α NEX-6L パワーズームレンズキット
「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 9 | 2013年3月25日 23:06 |
![]() |
8 | 5 | 2013年3月24日 22:02 |
![]() |
30 | 23 | 2013年4月4日 18:10 |
![]() |
4 | 11 | 2013年3月22日 20:39 |
![]() |
19 | 23 | 2013年3月25日 14:19 |
![]() |
10 | 6 | 2024年8月21日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
広角レンズと単焦点レンズについてですが、
安くてオススメのものはありますか?
使い方なんかは全然わからないです。
広角レンズは、ワイドに撮れる
単焦点レンズは、ボカして撮りやすい
と言った解釈で間違いないですか?
書込番号:15937798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角レンズの考え方は、あながち間違えてないけれど・・・
単焦点レンズというのは、広角から望遠まであるので、ボカして撮りやすいという確約は出来ませんね。
描写力を求めるといった方が正しいかも。
ズームレンズの場合、設計に無理がある事もあるので・・・
書込番号:15937802
1点

こんばんは。
>広角レンズは、ワイドに撮れる
これは合ってます。
>単焦点レンズは、ボカして撮りやすい
単焦点レンズでも焦点距離によってはぼけにくいです。
焦点距離が長く、F値の小さいレンズほどぼかしやすいです。
広角レンズはSEL16F28にウルトラワイドコンバーターVCL-ECU1をつけるのが安上がりだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000110070/
http://kakaku.com/item/K0000111006/
SEL16F28は中古だと数千円で手に入るのでお得です。
ボケを楽しみたいならSEL50F18ですね。
お手頃価格で気軽にボケを楽しめます。
http://kakaku.com/item/K0000281851/
書込番号:15937887
2点

単焦点レンズ 50mf1.8 がお勧め
絞りを解放にして、ぼかしたい背景なり前景と被写体の距離を長くとることでボケのある写真が撮れると思いますよ。
単焦点レンズでもf値の暗い物はあまりボケません。また望遠レンズのほうがボケやすい。
広角レンズは肉眼で見るより広い範囲が撮影できるレンズのことです。一般に50mm(ライカ版で)が標準レンズであり。これを基準として
広く写るのが広角レンズ、狭く写るのが望遠レンズと言えます(ざっくりですが)
広角レンズなら下のスレにあるシグマの19mmや純正のパンケーキレンズ20mmがお勧めです
なにはともかくチャレンジしてください。
理屈はあとでまた。
書込番号:15937938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

広角ズームは、焦点距離の変化に対応するためどこかで折り合いを付けていると思います。
その点、単焦点はその焦点のみに特化したレンズの為妥協点はズームレンズよっり少ないと思います。
書込番号:15937953
1点

明るさを言うときは"f"でなく"F"ね。f=50mm F1.8。
書込番号:15938172
1点

>50mf1.8
って、どんな超望遠レンズ?!
揚げ足取り失礼しました。
>単焦点レンズは、ボカして撮りやすい
単焦点レンズというのは、
ズームレンズでない物(焦点距離が変えられない物)のことです。
ということで、単焦点レンズでも広角(14oとか、24oとか)を使えばぼかしにくくなります。
また、絞り値(F値)の大きいところで使えばさらにぼかしにくくなります。
ちなみに、16-50oとか焦点距離表記に幅がある物が、ズームレンズです。
単焦点レンズは14oとか、50oとか、85oと幅がありません。
書込番号:15938261
0点

レンズの種類というか
まず、ズームレンズに対し単焦点
この違いはズームレンズは焦点距離を変えられます。
単焦点は焦点距離が固定です。
例えばNEX-6パワーズームレンズキットの16-50oは焦点距離が1本のレンズで変えられます
16mmは広角、で50oは16oに対し望遠。
ボケに関して
30mmF2.8と50oF2.8のそれぞれの単焦点レンズがあったとして。
レンズの明るさが同じF2.8ので、
どちらが簡単にぼかせるかは50oF2.8の方。もっと望遠の方がさらにぼかしやすい
単焦点だからボケやすいのではなく
レンズの焦点距離や撮影時の絞りも関係してきます。
で、絞りやシャッタースピード、ISOの役割りとそれぞれの関わり合い。
更には被写界深度のカメラの基礎を学んでおくと、更に視野が広がると思います。
かといって、いまのカメラはオートでそればそれなりのものは撮れます。
但し、自分好みの写真を撮りたいと思った時は、基礎を学びましょう。
まずは、気になる機種やNEX-6のパワーズームが欲しいのなら
それらを買って、沢山写真を撮ることかと
そして何が違うかいろいろ体験することかと。
で分からないことは調べたり、スレ立てて聞いたりしましょう。
その前に、カメラで何を撮ろうと考えていますか?
書込番号:15938344
1点

広角レンズは焦点距離が短いものを指し、対になる言葉は望遠レンズですね。中くらいのものを標準レンズ、と言います。NEXの場合は、30mm〜35mmくらいのものを指すと考えればいいでしょうか。
一方で、単焦点は文字通り焦点距離が固定のレンズで、変動させられるものはズームレンズと呼びます。
焦点距離が長ければ長いほど、F値が小さければ小さいほど、で、対象物までの距離が近ければ近いほど、ボケは大きくなります。ボカしたい場合は、できるだけ焦点距離が長いレンズでF値の小さくして、近くにあるものを撮れば良い、と、まあ、そんなところでしょうか。
単焦点レンズである50mmf1.8は確かに16-50mmの標準ズームよりもボカしやすいですが、単焦点だから、ではなく、F値が小さな明るいレンズだから、ということです。
単焦点レンズはズームレンズと比べると、焦点距離が固定ですので不便ですが、その分、画質が良いことが多いです。重さも軽いですし。単焦点レンズの中ではF値が大きい、と言われるものだって、ズームレンズよりは明るいですし。
お薦めのレンズは……なにを撮りたいかで変わってきますので、なんとも。
E-mountはまだ新しいマウントなので、レンズの数自体が少ないですが、評判の良くないレンズは16mmf2.8くらいかなぁ。でも、それだって、アナスチグマートさんのおっしゃるように、ワイドコンバーターや、フィッシュアイコンバーターを使うことを前提にしちゃえば、お薦めできないわけではないですし。
それでも、というのであれば、50mmf1.8は持っていて損はないのかな。ボケもきれいですし。ただ、意外と画角は狭いので、使いどころは難しい……。
私が一番気に入っているのは30mmf3.5Macroかな。寄れる標準レンズ、と思って使うと、結構楽しい。
書込番号:15938370
2点

超素人なので、すごくわかりやすかったです!
勉強不足過ぎますね。。
カメラの楽しさが芽生えそうです
書込番号:15938620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
昨日購入したばかりで、ただいまセットアップその他をおえたところです。
バッテリー残量表示が見ている間に減っていく気がするのですが、これはセットアップ動作などのせいなのでしょうね。
Wi-Fi機能がOFFになっていることによってバッテリーが節約できるかも?と思ったのですがマニュアルなどにWi-Fiを一時的にOFFにする機能が見当たりません。
ないのですよね?
なくても省電力機能がそのへんをうまく裁いてくれていると思うのですが・・。
0点

ご購入おめでとうございます。
最初はたくさんメニューなどを操作するので
バッテリーの減りは速いです。
ミラーレス機は常時モニター画面が作動してます。また電子ビューファインダーも電気使いますから、より電池のもちは悪いのです。
しかし、何回も充電を繰り返すとバッテリーのもちは良くなる傾向にありますから大丈夫ですよ。
気になるのならマメに電源を切れば良いと思いますよ。
あとファームウェアは最新バージョンになってますか?
書込番号:15932559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ササイヌさんありがとうございます。
スマフォの電池に神経質になっている日常なので、自分で使わない機能は切っておかないと・・みたいな精神状態になっておりまして・・。
実際に使ってみてまた報告したいと思いますが、そんなに神経質にならなくても良いみたいですね。
5Rを買いに行ったのに「6」を抱えて返ってきてしまいました。懐は寂しいですが、なんか高揚感で一杯な春です。
書込番号:15932594
2点

型番で違うかも。。ですが、NEX-3を使ってます('◇')ゞ
NEXは電池も持ちが悪い。。という噂を聞いて、
予備電池2個買ったのですが、未だ予備電池
使った事ないです(;^ω^)
人によって撮る枚数違うので、あれですが、
そんなに減りはきにならないような。。
書込番号:15932831
2点

僕もスマホは毎夜充電してます・・・
α55時代は予備バッテリー二個持ち歩いてましたが、NEX−6にしてからは予備なしでも
なんとかやってます。
機械式のカメラでフルマニュアルの時代は露出計も含めて電池なんていらなかったのが
夢のようです。
NEX−6 良いカメラです(^O^) 選んで後悔しません。安物買いのなんとやらとコトワザにも
あります。これから良い季節ですから、楽しい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:15933182
2点

Nex-C3にNex-6を買い増ししましたが、バッテリーの持ちは今のところ同じくらいですかね。
ただ、このInfoLithiumバッテリーというやつの癖なのか、50%くらいまでは結構スーッと低下して、そのあと粘ってくれるように感じています。(両者ともに)
いずれにしてのスペアバッテリーと充電器はほぼ必須かもしれません(標準ではUSB充電だけになるので)。
でも、WiFiってパソコン転送やスマートフォン転送をスタートさせる時に動き出しているようですので、普段から電波を発信している(常時接続)のではなさそうです。
書込番号:15933926
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

僕も詳しい事は分かりませんが、キヤノンが好きでX6が良いと思います。
初めてデジイチを購入したきっかけはそんな感じで選びました。
最近は撮りたい被写体に応じて得意とするカメラを購入する様になりました。勿論レンズ選びも同様です。
画質や、被写体への不向き(苦手)とするカメラもありますし、どの様な物を撮りたいのかを明確にすると、それに向いているカメラもあると思います。
使用表の数次だけではなく、実際にお店でいろいろなカメラを構えてみて握った際のフィーリングや操作性等で決めても問題ないと思います。
書込番号:15926920
2点

こんにちは
動きものも含めて色々なものを撮りたいのならX6i
使用目的の旅行や散歩なら携帯性に有利なNEXが良いように思います
書込番号:15926934
2点

早速の回答ありがとうございます
やっぱり鞄にひょいっと入れて持ち運べるNEX5RかNEX6がいいのでしょうか。。。
価格的にもX6iが魅力的に見えてきて困ってます。
しかし持ち運びが大変だろうなと思って笑い
書込番号:15926955
0点

お店で思いかなと思ったら、実際に持ち歩く時は更に重さを感じると思います。
そんな事情でカメラを買い替える事もあるみたいですよ。
書込番号:15927019
2点

こんにちは。
散歩とスナップならNEXのほうが向いているような気がしますが・・。
ファインダーにこだわりはありませんか?
ご承知かと思いますが、NEX-6は内蔵EVF、NEX-5Rは別売の外付けEVF、X6iはOVFです。
見易さはOVFだと思いますが、X6iのOVFは視野率が低いのが難点ですね、
その点、EVFは視野率100%ですし、動き物を撮らないのならOKかもしれません。
液晶でライブビュー的に撮る場合、NEX-6と5RはけっこうAFが速いですが、X6iははっきり言って遅いです。
あと、動画を撮られるのなら、形式が違うので要注意です。
パナやSONYの大画面TV・レコーダーで鑑賞・DVD化するのなら断然NEXが便利です。
PCで編集・鑑賞するのならX6iのほうが向いています。
書込番号:15927025
3点

NEX6と、ほとんど同じ大きさのNEX7使ってます。
小さめのボディバッグにE16+ウルトラワイドコンバーターと一緒に入れて、
アメちゃんとかハンドタオルとか小物も詰め込んで運んでます。
NEXでも、コンデジよりは大きくなりますので、バッグ内のスペースはいりますが、
それでも、男子が持ち歩く小物類ぐらいはいっしょに持ち歩けるので、
お散歩スナップには、少しでも小さいほうがうれしいかも(*^_^*)
あと、
右手で持ってぶらぶらするときも、少しでも軽いほうが楽ちんかも。
書込番号:15927043
3点

目的からするとNEXでしょうね。
X6iは大きさから気軽にとは行かないと思います。
ミラーレスとデジイチは、特に違うのは厚みだと思いますよ。
X7iはひとまわり小さくなるようですけど、それでも比べものにならないと思います。
私なら、ここぞという時用のX6iと、お散歩用にコンデジ1台(S110あたり)持ちますけど、1台ですますならNEXしかないでしょう。
書込番号:15927141
2点

みなさんの回答参考になります!
動画もとると思います
動きものとはどういったものですか?
走り回る子供とか、スポーツといったものですか?
無知ですいませんが御教授頂けますでしょうか
書込番号:15927194
0点

そういう解釈で良いと思います。
もしスレ主様に子供がおられるなら、運動会等の撮影には有利だと思います。
動画の撮影ですがパナソニックの最近の機種は力を入れているみたいですよ。
書込番号:15927254
1点

まず最初に考えるのは、今後カメラにのめり込みそうか、あるいはレンズキット(ダブルズーム等含む)で満足しそうか、難しいですけど、まずはその部分を考えてください。
というのは、ご存じだと思いますが、交換レンズは、パナソニックとオリンパスが展開中のフォーサーズ(およびマイクロフォーサーズ)を以外では、ソニー、キヤノン、ニコン、ペンタックス等のレンズは基本的に他社のボディでは使えません。そしてNEX用のレンズは、マウントアダプター使用でα用レンズを使用しない限り、まだ多くないです。
その点、予算を考えなければ、キヤノン、ニコンのレンズは種類も多く、また、タムロンやシグマといったサードパーティーを、キヤノン、ニコン用を優先して発売します。
つまり、近い将来、レンズを増やすなら、キヤノンの方が選択肢は多いということです。
レンズ交換はあまりしないから、携帯性優先ならNEXでしょう。個人的にはファインダー覗くのが好きなのでNEX−6かな。ただ、ボディは小さくても、交換レンズはそれほど小さくないので、そのあたりも含めて、カメラ店ででも実物に触れて確認したほうがいいと思います。
書込番号:15927368
2点

使用目的であれば
NEXがよいかと思いますね。
5Rなどもありますが
日中の明るい野外での撮影を考えると
ファインダーがもともと内蔵されている方が使い易いですね。
私はNEX-6が出るまではファインダー付の7と考えていましたが
2400万画素まではいらないし、
パワーズームのコンパクトさで迷わずNEX-6を買いました。
結果、満足していますよ。
>動きものとはどういったものですか?
走り回る子供とか、スポーツといったものですか?
はい、その考えで良いです。
動きもものも考えているのであれば、
位相差AFを搭載した一眼レフの方がAFの追従性はよいですね。
NEXでも像面位相差AFを搭載した5Rや6は
コンデジト同じコントラストAFのみのものより動きものに対して良くなっていますが
一眼レフまでの性能には達しているようには感じません。
NEXなどのミラーレス機で満足出来なければ、
機材を使い分けるか、候補のX6iですかね。
ただ、動画も考えると一眼レフはコントラストAFとなりますので
AFスピードは遅くなります。
LVも同じです
今度発売されるX7iなどはどれ程なのか分かりませんが。
動画も、ライブビューもとなるとソニーのα57とか65とか77になりますね。
但し、ファインダーがEVFとなりますので連写時のカクカク感をどう思うかです。
ご参考までに、
書込番号:15927388
3点

>動きものとはどういったものですか? 走り回る子供とか、スポーツといったものですか?
そうですね、あとは運動会くらいかなー。
NEX-5RとNEX-6はこれまでのミラーレス機のコントラスト検出AFと違って、像面位相差検出AFを採用してかなりAFスピードが速くなりました。それでも一眼レフに比べると今一歩という印象ですが。
なお、最近のミラーレス機のAFスピードは一眼レフと同等になった!という方がいます。たしかにピントを合わせるという意味でのAFスピードは速くなりましたが、ピントを合わせ「続ける」という追従能力ではまだまだ一眼レフの位相差検出方式には敵わないと思います。ここが動き物には辛いといわれるゆえんです。
X6iはファインダーで撮る場合はAFスピードは速いのですが、液晶でライブビュー撮影をすると途端に遅くなります。これはニコンやペンタ機もあまり変わりません。もしファインダーでも液晶でも動き物を撮りたい、とおっしゃるならSONYのαシリーズの一眼タイプ(一眼レフではありません)がイチオシですが、やはり携帯性に難がありますからね。
書込番号:15927389
2点

みなさんありがとうございます
みなさんのおかげでNEXに絞ろうと思います!
ちゃんとした一眼レフはカメラが楽しくなったら買うこととします!
後は5Rか6か。。。
はたまたパワーズームセットかかダブルズームセットか。。。
パワーズームじゃないと持ち運びができないと思うのでパワーズームですかね
書込番号:15927439
0点

パワーズーム、けっこう便利です(*^_^*)
16mmから50mmまで、スイッチでスムーズにズームしますし、
リングを使えば、速くズームさせることもできます、
が、無音ではないので、動画には少し音が入るかもです。
これからの季節、天気の良い日はかなりの日差しになってきますね。
やっぱり、背面液晶だけでは構図の確認も難しくなってきますので、
ファインダーのあるNEX6が、良いかと思いますm(_ _)m
16mm+ウルトラワイドコンバーター
20mmパンケーキ
30mmマクロ
35mm明るい単焦点
50mm明るい単焦点
広角から標準域のレンズは、けっこう揃っていると思うので、
日常スナップ撮影には、そんなに苦労しないかも(´・ω・`)
書込番号:15927628
2点

デジモノは新しものは最新のものが無難
機動性重視ならレフ機は不可ですね
書込番号:15927631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろ迷ったのですがNEX6にしようと思います!
アドバイスをくださったみなさんありがとうございました!
最後に
NEX6を購入するにあたり
必要なものって何かありますか?
必須とお勧めをお伺いできればうれしいです
書込番号:15927638
0点

そうですね、
メモリーは必須で必要容量を万が一のことを考えて複数枚。
必要に応じ保護フィルター、液晶保護フィルム、
予備バッテリー、ブロワー、クリーニングキット。
これらで1〜2万はかかると思っていた方がいいですね。
あと、予備バッテリーを買う場合、
充電する際は、ボディとコンセントを繋げないと充電できませんので
別にバッテリーチャージャがあった方が便利かと、
バッテリーとチャージャーがセットになった
バッテリーキットACC-VWがお得になっています。
書込番号:15927788
2点

okiomaさんのおっしゃるとおりのモノを揃えると、安心ですね(*^_^*)
この中では、バッテリーが一番お金がかかると思いますが、
パワーセーブモードを、10秒か20秒に設定して、
一日6時間ぐらいブラブラして、
100枚くらいの撮影リズムだと、電池一本でもなんとかなるかもですが、
まあ、
電池はカメラご購入後、スレ主様の撮影スタイルに合わせて、
クリーニングキットをそろえたあとで考えてもいいのかな。とも思います。
専用のカメラバッグにお気に入りがなかった場合、
かっこいい市販のバッグ、にインナークッションバッグを入れて使うという手もありますm(_ _)m
書込番号:15927957
1点

あとは
ドライボックスなんかあると安心ですね♪
裏技としては火災保険の持ち出し家財の破損も保証される特約に入ると安心です
書込番号:15930589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。
大変参考になります!
必須なのはSDと保護シールですね
オススメのレンズカバーとカメラケースとかはあったら教えてほしいです
書込番号:15932539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

今晩は。スレ主さん
バッテリーの減りやすい機種ですから、そこそこ需要はあると思いますが・・・
どうせ予備バッテリー買うならついでに充電器も買っちゃおうと考えるのは
あると思う。なのでちょっとお得なセット品が売れたかもしれません。
または製造元の都合であまり製造してなかったかもしれませんよ。
書込番号:15920603
1点

今SONYストア見たら BC-VW1が入荷待ちなので
バッテリーチャージャーが予想以上に売れているのかもしれません。
意味のあまりないレンズケースをプレゼントするなら。こっちをもらったほうが
ユーザーは喜んだでしょうに・・・・
書込番号:15920643
2点

2月末にこのアクセサリーキットを探しましたが、在庫を抱えている店舗は何処もなく、「5営業日入荷」の店舗に注文しましたが、期日になっても入荷せず、個別にネットで調べた結果、荻窪「さくらや」に在庫が在ったので、購入しました。(8,280円)
今調べたら1個在庫が有りました。
http://www.ogisaku.com/html/products/list.php?mode=search&category_id=&name=ACC-VW+&search.x=14&search.y=12
昨日、ヤマダ電機LABI パソコン館 にも在庫が在りました。
充電器と予備のバッテリーを別々に購入するのは割高で、アクセサリーキットを買うのが一般的だが、その商品が長期的に品切れ状態・・・・
SONY は、別々に買ってもキット価格で販売するとかの配慮が必要と思います。
書込番号:15920930
0点

ヤマダ電機 LABI パソコン館は 秋葉原 です。
書込番号:15920955
0点

ありがとうございます。アマゾンでも1〜2ヶ月待ちです。その納期ですと、注文しても自動キャンセルになります。
書込番号:15921057
0点

日中情勢の影響か?
充電器も (価格.com登録店全店で) メーカー欠品!
http://kakaku.com/item/K0000222563/
BSBケーブルでの本体充電は不便の極み!
書込番号:15921907
0点

誤 BSBケーブルでの本体充電は不便の極み!
正 USBケーブル
書込番号:15921942
0点

NEX-C3は充電器がついてたので、その方が便利ですよね。
おかげで助かってます。つか、バッテリーも高すぎ!
書込番号:15922414
0点

こんばんは。
当方住んでる所が田舎なものでアクセサリキットも何処も売り切れ状態です。
仕方なく手持ちのアダプタ(ラディウスの1A充電の物)を試してみたところ
1時間48分ぐらいで充電完了しました。
ケーブルは付属のケーブルで使用可能でした。
自己責任にはなりますけどちょっとでも早く充電完了させたい方はいかかでしょうか?。
書込番号:15923861
0点

いざとなったら互換バッテリー用充電器という手もあります。
過充電防止機能付きなら、あまり心配ないかな?
書込番号:15923917
0点

書込番号:15924551
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
機種はNEX6で決めましたが、セットに迷いがあります。
@本体のみ
Aパワーズーム
Bダブルズーム
※予算的にどれでもOK
※レンズを買い足すならば、3〜5万円以内(安くてコスパ結構良いよ!が理想です)
※出来れば予算抑えたいですが、身を削る覚悟で、MAXで15万ぐらいならば…。
残り少ない隠し資産(パ●ンコ貯金)を全放出します(笑)
下記を踏まえたうえで、どれを買うべきかお詳しい皆さんのアドバイスを頂戴できれば…。
ダブルズームを第一候補としていましたが、いろいろ読むと、パワーズーム+レンズ(純正品もしくは他社製品)も視野にいれています。本体のみで、何かのレンズの組み合わせでも結構です。
【A.主な使用用途】
おそらく、子供メインになると思います(10ヶ月ですが)旅行や外出したときの風景とか家族人物もです。
あと、仕事で簡単なチラシを作る際などのモデル写真(といっても、プロレベルを求めるわけでなく、所有のS90デジカメよりキレイに撮りたいというレベル。
会社には、パンフレットやチラシやWEB使用)簡易的な撮影スペースはあります。あとは、宴会・プレゼン大会・会議・集合社員などです。
どちらかというと、最初はこちらの用途が多いかもしれません。
あと、子供が大きくなったら運動会などでダブルズームも必要??などと考えたので迷うわけですね。最初に買っておいたほうがオトクと思う反面、数年後にもっと安くて良い望遠レンズも発売されるんじゃないか?という不安もあります。何なら、他社製品でもかまいません。
【B.交換レンズについて】
あまり数字は詳しく無いですがF値が1.8のレンズがSONYにありましたが、それの方が明るくキレイに人物が撮影できると思われるので、パワーズームorダブルズーム+F1.8レンズも良いのかな〜と考えましたが、ド素人の私が宝のもちぐされでも駄目ですし。
SIGMAとか他社メーカーのレンズとかの組み合わせでもOKですが、まったくわからないので逆に皆さんが考える推奨の組み合わせをご教授ください。。。
他社レンズの場合、AFが無効になるのですか?自分でぴったりとピントを合わさないと駄目ならば、私の腕では無理だと考えます。。。
的外れな質問もあるかもしれませんが、購入してから徐々に勉強していこうと思っています。最初の機種選びでだけは失敗したくないもので・・・。
以上、乱文で大変失礼しますが、皆様の経験からくる直感で結構ですのでご教授ください!よろしくお願い申し上げます。
0点

こんにちはスレ主さん。
とりあえず パワーズームのセットで良いと思います。
交換レンズにSEL50f1.8を購入すれば目的の用途に十分対応できますよ。
運動会などでは18〜200mmの高倍率のズームが便利ですけど。今のところ
お勧めしたいレンズとは言えません。そのうちに良いのが出たら買いましてください。
書込番号:15919495
2点

追記:
★ちなみに、一眼レフカメラは買うつもりはありません。自分の性格的に、荷物が重くなってかさばると使わないからです。(ですから、望遠レンズはあったとしても、ここぞ!という時に持ち出すつもりで、普段使いでは効果率で持ち歩かないです)小さいレンズならばOKですが。。
★NEX6を選んだ理由は、「カッコイイ」「ファインダーが付いてる」「WI-FI」です。液晶をタッチした瞬間に撮影できて5軸?手振れに強かった機種(オリンパス?ペンタックス?)もいいなと思いましたが、NEXのデザインと高級感が好きだったという理由で却下しました。
書込番号:15919516
0点

出来れば、ダブルズーム。
レンズは、焦点域を揃えて、遠くのものも近くの物も写せるように準備をします。
パワーズームでも良いです、後からこれと思うレンズを追加されたら良いです。
書込番号:15919589
2点

ササイヌさん
ありがとうございます。
参考までに、ササイヌさん的にそのレンズがオススメしにくいポイントはどのような所なのでしょうか?
書込番号:15919628
0点

ぴろろ☆さん、こんにちは。
だいぶ調べ倒したみたいですし、
お写真も理解してるようなので簡単に。(~_~;)
拙も、パワーズームキットで良いかと存じます。
で、予算によりますが、
35of1.8を日常写真やスナップ用に。
50of1.8をポートレートや切り取り写真に。
というところでしょうか。
35oと50oは両方が無理なら、ご用途の優先順位でどうぞ。
>ド素人の私が宝のもちぐされでも駄目ですし。
拙も含めて素人こそ良い機材で楽に写真が撮れる方が良いかと。。。(~_~;)
上手い人はショボイ機材でも良い写真を撮れるのです。
望遠ズームですが、
お子さんが動き回るまで、運動会などのイベントがあるまで、
には間がありますんで、今は良いかと存じます。
(望遠好きなら別ですが。。。。。)
そのときに、
キットレンズよりは使えるレンズを導入の方が経済的かもしれませんし。。。
サードパーティーレンズは、
評価が定まっていたり、「どうしてもこのレンズ」なら良いのですが。。。
リセールするときの純正との差もお考えになってみてはいかがでしょうか。
まずは、逝ってみて、たくさん写真をお撮りになってみましょうか。
書込番号:15919645
1点

robot2さん
ありがとうございます。
買ってからちょっとしてから、「やっぱ買っておけばよかった!」となるのが怖いので、最初からダブルズームセットのほうが価格的にお得なので、心底迷っております。。。
書込番号:15919649
0点

高倍率ズームレンズは便利です。過去にタムロンの製品を何本も購入しました。
しかしNEXに装着するレンズとしては三本ともでかくて重いです。
新しく出たSELP18-200が性能的に理想ですがやはり大きすぎだし価格も高すぎです。
SELP16-50のようにコンパクトで軽いだけじゃなく(笑)その上画質も良いパワーズームが
素早いのが合理的な価格で手に入るようになれば購入する価値があると思わないでもないです。
書込番号:15919905
1点

自分もNEX-6を迷ってます。
自分の場合はα55>α57>E-M5と増えていき、まずは55を手放して、先日57を手放しました。
やはり、小さいのを持つと大きいのを持って出かけようと思わなくなりました。
ですが、APS-Cが欲しいのでコレをどうしようか迷ってるんですよね。
自分もスレ主さんと、ほぼ一緒で55の購入は一歳の息子を撮る為でした。
となると、ほぼ室内撮りになるかと思いますので35mm 1.8か50mm 1.8があったほうがいいと思いますよ。
おススメはレンズキットを購入して、部屋の大きさがあるので、35mmにするか50mmにするか決めたらいいんじゃないですかね。
明るい単焦点で撮ると素人でも撮るのが楽しくなりますよ。自分がそうでした。
今のSONY製には全画素超解像ズームもありますしね。
ズームはというと、すぐにはまず使わないと思います。
確かにダブルズームセットを買っとけばお得だったと思うかもしれませんが、数年後より良いレンズが出た時には、使わないけどお得だったので買ったって言う事が足枷になるかもしれませんよ。
まぁ、コレばっかりは分かりませんけど…
シグマレンズはαAマウントでは使ってましたが、Eマウントでは使ってないのでなんともいえませんが、単焦点なので純正でいいかと思いますよ。
安い方が良いのなら別ですけど…
AFは無効にはなりません。速度、精度等は使ってないので分かりませんけど…
口コミを参考にすればいいかと思います。
気をつけないといけないのは、手ブレ補正が付いてません。
手ブレ補正は純正パンケーキも付いてません。
特に室内撮影だとSSが遅くなりがちなので、あった方がいいかと思います。
隠し資産をMAX出しせずに多少残してた方がいいですよ。
その他のアクセサリーも欲しくなると思いますので。
バックやフィルター等です。
書込番号:15919971
1点

ぴろろ☆さん こんにちは。
お金があるならダブルズーム+室内用に明るい単焦点でいいのではないでしょうか。
お出かけしたときのポートレートでは望遠ズームのほうが背景をぼかしやすいと思いますよ。
書込番号:15920050
1点

ぴろろ☆さん
私はダブルズームレンズキットを購入しましたが、未だにテスト撮影以外55210を使ったことがありません。同時に30M35を購入(ここ数日行方不明)、昨年末にSIGMAの19mm、30mmをセットで購入。現在にいたります。
子どもさんが主要被写体ならば、パワーズームキット+35F18の組み合わせがよいのでは。予備バッテリー、SDHCカードも必要ですね。家族で写るためには三脚なんかも。
今なら15万円で十分納まりますね。
書込番号:15920267
1点

ダブルズームの望遠が210mmですので、これで足るのならダブルズームでいいと思いますが
少し短い気もします。
書込番号:15920460
1点

ロケット小僧さん
ありがとうございます。
35of1.8と50of1.8の使い分け?適材適所?自体がよくわかっていないのですが、
ほんとにカメラは奥深いです・・・。
宝の持ち腐れについて、ある意味で目からウロコでした! そうですよね、素人だから機材に頼り、プロフェッショナルほど腕に頼る。。。なるほどです。
書込番号:15922490
0点

ササイヌさん
ありがとうございます。正直、大きさと重さの実感がわからないというのが本音なので、
店頭で他社レンズも良く見てみることにします、ありがとうございます!
知人から、ミラーレスの軽いボディと重いレンズはバランス悪くて使いにくいと
言われたのを思い出しました。
書込番号:15922513
1点

メラリーさん
ありがとうございます。境遇が似ていますね(笑)
おっしゃるとおりだと共感しました。隠し資産についての言及もありがとうございます、
アクセサリーのことをすっかりと忘れていました!
とりあえず、意見をくれた皆さんの意見をもとに、どちらかのF1.8単焦点レンズは買う可能性が高まりました!
あとは、どちらのセットにするのか、悩みどころです。。。
書込番号:15922522
0点

CXEOSさん
ありがとうございます。
ちょうど昨日ですが、会社のキャノン一眼レフを持っているもう一人の仲間から、
「室内は外に比べて光が少ないから写りが悪い」的なことを言ってました。
明るいレンズの必要性を感じた瞬間でした。。。
書込番号:15922529
0点

tenkiame.h2oさん
ありがとうございます。
ご指摘のアクセサリーは必須だと思いましたので、これを差し引いて、
あとは予算と相談することにします!
ダブルズームを買ったけど使わなかった!←これが一番こわいので、
今一度、何で使うのか、使えるのか、を自問自答してみます!
書込番号:15922537
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
望遠レンズ買っとけばいいや!と甘く考えていました・・・
どこまで望遠する必要があるのか、これ、すごく大事ですね。。
自分の思う距離の写真が撮れなかったら意味ないですよね…。
自分の甘さですが、35mmとか50mmとか210mmとか、ニュアンスでしか
わからず、具体的に何がどうちがってどう見えるのかが理解できて
いないです。勉強することがたくさんです(笑)
書込番号:15922546
0点

パワーズームキットかダブルズームキットかと思います。
予算と目的に応じてで良いかと。
NEXのコンパクトさをスポイルさせないために望遠の方は購入しませんでした。
ほとんど使っていませんが、全画素超解像ズームやデジタルズームで対応するのもありかなと。
どうしても欲しくなったら中古で程度の良いものを考えます。
まだ55-210はあまり出ていませんが…
本格的に望遠レンズが必要なときは、一眼レフを使っています。
運動会等の動きものはあまり期待しない方が良いかと思います。
NEX-6や5Rに像面位相差AFがついて動きものには強くなっていますが
一眼レフにはまだ及ばないように感じています。
適材適所で目的によりカメラを選んで使うのが良いかと思います。
実際、今のところ万能なカメラは存在しませんからね。
あと、カメラ、レンズ以外に
メモリーは必須で、
必要と思われる容量を万が一に備えて複数枚は用意しておいた方が無難。
また必要に応じ、
保護フィルター、液晶保護フィルム、予備バッテリー、
クリーニングキット、ブロアーなどで1〜2万は考えていた方がよろしいかと。
それと、予備バッテリーを購入する際は、カメラから直接充電するより
バッテリーチャージャーBC-VW1はあった方が便利ですね。
バッテリーとセットでも購入出来るようですね。
ご参考までに、
書込番号:15922589
1点

カメラがこれ一台、というのであれば、やはりダブルズームの方がお勧めしやすいです。
セカンドカメラとして、なら、望遠系はメインカメラに任せるなどで、小さくまとめるのがメインですが。
αEシステムは、まだレンズの品揃えがいまいちなので、サードパーティレンズをあまり期待しない方がいいと思います(ハイブリッドAFに対応していないのも込みで)。
お勧めするなら50mmF1.8は屋内で子供をアップで撮るのに向いているレンズだとは思います。
でも、メモリーカード、液晶保護フィルム、プロテクトフィルター、スペアバッテリー&充電器で1.5万円くらい余計に必要だということを前提に予算を組むことをお勧めします。
書込番号:15922759
1点

すみません望遠好きな私です。
55-210mm(35mm換算で約80-315mm)のズームを購入しようか迷われているようですが、
望遠というと運動会というイメージかもしれませんが、
望遠ズームだからと言って遠くのものだけを写すものではないと思います。
「屋外での話前提」ですが
数メートル先のお子さんを写すのに望遠を使っても良いと思うのです。
むしろ望遠で撮ったほうが、背景もボケやすく「お!なんか上手く撮れてる!」と思うことも多々あると思います。
もう少し経てばお子さんも歩きだしお散歩で近所の公園なども行かれることでしょう。
望遠ズームで御砂場遊びをされているお子さんを撮ってあげても良いと思うのです。
自分の元を離れポコポコ歩いて行ったお子さんを撮ってあげても良いと思うのです。
時には背景をうまくボカして奥様も撮ってあげてください。
近所の公園程度ならば毎回毎回、数本のレンズを持ち出すのではなく「今日は標準ズームだけ」「来週は望遠ズームだけ」など、1本装着してカメラを持ち出せばいいとおもいます。
とくにこの望遠ズームは本当に軽いですし。「気楽にお散歩望遠ズーム」も有りだと思います。
再度言いますが、すみません望遠好きな私です。
書込番号:15923131
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
質問させてください。
当方、NEX-7とNEX-6を使っています。
NEX-6で撮影した場合、オートレビューを「切」にし、
ISOAUTOでISO640ぐらいから高ISOの撮影になった場合、モニター上に
「ノイズリダクション実行中」というテキストが数秒表示されます。
これは仕様なのでしょうか?
できればこの表示を出したくないのですが、設定の方法はあるのでしょうか。
1点

もしかして、ISOオートで
「マルチショットノイズリダクション」で撮ってませんか??
この場合も撮った後に「ノイズリダクション実行中」って出ます^^
でも、NEX-6のマルチショットNRは有料アプリだから
必ず装備してる訳じゃないしなぁ・・・(汗)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201210/12-1030B/
後、考えられるのはメニュー画面から
・長時間ノイズリダクション、、切
にすれば、サクサク撮れると思うんですが、如何でしょうか?^^;
長時間ノイズリダクションはシャッタースピードが1秒以上の時に発動します。
情報が少ないので何とも言えないのですが
とりあえず、考えられるのはこんな感じかなぁヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:15909767
4点

条件は違いますがNEX-5N以降出ますので仕様ではないでしょうか。
NEX-7で出る書き込み見て、自分の5Nでも出るのを知りました。
以前確認した時は1600か3200あたりから出たような気がしたのですが、
今確認したところISO6400以上でないと出ませんね。
ファームのどこかでISOAUTOで出ないように、こっそり変えてる可能性はありますが。
5Nでは、
1枚撮影モード
オートレビュー入り
ISO6400以上
でノイズリダクション実行中表示が出る
レンズ補正入り切りには関係しない
連続撮影モード 出ない
オートレビュー切 出ない
ISO3200以下 出ない
ISOAUTOだと3200までなんで出ない
シャッター速度1秒より速ければ長秒時ノイズリダクション入でも出ない
5Nや7だと連続撮影モード(秒3コマ)にするのが一番良い解決策だったみたいですが、
ISO640あたりから出ることや、オートレビュー切でも出るようなので、
出る条件がだいぶ違うみたいですが、
NEX-6ではどうでしょうか?
というかオートレビュー切なのに出るってかなりの改悪なんでは?
書込番号:15909833
0点

コドコデさん こんにちは
高感度ノイズリダクションの設定はどのようになっておられるのでしょうか?
弱にすると 今より高感度にならないと 表示されなくなるかも知れません
書込番号:15909910
0点

葵葛 さん
コメントありがとうございます。
「マルチショットノイズリダクション」の設定はしていません。
「長秒時ノイズリダクション」は切りにしています。
ちなみにバージョンは1.01にファームアップしています。
ネムリブカ1000 さん
コメントありがとうございます。
昨夜、撮影した画像を確認しましたが、やはりISO640あたりから
「ノイズリダクション実行中」と出てしまいます。
ちなみにNEX-7では出ないんですが…。
充電池を抜いて「設定リセット」をしても同じ症状が出るので、仕様と思ってあきらめてかけています。
もとラボマン 2 さん
コメントありがとうございます。
「高感度ノイズリダクション」の設定は「標準」でしたので「弱」に切り替えてみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15910010
2点

その後の状況ですが、ISO400で「ノイズリダクション実行中」と出てきました。
これはさすがに無いだろうと思い、設定リセット→工場出荷時をしてみました。
そうすると、「ノイズリダクション実行中」のテキストが出てこなくなりました。
一時的な事かもしれませんので、もう少し様子を見てみたいと思います。
書込番号:15910050
3点

NEX-5R/NEX-6(ファームウェアはともにVer.1.03)で、同じ症状で悩んでいましたが、私も工場出荷時リセットでなおりました。助かりました。
書込番号:25858940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





