α NEX-6L パワーズームレンズキット
「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル
【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

このページのスレッド一覧(全253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2012年12月22日 11:31 |
![]() |
4 | 3 | 2012年12月19日 22:48 |
![]() |
17 | 8 | 2012年12月19日 08:03 |
![]() |
20 | 10 | 2012年12月19日 10:43 |
![]() |
4 | 3 | 2012年12月20日 20:06 |
![]() |
6 | 4 | 2012年12月15日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
今晩はみなさん。ピクチャーエフェクトは使ってますか?
本日、横浜に出かけたので試しに≪絵画調HDR:中≫を使ってみたら
面白かったですよ。でも「中」ていうことは「小」とか「大」とかもある
のでしょうか?
お勧めのエフェクトがありましたら、教えてください。
5点

>面白かったですよ。でも「中」ていうことは「小」とか「大」とかもある
のでしょうか?
ファーストフードでコーラ注文するんじゃないんだから、
大、中、小じゃなくて、強、中、弱でしょーね。 (^u^)
書込番号:15507804
3点

BボタンのOPTIONから強中弱を変更できると思います。
パートカラーの色なんかもそこで選択します。
人物メインなのでほとんど使ってませんね。
アプリのピクチャーエフェクト+の水彩画調やイラスト調はイラスト化の下地として試してみたいですが、
一番使ってみたいのはオリのリーニュクレールです(笑)
ササイヌさんの写真クリックで画像の等倍が見られるようになっているのを知りました。
書込番号:15508029
2点

エフェクトなんて、スマホアプリには山ほどあるよ。
てか、写真自体がひとつのエフェクトなんだから、
カメラ持ってるのなら、折角の写真を、
なんでわざわざフィルターなんかで、軽薄な絵にするのかな。
ふりかけと同じで、全部同じ味になっちゃうよ。
書込番号:15508072
2点

おはようございます。たくさんのレスありがとうございます。
・guu_cyoki_paaのお姉さん。ご指摘ありがとうございます。甲乙丙でもよいかなと・・・
・ネブリブカさん。ありがとうございます。OPボタン気が付きませんでした、感謝です。
オリ機ならドラマチックトーンやらラフモノクロームも好きです。提携したのでNEXでも
アートフィルターが使えるようになれば良いのですがね。
・パリュードさん。ご意見ありがとうございます。僕はふりかけ好きです、でも熱いご飯にバ
ターのせて醤油たらしたのも美味です(笑)
書込番号:15508441
2点

>ファーストフードでコーラ注文するんじゃないんだから、・・・
コーラまいったなーというところですね?
書込番号:15509591
4点

こんばんは。皆様
ピクチャーエフェクト等を使ってこれからも写真楽しませていただきます。
皆様も今後もよしなにお願いいたします。
グッドアンサーは ネムリブカ1000さんを選定させていただきました。ありがとうです。
書込番号:15511304
1点

あくまで素材からの変化を楽しむ方法のひとつとして色々試せるのは良いと思います。
人物だと表情やタイミングが優先なのと、
効果無しを同時記録してくれないのもあまり使っていない理由です。
まずそのままを味わってからふりかけかけたいので、
そういう意味でもRAWからPC上で効果かけられるオリが便利だと思います。
ペンタの銀残しも気になりますが、どうせアプリ化したのなら他社風入れてくれないかなと思います。
というかPC上で各社風に簡単に加工できる安いソフトが出ないかなと思います。
書込番号:15513069
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
パワーズームレンズをお使いの方にお伺いしたいことがあります。
電気屋さんで E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS の付いた NEX-7 をいじったのですが、確か最初の 1回目のときにかなり起動時間がかかったように思えました。
しかし 2度目からは 2秒ほどで起動しました。
NEX-6 も同じで最初の1回目だけは起動が遅いのでしょうか。
もしそうだとしたら、どのくらい間を開かせるとそうなるのでしょうか。
1点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX7/NEX7A6.HTM
こちらでは、NEXの起動は1.2秒になっていますので、
遅いのはこのレンズの特長かもしれませんね?
書込番号:15501454
0点

今晩は。
僕のではいつも約2秒くらいで撮影できるようになってます。
なので節電のため常に電源オフで持ち歩いてます。電源入れて
構えるのにそのくらいでちょうど良いですよ。
現場でスタンバイしてる時は電源入れっぱなしなので咄嗟の時に困りません。
書込番号:15501744
2点

じじかめさん、レスありがとうございます。
> こちらでは、NEXの起動は1.2秒になっていますので、
> 遅いのはこのレンズの特長かもしれませんね?
そうですね。普通のレンズが付いているときには速く起動していました。
それだけにパワーズームレンズの起動時間が気になったのです。
ササイヌさん、レスありがとうございます。
> 僕のではいつも約2秒くらいで撮影できるようになってます。
それを聞いて安心しました!
少なくともNEX-6では問題なさそうですね。
ひょっとしたらNEX-7の起動時間の遅さも私の勘違いだったかもしれません。
ありがとうございました。かなり購入に傾いてきました!
書込番号:15502461
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
こんにちは、NEX-6で動画を撮影して解らないことがあるのです。
先日初めてこれで動画を撮ったのですが、記録方式に〔AVCHD〕と〔MP-4〕の二種類が
ありますが、どこがちがうのでしょうか?
僕はそれをVAIOとプレステ3(トルネ)で保存・再生してます。
ところが〔AVCHD〕で撮影した動画はPS3では再生できてもHDに保存できないようです。
そのところをSONYサポートに電話しましたけど同じメーカーの商品なのに
NEXとPSでは別会社の製品のようで説明に要領を得られませんでした。ちょっとがっかりです。
お客様の信頼をえるにはもっともっと頑張れです。
ちなみに〔MP-4〕では再生・コピーとも可能でした。
1点

ササイヌさん、こんにちは。
AVCHDでもMP4でも、その人にとって使いやすい形式で撮影されるのがいいと思いますが、、、このカメラの性能を最大限に引き出すには、AVCHDで撮影する必要があります。
ところでAVCHDは、どのモードで撮影されてますか?
書込番号:15496346
1点

secondfloorさん。ありがとうございます。
AVCHDは 60i 17m(FH)というのになってます。特に意味はありません。知識がないので・・
AVCHDが良いならばそれがPS3でコピーできない仕様ならがっかりですよ。
でもNEX-6の動画はなんかгかくかく」しているような気がしてます。
もしよろしければ何故AVCHDがよいのかご教授いただけたら幸いです。
書込番号:15496400
1点

追加情報、ありがとうございます。
AVCHDはFHモードで撮られてるのですね。
ちなみになぜAVCHDがいいのかですが、それはNEX-6の動画の最高性能である「60pフルハイビジョン」を記録できるのがAVCHDだけだからです。
またPS3への動画のコピーですが、次のソフトを使えば出来そうな感じもしましたので、よろしかったらチェックしてみてください。
http://www.sony.jp/camera/playmemories/studio.html
書込番号:15496498
3点

secondfloorさん 再度ありがとうございます。感謝です!
プレイメモリーズのPS用を検討してみます。
動画は初心者なので難しいです。トライです。
書込番号:15496943
2点

AVCHDは1920x1080 60pのVer.2、1920x1080 60iとあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
AVCHDの詳しい説明は上を見てください。
AVCHDのvideoはH.264、音声はAC3を使っています。
このカメラのMP4は2種類あります。
1440x1080 30pのvideoがH.264、音声がAACのものと
1280x720 30pのVideoがmpeg4のものです。
画質は画面サイズ、ビットレートから、AVCHDを
使った方が良いです。
書込番号:15497028
3点

レコーダーなどの家電と相性がいいのはAVCHD、PCと相性がいいのはMP4で、
現在の家庭用ビデオカメラの主流はAVCHDとなっています。
NEX-6の場合はAVCHDとMP4の画質等に大きな違いがあり(仕様上)、
なるべく高画質で、またビデオカメラ感覚で使いたいならAVCHDで撮ることをオススメします。
なお、NEX-6のMP4は秒間30コマ動画なのでカクカク見えることがあります。
AVCHD(60i/60P)は秒間60コマ動画なのでカクカクしにくく滑らかに見えます。
あとAVCHD動画ですが、PS3にコピーできるはずですよ?
△ボタン→すべて表示→PRIVATE→AVCHD→BDMV→STREAMの順(だったかな^^;)で階層をたどっていくと動画ファイルがあります。
α77やNEX-7でも出来ていたので、そこからNEX-6でもコピーできるはずです。
書込番号:15497420
2点

私はAVCHDの動画はPS3にポータブルハードディスクに保存して再生しています。
PCを使ってポータブルHDDにAVCHDを保存しUSB接続でPS3に繋ぎふくしやさんの書かれているようにリモコンの△ボタンですべて表示にし階層たどっていき再生でOKです。
PS3の設定で連続再生「入」にしておかないと1ファイルごとに再生が1回1回止まるので「入」にしたほうがいいです。
書込番号:15497471
2点

おはようございます。朝起きたらたくさんのレス 誠にありがとうございます。
今から仕事さん AVCHDが良いというのがよくわかりました。ありがとうございます。
ふくしやさん 書いてあるのを参考にやったらコピーできました 感謝です。
チャピレさん 連続再生 入り にしました 感謝です。
皆様 おかげさまで助かりました。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:15499293
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット
店頭で6を触ってて気になったので質問させてください。
表題の通りなのですが例えばAモードの時にダイヤル回せば絞りが変わり、ホイール回せば露出補正をするようにしたいんですがこれは可能でしょうか?店頭で触った6がそういう設定なのかホイールでダイレクトに変えられない操作性だったのでちょっと気になりました。
0点

まだ、完全に操作をマスターしていませんが、
ダイレクトで出来ないと思います。
間違っていたらすいません。
でも露出補正であれば
ダイレクトでなくとも、
まず最初にコントロールホイールの下側をチョンと押して
そのまま回すと変更できますの
あまりダイレクトでなくても良いかと思います。
ちなみに、私はどのカメラもほぼ絞優先です。
書込番号:15493555
3点

okiomaさん
返信ありがとうございます。やはりですか^^;
私自身も5をかなり使い込んでいるので下チョンで露出補正は違和感のない操作なのですが、コントロールダイヤルが付いたのにホイールが死んでるのではもったいないなと思いました、7の様にダイレクトに変更したい性格でして・・・。SONYに改善要望出してみようと思います、ありがとうございました。
書込番号:15493830
0点

NEX-6とNEX-5RはFnボタンとダイヤルが増えましたが、
今までのセンターCボタンとホイールの役割をそれぞれ移しただけで、
せっかく空いた二つに別の機能を割り当てることが出来ません。
空いた二つがただ無駄になってるわけで、
Mモード以外では増えたボタンの意味がありません。
ホイールよりダイヤルの場所のほうが回しやすいってのはありますが、
決定ボタンがホイール中央なので結局指の移動も減っていない。
以前は親指だけでホイール周辺だけで完結していたのが、
人差し指でFnボタン、親指でダイヤル回してからホイール回してと使う指や移動は増えてます。
これって操作性上がってるって言えるの?って思います。
ファインダー用画面でなくともCボタン一発でクイックナビが出せるとか、
ダイヤルをプッシュ決定も出来るタイプにするとかあるだろうに、
あえて7より操作性が上にならないようにしているとしか思えません。
書込番号:15494766
6点

ほんとにSONYは操作性悪いですよね。
設定ひとつで改善するのになかなかやろうとしない。
多分変なプライドが有る技術者が作ってるんだろうけど、使ってると野暮ったい印象が拭えなくなってくるから、ちゃんとデザインできる人を雇って真面目にやったほうがいいと思うんだが。
書込番号:15494958
3点

スレ主さん、横からすみません…。
ネムリブカ1000さんに激しく同意です。
同じ様な意見の方がいると思い安心しました。
まだレビューをつけてませんが、(つけるか分かりませんが)
現状NEX-6の私の「満足度」は2〜3です。
色々不満はありますが、1つだけ簡単に言うと
「コントロールホイールの左右やセンターボタンをカスタマイズさせてよ」って話です。
(少し大雑把ですが)せっかくファンクションボタン・AELボタンを付けたのに
NEX-F3と出来る事が変わってない。ボタン増やした意味が無いんですよね、NEX-6。
それ以外の部分、画質・像面位相差AF・USB充電・追尾フォーカス・顔検出・EVF・新しい電動ズームなどなど
他の部分が本当すごく良い感じなので、このUIは本当残念です。
まぁ一番残念なのは買って1か月経ってないのに故障で現在1週間ほど入院中なことなんですけどね…。
書込番号:15495363
3点

差別化なんですかね…
そう言えばFNキーも正直なところ残念な使用感でした。発表の時に勝手に頭の中で描いていたのは、FNキーを押しながらダイヤルを回せば割り当てられた設定を変えられるものでした、押してみてメニューが出てきたときは本当にショックでした。
これじゃダイヤルもFNキーもつけた意味無いじゃん!と店頭で心のなかで叫んでおりました^^;
書込番号:15495442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は初NEXです。
いろんな意見があるのですね。
私は、ただ単にNEXにファインダーが付いて、
NEX-7より画素数が少ない、それだけで飛びついたのですが…
初めから割り切って購入していますので、
そんなに操作性は悪くないかと思っていました。
α700や77と比べると操作性は悪いですが
α55と比べてもそれほど悪くはないし…
ボタンが1個でも多い方が何かと使い易いとしか思っていませんが…
書込番号:15497638
0点

TourSharanさん
全く同意見です。いいもの持ってるのに歯がゆい感じがします。
しかし故障とは残念ですね^^;初期不良でしょうか
okiomaさん
AF性能、高感度耐性、ファインダー内蔵、フラッシュ内蔵、私の使っている初代5から比べるとまるで別のカメラです。何だかんだ入手するとおもいます^^;
ただ、ボタンやダイヤルが少ない等のハード面の弱点を改善したのにそれを殺している操作性にもどかしさを感じてならないんです。
私の個人的な意見です。気分を害されていたらすみません。
書込番号:15498039
0点

そのうち晴れるささん
害しているなんて、ありませんので。
感じ方は、人それぞれです。
私の場合は、NEXは気軽に撮るつもりで購入していますので、
問題ないです。
書込番号:15499085
0点

>そのうち晴れるささん
>これじゃダイヤルもFNキーもつけた意味無いじゃん!
自分も心の中で叫びました。
カスタム割り当ては今までどうりCボタンにすればFnボタンは自由に使えたはずなんですがね。
NEX-7と同じ位置にFnボタンがあっても、その機能、考え方がまったく異なっているんです。
7の上位機種としての優位性は24Mセンサーと操作性なので、
24Mセンサーが16Mセンサーに対して全て勝っているわけではない現状では、
操作性の優位まで無くせないって事情もあるのかなと。
>TourSharanさん
>「コントロールホイールの左右やセンターボタンをカスタマイズさせてよ」って話です。
そのとうりなんです。
ホイールやCボタンのカスタムを廃止してしまったため、
ボタン等二つも追加したのにほとんど向上してないの?ってがっかり感のほうが強いのです。
5Rでフレキシブルスポットを使う人なんかはもっとひどくて、
AELや調光補正などBボタンのみ選択出来る機能は実質割り当て不可になってしまいました。
がっかりしすぎてアプリ無料の1月末まで値下がり待とうかとも思ってしまってます。
>okiomaさん
ボタンが増えるのは良いのですが、
かわりに今まで使えてたボタンが使えなくなってしまったというありえない話なので、
既存NEXを使っている者にとってはがっかりしてしまうのです。
書込番号:15499764
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット
レンズのE 55-210mm F4.5-6.3 OSSをつけた状態で入るお勧めのものはありますか?
HAKUBAのピクスギア カメラジャケット SMあたりならちょうどよさそうではあるのですが・・・
近場で撮影する時などちょっとかばんに入れておく際に使えそうなものを探しています。
複数のレンズごと入れるものや、標準レンズをつけて入れるものはよくあるのですけれど。
1点

このセットぴったりのカメラケースは現在ありませんし、また、将来も
でないでしょう。
しかし、それにも勝る品はあります。SONYのHP、Eシリーズ用カタロ
グを見て下さい。
LCSーEMEは袈裟懸けができるタイプで7350円
LCS-WR1AMは風呂敷タイプでこれは便利です2100円
LCS-WR2AMはその小型版1575円
使う用途や、その時の気分で使い分ければNEX-6の良さを再認識出来
ます。LCS-WR1AMが最も便利でしょう。見てくれはどれも良し!!
書込番号:15483615
1点

インナーバッグのように使うのなら、アルトハイデルベルクさんもお薦めしていらっしゃるLCS−WR1AMのようなラッピングクロスが便利かも。レンズが変わっても、使いまわしができますし。
このラッピングクロスに、予備バッテリーとちょっと長めのショルダーストラップ、レンズキャップホルダーがセットになっているお得キット(ACC-FWCA)もありますね。ソニー純正にこだわらなければ、もっと安いラッピングクロスもありますし。
ちなみに、私はラッピングクロスも数枚持っていますが、もっぱらキルティングポーチを愛用してます。現行ですと、ハクバのキルティングポーチNEOとかかな。なにより、出し入れが簡単ですので。
書込番号:15489846
1点

とりあえずラッピングクロスを購入してきました。
圧迫されることのないカバンの中に入れる程度なので十分な使用感でした。
書込番号:15506027
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

プリンアルマジロさん
まさにNexus 7とNEX-6の組み合わせで使ってます。
スマートリモコンなどのアプリは問題なく使えています。
ただリモート側では本当にシャッターが切れるだけで、この時には本体側でも露出補正とWBくらいしか変更できません
。
カメラ自体の設定をRAWにしていてもJpegでしか記録できないとか色々な制限もあるのであまり期待しないほうが良いですよ。
このアプリを「リモコン」と呼ぶのは詐欺・・・とまでは言いませんが、現状では満足のいくものではありません、今後に期待しましょう。
書込番号:15482778
4点

アカギタクロウ様、使われてましたか、、、
NEXとNexusの連携が確認取れて安心しました。
リモート操作ができるのならファイル転送も問題なさそうですね。情報、ありがとうございます。
連携を想像するとかなり期待してしまうのですが、今までのリモコンの反応範囲が広がって、MFの時に画面が大きい分だけピントの確認がしやすくなる程度に考えていたほうが良いのですね。
参考になりました。過度の期待と無理な購入は控えようと思います^^
確かに今後に期待で、折角のパワーズームとかがタブレット側で操作できるようになると良いですね。
ピントをスポットモードにしている時は、タブレット側でピントの位置を変更することはできるのでしょうか?
書込番号:15483680
0点

プリンアルマジロさん、残念なお知らせです
『MFの時に画面が大きい分だけピントの確認がしやすくなる程度に考えていたほうが良いのですね』
そう考えては駄目です、解像度が低く拡大も出来ませんからMFでピントチェックには使えません。シャッターを押すだけの機能しかありませんからAFポイントも選べません。
今のところ役に立っているのは、ペットのインコをあやしながら撮る時とかですねぇ。カメラ持って構えると必ずレンズを突きに来るので・・・
書込番号:15484079
2点

なるほど、、、
wifiでの転送データ量は少ないということですかね。
となると、隠し撮りに使えということか^^
よく、プロの方が動物写真撮影に使っている、テントに隠れて的な、、、
ワイヤレスは有利だけど、後は電波の届く距離がどの程度なのか、、、
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:15484308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





