α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

全画素超解像ズームのピント枠について

2013/04/30 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

スレ主 daruidaruiさん
クチコミ投稿数:31件

全画素超解像ズームを使うとフレキシブルスポットや中央重点等のAFポイントが
使えず、ピント枠が必ず大きくなるのですが、こういう仕様なのでしょうか?
取説を見直しても記載されていないようです。

書込番号:16076300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/30 21:05(1年以上前)

取説P88より
“本体側の[ズーム]使用時は、[オートフォーカスエリア]の設定は無効になり、オートフォーカス
エリア枠は点線で表示されます。中央付近を優先したAF動作になります。また、[測光モード]
は[マルチ]に固定されます”

書込番号:16078245

ナイスクチコミ!5


スレ主 daruidaruiさん
クチコミ投稿数:31件

2013/05/01 22:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
以前、使っていたα57のズームではAFエリアの選択ができていたはずだったので・・・

書込番号:16082823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺減光に対する設定について

2013/04/26 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:8件
機種不明
機種不明

おまかせオート

M(S及びA)モード

NEX-6をニコンD700と併用して使っています。

せっかくなのでマウントアダプターを介してニコンレンズもMFで楽しんでいるのですが、M(S及びA)モードで撮影すると周辺減光が発生し、おかませオートで撮影すると周辺減光が発生しません。ちなみに先幕シャッターのONとOFFでは何も変化ありませんでした。

何が原因か知りたくて、画像に表示されるおまかせオートと同じ条件で撮影してもM(S及びA)モードでは周辺減光が発生します。

ニコンレンズを使うときに減光を気にしておまかせオートばかり使うのも嫌なので、どなたか原因と解決策を教えてください。

ちなみに画像はnikkor50f/1.4Dで撮影したものです。投稿用に急遽撮ったので条件が少し違いますが、このような結果になるというサンプルとして見てください。

書込番号:16059795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/04/26 00:30(1年以上前)

てかマウントアダプタで他社レンズつけて
自動補正されるってすごいですね…

ソニーえらい!!!(笑)

自然に補正されてますもんね♪

書込番号:16059831

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/26 00:57(1年以上前)

周辺減光と言うよりフラッシュの制御の様な気がします

ニコン50mmF1.4DってフルサイズレンズですからAPS-Cで使ったならそもそも周辺は使わないと思うのですが

書込番号:16059939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/04/26 01:33(1年以上前)

早々にレスありがとうございます。

あふろべなと〜るさん
おまかせオート以外でも補正できそうなものですけどね。

餃子定食さん
フラッシュ制御とはどのようなことでしょうか?
撮影にフラッシュは使ってないですけど。

ちなみに以前使っていたパナGX1では
同じ使い方をしてどのモードで撮影しても
周辺減光は出ませんでした。
センサーの小ささが関係してそうですね。

書込番号:16060031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/29 04:31(1年以上前)

M(S及びA)モードのとき、DRO/オートHDR設定がオフになっていませんか?
おまかせオートの時は、この設定をオフにすることは出来ませんし、画面上にこの設定のアイコンは表示されないようです(NEX-5Rで確認)。(→『画像に表示されるおまかせオートと同じ条件で撮影しても』)

PlayMmories Homeで詳細なExif情報が確認できるので、それで2枚のExif情報を比較してみるというのも原因を知るのに有効かと思います(オリジナル画像を添付してくだされば当方でも確認できます)。

書込番号:16071486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/04/29 23:05(1年以上前)

シンジ14kさん

ご指摘ありがとうございました。
知らず知らずのうちにいろいろ設定を
変えてしまっていたようです。
お陰様でオート以外のモードでも補正されました。


書込番号:16074949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:140件

NEX-6が初のレンズ交換式カメラのものです。
楽しいのですが、一点気になることが。

レンズキャップが鬱陶しいです。

コンデジ時代はスイッチを入れるとシャッターからレンズが出てきて・・という機種でしたので気にならなかったのですが。

NEXのレンズキャップは「つまんではずし」なのですが、内径側に合わせて取り付け動作を行うので案外神経使います。外したものを無くさないようにという気も遣うし。

ちょっと大きめの袋のようなモノをスポットかぶせるようなイメージで、外した際はボディ近くにぶら下がっているようなものが良いなと思うのですが。

ここの書き込みなどをみているとニコンやキャノンのレンズキャップを流用している方がおられるようなのですが、ほかのメーカのレンズ資産がないので、キャップだけ買わないとなりません。

皆さんはどうなされているのかなと思いまして。

書込番号:16057096

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/25 11:21(1年以上前)

レンズキャップに紐が付いていて、ボディーにその紐お結んで、
キャップ失くさないよーなの売ってるよ。

使ってる方みたけど、すっごくかっこ悪かった。  (^u^)

書込番号:16057107

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/25 11:40(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/25 11:42(1年以上前)

フィルター付けているのなら、撮影現場ではレンズキャップをあらかじめ外しておくというのはどうでしょう
私はカメラバッグ等に入れて出かけますが、撮影時にバッグ等から取り出すときや車から持ち出す時はレンズキャップは先に外して置いて行きます

書込番号:16057155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/25 11:44(1年以上前)

レンズに保護用フィルタ(UVカットのフィルタ)付けて、レンズキャップはしない、とか。

書込番号:16057160

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2013/04/25 11:44(1年以上前)

>皆さんはどうなされているのかなと思いまして。
とくになにもしてないかも。。
キャップはポケットに入れてます^_^;


レンズキャップホルダー
レンズキャップケース
というストラップに付けるものもありますよ(^o^)/

書込番号:16057162

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/25 11:48(1年以上前)

こんなレンズキャップもあります

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forlens/Lenscap.htm

書込番号:16057175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/25 12:02(1年以上前)

 
 プロテクターレンズを、付けっぱなしにしておけばいいんだよ。
 レンズにキャップほどダサいものはない。

書込番号:16057212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2013/04/25 12:31(1年以上前)

プロテクトフイルターとレンズフード装着で
撮影中はキャップなし

(キャップは保管時と移動時のみ)

です

書込番号:16057294

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/25 13:02(1年以上前)


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/25 13:15(1年以上前)

コンデジは、普通プロテクトフィルターを付けませんが、一眼はレンズ保護の観点から着ける方が多いです。
レンズキャップは、外して撮影中は行動します。
紐付きのキャップは、ぶらぶらして邪魔だし… ポケットに突っ込んで、ワイルドに行きましょう。
ハクバのレンズペン2か、レンズ清掃用具をお持ちになるとよいです。

書込番号:16057410

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/25 13:20(1年以上前)

>つ http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20121011_565131.htm

あははははー。
ハトでも出てくればおもしろいのに。  ヾ(@°▽°@)ノ

書込番号:16057421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/25 13:25(1年以上前)

 ハトは出ませんが、キャップの裏に「ここに注目!」「ハイ チーズ」とか書いたシール貼っておくと、被写体のモデルさんの笑顔と 背後の人達の可哀想な人を見るような眼差しが写り込んで印象的な写真になるでしょう。

書込番号:16057438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/04/25 13:49(1年以上前)

スナップ撮影ならば通常、キャップは外したままですね。

その代わりフードを付けてます。

ジャンケンのお姉さんの言うヒモ付キャップをNikonのコンデジで

使った事あるけど、ぶらぶらして邪魔でした。

キャップはポケットの中に入れとけば良いです。

特にツァイスのキャップは紛失すると高価格だから

(;_;)懐がとても寒くなります。

書込番号:16057490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/25 14:03(1年以上前)

 
 >撮影したいときにワンタッチで開く仕組み。
 >閉じるときも扉を戻すだけと簡単だ。

 ふつう、だいたいそうだけどね、特に「簡単」という程じゃない。 

 >同社によると構想5年、開発に2年掛かったという力作とのこと。

 7年も前から考えてたんだ (°_。) ? (。_°)

 水道メータのフタとおんなじだ。

書込番号:16057519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/25 14:12(1年以上前)

>使った事あるけど、ぶらぶらして邪魔でした。

紐おゴム紐に付け替えれば、ブラブラさせないでポッケに入るんじゃないの?  (・_・ヾ

書込番号:16057541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/25 14:12(1年以上前)

>7年も前から考えてたんだ (°_。) ? (。_°)
 おそらく開発優先度が下の下だったので 陽の目が当たるまで7年かかっただけでは?

 私は欲しくないです...

 欲しい人は早めに買わないと ワゴンセールになって商品棚から消え去るフラグが立っているような気がします。

書込番号:16057543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/25 14:14(1年以上前)

>紐おゴム紐に付け替えれば、ブラブラさせないでポッケに入るんじゃないの?  (・_・ヾ
 ポッケから勢い良く飛び出して顔かカメラを直撃するんじゃないでしょうか?

書込番号:16057551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/25 14:19(1年以上前)

 
 >陽の目が当たるまで7年かかっただけでは?

 一週間で壊れそう。

 せみ じゃん。

書込番号:16057563

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/25 14:31(1年以上前)

>NEXのレンズキャップは「つまんではずし」

レンズフードを装着したままのときなど便利なのですが。

>内径側に合わせて取り付け動作を行うので案外神経使います

キャップがレンズにあたるかも、ということでしょうか?

慣れれば、気を使うこともなくなると思いますけど。
つまみながら片側引っ掛けて、そのままつまみながらカチッ、で、できませんか?

キャップがレンズにあたるのがどうしても不安でしたら、保護フィルターをつけられては?

>無くさないようにという気も遣うし。

はずしたらポケットなどに入れてしまいます。
最悪失くしても、買えますし。
(うん十年、外では失くしたことありませんが。)

予備バッテリーを買おうと思って、高いなぁと思いつつHP見てたら、こんなキット↓

http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/ACC-FWCA/

があって、
クロスとストラップ目当てで買いましたが、
レンズキャップホルダー LCS-LC1AM もついていたので、
ストラップとかベルトなどにこれをつけて使ってます。

書込番号:16057599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/04/25 14:35(1年以上前)

>つ http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20121011_565131.htm

あははははー (〃^ω^)o_彡☆バン
来年のヨドバシ福袋『ミラーレス一眼の夢』で同梱決定ーヾ(@°ω°@)ノ

書込番号:16057611

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

MFアシスト時のピントあわせ位置について

2013/04/22 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:25件 大阪の風景、時々近場 

連投スレまことに申し訳ございません。

普段はPENTAX(K-7)使いなのですが、会社に持っていき、帰りに気軽に街中をスナップできるセカンドカメラとして、価格もこなれてきたこのカメラに興味がでてきています。

何度か家電量販店でさわって覗いて萌えております。
購入した際には、マウントアダプタでPENTAX資産(といっても4本)を使って、MFでピーキングとMFアシスト機能を使って街ナカスナップしたいと思っております。

ご質問したい事は、MFアシストでピントの合った位置が拡大されると思いますが、例えばそのピントの位置が希望の場所と異なる場合、EVFを覗いたままで位置を調整する事ができるのでしょうか?

中央固定でピントを合わせてからずらして撮影となりますと、構図が微妙に異なりそうでどうなのかなと思いまして、最初に構図を決めて、MFアシスト時にピント位置を覗いたままで調整できるようなら便利なのかなと思った次第です。

変な質問で申し訳ございません。ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:16047694

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/22 22:10(1年以上前)

別機種
別機種

MCボルナ9 50mm F2.8マクロ

MCボルナ9 50mm F2.8マクロ

yoko_ken_chanさん、こんばんは。

MFのピント位置を調整するっていうか、例えば、ピーキングを赤色に設定しておけば
レンズのピントリングをズラしていくと、ピントを合わせたい位置が赤く光るはずです。
私もα57でロシア製M42のマクロレンズ使ってますけど使いやすいですよ。

書込番号:16047764

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2013/04/22 22:11(1年以上前)

NEX-3だと中央が拡大です(^_^;)
多分同じじゃないかと

書込番号:16047771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/22 23:35(1年以上前)

yoko_ken_chanさん

> MFアシストでピントの合った位置が拡大されると思いますが、

「合った位置」ではなくて、「合わせる位置」です。念のため

> 例えばそのピントの位置が希望の場所と異なる場合、EVFを覗いたままで位置を調整する事ができるのでしょうか?

私のはNEX-7なのですが、その辺りの仕様は同じと思うのでお知らせします。
MFアシストの初期位置は画面中央ですが、EVFを覗きながら背面のダイアルの上下左右位置を押せば、その方向に移動します。
(NEX-7では、上部の2つのダイアルでも移動させる事が出来ます。ここはNEX-6とは異なると思います。)
但し、電源をOFFにする、或いは電源がON状態でもスタンバイになればリセットされて中央に戻ります。

書込番号:16048197

Goodアンサーナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/04/23 00:06(1年以上前)

 ピントの合った位置で拡大……MFじゃなくて、DMFかな。
 MFでの場合は、けんしんのじいちゃんさんのおっしゃるとおりかと。うちのはNEX-5Nですが。
 DMFの場合も、同様に拡大表示状態で動かせると思います。けど、シャッター半押しのまま動かそうとすると結構つらいので、フレキシブルスポットにして、最初からピントを合わせたい辺りにフォーカスの位置を固定しておいたほうが楽かもですね。

書込番号:16048325

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 大阪の風景、時々近場 

2013/04/23 11:59(1年以上前)


みなさま、早々のご回答まことにありがとうございました。

モンスターケーブルさんへ
ありがとうございます。
MFアシストよりピーキングのみでピント合わせした方がよさそうなんですかね。
それとお写真、綺麗なボケ具合ですね。
いろんなマウントアダプタを購入してしまいそうです・・・。

MA★RSさんへ
中央拡大なんですね。ありがとうございます。

けんしんのじいちゃんさんへ

ありがとうございます。そうですよねピントを合わせる位置ですね。
その合わせる位置がその場その場で異なると思いますので、中央にしておいて、動かした方がいいのかなと。今日覗きながら、スムーズにアシストの位置を右のダイヤルで上下左右に変更できるか試してきたいと思います。

それと、NEX7と6でどちらにすべきか・・・。これも悩みどころでした。
高感度には6が有利ということをどこかで確認いたしましたので、6に決めた次第です。
それと本当はどうせ買うなら7の後継機を待ちたかったのですが、5月下旬に旅行に行く計画をたてましたので、まず5月は無理だろうと判断いたしました。6を買って7の後継機の更に先のものを妄想してます。。。(^^;


月歌さんへ
ありがとうございます。盲点でした。人差し指でシャッター半押しのままで、親指でアシスト位置を調整する・・・。つりそうな気配・・・。


みなさま、ご回答本当にありがとうございました。

最近デジカメinfoを毎日閲覧してます。まさか今発表なく、旅行に行く5月下旬までに7の後継機が出ることはないかと思いますので、6にゆきます。
価格がGW後に下がらないか今は上がり時か、いつ買うかが悩みどころですが、今日最後に量販店で確認した時に思わず買ってしまいそうな勢いです。早く買って操作に慣れることの方が先決かと思いまして。それと、昨晩PENTAXマウントアダプタが届きました・・・。紙の小箱に説明書はほぼなし。値段の割に簡素なつくりでびっくりしてます。

書込番号:16049560

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2013/04/23 12:18(1年以上前)

>MFアシストよりピーキングのみでピント合わせした方がよさそうなんですかね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434046/SortID=15997136/?#tab
ピーキングについては、レンズによって状況は違うかと思います。

ピントが薄いレンズはいいですが、そうでない場合、MFアシストの
方が確実かな。。という気もします^_^;

目測&距離目盛という手もあるかもですが。

書込番号:16049612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/24 00:49(1年以上前)

NEX6でDMF機能を使ってみました。
シャッター半押しするとEVF内の画像焦点付近がアップになるのですが、ファインダーの左下に
全フレームと焦点付近を模した枠が表示されます。
中央重点で焦点設定がしてあると、かならずその模式図フレーム内の中央に小さな四角が表示
されますが、コントロールホイールの上下左右十字操作で移動できます。
ただ、これをEVFを覗きながら行うのは難しいですね。
右の人差し指はシャッター半押しのままで、左手でフォーカスリングを動かすと発動しますが、
そのまま十時動作を行うと、私はシャッターを押してしまうことが多いです。

と・・ここまで書いてなんですが。ハズシていたらすいません。

書込番号:16052165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 大阪の風景、時々近場 

2013/04/24 19:39(1年以上前)

MA★RSさんへ
緑のインコさんへ

またまたの返答ありがとございました。
昨晩に家電量販店をまわり4店目でゲットしました。(71,000円の11%でした。)

で、帰ってから妻にみつからないように、こそこそと設定を確認しました。
所有のレンズ群はPENTAXのため、マウントアダプタ「RAYQUAL PDA-SαE」
を購入して試しました。

昨晩使用した時にはDMF?(シャッター半押しでピント部分拡大)が機能したと
思うのですが、本日使用した時にはそれができません・・・。
(DMFそのものが選択できない状態。※レンズが装着されていませんとメッセージ。)

カメラ側で
レンズなし時のレリーズ(許可)
MFアシスト(入)
MFアシスト時間(無制限)
ピーキングレベル(高い)
ピーキング色(赤)

今は、ピント位置拡大は半押し時にはならず、
拡大するためには、EVF覗きながら、裏面ダイヤルの下の小さい丸いボタンを押して
拡大し、合わせたいところにピントを合わせた時点で、
その後にシャッターを切るという状況です。
これが仕様なんですかね?

「EVF覗きながら半押し時にピント拡大され、ピント調整しシャッターを切る」
これが理想だったのですが、昨晩のはなんだったのかなぜそれが今できないのかが
不思議で悩んでます。

いろいろと試してみます・・・。

書込番号:16054567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/24 20:01(1年以上前)

yoko_ken_chanさん

DMFというのは、AF動作可能なレンズを使用した時のみ利用可能な機能なので、PENTAXのレンズのようにAFの効かないものでは利用出来ません。

ですので、DMFを試してみられた時はSONYのEマウントレンズが装着されていたのではないかと思います。
(DMFは、AF動作から直接MFに移行するモードですので、元々AFの効かないレンズでは残念ながら機能しません。)

それが仕様という事になります。

書込番号:16054641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 大阪の風景、時々近場 

2013/04/24 23:10(1年以上前)

けんしんのじいちゃんさんへ

またのご回答誠にありがとうございました!
先程まで色々といじってまして、ようやく好みの設定に。
AE-LボタンにMFアシストを割り当て、自身の手の大きさ的に丁度良い塩梅になりました。
EVF覗いて、AE-Lボタン押してピント調整してシャッター押します。

それとついでに有料アプリも3つインストール♪
マウントアダプタの利用も初体験で、色々とNEXの機能が多くて戸惑いましたが、
PENTAXの資産を用いてMF撮りを楽しみたいと思います。

そのうちにいつかはツァイスレンズにも・・・。

本当に本当にありがとうございました!

書込番号:16055661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/24 23:47(1年以上前)

別機種
別機種

道後温泉本館

横浜緋桜

yoko_ken_chanさん

> AE-LボタンにMFアシストを割り当て

なるほど、やっぱりその位置ですよね。

平面的な被写体にはMFアシストでの拡大がおおいに役に立ちますが、立体的或いは傾斜面に対してはピーキングだけでイケる場合もあります。

とても良いレンズをお持ちのようですから、NEX-6の良さを生かしてお楽しみになれると思います。
他のブランドのマウントアダプタを利用しての楽しみも、NEXならではのものです。

ツァイスですか、旧いものでも良いレンズが多いようですね。
手元にはCYマウントの85mmF1.4と50mmF1.4が残っていますが、50mmはなかなか良いですよ。(85mmは重いので、最近出番が無く飾り物になっています。)
25mmF2.8はコントラストが高くボケが綺麗でした。(スペックの割りに大きくて重いので手放しました。)

ライカマウントも面白いかもしれませんよ。(補助ヘリコイド付のマウントアダプタに着けたM-Rokkor28mmF2.8が今の主力レンズです。)

写真はM-Rokkor28mmF2.8で撮ったものです。

書込番号:16055838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:25件 大阪の風景、時々近場 


普段はPENTAX(K-7)使いなのですが、会社に持っていき、帰りに気軽に街中をスナップできるセカンドカメラとして、価格もこなれてきたこのカメラに興味がでてきています。

NEXにはいろいろな機能がついていますが、例えばAモードで普通にRAW撮影後、カメラ内でピクチャーエフェクトを利用したjpg現像は可能でしょうか?(そもそもカメラ内現像はついていないのでしょうか?)

もし無理でしたら、RAWで撮影したものをPCにて付属ソフトにてピクチャーエフェクト処理をすることになるのでしょうか?(またはそれも無理なのでしょうか?)

多彩な機能があるだけにいろいろと試してみたく、PENTAXではRAWで撮影したものをカメラ内でごくたまに加工現像する事があるので、同じことができないかなと思いまして質問した次第でございます。

ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:16046763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/22 19:00(1年以上前)

α57使ってますけど、たぶん無理だと思います。

付属ソフトもまったく使い物にならなかったです。

書込番号:16046906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/04/22 20:40(1年以上前)

別機種
別機種

夜景マルチショットISO100

夜景マルチショットISO6400

で、αではRAWで撮らなくなっちゃったんだけど、マルチショットが
やたら綺麗なのでRAWで撮らなくても全然OKになっちゃったんです。

書込番号:16047293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 大阪の風景、時々近場 

2013/04/22 21:42(1年以上前)

モンスターケーブルさま

早速の回答ありがとうございました!

基本A撮りで、露出とISOしかさわらないので、撮影した後にエフェクト機能でじっくり遊びたいと思ってたのですが、できないんですね・・・。
撮影時は気軽にさくさく撮りたいので、その度にモードを変更するのも面倒だと思いまして、
撮影後にリッチトーンモノクロとかミニチュアで遊びたかったのですが、残念です。

また、RAWで撮ってLightroomでレタッチする事を基本にしていますので、jpgでは撮らないんです。

すでに、先走ってペンタックスのマウントアダプタを購入いたしまして、本日届きました。
あとは本体(^^;

もう一つ質問があるのですが、別スレでたてさせていただきます。

この度はありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:16047626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 お勧めのバッグ

2013/04/21 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:57件

昨日、池袋のビックカメラで購入したのですが持ち運びに適したバッグを探しています。
これというバッグがあったら、ご教示願います。

書込番号:16042372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/21 16:35(1年以上前)

DOMKE(ドンケ) F-5XA スモールショルダーバッグ か、DOMKE F-5XB スモールショルダーバッグがコンパクトでゆとりもあって良いと思います♪

書込番号:16042616

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/21 17:47(1年以上前)

こんにちは。

ロープロのパスポートスリングはいかがでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=d90NWhuLffc&feature=youtube_gdata_player

書込番号:16042875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2013/04/21 20:24(1年以上前)

動き回るのであればスリングバッグが良いですよね。
ただロープロスリングだと少し大きい気がしますが。 アマゾンベーシックのスリングもNEX用には少し大きくて最初のうちはスカスカかもしれませんが、安いわりにフィット感は抜群です。

ショルダータイプだけど、PL3用に買ったハクバのバッグはNEX+レンズ2本には丁度良い大きさかな。ハクバ写真産業 シューティングバッグ NS-2 ブラック TR-SBNS2-BK
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%A3%E6%A5%AD-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-NS-2-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-TR-SBNS2-BK/dp/B005DJIXSY/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=1XU8V8R87F7M9&coliid=IN9T3FDPMHI3J
私としては中仕切りもう一個欲しいところ。
内容量ST200とほぼ同等で、ST200の約半値で、超お買い得でした。

ハイカラなバッグ情報は 他の人にまかせたっ(爆)

書込番号:16043509

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/21 21:02(1年以上前)

KATはデザイン的にもおしゃれで気に入っています。

勿論保護性能も十分だと思います。


バッグは基本的に持ち運ぶ物によって変えています。

書込番号:16043680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6 ボディの満足度5

2013/04/21 21:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

サイズSでちょうど良いと思います

機能的です

 今晩は。深淵の者さん
 
ご購入おめでとうございます。

小さなカメラなので大抵のカメラバックに入ります。僕はラップクロスに包んで

トートバックの中に放り込んでいます、たまに子供のおむつ等と一緒の事も(^O^)

カッコのいいバックならポーターのがお勧めです。カメラバックに見えないショルダーバッグ

ですが、結構機能的です。

僕自身は普通のタンカーのブラックを長年愛用してますが頑丈で作りも

良いですよ。価格は17,000円くらいですので安くはありません 今の僕には買えないですが・・。

書込番号:16043704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2013/04/21 23:52(1年以上前)

色々、ご教示頂きありがとうございます!
参考にして、明日実物をチェックしに行ってきます。

書込番号:16044553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/04/22 02:38(1年以上前)

こんにちは。

下記のメッセンジャー型バッグは如何でしょうか。
カメラバッグに見えないカジュアルなデザインで、シャッターチャンスが訪れた時には、一瞬でカメラが取り出せる実用性も併せ持つカメラバッグです。

http://kibi-dango.jp/info.php?type=items&id=I0000002

書込番号:16044918

ナイスクチコミ!1


GRDIGITALさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/24 09:14(1年以上前)

バンガード パンパスUは価格的にも一万以内です。大きさもや色も選べます。ショルダータイプです。

書込番号:16052839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング