α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームの画面表示について

2013/03/16 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

Wズームレンズキットをお使いの方お教えください。
SELP1650使用時はファインダーや液晶にその時点のレンズ焦点距離や倍率がグラフ表示されますが、SEL55210では表示されません。
これは仕様でしょうか?

書込番号:15900512

ナイスクチコミ!1


返信する
torpatさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/17 12:10(1年以上前)

>これは仕様でしょうか?
パワーズームのみの仕様だと思います。
手動ズームは表示されません。

書込番号:15902556

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/03/17 21:25(1年以上前)

仕様ですね。
ちなみに撮影後はEXIFに焦点距離等はきちんと記録されます。

書込番号:15904652

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/03/17 23:02(1年以上前)

torpatさん、くれむぃさん、レスをありがとうございます。
手動ズームの異常かと思いました。
おおよその焦点距離だけでも表示されるとありがたいのですが、でもこれで安心して撮影を楽しめます。
ありがとうございました!

書込番号:15905149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズ1本で

2013/03/13 07:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:301件

初心者ですみません。ダブルレンズキットを買いました。でも、18mm〜200mmを1本でカバーできるレンズがあります。ダブルレンズよりその1本をつけたキットの方がよくないでしょうか。

書込番号:15885671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/03/13 08:09(1年以上前)

レンズがバカデカイんで。。(^^;
ミラーレスのコンパクトさが失われます。
そのような、使い勝手や、ファッション性(スタイリッシュさ)に目を瞑るなら・・・

書込番号:15885734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/13 08:21(1年以上前)

レンズ交換が面倒とか、旅行など荷物を減らしたいとかだと高倍率ズームもありでしょう
ただし、高倍率は便利な反面、画質的には通常のズームよりも落ちますしレンズの明るさも暗くなることが多いです
便利さ優先か画質優先か、レンズは被写体などによって使い分けるのが一番だと思います

書込番号:15885767

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/03/13 08:38(1年以上前)

一般的には、広角レンズは小型軽量で、望遠レンズは大きく重いのが普通です。

18-200レンズを付けて、200mm(付近)を多用されるなら、それでも良いかも知れません。
しかし、広角〜標準域の使用頻度が多い場合、デカくて重いのは少々……。

コンデジでは30〜50倍ズームが付いた機種も数多く有りますが、一眼カメラ用交換レンズでは無いですね。
もし作ったら…、巨大で高額なレンズになるでしょう。

書込番号:15885814

ナイスクチコミ!1


182cm87kgさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/13 08:46(1年以上前)

my sony club のαcafeへ参加してみてください。
色々な写真と出会えます。

はまると何本も持ち出したくなりますよ♪

書込番号:15885833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/03/13 09:12(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434047_K0000434048

コンパクトなNEX-6には、レンズもコンパクトなパワーズームキットが似合うと思います。

書込番号:15885896

ナイスクチコミ!4


AS-sin5さん
クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:399件

2013/03/13 10:02(1年以上前)

レンズ何本も持ち歩くのはめんどくさい&画質、明るさ、重さを妥協すればそれで良いかもしれません。
でも、それならわざわざミラーレス使わずに高倍率コンデジ使いましょうよ。

実際、撮る人によってよく使う画角があるので、18〜28mmあたりの単焦点、35〜120mmぐらい、200mm以上と好みが偏っちゃうのですよ。

書込番号:15886029

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/13 10:30(1年以上前)

ヒロシ2009さん こんにちは

大きくは成りますが 自分が 使いやすいと思ったのでしたら 一本で済ましてもいいと思いますよ

自分なりの組み合わせが出きるのがレンズ交換式カメラですし 自分が使い易くするのも 一眼カメラの楽しみですので

書込番号:15886114

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/13 12:07(1年以上前)

高倍率ズームのデメリットも理解して使うなら便利だと思います。

1.大きい、重い
2.歪曲収差等の画質の劣化
3.標準ズーム+望遠ズームよりも高価
5.レンズが暗い

書込番号:15886375

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/13 12:26(1年以上前)

もう W レンズキットを購入されたのですよね。
それで正解です!
焦点域を別けて、2本にしているのには意味が有ります。
レンズは、高倍率より低倍率、更に単焦点の方が画質が良いです。
操作性_取り回し。

シーンによっては、レンズ交換が面倒な場合もありますから、必要であれば 18-200mm も購入されたら良いです。
しかし、追加購入なら…
マクロレンズ:花、虫の接写で新鮮な驚き、発見、ポートレートにも使える。
明るい単焦点:ボケを楽しむ、明るいので暗くてもISO感度を上げないで済む(35mm/50mm)。
超広角ズーム:広い画角、建物が切れない。
対角魚眼レンズ:異空間が楽しい。
とか、焦点域が被らない様に最初はされた方が良いです。

書込番号:15886435

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/13 13:06(1年以上前)

高倍率ズームって、写りはそこそこなんだよね。

意外に使いづらいし。
その割に、高い。

俺みたいな、単焦点使いには無駄なんだよね。

書込番号:15886574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ガンレフのマイページ 

2013/03/13 15:01(1年以上前)

 NEXに大きなレンズつけるとコンパクトなカメラを使っている意味が無くなる。望遠使うならレンズしか持てないNEXよりデジイチの方が使いやすい。ソニーならα57に200o程度までの高倍率ズーム付けても高いNEX用のレンズと購入価格もほとんど変わらない。NEX使う意味がない。
 私はそのように感じますが、Eマウントの高倍率ズームが一時品切れになったのでNEXに高倍率ズームを使いたい人も多い証拠ですね。
 どれが好きかということになると個人の嗜好ですし、カメラは多くの人に撮っては趣味だと思うので、それぞれの使い方や考え方で意見は絶対一つに集約しないです。
 NEXについては、多くのここに書き込むユーザーはデジイチと使い分けていると思いますので便利ズーム一本でNEXを使いたいという意見は少ないと思います。
 でもその考えを押しつけるつもりは毛頭ありません。あくまで個人の嗜好です。

書込番号:15886875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ガンレフのマイページ 

2013/03/13 15:07(1年以上前)

失礼しました。ダブルレンズキットのユーザーさんでしたね。(^_^)
絶対それで良いです。ズーミングは電動ズームより使いやすいですしマニュアルフォーカスも通常ズームの方が使いやすいと思います。コンパクト性だけおとりますね。
 NEXなら高倍率ズームより、今後は単焦点を使いたくなると思いますよ。
良いカメラライフを(^o^)。

書込番号:15886891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5 ガンレフのマイページ 

2013/03/13 15:18(1年以上前)

おっちょこちょいで申し訳ありません。
ダブルレンズキットは電動ズームでしたね。勘違いしていました。
使ってみると電動ではないズームの方がマニュアルフォーカスやズーミングがやりやすいと思いましたが、NEXはコンパクトに価値があるのでこれで万全ですね。実は電動ズームが欲しくてNEX5から買い増しました。

書込番号:15886921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2013/03/13 18:39(1年以上前)

皆様からのご意見大変参考になりました。丁寧に教えていただき、ありがとうございます。単に、「1本で済むじゃないか」と考えてしまいました。

書込番号:15887553

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/13 22:00(1年以上前)

今回初めてレンズキット(αNEX-6L)を購入しました。
その訳はボディーのみとの価格差が殆ど無く、お得感があったからです。
合わせて SEL18200LE のレンズも購入しました。

Nikonを使っていた時 (D200、D300、D7000) も、メインは 18-200mm のレンズでした。

SONY α77 に変えても、18-250 は重宝しました。

バランス的に一寸心配しましたが (NEX-6 に) SEL18200LE を装着しても、違和感は全く無く、16-50 と 18-200 を使い分けて使用する予定です。

但し海外旅行に持参する際は、18-200 1本を予定しています。(旅先でレンズ交換なぞ考えられない為)

書込番号:15888433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度2

2013/03/14 00:27(1年以上前)

LA-EA2でSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSMを使ってます。

自分の場合はこのレンズは「便利だから使ってる」のではなく、
「18〜250mmが必要な場面がある」から使ってます。

例えば遠くから近づいてきて離れて行くような被写体を撮るとき、
自分には18mm→250mm→18mmがどうしても必要な場面があるのです。
レンズ交換では間に合わないシチュエーションです。

そういったシチュエーションが
あるかどうかで決められてはいかがでしょうか?

書込番号:15889201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件

2013/03/14 20:13(1年以上前)

このレンズですが、ソニー用も出ていますね。Eマウントでしょうか。値段も安いですね。

書込番号:15891940

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/16 19:00(1年以上前)

ヒロシ2009さん

TourSharanさんからの レス がないので、僭越ながらお答えいたします。

SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM は、Aマウントレンズです。

LA-EA2 は、NEX にAマウントレンズを装着するマウントアダプターです。

http://kakaku.com/item/K0000015292/

書込番号:15899649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

新発売のレンズ

2013/03/08 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:301件

今回発売されたSELP18200 は、どういう方が買われるのでしょうか。また、どういう使い方をすればいいのでしょうか。

書込番号:15865492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/08 18:49(1年以上前)

>どういう方が買われるのでしょうか

とりあえず・・・・・

お金を持ってる人っ!

書込番号:15865565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/03/08 18:56(1年以上前)

>SELP18200 は、どういう方が買われるのでしょうか。また、どういう使い方をすればいいのでしょうか。

レンズ交換せずに一本で広角から望遠まで撮影したい人が買います。高倍率ズームが便利なのは、運動会のように埃が多くあまりレンズ交換したくない時、旅行かな。ズーム比が大きくなると湾曲収差も大きくなるし、望遠域はおまけ程度のレンズも多いです。レンズ自体も高価なのでWズームをお持ちならボディーをプラスする方が安上がりかもしれません。

書込番号:15865598

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/08 19:00(1年以上前)

>SELP18200
先ずは、18-200mmの焦点域なので便利なレンズに成ります。
≒11倍のズーム倍率、静音設計(動画撮影時にはフォーカス時のノイズが発生しにくい)、
手動ズームでは困難なスローズーム撮影も可能。
光学式手ブレ補正機能を搭載し、ワイド端での手ブレ補正効果を向上させるアクティブモードに対応。
円形絞りを採用し、数段絞ればほぼ円形になるような設計も施されており、点光源を美しくボカせる。

上記、必要、便利と思った方が使用する事に成りますね。

書込番号:15865606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2013/03/08 19:00(1年以上前)

動画撮りたい人に決まってるじゃないですか。

静止画なら手動の方がいいからね。

書込番号:15865607

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/08 20:04(1年以上前)

動画に便利な高倍率。電動ズーム搭載で滑らかなズーム。静穏設計と動画撮影を意識して作られたレンズですから動画撮る人には最適
でも静止画だとズーミングは手でやったほうが速いし電動ズームはかったるいかも

書込番号:15865831

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/03/08 20:12(1年以上前)

>どういう方が買われるのでしょうか。また、どういう使い方をすればいいのでしょうか。

この手の高倍率レンズは、旅行など1本で済ませたい時に使う。
これしかないのでは、

どうい使い方をすれば良いかは、人それぞれかと
このレンズは、こういう時に、こうして使わないと…
な〜んていう使い方はありません。
どう使うかは、使う人の感性で良いかと。

まあ、電動ズームは滑らかなズーミングができるのが特徴です。
動画撮影では使い易いで使用ね。
ただ、どういう制御方法か知りませんが、
電動ズームだけで、手動でズーミングが出来ないと微調整がやり難いかと思いますので、
静止画ではちょっと使いづらいかと。


書込番号:15865867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2013/03/08 21:33(1年以上前)

ありがとうございます。動画用ということですね。同じ倍率のレンズでも、胴は短いですが、あまり関係ないのでしょうか。

書込番号:15866254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2013/03/09 01:25(1年以上前)

短くなってませんけど?
http://www.sony.jp/ichigan/products/SELP18200/spec.html
SELP18200 93.2 x 99

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18200/feature_1.html#L1_10
SEL18200 最大径φ75.5mm、全長99mm

このレンズはビデオカメラのキットレンズを単体売り開始としたものです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120912_558397.html

書込番号:15867284

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2013/03/09 06:10(1年以上前)

SELP18200 半年ぐらいですかね、使ってます。

もともとは ウエディング撮影とかを念頭に開発された業務用NX-CAM NEX-EA50Jの標準設定レンズとして採用されてます。
使ってみると SEL18200に電動ズーム用のモーターと、シーソースイッチ、ズーミング速度を3段階に切り返すスイッチがついただけに感じます。
したがってSEL18200より重く感じます。
EA50Jは全長も長く、ボディ下部にスライド収納のショルダーパッドがついている関係から ボディ底面から光軸中心までの高さがあり、SELP18200の底面出っ張りも気になりません。


電動ズームは「スローズーム」を目的として遅めの設定  いそいで画角を変えると言う事が苦手です。
シーソースイッチのズームボタンのほかに、ズームリングもありますが シーソースイッッチ側とズームリングを切り替えるスイッチを操作しないと使えないという、「レンズ側で不意に操作しないように、わざと規制してる」と良い方にとらえないと「アホなレンズ」と感じる作りです。(EA50はボディ側2カ所にズーム用のシーソースイッチがあります)

動画でスローズームが どうしても必要という方であれば、おすすめしますが、NEX6とあわせるのであれば
SEL18200かSEL18200LE(名称ちがったらすいません)の方が無難かと思います。

書込番号:15867662

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの充電について

2013/03/07 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:82件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

この製品はUSBケーブルで充電するようですが、例えばパナソニックのモバイルUSB電源リチウムイオンQE-PL202X-Wみたいなもので充電することは可能ですか?
もし使えるのであればスマホもデジカメも、このモバイル電源で充電出来て便利かなと思いました。
どなたか試した方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

書込番号:15862818

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/07 23:31(1年以上前)

私のNEX-5RはバッファローのBSMPA04というスマホ用モバイルバッテリーで問題なく充電できています。

USBタイプのバッテリーならNEX-6でもいけるんじゃないでしょうか。

書込番号:15862879

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/08 04:32(1年以上前)

モバイルバッテリーの端子にUSB端子(電力OUT)があるなら問題なく使えるはずですが。
NEX-6Rの充電用ケーブルのUSB端子を挿して充電できると思いますよ。

書込番号:15863465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/08 07:34(1年以上前)

充電専用のケーブルを使えばできますが
ケーブル選びに苦労すると思います
付属のケーブル使うと充電できないです
てきとーな回答者なんとかしてもらいたいもんです(笑)

詳しくは前スレにありますので
検索してください

書込番号:15863654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/08 07:54(1年以上前)


過去スレ読みました。確かに安易に考えてました、スレ主さんすみませんm(__)m。

>充電専用のケーブルを使えばできますが<
充電専用というのが肝みたいですね、肝に銘じます。

書込番号:15863693

ナイスクチコミ!1


rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/08 11:59(1年以上前)

自分は充電専用ではないケーブルでも充電できました。
他の要因があるのではないかと思います。

書込番号:15864349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/08 12:47(1年以上前)

標準充電器のように
モバブー側で2-3ショートさせてある製品の場合は
普通のケーブルで充電可能ですね
pcのusbを使用する場合は
充電専用ケーブルだと エラーを検知して
Pc側が給電をストップさせる場合があるので
Pcからの充電は普通のケーブルじゃないとダメです

書込番号:15864514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/08 17:56(1年以上前)


ケーブルの種類としては
@充電・通信用ケーブル
A充電専用ケーブル
B通信専用ケーブル
に分けられると思いますが、市販されているケーブルは@とAで、Bはほぼ除外してよさそう。

モバイルバッテリーから給電する場合、2-3結線(通信機能を遮断)してあるバッテリーなら@でもAでも充電可能ですが、2-3結線処理のないバッテリーの場合はAでしか充電できない。

逆にPCのUSBから給電する場合は、2-3結線(通信機能を遮断)してあるAだとPC側と通信できないためにPC側がエラー処理するために充電出来ない。PCから給電する場合は@でないとできない。

(^_^)v(*^_^*) さん
上記のようにちょっとまとめてみたのですが、間違いがあるかと思うので適宜訂正方よろしくお願いします。

書込番号:15865385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/08 20:18(1年以上前)

1と3は名称が違うだけで結線方法は同じでしょうね
PCに関してですが使用しているマザーボードにより異なるようなので一概に充電専用だとダメと言うことではありません
また今わかっていることは電源の安定性も重要で
充電時にモバブーが電圧低下すると充電ランプが点滅になってしまうようです
さらにDOCOMOのスマホ用のacアダプターは使えないと言う報告もありますが
当方では使用できています

書込番号:15865898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/03/09 14:13(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
なんだか、私の頭では理解不能な感じになってきました。
難しいんですね。。。
ちゃんとデジカメも充電出来ます!ってうたってるモバイル電源なら大丈夫ですかね?
それか、アナスチグマートさんの様に実際に使われてるのをマネするか(^^;)

少し勉強しなおして選ぼうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15869109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/03/10 19:46(1年以上前)

家にあるもので試してみる。 といっても1個しかないけど。

iPhone4Sの充電用ACアダプタに、NEX-6付属のケーブルで充電。
結果、問題なく充電出来てます。

やはり、アダプタ側ではなくケーブルによる?
ならば、付属のケーブルと、携帯USB電源を旅行カバンに入れれば解決?
あまり、我が家にUSB電源機器とか、miniUSB?ケーブルを使った機器が無いので、色々試せない。

今考えているのは、車のシガーソケットタイプのUSB電源出力するやつ。
それと、携帯USB電源。

書込番号:15875507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画面のブレ

2013/03/03 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:6件

NEX6を16-50純正ズームセットで購入し使い始めましたが、暗い所や絞ったりした場合、シャッタースピードが遅くなってくると、液晶画面上で画面が細かくズームインとズームアウトを繰り返すような感じでぶれます。

この状態でレリーズすると、やはり画像は微妙にぶれたような状態であり、正常に動作しているとは考えがたいです。

取説には記載がなさそうですし、バージョンを確認したところv1.0なので、アップデートをすることでよくなる可能性もあるかと思いますが、今のところ原因がよくわかりません。

メーカーにも問い合わせてみようと思いますが、同じようなトラブル?を経験された方がいらっしゃいましたら、対処法などご教示いただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15844880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/03 21:31(1年以上前)

こんばんは。

こちらの動画のようなウォブリングとは違いますか?
(動画はNEX-5Rですが、NEX-6でも同じです)
https://www.youtube.com/watch?v=Nd4YUQH6g0Q

もし同じなら仕様です。

書込番号:15844954

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2013/03/03 21:40(1年以上前)

アナスチグマートさん、早速のお返事ありがとうございます。

動画を拝見し、またネットでも調べてみましたが、AF-Cの状態でのみ同様の状況が発生しておりまして、やはりウォブリングのようです。

なので、仕様とのことで、解決いたしました。

ありがとうございます。

書込番号:15845021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/07 09:15(1年以上前)

他社製のレンズを付けた時AF-Cなら動かない物にピントを合わすと画面が強烈にゆれますね!
純正レンズはまったく揺れません。

書込番号:15859764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼の宿命ですか?

2013/02/28 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

まったくの初心者ですが、みなさんに教えていただきたいことがあります。
NEX−6を購入して1ヶ月がたった頃、絞り優先設定モードで絞り込んだ状態で撮った写真を見ると画面に点々としみのようなものを発見しました。付属の1650だとF22で白い壁や空を背景に撮るとファインダーで見てもわかるくらいのものでした。最初はレンズやフィルターの汚れだと思っていたのですが、調べてみると撮像素子の汚れだったようです。サービスに持ち込んできれいにしてもらったのですが、ミラーレスではこのように埃や花粉のようなものが付くものなんですね。わたしはNEX−6Lを購入してレンズを交換したことも無いのにこのような汚れが付着していました。良くわかりませんがミラーレスはミラーが無い分このように埃などが付きやすいものなんでしょうか?
そこで質問なんですが、みなさんはこのような汚れをどのようにして取っていらっしゃるのですか?サービスセンターではブロワーで吹き飛ばしてくださいとのことですが、花粉のような物は付着すると取れないようです。きれいに取るにはやはり専門的知識が必要なのでしょうか?
ちなみにサービスでは保障期間内の清掃は無料ですが、保障期間を過ぎると有償になるようです。
よろしくご指導お願いします。

書込番号:15831389

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/28 23:04(1年以上前)

ゴミでしょ。
別にミラーレスに限らず、デジタル一眼レフではどれも同じです。
絞るにしてもせいぜいF10くらいにしましょう。

F6.3以下で撮る分にはゴミは目立ちません。

書込番号:15831491

ナイスクチコミ!11


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2013/02/28 23:05(1年以上前)

塵はペタペタ粘着棒みたいなクリーニングキットがありますし、湿式の汚れなどは専用のクリーニングスワブがあります。

基本的に自己責任なので、サイトや動画を参考にしてください。

ミラーレスでもメカニカルシャッターがあれば磨耗したダストが付いたり、僅かに侵入する塵があってもおかしくありません。
これはコンパクトデジタルも同じで、積極的に使えば塵は侵入します。
たんに写りにくいだけに過ぎません。

書込番号:15831499 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/28 23:06(1年以上前)

デジタル機では小絞りボケもおきるので絞り込んでもF11くらいまでにしています
私の場合、それ以上絞り込む時はゴミのチェックをする時ですね

ゴミはたいていはブロアーでシュポシュポすれば取れます
レンズ開口部を下に向けて、下からブロアーでシュポシュポすればゴミは足元に落下すると思ってそうしています
それでも取れない粘着性のゴミはクリーニングツールもありますがSCへ出すのが無難でしょう

>わたしはNEX−6Lを購入してレンズを交換したことも無いのにこのような汚れが付着していました。

レンズ交換しなくても、最初のうちはカメラ内部からゴミが出ます

>良くわかりませんがミラーレスはミラーが無い分このように埃などが付きやすいものなんでしょうか?

マイクロフォーサーズ機でゴミが目立ったことはないですね、その構造上マイクロフォーサーズ機はクリーニング機構が強力でゴミにも強いようです

書込番号:15831505

Goodアンサーナイスクチコミ!9


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/02/28 23:09(1年以上前)

ミラーがバタバタ動くカメラのほうが、ホコリが付くリスクは高いかと思います。
故に、ミラーレスだからホコリが付きやすい。ということは、無いかと思われます。
多分に運の問題ですm(_ _)m

個人での清掃は、ペンタックス謹製の”ぺったん棒”の評判がよろしいようです。

ぼく個人は、綿棒に希釈した台所洗剤を浸して、それで全体を拭いて、
後に清水を浸した綿棒で拭き、
更に乾いた綿棒で拭き、
爪楊枝に、数ある両面テープから具合の良い粘着力の両面テープを選択し巻いて、ペッタンしています。

これは全く推奨されていないやり方です。
個人的経験より編み出した蛮行ですm(_ _)m

書込番号:15831524

ナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2013/02/28 23:17(1年以上前)

ミラーレス一眼の宿命というほどでもないと思いますが。。
私のマイクロフォーサーズの場合はレンズ交換も頻繁におこなっていますが
ゴミがついていないか確認するためにF11とかF16とかF22に絞ってもゴミは映りません。
おそらくダストリダクションでゴミが払い落されていると思います。
なのでダストリダクションの性能にもよると思います。

書込番号:15831568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/28 23:19(1年以上前)

レンズ交換あまりしないのでしたら
メカニカルダストの出やすい一眼レフのほうが
ごみは付着しやすいと思いますよ

ニコン機は油のようなものが飛び散りやすいってうわさもあるくらいです(笑)

個人的にはデジタル時代のごみは消せばいいだけなのであまり気にしてません…

書込番号:15831578

ナイスクチコミ!2


182cm87kgさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/28 23:21(1年以上前)

つきものです。

書込番号:15831596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/28 23:23(1年以上前)

確かに一眼ではどの機種でもあると思います。
ゴミ取り機能のある一眼レフではセンサーを振動させて振り落とすなんて機能もありますが、それでも長く使っていると多少の付着はあります。オリンパスはこの機能が強力なので助かってます。(それでもつくときはつきますが・・・)

ミラーレスだとレンズ交換時にセンサーむき出しなわけですから、一眼レフ機よりもゴミはつきやすいのですかね〜?その辺はよくわかりませんが。

私もたまに、思い切り絞ってパソコンの真っ白の画面を撮影してゴミの付着をチェックします。ゴミが写っているようだとミラーアップして自分で清掃しています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/11/22/5113.html
ブロワーで飛ばせないような汚れには、こんな商品もあります。結構便利ですよ。カメラメーカーの純正のケア用品なので安心ですし。

あとはレンズ用のウェットタイプのクリーニングペーパーを麺棒の先に巻きつけて除去するって方法もありますが・・・・・

いずれにせよ万が一傷つけてしまった場合は自己責任になってしまうのでサービスセンターに持ち込むのがベストでしょうが。

で保障期間を過ぎると有償なんて、ソニーもせこいですね〜。私はペンタックスとオリンパスのユーザーですがどちらも保障期間に関係なく無償対応してくれますよ。

書込番号:15831599

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/02/28 23:26(1年以上前)

>レンズを交換したことも無いのにこのような・・・

 ボディの製作段階で出た細かな削りカスなどが、製造段階で除去できずに残っている可能性はあると思います。それが何かの拍子でセンサーに付着することがあってもおかしくないです。
 ダストクリーニングで落ちない汚れであれば、油分を含んでいるものもあり、ブロア程度では落ちてくれません。ペッタン棒のような器具もありますが、不安ならSCへ持ち込むか、販売店に依頼するのが一番だと思います。

書込番号:15831615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:18件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2013/02/28 23:34(1年以上前)

間違っていたらすいません。
何方様か訂正していただきたいんですが、
他社の超音波振動式のセンサークリーニングは
ふるい落としたホコリを粘着剤で吸着する仕組みなのに対して、
NEXシリーズは溝に貯めるだけだったはずですので、
一旦ふるい落としたホコリが再度センサーに再付着してしまう
可能性が高いはずです。

超音波振動のセンサークリーニングは
電源をOFFにする時に自動的に動作しているはずですが、
私自身もこれまで使ってきた他社製のレンズ交換式のデジカメに比べ
NEX-6はセンサーへのホコリの付着が多い様におもいます。

マニュアルにも記載されていますが、
NEXシリーズの場合、超音波振動のクリーニングと同時に
ブロワーでホコリを吹き飛ばさないと、
ホコリが再付着する可能性があるかもしれません。



書込番号:15831651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/28 23:48(1年以上前)

昔の人は、F5.6が基準だったにゃ。
ニコンのレンズの爪はF5.6で真上に来るようになっています。

書込番号:15831719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/02/28 23:52(1年以上前)

レフ機ぼどでなくても、シャッター幕など稼働部分があるので、アタリが付くまでは大概の機種で内部発生するものだと思っています。

マイクロは確かに付きにくい印象です(撮影枚数も少ないので雰囲気ですが)
古い機種ですがNEX5(無印)は良く目立って、レンズの方ボケの調整と一緒に出したりしました。
αではあまり聞きませんし、レフの有無やメーカーではなく、NEX特有で付きやすいのかも知れませんね。

書込番号:15831741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/01 00:09(1年以上前)

みなさん、いろいろな情報ありがとうございました。
このような埃やごみは当たり前なんですね。
NEX−6は素人ながらきれいに写るし、軽量コンパクトで旅先での写真をパソコンの壁紙にしたりスクリーンセイバーにしたりして楽しんでいます。

これからもこの口コミ情報を参考に少しでもきれいな写真を撮れるように頑張っていきます。またいろいろ教えてください。ありがとうございました。

書込番号:15831820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/01 17:27(1年以上前)

> わたしはNEX−6Lを購入してレンズを交換したことも無いのにこのような汚れが付着していました。
内部から発生するゴミもあるし、ズームレンズ使えば鏡筒の伸び縮みとともに空気が出入りし、吸入する埃もあるでしょう。

> 付属の1650
とくにこいつは使用毎に(18-55に比べて)無駄に鏡筒が伸び縮みするので、埃吸入量は多いだろうなという気はします。

書込番号:15834167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/01 19:03(1年以上前)

ぶっちゃけコンパクトなのでいつも4〜5本以上のレンズを持って外出し、表で冬の強風の中何度もレンズ交換してますが、まだF11程度で分かるゴミは3ヶ月間で付いてません。経験上今までミラーがバタバタするデジイチを使ったときよりは良い状況でした。

ペンタ棒は初心者にはあまりお勧めできません。お近くにソニーサービスがあるのなら電話してから行けば2時間程度でクリーニングしてくれますから、プロに任せたほうが良いと思います。

残念ながらゴミが付いてしまったらメニューのダストクリーニングとブロアが原則で、自分で撮像素子ユニット周りに触れるのは避けたほうが無難です。

書込番号:15834539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2013/03/01 19:16(1年以上前)

あ、それからレンズ交換しなくてもレンズを外したことがあるのなら絶対に心がけるべきことがあります。

レンズを外しマウントが開放されていたら絶対にマウント面を下に向けて下さい。これを上にしていたらニュートンさんと風と埃の格好の餌食になります。

んでもってレンズを外している時間は必要最小限にしましょう。

それからE1650は性格上F16より絞ってもあまり益になりません、その程度までで保証期間まで目立つものが無ければギリギリでクリーニングを依頼した方が賢いと思います。

書込番号:15834597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/03/02 01:47(1年以上前)

>で保障期間を過ぎると有償なんて、ソニーもせこいですね〜。私はペンタックスとオリンパスのユーザーですがどちらも保障期間に関係なく無償対応してくれますよ。<

ペンタとオリは無償なんですね。ニコンやキヤノンだと1000円プラス消費税で1050円ぐらいは請求されるんじゃなかったかな*_*;。

書込番号:15836396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/02 04:11(1年以上前)

> ニコンやキヤノンだと1000円プラス消費税で1050円ぐらいは請求されるんじゃなかったかな*_*;。
ユーザーが多いからタダで引き受けてたら大変だからでは?

書込番号:15836588

ナイスクチコミ!1


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2013/03/03 22:32(1年以上前)

まずは、写真の勉強を。
このレンズで、F22を使うとは中々の発想です。

絞るだけ絞れは、土門君時代の言葉です。

書込番号:15845311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/03/11 10:22(1年以上前)

皆さんのご指導感謝します。ありがとうございました。

ちなみにSONYではクリーニング料金は1575円だそうです。

書込番号:15877860

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング