α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

子供のイベント用としてα57+SAL70300Gを検討しています。で、たまにそのαレンズをNEX-6にLA-EA2をかませてみたら面白いなと思ったのですが、装着したとしても手ぶれ補正は利かないじゃないですか。今まで手ぶれ補正ばかりだったので、果たしてうまく写せるのかがよくわかりません。一応、三脚に載せることを前提に考えていて、それなら手ぶれ補正はいらないのかと思ったりもするのですが・・・。はたしていかがでしょうか?

書込番号:16115220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/05/09 23:29(1年以上前)

ガリガリくんが好きさん、こんばんは。

望遠レンズほど手振れ補正は必要ですよね。
そういう方は一脚を使えば良いと思います。
私もAマウントの70300G、一脚で撮ること多いですよ。
一脚を使うと300mm(フルサイズ換算450mm)で1/25秒でブレずに撮れました。

書込番号:16115255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/09 23:44(1年以上前)

ガリガリくんが好きさん こんにちは

手ブレ補正は手ブレ無くすものではなく 手ブレ起こし難くするものですので カメラの構え方などで有る程度はカバーできると思いますので NEX-6が気になるのでしたら こちらの組み合わせも面白いと思いますよ。

書込番号:16115323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/05/09 23:46(1年以上前)

ありがとうございます。普段は一脚使いなのでそれですむなら検討の余地ありです。ただ大きさからして左右のバランスはとりやすいですか?

書込番号:16115334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/09 23:55(1年以上前)

NEXで望遠レンズを使われるのでしたらSIGMAのレンズ内手振れ補正付きのもの(Aマウント)はいかがでしょうか?

望遠ではありませんが、私はレンズ内手振れ補正付きのSIGMA 17-70mm F2.8-4をNEXでよく使用しますが、しっかりと手振れ補正が効いて快適ですよ!


ってか、ボディ内手振れ補正付きのNEXを出してくれないかなーと、ほんとにいつも思います。。。

書込番号:16115370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/05/10 00:02(1年以上前)

ソニー用は手振れ補正なしですが。

書込番号:16115398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/10 05:06(1年以上前)

っていうか、「SAL70300G」をα57じゃなくてNEX-6にわざわざ装着するメリットはあまりないですよ^^;
マウントアダプターもそれなりのお値段ですし
α機以外でAマウントレンズ使うと手振れ補正がなくなるし・・・。


マウントアダプターとSAL70300Gを買うなら、もうちょっと頑張って「α57+SAL70300G」の方が良い気がします^^;




書込番号:16115806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/05/10 05:28(1年以上前)

おはようございます。

シグマレンズでもOS(オプティカル スタビライザー)付きのレンズは手ぶれ補正なんですが、最近のアルファマウント用は廃止されたようです。

中古の18〜250ミリレンズならシグマでも手ぶれ補正付きはみつかるかもしれません。

手ぶれ補正無しの望遠レンズで撮影される場合は、ISO感度を上げてシャッタースピード優先AEを使用してください。

一脚を使用なら70〜300ミリレンズでもシャッタースピードを1/500秒以上にすれば手ぶれは防げると考えられます。

同時に被写体ブレにも効果あると思います。

 高感度に強いNEX−6なら可能だと思います。勿論異論もアルでしょうけどね。

 でもたまにしか撮らない被写体に10万円もの金額を投入する勇気は僕にはありません

 いらぬおせっかいですいませんがm(_ _)m

 


書込番号:16115813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/05/10 05:52(1年以上前)

すいません 訂正いたします。

たまにしか撮らない被写体 ×

たまにしか撮らない場合  ○

僕も子供のイベントを撮影しますが、そんなときは一眼レフ機と高倍率ズームレンズや室内ならF2.8通しの明るいズームレンズか単焦点レンズを活用します。

大事なお子様の写真頑張ってください。

書込番号:16115833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/05/10 06:45(1年以上前)

SAL70300Gは、とても素晴らしいレンズですが、どんな良いレンズでもぶれてしまっては全く意味がありません。

NEXにアダプターでそのレンズを使う場合、手ぶれ補正はありませんので一脚を使っても高速シャッターとしっかりとしたホールディングが必要です。α57だと手持ちでも高速シャッターなら確実に撮れますし、動きに強いし、歩留まりは確実にいいです。

私のお勧めは、α57+DT55-300、あるいは、α57+タムロンA005です。
NEXのアダプターに高価なレンズを使って失敗写真を量産するよりもっとコスパのいい組み合わせで確実に撮れる方を優先したほうがいいと思います。

以下の写真はα77+DT-55-300の手持ちで撮った写真です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402684/SortID=15737965/

書込番号:16115904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2013/05/10 08:48(1年以上前)

αのボディ持ってるのに、半端で高いLA-EA2買ってまでNEXで撮る意味はないと思いますけど。

わたしなら別メーカも含めて検討しますが。

書込番号:16116129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/10 09:33(1年以上前)

SIGMAのレンズは、中古だとAマウントでもレンズ内手振れ補正が付いているものがたくさんありますし、新品でも下記の望遠ズームであれば、レンズ内手振れ補正(OS)が付いているようです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000169987_K0000111363_K0000098158&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1


あとは望遠マクロなんかも、SIGMAのレンズはAマウントでも手振れ補正付きです。



私は大口径望遠ズームをNEXで使いたくて、SIGMAの「70-200mm F2.8」を買おうかと迷い、ヨドバシカメラで実際に装着させて頂いて試し撮りしましたが、手振れ補正はよく効いていましたよ!

書込番号:16116218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/05/11 11:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます。nexに装着はやめておきます。

書込番号:16120390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度4

2013/05/11 13:07(1年以上前)

無理とかより
手振れが必要か否かは考え方次第。

手持ちで
手振れ補正が無くても、写真は写せます。
手振れが起きても、それに左右されないように条件を整えましよう。
それには、どうするか。
少なくとも、焦点距離によって自分でどの位まで
手振れが起きないかシャッタースピードを
ある程度知っておくのも良いでしょう。

大事なのはファインダーから覗いてカメラの保持をきちんとする、
シャッターを押すときは息を吐いて呼吸を止めることも重要かと。


昔から、手振れ補正なんか付いていなくても写真は撮れていました。
ある意味、手振れ補正は保険かと思っています。

趣味ならNEXにアダプターを付けて撮るのも良いかと思います。

私も、アダプターを購入したいと思うものの
ほかに欲しいものがあり、いつになったら購入できるか…

書込番号:16120797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2013/05/11 15:31(1年以上前)

しっかりした三脚使うなら手ぶれは大丈夫じゃない?

でもAFのスピードがα57の方が全然速いからその面からNEX使う理由無いと思うけどね。

書込番号:16121257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2013/05/11 16:08(1年以上前)

やめておくとしましたが、とりあえずという言葉が抜けてました。αボディとレンズは昨日買ったので、まずαボディでレンズに慣れて、その上でNEXで試してみるかどうか考えたいと思います。

書込番号:16121371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2013/05/11 21:20(1年以上前)

既にα57とレンズを買われたのなら、予算的に問題なく、どうしても試したいというなら別ですが、わざわざ、半端で高いLA-EA2を買うメリットは殆どないと思われます。

書込番号:16122531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/05/11 22:49(1年以上前)

こんばんはガリガリくんが好きさん

α57&SAL70300Gご購入おめでとうございます。

NEX Eシステムの手薄な望遠レンズを一眼タイプで補うのは悪くはない選択です。

運動会には有効なシステムですからご活躍することでしょう。ただし レンズ沼には注意してね(笑)。

α57はもしかしたら国内発売される最後の「トランセントスルーミラーテクノロジーシステム・・長いね」採用のカメラ

かもしれませんよ。

書込番号:16122966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2013/05/12 09:29(1年以上前)

俺も77に5N足した時、LAEA2買って、タム70-300付けたりした。
ダメ。イビツだし、シャッター感触もへん。
それで、57単体を63800円+10ptで買った。
なんで、NEXは別物として購入し、毎日持ち歩くなど別用途に使うといい。

書込番号:16124280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bigzamさん
クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/16 08:08(1年以上前)

ガリガリ君が好き様

laea2 とnex6、α57を所有しています。

基本的にnexとlaeaは手ブレ補正がないため、望遠に不向きかと思います。

しかし、小生は子供撮りメインのビギナーですが、この組み合わせで感じたことは、手ブレ補正という観点よりも、絞りモーターがlaea2内のモーターなようなので、シャッターが遅れて切れることが、一番の問題だと思いました。
結果、三脚や、構え方で手ブレは解決できるものの、肝心な一瞬を切り取るという根本的なことが出来ませんでした。

絞らずにすべて解放で取るということであればこの問題は解決はしますが。

なので一眼レフ一台で撮影に望むのであれば、今回議題の組み合わせはオススメではないと思います。

ただし、単純にaマウント資産をnexで、共有出来ることは素晴らしいことだと思います。常に焦点距離の違う単レンズや、ズームを装着しておけば、距離に応じて対応できますし、動画撮影に回すことも可能です。

また、手ブレは焦点距離の短い、明るいレンズでss気をつければ基本的に問題ないです。私は90_や100_の単レンズぐらいまでなら初心者の私でも手ブレは少ないです。

取り合えずnexとlaea買ってみるのも手かと思います。ミラーレスは機動性がありますし、何より奥様に渡して子供との2ショットが増えたのが私的に嬉しかったです。

嫁から一眼レフはレンズの問題もありますが大きくて重いと言われていましたので(笑)

書込番号:16138523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DMFピント合わせ時のシャッター半押

2013/05/08 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:140件

初めてのレンズ交換式カメラで楽しくて仕方ないです。
コンデジの時より、ピンポイントでピントを合わせることが多くなりました。
その際DMF機能を使用しているのですが、ピント位置が拡大されるのはシャッター半押ししている間だけですよね。
右手で半押し動作しながら、左手でフォーカスリングを回すのって辛いです。
これは慣れるしかないものなんでしょうか?
他の一眼レフカメラなどは、類似の機能実現時にはどうした仕様になっているものなのでしょう。

書込番号:16109372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/08 14:15(1年以上前)

仕様なので慣れるしか・・・
完全マニュアルにすれば半押ししなくても良いと思います。

書込番号:16109390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2013/05/08 15:40(1年以上前)

ありがとうございます。
完全なマニュアルでもフォーカスリングを回すとフォーカス付近が拡大されるのですね。
知りませんでした・・。
落ち着いてピントを合わせるようなシチュエーションなら、完全なマニュアルのほうが良いですね。

書込番号:16109558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/08 15:48(1年以上前)

完全マニュアルというのはフォーカスの部分のことで
撮影モードのマニュアルのことではないので。
Pモードでもフォーカスをマニュアルにすれば、ということでございます。
勘違いされたかなと思い追記しました。

書込番号:16109578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2013/05/08 15:54(1年以上前)

dell220sちゃんさんどうも。ダイジョウブです。
ダイアルで様々な撮影モード時にFnボタンを押すのが楽しくて仕方ないです。
露出優先モードでで撮影することが多いのですが、DMFではなく暫く「MF」設定で撮影してみようと思います。

書込番号:16109589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/05/08 21:00(1年以上前)

緑のインコさん こんばんは。

MFアシストの件ですが二点ほど

@ メニュー→セットアップ→MFアシスト時間を無制限にしないと2ないし5秒で拡大が解除されます。

A ピーキングをオンにしておくとピントが合っているか否かがわかりやすいです。

僕はDMFで使ってますがAFでピント合いにくい被写体でもけっこう楽ちんに使えます。

と言うよりNEXピントかなり後ろに合いすぎです。被写体追尾AFも楽しいので一度試して見てください。

下にある僕のスレでのボトルキャップフギャアのモビルスーツの写真は被写体追尾AFとMFを駆使して撮影してます。

書込番号:16110624

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ購入か、2台持ちか

2013/05/06 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 はる憲さん
クチコミ投稿数:14件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

はじめまして。

最近、この機種のレンズキットでミラーレスデビューをしました。
この機種を購入してからまだまだ下手ではありますが、写真を撮る喜びが日に日に増しています。

そこで1つ相談をさせてください。

私はこの機種を購入した理由の1つが、電動ズームレンズのため持ち運びコンパクトであることです。
私は物を持って出歩くのが苦手でカバンに気軽にしまえるこの機種の手軽さは良いなと感じています。

最近は趣味のサッカー観戦にこの機種を持って出歩くことが増えましたが、いかんせん望遠には付属のキットレンズでは心もとなく望遠レンズを購入しようか考えています。SEL55210は3万円前後のため買おうかと考えていました。

ところが、α57のダブルズームレンズキットは5万ちょっとではんばいされていることを知り、レンズを買うかレフ機を1台持つか悩んでしまいました。

デジ一の魅力の1つがレンズの用途による交換が可能であることから何てバカな質問かとお思いになるかもしれませんが・・・。

1、望遠を使う要素はおそらくサッカー観戦時のみ。
2、なので2台持ちにした場合は用途によって持ち歩くのは1台のみ。サッカー観戦はダブルズームレンズキット付き一眼レフ、それ以外はNEX-6レンズキット。
3、レンズ購入で3万前後、2台目購入で5万ちょっとと差額が2万。
4、α57の性能は調べたところ自分の使い勝手に見合う(ような気がする)。

まだまだ経験が浅く、望遠レンズも一眼レフ機も選択肢がある中でこのような質問すみませんが、アドバイスをお待ちしています。

書込番号:16102552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/05/06 18:19(1年以上前)

α57追加。
両手はもちろん、EVFをのぞくことでカメラをおでこでも支えられます。
望遠をぶんまわすには、このEVF+おでこが、実はいい仕事してくれます。
適材適所ですよ(笑)!

書込番号:16102597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/05/06 18:22(1年以上前)

スポーツ系ならnex-6よりα57がいいですね。以前、店頭で比較してそう思いました。子供のイベント用にα57を買おうかとちょうど今思ってたところです。

書込番号:16102607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/06 18:26(1年以上前)

α57に一票…だだ
望遠足りるかな?(´▽`*;)

書込番号:16102619

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/06 18:27(1年以上前)

はる憲さん こんにちは

2台持ちといっても 使う目的は違いますし 望遠撮影目的でしたら ファインダーの有るα57使いやすいと思いますので 2台体制良いと思います

それにどちらかのカメラ調子悪くなったときでも 2台あれば対応できると思いますよ

書込番号:16102623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/06 18:39(1年以上前)

私もα57との2台持ちに一票!

私は現在、α57とNEX-3(+マウントアダプターLA-EA2)の組み合わせで楽しんでます。
Eマウントのコンパクトさは魅力ですが、NEXは「ボディ内手振れ補正が付かない」「Aマウントに比べてレンズの値段が高い」ということで、用途に応じてこの2台AおよびA・Eマウントレンズを使い分けています。

僕のパターンとしては・・・、

α57:35mm単焦点 or TAMRONの60mmマクロ or SIGMAの古い100-300mm望遠ズーム
NEX-3:広角単焦点 or 標準ズーム or SIGMAの17-70mmズーム

という組み合わせが多いですね。

これからレンズを少しずつ増やしていかれるのでしたら、α57はおススメですね。
(余裕があれば将来的にLA-EA2も!)

書込番号:16102669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/05/06 19:35(1年以上前)

α57に一票。NEXシリーズは本体は良いけど、Eマウントの良いレンズが少ないなぁと思います。キットレンズ以外のレンズを増やすなら、Aマウントレンズで集めた方が選択肢が豊富でコストパフォーマンスが良いと思いますよ。

書込番号:16102898

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2013/05/06 19:44(1年以上前)

α57で良いかと、
ただ、ダブルズームレンズでも望遠側が足りないかと思いますが…
どこまで必要かまずは考える必要があるかと。

予算はオーバーしますが
レンズキットで純正の55-300や70-300G、タムロンの70-300(A005)などの300o迄でのズーム。
更に足りなければシグマの50-500oなどが必要になるかと思います。

いざとなれば
全画素超解像ズームなどのデジタルズームの奥の手もありますが…

書込番号:16102935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/05/06 19:51(1年以上前)

 はる憲さん どーも初めまして。

αのマウント機二台持ちは得策ではないと僕は思います。

トランセントスルーミラー(確かこんな名前だったはず)の一眼レフもどきのカメラは嫌いじゃないです

以前はα55ユーザーでした。がしかしSONYはこのシステムを見限ってより進化したオートフォーカスの

新シリーズを計画してるらしいのです。

 せっかくのNEX-6を遊ばせるのはもったいない。

 そこでマウントアダプターLA-EA2とSAL70300Gレンズをとりあえず導入するのはどうですか?

これなら機材は最小限の増加で済みます。もし一眼レフ機の形したカメラが欲しくなったら来年出る(と噂の)新型カメラを
購入してLA-EA2は売却するなりすれば良いですよ。

 カメラ本体は消耗品のように新しいのが出るけどレンズは長く使えます。お勧めのGレンズは定評の写りでしかもフォーカス制御はSSM(超音波モーター)ですので迅速かつ静かにピントが合います。
 もしかしたらαAとEのマウントを統合した新シリーズが近い未来に登場するやかもしれません。

長い目でカメラの購入計画をされるのがよろしいと思います。僕なんてこの三年間で三メーカー四種類のマウントを取っ替え
引っ変え使ってます。お金なんてたまりませんわヽ(;▽;)ノ
 

書込番号:16102964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/05/06 19:53(1年以上前)

α57のダブルズームキットを買って、標準ズームは引き取ってもらえばいいと思います。

書込番号:16102971

ナイスクチコミ!2


スレ主 はる憲さん
クチコミ投稿数:14件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/05/06 20:59(1年以上前)

皆さん本当に丁寧に返事していただいて感謝しています。皆さんのカメラ愛やSONY愛を感じました!!

松永弾正さん
ファインダーとおでこの両立ですね。参考になります。安定感抜群の撮り方出来そうですね!!


ガリガリくんが好きさん
サッカーなどのスポーツにはやっぱりレフ機の方が相性良いでしょうね。ミラーレス機がNEX-6でデビューなので今でも動体に十分強いとは思っていますが、それ以上に使い勝手が良いでしょうね。


ほら男爵さん
200mmでも物足りない感じになるんでしょうか?でも自分そこまでいければ立派にカメラ遊びにハマってる証拠になるのかなと思いました(笑)


ラボマン 2さん
そうですね。二台持ちなんて、なんて贅沢なんだと思ってましたが、それもありなのかもと。故障した時など代用効きますよね。

よく学びよく遊べさん
そうですね。今後のことも考えてマウントアダプタなど上手く使いながら併用して遊ぶなども考えたら良いですよね。
正直よく学びよく学べさんが指摘するまでマウントアダプタを活用することはスカンと頭から抜けてました。参考になります。

書込番号:16103238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる憲さん
クチコミ投稿数:14件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/05/06 21:19(1年以上前)

TideBreeze.さん
Eマウントはレンズが少ないですよね。NEX-6のレンズキットはとても気に入っているので、Aマウントも視野に入れつつ、NEX-6は自分の用途に併せて活用させていこうと思いました。



okiomaさん
他の方も仰ってましたが、やはりダブルズームでも望遠で満足しないかもなのですね。
全画素超解像ズームはチラッと聞いた程度なので、また調べてみたいと思います。


ササイヌさん
具体的なアドバイスありがとうございます。
今後も様々な噂出てますが、またSONY何かやってくれそうなんですか?
SONY大好きなので色々やってくれるのワクワクしてしまいます。
悩みますが、マウントアダプタ使用してレンズ買い足してくのもありですよね。
自分の趣味にもカメラは相性良いのでこれからもますますハマりそうですが、ササイヌさんも本当に凄いですね。色々なカメラに囲まれるのもお金大変でしょうが楽しそうですね。

書込番号:16103333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 はる憲さん
クチコミ投稿数:14件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/05/06 21:23(1年以上前)

じじかめさん
アドバイスありがとうございます。
ダブルズーム買ってレンズ売るのも手ですよね。参考にさせていただきます。

書込番号:16103351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/06 22:44(1年以上前)

私はダブルズームキットを購入したので、55-210も所有しておりますが、やはり望遠系はライブビューやEVFでは使いにくく感じます。液晶画面はどうしても反応が遅れる上に、流れるので、ちょっと動いているのを追うだけでも液晶画面がぶれてしまい、焦点距離が長くなるほど角運動量が大きくなるので、見難くなります。特に明るい野外で著明になります。
標準ズームだけで、普段使いのスナップにはサイズ・画質とも十分満足できますが、その辺があり、望遠レンズはほとんど使いません。

私は本来はNikon使いなので、望遠レンズを使う際はこちら(D800あるいはD5100)を持ち出します。
やはり望遠でのOVFの使い勝手は(少なくとも現有の技術では)断然上だと思います。

そこで、レンズアダプターを使っての互換性は無くなりますが、α57を考えるのなら、いっそのこと安くなったNikonD5100ダブルズームキットやCanonEOS KissX6iあたりも検討されてはいかがでしょうか。
AFも結構しっかり速いですし、用途を限定するのなら、それなりのサイズは我慢するということで。

書込番号:16103764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/05/06 22:46(1年以上前)

あ、ちなみに、55-210ズーム、結構中古で出回ってます。
12〜15Kあたりの価格帯が多いようです。
程度もいいものが多いので、そちらを検討するのもありかと。

書込番号:16103781

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる憲さん
クチコミ投稿数:14件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/05/07 20:50(1年以上前)

KCYamamotoさん
アドバイスありがとうございます。
SONY好きなので、どうしてもSONY製品ばかりに目が行ってしまいがちでしたが、自分の用途にあった機種、レンズであればどこでも良いのかなと考えています(ただし、出来れば国産にしたいですが・・・。まぁ、カメラに限れば国産がむしろ世界的に見ても日本の技術が素晴らしいと思いますが)。
今日も皆さんのアドバイスいただいた上でキタムラやヤマダなど周りレンズやカメラなど見てきました。参考にさせていただきます。本当にありがとうございます。レンズもキタムラとか中古かなり売ってますね。行動範囲内にキタムラ何店舗かあるのでチェックしてきます。

書込番号:16106824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5NとのAF速度の違い

2013/05/06 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

質問させていただきます。
表題の件についてですが、
現在5Nを使用していますが、動画撮影中にカメラを少し動かす度にAFにより画面全体が一瞬ブレます。その現象を防ぎたいのですが、この6のAF速度やAFの方式は5Nと違うのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:16102371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2013/05/07 05:17(1年以上前)

コントラストAFではフォーカス位置を前後させながら合焦させていくので、
画面が揺れたようになる場合があります。
ハイブリッド位相差AFが採用されたNEX-6や5Rでは静止画のAF-C時は改善されたようですが、
動画時は5Nと同じコントラストAFのみなので基本的には変わらないと思います。
ただし制御プログラム等で多少改善されている可能性はありますが。

書込番号:16104542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 X_JAPANさん
クチコミ投稿数:129件

2013/05/07 07:46(1年以上前)

ネムリブカ1000さん
返答ありがとうございます。
5Nと6ではあまり変わりはなさそうですね。
せっかくボケのある綺麗な動画なのにもったいない感じです。ただし場面によってはブレは目立たないので、購入予定のTZ40かHX50Vと使い分けていきます。
ありがとうございました。

書込番号:16104747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PlayMemoriesの登録で

2013/05/04 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件
機種不明

利用規約〜の前の□をクリック出来ません。。。

大変初歩的な質問で申し訳ありません。

PlayMemoriesを登録する際なんですが、自分の名前を入力した後、
利用規約に同意するをクリックしたいのですが、□が反転せず、
何度やり直してもクリックできません。
毎回、利用規約が開いてしまい、戻すボタンを押すと最初のメルアド
入力画面まで戻ってしまいます。

たぶんやり方が悪いんだと思うのですが、ご教授下さい。

書込番号:16091393

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2013/05/04 00:44(1年以上前)

機種不明

自己レスです。

利用規約の段で左側を押してみたら、レ点が触れるのは
なんとか分かったのですが、今度は画面右下の完了が
押下出来ません。
十字キーの名にを押しても反応しません。

皆さんはうまくできているんでしょうか?
ソフトウェアがこんなもんなんでしょうか??
たかだか登録するだけで疲れてきました。

書込番号:16091492

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件

2013/05/04 02:49(1年以上前)

再自己レスてす。

ようやく理解できました。
iPhoneからPlay Memories ONLINEの設定をしたらうまくいきました。
NEX-6からではONLINEの設定ができないんだと3時間かかって理解出来ました。

Wi-Fiは便利ですが、結構もっさりしてますね。
これで設定から解放されたんで、使い倒したいと思います。

書込番号:16091725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 風切り音対策

2013/05/03 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

NEX-5Rで先日、動画を撮ったのですが、あらかじめ風音低減を入にしても風切り音がひどく、外付けマイクを検討したら、私の場合、どうしてもファインダーが必要なのですが、NEX-5Rはファインダーの位置にしか外付けマイクを取り付けできないことがわかり、マイクの位置にタオルの切れ端を充てるという方法もあるようですが、ファインダーが使えてかつマイクECM-XYST1Mが取り付けできるNEX-6に魅力を感じています。ただ、NEX-6の内蔵マイクがある程度、風切り音が抑えられるのであれば、常時マイク装着は出来れば避けたいという気持ちもあります。
ユーザーの皆さんにお伺いしたいのですが、NEX-6の内蔵マイクは風切り音など音質に関してはいかがでしょうか?ECM-XYST1Mを装着された方がいらっしゃれば、あわせてご回答いただければ幸いです。

書込番号:16087441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/03 05:38(1年以上前)

NEX-6そのままと、マイク装着の比較動画を見つけましたよ。

http://www.youtube.com/watch?v=KbnmTo2zncw

書込番号:16087897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/03 06:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:107件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/05/03 12:15(1年以上前)

ありがとうございます。結局つい先ほど、NEX-6とECM-XYST1Mを注文しました。結果はここで報告します。

書込番号:16088951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/05/04 20:15(1年以上前)

別機種
別機種

ECM-XYST1Mが先に届きました。
が、あらかじめ画像は見ていてその時から違和感があったんですけど、実物を見るともっと違和感を感じますね・・・。出目金が乗っかってる感じで、ウインドスクリーンをつけるとチョンマゲみたいに見えて・・・。
ECM-XYST1Mのユーザーさんには申し訳ないけど。求めるのは音質じゃないの?って言われたらそれまでだけど。

書込番号:16094418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/04 22:55(1年以上前)

ガリガリくんが好きさん

私は動画を撮らないのでECM-XYST1Mは買いませんが、ちょん髷可愛いですね〜
使い始めたら気にならなくなる・・・かも

書込番号:16095234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/05/05 09:11(1年以上前)

チョンマゲ可愛いと言われると・・・。
まだ検証途中ですが、やはり効果大ですね。まず、自室の静かな空間で試してみましたが、ズーム音はハイスピードだとさすがに聞こえますが、肝心のスローズームだとほとんどわからない感じです。劇的に良くなりました。これから屋外に出るのでいろいろためしてみます。

書込番号:16096556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/05/05 19:49(1年以上前)

別機種

屋外で試して来ました。娘もあいにく素顔のギョロ目も毛玉のチョンマゲ姿も苦手なようで総じて家族の受けは悪かったです・・・。でもECM-XYST1Mって内蔵マイクに不満をお持ちの方にはぜひオススメしたいマイクです。マイクは120度、Low cutにして録画、ヘッドフォンで確認しましたが、なかなかいいです。風切り音は抑えられたし、ズーム音も気にならなくなったし、ステレオ感もあるし、ほぼ希望通りになりました。

書込番号:16098606

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング