α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

Eマウンドで300mm

2013/02/28 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:301件

Eマウントで300mmまでのレンズはありますか。(値段が高いので、買うというわけではありませんが)

書込番号:15829202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/28 13:56(1年以上前)

ここの登録だと、こんな感じ。
つ http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=35&pdf_Spec301=200-500

書込番号:15829267

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/28 13:57(1年以上前)

発売されてないですし、発売されるかどうかもわからないです
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/

αマウントの純正のレンズをアダプター経由で使うかだと思いますが
いっそのことマウントアダプター使ってMFの300mmレンズ使うというのはどうでしょうか
マニュアルフォーカスですが安く上がりますよ

書込番号:15829269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/02/28 14:04(1年以上前)

自分でNEXで試したわけではないので,画質とか使い勝手は知りませんが,マウントアダプターに
シグマ70-300mmAPOとかを組み合わせれば,それほど高価でなく組めると思います。

書込番号:15829289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2013/02/28 14:37(1年以上前)

カメラのメカニズムについて詳しいわけではないので、間違っていたらごめんなさい。

ミラーレス(Eマウント)は普通の一眼レフ(Aマウント)よりもフランジバックが短いために、焦点距離の長い望遠レンズでは、レンズをコンパクトにしづらい(長くなってしまいやすい)のだと思います。
そもそもNEXはコンパクトであることが長所のカメラなので、guu_cyoki_paaさんが紹介されているミラーレンズはともかく、普通の望遠レンズ(200mmを大きく超えるもの)でミラーレス用が出る可能性は今後もあまりないのではないかと予想しています。(仮に発売されたとしても、Aマウントと大きさが変わらないのではないかと思います)。

ですので他の方もおっしゃっているように、望遠系に関してはAマウントのレンズとマウントアダプターを購入された方が良いのかもしれません。
(望遠レンズだと手振れが気になるので、純正よりもSIGMAのレンズで手振れ補正が付いているものの方が良いかもしれませんね)。

書込番号:15829386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件

2013/02/28 14:47(1年以上前)

ありがとうございます。コンデジのHX−30のように20倍までの高倍率ですと、やはり300mmでしょうか。

書込番号:15829419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2013/02/28 15:41(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

NEX-6 + 70300G

レンズを伸ばして焦点距離300mm

根性さえあれば室内手持ちでも

ヒロシ2009さん

アダプター経由なら色々付けられます。もちろん300mmどころかもっと長いレンズもありますよ。

ただ常用するにはバランスの問題がありますし手振れ補正が使えない望遠レンズは使いにくいと思います。SS1/換算焦点距離が使える晴天日中なら良いのですが。

取り合えずは55-200か18-200を使うことが現実的じゃないでしょうか。

書込番号:15829571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件

2013/02/28 20:33(1年以上前)

ありがとうございます。とりあえず200mmまでで使用してみます。

書込番号:15830530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:29件

2013/02/28 21:28(1年以上前)

超解像ズーム利用したらどうでしょうか?
200mmで400mm(35mm換算だと600mm)にできます
私は劣化が気にならないレベルなので
結構利用してます(  ̄▽ ̄)

書込番号:15830854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/28 22:50(1年以上前)

α純正のDTレンズを使うなら、55-300mmが軽くて使い易そうですね。手ぶれ補正がレンズ側にはないので手持ち撮影だと厳しいですが*_*;。
マウントアダプターのLA-EA2には三脚座が付いているので、主に三脚に付けて撮るのこと前提なのかも。(70-200mmや70-300mm、70-400mmなど重量級のGレンズ前提だからかも)

書込番号:15831409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

EVFの埃

2013/02/26 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

本日、使用後の清掃でファインダー部分の埃をとろうと思ってよくみてみたら、内部?に埃のようなものがありました。
最初は傷をつけてしまったのかと思い、よく見てみたのですが、埃がガラス?部分の間に混入してしまったようです。

調べたところNEX-7でも埃が混入している方もいたのですが、よくあるのでしょうか?
使用上では特に問題はないのですが、まだ購入して一ヶ月も経っていないので、精神衛生上あまりよくないです。
この場合はやはり、購入した店舗(自分の場合ヤマダ電機)や、ソニーストアなどへ持っていくしかないですか?
また、その場合料金が掛かってしまうのでしょうか。
もしくは、また混入してしまう可能性も否定できないので、新しい物と交換してもらった方が良いでしょうか。

書込番号:15818318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/02/26 01:20(1年以上前)

メーカー保証期間内は、清掃又は交換してくれると思います。
(修理扱いになります。)
サポートに直接連絡してみて下さい。

量販店からだと、時間と人により酷い対応になる可能性が有ります。

初めから入っていて、交換をご希望でしたら販売店と「ご相談」下さい。
サポートだと本体の交換は基本してくれません。

書込番号:15818544

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/26 03:49(1年以上前)

購入時に入っていたのなら購入店に交渉して交換も可能でしょう
でも使っていればEVFといえどホコリの混入は防げないので、交換してもまた入ってしまう可能性があると思うので気にしないのが一番かなと思います
気になるのなら保証期間内にメーカーで清掃してもらいましょう

書込番号:15818738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/02/26 07:46(1年以上前)

光学式の一眼レフもファインダーにゴミが入ります。
大きなもの以外は、無視するのがいいと思います。

書込番号:15819024

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/26 10:53(1年以上前)

こんにちは
ファインダーのチリは、無い方が良いです、気に成り撮影に集中出来ません。
SCに依頼して、取って貰うのが最良です。

書込番号:15819538

Goodアンサーナイスクチコミ!2


tick-takaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/26 11:51(1年以上前)

NEX-7使ってます。
ソフトウェアバージョンUPが出来なかったので、
ソニーサービスステーションへ持ち込みした際、ファインダー内清掃をお願いしました。

工場修理になるので4〜5日預けて、3000円ちょいでやってくれました。
保証期間内であっても、清掃は有償です。(ちなみにセンサー清掃はその場で2000円だったかな?)

その後1か月経ちましたが、早速埃が入ってました。
埃の入るプロセスを注意深く見ていると、保管する際には混入は見られませんが、
鞄に入れて持ち運ぶ際に混入しているようです。
専用バックじゃなく普通のデイバックに入れてるんで、中でごそごそ動いている時かな?
ですので埃が混入する事は、良くある事で概ね間違いないかと。

ファインダー覗いている際は埃なんて見えないので、私はあまり気にしませんが、
気になるのでしたら、持ち運びの仕方等を工夫されるのがいいかと思います。

書込番号:15819711

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2013/02/26 13:00(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん
robot2さん
Frank.Flankerさん

やはり、気になるので問い合わせてみようと思います。
もし有償になってしまうのなら、使用上は問題ないし、埃一つで頼むのも勿体ないのでもう少し我慢しようと思います。


tick-takaさん

自分もクッションボックスに入れて持ち運んでいた
ので、そのせいかもしれません。
しかも、アイピースカップの部分はゴム?ぽいので埃が付きやすく清掃しても悪循環です。


何か対策案などあれば良いのですが、隙間にテープを貼るわけにもいかないので…

書込番号:15819981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/26 22:27(1年以上前)

こんにちは
ファインダーのチリは、無い方が良いですが、気に成り撮影に集中出来ないようではまだまだです。
SCに依頼して、取って貰うのも悪くはありませんが、所詮また入るのでとても最良とは言えません。




まーー 自分で分解して取るのが一番なんだけど
この板ではそういう意見は少数派だろーね。

書込番号:15822272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/26 22:32(1年以上前)

>埃が付きやすく清掃しても悪循環です。
その清掃が要注意です。
前に使っていた一眼(光学ファインダーですが)で、清掃すると埃が入るということに気づいて、そのメカニズム(^^ゞを探ってみたことがあるのですが、tick-takaさんが仰るように鞄に入れておくと埃が積もり、それをブロアーで吹くとその埃がファインダーレンズとファインダー枠の間の隙間から内部に押し込まれるということがわかりました。
また、レンズペーパーやレンズペンを使用する場合は中心から外に向かって円を描くように拭き取ると思いますが、これにより枠の隙間に残っていた埃が奥に押し込まれることもわかりました。
ファインダーレンズと枠の間の隙間をシリコーンシール剤で埋めてしまえば解決すると思いますが、ちょっと勇気が要りますね。
何か良い案はないですかね〜

書込番号:15822305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4

2013/02/26 22:38(1年以上前)

まあ、どの程度のものかはわかりませんが、
埃は入るものと思ってください。
使っていくうちにまた入るかと、
気になるようでしたら、SCで取ってもらうのが良いかと思いますが…
何れまた入るかと。

程度にもよりますが、撮影に影響しないのであれば、気にすることもないかと。
レンズでも、今はなくてもそのうちに入りますよ〜
私なら気にしないで、保証が切れる直前に点検を兼ねて取ってもらうかな。

書込番号:15822350

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2013/02/27 11:42(1年以上前)

プチプチ明太子さん
撮影の際にはあまり気にならないんですが、使い終わって片付ける際にやはり、気になります。
分解して…というと、やってみたい気もしますが、高い買い物だったので勇気がいりますね。

ManchesterNHさん
ファインダー清掃の際には外側から内側へとやった方が良さそうですね。
レンズのフィルター等のように簡単に取り外せたりすれば良いんですが…
対策案としては、純正のようなボディケースを使い、ファインダー部分や全体を包んでしまってから、カバン等にしまったりすれば、アイピースカップに付着する埃を少しは防げるでしょうか。
全体でなく、液晶部分とファインダー部分に被せられるケースなどあれば、素早く撮影にも移れて良いんですが、ないですかね?

okiomaさん
仰る通り、保証期間直前に全体的に清掃してもらった方が、良いかもしれないですね。
そのようにしようと思います。

書込番号:15824347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/27 15:11(1年以上前)

あえて言おう。液晶モニターのみのミラーレスが至上であると。

書込番号:15825075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/03/02 02:47(1年以上前)

あえて言おう。液晶モニターのみのミラーレスでは炎天下で撮影が全くできないと。

書込番号:15836503

ナイスクチコミ!1


スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

2013/03/12 14:45(1年以上前)

機種不明

こういうカバーがあればカバン等に閉まっている際の埃も大分防げるかと思うんですが…(笑)

書込番号:15882678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

位相差AFとEFマウントアダプター

2013/02/25 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 shaorin_01さん
クチコミ投稿数:527件

現在NEX−5とキヤノンの一眼を持っています。
EFマウントのレンズは大体必要な画角はそろっており
Eマウントはキットレンズのみです。

EOS−Mが問題無い物であれば
ミラーレスもEOSに一本化してと考えていたのですが
知ってのとおりAFをはじめとしてどうしたものかという出来なので
ミラーレスの置き換えとして6が気になっています。

操作系の1ダイヤル=1機能にも惹かれているのですが
一番は像面位相差センサーです。
ただあまりレンズを増やしたくないこともあり
マウントアダプターでキヤノンEFレンズと6の組み合わせを
想定しているのですが

現時点ではAF対応はあっても
位相差対応を謡っているものはありません。

位相差対応の場合
純正レンズでもファームアップが必要など
レンズ側にも要求されるものがあるようなのですが

みなさん今後位相差対応のEFマウントアダプターが
登場する可能性はあると思われますか?

ロードマップにある中倍率ズームレンズ(18−135くらいが希望)が
早い段階で出てくれれば
マウントアダプタを買わずに
Eマウントレンズを1本増やしてもいいのかな?
とも思っているのですが

書込番号:15818001

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2013/02/25 23:50(1年以上前)

Q:位相差対応のEFマウントアダプターが登場する可能性はあるか?
A:非常に低いか、アダプター単体で新型EOS Mが買える値段だったりしそうですしAF以外の点でも色々な制限があることが考えられます

EF-Sレンズが主体なのかEFレンズかにも寄りますけど数ヶ月待てるのなら噂の新型EOS Mをお待ちになったらいかがでしょうか

更に「像面位相差」に過度の期待は禁物です。確か現行EOS Mも・・・

書込番号:15818182

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/25 23:50(1年以上前)

現時点の感じから見ると位相差対応のEFマウントアダプターが出ることは無さそうな気がします。
本体とレンズどちらもアップデートしてはじめて位相差対応になるので難しいのではと思います。
Eマウントでさえタムロンやシグマは位相差対応してませんしソニーから出てるSEL18200LEなんてタムロンのOEMなのでサービスステーション持ち込みしないと対応しないらしいです。

書込番号:15818184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/02/26 01:31(1年以上前)

像面位相差は無理ですが、EFレンズをお持ちならこれはどうですか?
コントラストAFは遅いですが動きます。

Metabones社のマウントアダプタ「スピードブースター」
ttp://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=141

自分はこれのA→Eマウント版が出てくれないかと思っています。
ボディーもないのにEFレンズを買いそうで怖いです(笑)

書込番号:15818569

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/26 04:05(1年以上前)

位相差対応のEFマウントアダプターはソニーが作るはずも無いですし、キヤノンも作る可能性は0でしょう
そうなるとサードパーティ期待になりますがそれなりの技術力がないと無理ですし、作ったとしても値段がデジタル一眼レフのエントリー機が買えそうな価格になるし大きさも大きく重くなって大した売れもしないでしょうから作らない可能性が高いかと思います

現時点ではAFは遅いけどメタボーンズ社のコントラストAFで我慢するかないと思う
これでも庶民にはかなり高いと思うけど
http://www.metabones.com/sony/buy-eos-nex-adapter

書込番号:15818749

Goodアンサーナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/02/26 06:47(1年以上前)

素直にEレンズを揃える。
嫌ならMで我慢

書込番号:15818901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/26 08:55(1年以上前)

別機種

SAL18135です。

>>ロードマップにある中倍率ズームレンズ(18−135くらいが希望)

フルサイズ換算27-202mmになりますから便利なズームですよね。
おそらく18-200よりコンパクトな筐体で出てくるんじゃないかと思います。
SAL18135が評判良いので、SEL18135も期待できますよ。

書込番号:15819218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/02/26 09:10(1年以上前)

EOS Mの後継機に期待するとか・・・

書込番号:15819248

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/26 11:21(1年以上前)

>位相差対応のEFマウントアダプター
レンズから、入った光をどうするかで(ボデイの仕様)、コントラストAFか位相差AFかが決まるるのですが、
レンズ側でしなければならない事が有るのでしょうか。

書込番号:15819618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/02/26 12:05(1年以上前)

>レンズ側でしなければならない事が有るのでしょうか。

はい・・・
フォーカシングレンズの「位置情報」を、高速なビットレートでボディ側に知らせる必要があります。
なので・・・レンズ、アダプター、ボディの全てが高速な通信速度に対応している必要があります。
後は、「補正値」の問題かな??

書込番号:15819764

ナイスクチコミ!2


スレ主 shaorin_01さん
クチコミ投稿数:527件

2013/02/26 21:13(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

自分も登場の可能性低いと思いつつも
なにか情報があればと書き込んだしだいです。

まとめレス失礼します。

>アカギタクロウさん、はやて@PCさん、Frank.Flankerさん
やはりレンズ側で何か対応が必要なこと
ソニー・キヤノンにとってメリットが無いこと
サードパーティからしても難易度が高いこと
からして可能性は低いんでしょうね。
仮に出たとしても高いものになってしまいそうです。

>コージ@流唯のパパさん、Frank.Flankerさん
位相差対応でなくてもマウントアダプタ1つは持っていても
いいのかなとは思っています。
あとは値段ですね。

>infomaxさん
行きつくところはそうなってしまいますけどね。
なのでEマウントの中倍率ズームくらいは追加してもいいかなと

>モンスターケーブルさん
そうなんですよ。サブ機としてはおいしい画角かなと
あと今はダメですがデジタルズームがすべてのレンズで使えるようになれば
結構この1本で足りてしまうのではないかと。

>robot2さん
自分もなぜレンズ側の対応が必要なのか?
理解できないところです。
ボディ側からは、ずれ量の情報だけ出していて
それを受けての調整量はレンズ側が算出しているとか?
そのずれ量の情報が位相差とコントラストで出し方違うのか?
とかあたりなんですかね?
ボディ側から調整量を送っているなら
レンズ側の対応要らないし、AF対応のマウントアダプタなら
位相差もそのままいけるんでしょうけど。

>#4001さん
レンズ内だけでフィードバックしてるんで無くて
ボディーへのリターンもあるんですね
とはいえコントラストAFと位相差AFで
ボディに送る信号が変わらない気がしてるんですが

書込番号:15821803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/02/26 22:48(1年以上前)

コントラストAFは、「ずれ量」は検出できません。
どうやって合わせるかというと、最短〜無限遠まで一度シークして、その中で
フォーカス枠内のエッジ部分=コントラストが最大になる部分に戻るやり方です。

仮に最短〜無限遠まで100目盛りあるとすれば、1から100まですべてを計測しますので
レンズは1>2>3>4>5>6と1目盛りずつ正確に高速に動かせる仕組みが必要です。
そのためパルス信号で正確に刻んで動けるステッピングモータが主流ですし
制御データの通信量も多くなりますので、#4001さんのおっしゃるようにデータ
転送速度も必要な要件になります。
ただステッピングモータはあまり力がないので、フォーカス群に質量のある
レンズを配せない=大口径化できないなどのデメリットがあります。


位相差AFは「ずれ量」、どっち方向にどのくらいずれているか計測できるので
今の位置から30ステップ前側に移動、という動かし方ができます。
1目盛りずつ小刻みに動く必要はないので、大トルクで保持力が強い(質量の
大きいレンズ群を一気に動かしビタッと止められる)リング式超音波モータや
DCマイクロモータ&減速ギアが主流になっています。
しかしこちらは逆にステッピングモータのようにパルス信号で1づつ動かすとか
できないので、コントラストAFには向いていません。


コントラストAFの時

ステッピングモータの場合は
1ステップ動け>コントラスト検出
1ステップ動け>コントラスト検出
繰り返し

位相差用レンズの場合は
1ステップ>1動いた確認>コントラスト検出
1ステップ>1動いた確認>コントラスト検出
繰り返し

という感じになると言えばわかりやすいでしょうか。

そもそもの合わせ方が違いますし、やりとりする信号もメーカーでは公開して
いませんから、位相差まで対応できるマウントアダプターはなかなか難しそうですね。


ですがしかし

ペンタックス機は位相差用レンズでもバカみたいにコントラストAF速いです
あれがどういう理屈かわかりませんけど、うまいことやればなにか方法はありそうですよね

書込番号:15822421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shaorin_01さん
クチコミ投稿数:527件

2013/02/26 23:35(1年以上前)

>オミナリオさん

あっそうでした。
コントラストAFにはずれ量を送るというものは無いですよね。
うっかり。

コントラストAFと位相差AFで
レンズからボディに送る信号は
フォーカスレンズの位置情報という点は変わらないけど
レンズが受けるボディからの信号が変わるので
ファームアップが必要になるんですかね。

でもオミナリオさんさんのレンズ駆動(ステッピングかどうか)の
説明を読んでやり取りの信号というよりは
レンズ駆動のアルゴがファームで変わるというほうが
しっくりしてる気がしてきました。

そういえば純正のαマウントレンズでも
マウントアダプタ経由だと位相差AFしないんでしたよね。

となるといよいよEFレンズの位相差AF対応のマウントの
登場の可能性は低そうですね。

書込番号:15822716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/02/28 03:58(1年以上前)

>そういえば純正のαマウントレンズでも
マウントアダプタ経由だと位相差AFしないんでしたよね。<

出来ますよ
http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA2/

最初に出たLA-EA1の方はTLM無しなのでMFですね。DT18-55mmなどごく一部のレンズ(SAMレンズ)ではコントラストAFが可能だったかのように思いますが*_*;。(α580でSAMレンズでコントラストAF可能となっていましたから)

書込番号:15827879

ナイスクチコミ!0


スレ主 shaorin_01さん
クチコミ投稿数:527件

2013/02/28 20:43(1年以上前)

>salomon2007さん

LA-EA2はそのものが位相差センサー積んでいるうえに
モーターも積んでいて
今回の像面位相差の話とは別格なので
対象外ということで。

この辺を引き合いに出しちゃうと
発散しちゃうので。

すみません。

書込番号:15830578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズの違い

2013/02/25 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:301件

今回初めて一眼NEX6を購入しました。ど素人です。レンズの違いについて教えてください。カタログに出ている、E-18-200mmF3.5-6.3 oss LEとossですが、LEがついているかどうかで、値段もほぼ同じです。(ossの方が少し高い。)レンズ構成等少し違うところがありますが、性能等の違いは何でしょうか。

書込番号:15817263

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:301件

2013/02/25 21:25(1年以上前)

追加ですみません。新発売のSELP18200は値段も高いですが、長さは左記の2本より短いです。当然これの方が高性能ですが、左記の2本との使い方の違いはどういうところでしょうか。

書込番号:15817284

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/02/25 21:36(1年以上前)

こんにちは
レンズ構成などの違いは一般ではわかりません。
新型は旧タイプを改良してることが多く、新型の購入が間違いないかと。

書込番号:15817352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/02/25 21:49(1年以上前)

別機種

ごく一部の例外レンズ

予算が許すのであれば、

迷ったら純正かつ値段が高い方を買っちゃった方が間違いありません。
ごく一部の例外を除いて、値段が高いレンズは写りも良いですから。

書込番号:15817414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/25 22:15(1年以上前)

LEは小さいけどタムロンのOEMということで
どちらにするかはなかなか微妙な感じですよね…

書込番号:15817580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/02/26 02:12(1年以上前)

皆さん結構適当なんですね(笑)

LEとの最大の違いはレンズ内手ブレ補正方式アクティブモードありとなしと大きさです。
LEはタムロンのOEMです。
純正LEとタムロンとの違いは、SONYによるカスタマイズとカメラ側にメーカー動作保証(SONYによる)が有るか無いか、タムロンが2色展開しているかです。

自分は大きく重くても無印です。

SELP18200が思ったより高かったので、少し様子を見て下がらなければ無印にしようかと思っています。

書込番号:15818648

ナイスクチコミ!2


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/26 02:51(1年以上前)

3本の 18-200mm レンズ仕様一覧をご参照ください。

http://www.sony.jp/ichigan/lineup/compare_result.html?categoryId=3739&languageId=0&productId=44698,42754,37232&specId=93335,93384&brandId=b17

書込番号:15818699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:301件

2013/02/26 08:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。新型は、電動ズームでした。でもどうして、同じ倍率でも胴の長さが違うのでしょうか。胴が短い方が、値段が高いのですか。

書込番号:15819167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/02/26 15:24(1年以上前)

LEはAFが遅いという書込みもあった気がします。

書込番号:15820353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

AELについて

2013/02/24 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:17件

AELの使い方について教えてください。
被写体が狙った明るさにならないとき、最望遠にして露出を合わせたい場所をズームアップしておき、AEロックをして広角に戻すという使い方をしているのですが、望遠から広角に戻すとAELが解除されてしまいます。
超解像ズームON(デジタルズームはOFF)で使用していますが、レンズ側ズームと本体側ズームの境でAELが解除されるようです。
マニュアルには「本体側ズーム使用時は測光モードはマルチに固定されます」と書いてあり、このためかと思われます。
広角に戻してもAELが解除されないようにするには、本体側ズーム領域に入らないギリギリのところでズームアップを止めてAEロックをするか、本体側ズームをOFFにしておくしかないと思いますが、皆様はどう使っていらっしゃいますか?

書込番号:15810659

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/02/24 13:40(1年以上前)

 こんにちは。スレ主さん

僕はAELボタンを追尾AFに設定しているので、AELを活用するなら

 ズームさせないで測光モードをスポット測光にセット。

露出を合わせたいとこでAELボタンを押してのち構図を整えてシャッターを押せば

良いと思います。

 あとは露出補正を活用したり。露出をマニュアルでやってファインダーをみながら

調整してみるのが良いです。

 NEX-6のメニューのセットアップにライブビュー表示を設定効果反映ONにすれば楽に

できます。またカスタムキー設定を再押しAELにするのも手ですね。

 いろいろ試してください。

書込番号:15810835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2013/02/25 22:26(1年以上前)

ササイヌさん、レスありがとうございます。
色々やってみました。
頂いたアドバイスは皆オートだと使えないんですね。
(だからこそおまかせオートなのでしょうけど(^^ゞ)
再押しAELは、同じく本体ズームの境でキャンセルされてしまいました。
スポット測光は狙った露出が得られ、使いやすかったのでこれで使うことにします。
AELのようにワンプッシュでスポット測光になると便利なのですが。
ありがとうございました。

書込番号:15817647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2013/02/26 23:08(1年以上前)

こんばんは。

少しはお役に立てたようで何よりでした。

おまかせオートは便利ですね。でもせっかくの

NEX−6ですから他のAEも使ってあげてね。

露出コントロールとシャッタースピードの関係を覚えれば、さまざまな撮影手法が使えますよ

例えばiso感度を400に設定した場合 晴天の野外ならシャッタースピードは1/1000秒この時露出はF8になります。

これを基準にすればマニュアル撮影が可能になり表現のバリエーションが俄然ふえます。

NEX−6は多機能です。楽しみましょう!

書込番号:15822539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFF後。。。

2013/02/22 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 ikemaさん
クチコミ投稿数:49件

電源スイッチをオフ後、3秒ほど経ってから、シャッターが下りる時がたまにあります。

これは故障でしょうか。

それとも、ダストリムーバブル等が動作する時の仕様でしょうか。

皆さんの個体では、このような症状は出ないでしょうか。

書込番号:15802265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/22 22:18(1年以上前)

私のもなります。
理由は判りませんが、故障ではないと思います。
シャッターを半押しして、シャッターを切らずに電源をOFFにした時に勝手にシャッターを切ってズームが縮んでOFFとか、状況は色々ですが必ず起こる訳でも有りません。
シャッターが勝手に切れても何も写ってません。
パソコンのようにシャットダウンする準備みたいなものが有るのかなと思っています。

書込番号:15802455 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/22 23:10(1年以上前)

自分は6持ちではないですが5や7でも同様の現象は起きます。
特に故障とかでは無いですので大丈夫ですよ。
不定期に起こるので何かと思いますね。

書込番号:15802786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/02/22 23:24(1年以上前)

シャッターですか?

絞りが閉じる音では?
(NEXは持っていないので、想像ですが。そんな構造だったような気も。)

書込番号:15802862

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikemaさん
クチコミ投稿数:49件

2013/02/22 23:51(1年以上前)

皆さんも、なりますか。

安心したような、そうでないような。。。

ソニーのQ&Aに、この様なものがありました。

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037743/?p=&q=%u96FB%u6E90%20%u6545%u969C&rt=qasearch&srcpg=dslr

「仕様」のようですね。

書込番号:15803008

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング