(1年以上前)

>>キャロリさん
レンズに関するアドバイスありがとうございます。
私も付属ズームレンズの小ささには興味を持っておりました。
5Dのレンズだとかばんに入れたときに少し出っ張るときがあるので
これがなくなるだけでもかなり快適さが増しそうです。

正直電動ズーム自体はあまり好きではないのですが、
写りも良いとのことなので本体と合わせて購入しようかと
思い始めています。
ただこれをかったら5D付属のズームレンズは使うことはなくなりそうですね(笑)

書込番号:16198578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング