α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

焦点距離は必ず16ミリから??

2012/11/24 02:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件

パンケーキズームとEVF付きのコンパクトなap-s機ということで本機の購入を検討しています。

しかし、とても残念なのが単焦点のように使えるステップズームがソニー機には搭載されていない事です。

しかし、RX100などでは設定のメモリーができ、それに焦点距離を記録することができたので実質困ることはなかったのですが、本機にはその機能すら見当たりません。

私は24ミリと35ミリが撮影の8割なのでこの使用ではとても使いにくいです。

私の勘違いだととても嬉しいのですが、別の設定等で何とかできないものでしょうか?

書込番号:15382908

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/11/24 06:10(1年以上前)

レンズ一体型コンデジとレンズ交換式では出来ることが違うので、出来て当然とはなりません。

現在主に3本発売されてる電動ズームのうち、パナソニックのみステップズームが出来ます(パナカメラのみ)。
NEXでもステップズーム機能を付けることは出来そうですが、
あまりカスタマイズ性を持たせないのがソニーの考えるNEXみたいなので、
たぶんNEXには今後も付けないと思います。

書込番号:15383126

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/24 07:01(1年以上前)

ズーム動かせば良いじゃない
それか単焦点のレンズを使う
それが一眼です

書込番号:15383194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/24 07:11(1年以上前)

ざんねんですが、無いものはどうしようもありませんので、RX100と使い分けるのが
いいのではないでしょうか?

書込番号:15383205

ナイスクチコミ!4


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/11/25 00:44(1年以上前)

失った物ばかり数えるな!!!
無いものは無い!!!
確認せい!!
お前にまだ残っておるものは何じゃ!!! (by ジンベエ)

書込番号:15387610

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/25 06:04(1年以上前)

NEX等のAPS-Cセンサー機は35mm換算(×1.5)で常に考える必要があります^^;

大半のコンデジは35mm換算で表してる物が殆ど。

なので、スレ主さんが考えてる24mm・35mmは
35mm換算(Eマウントレンズ)だと「16mm・24mm」相当の焦点距離になります。

コンデジの24mmは、そのまま24mmで考えてOKです。


まだ検討されてる段階という事で
NEX購入しても出来るだけレンズ交換したくない
または、交換レンズを追加購入する気は無い!!という前提なら
デジイチは買わない方が無難かとヾ(;´▽`A``アセアセ!!

デジイチは「レンズ交換してナンボ」だと思いますし
1本のレンズだけでは、コンデジほど汎用性は高くないですからね・・・。

その代わり、状況に特化したレンズを選べるのが最大の利点です!
その分お金も掛かりますけど(笑)

書込番号:15388117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/25 07:43(1年以上前)

ステップズームって要るの?
せっかく無段階に可変できるズームなのに。
まあ、無いもんは無いのですが。

銀塩一眼レフの頃からレンズはあまり交換したくないなぁ。
だって面倒だもん。
今はNEX-5N持ってるけど、レンズ交換が面倒なので
もう1台ボディを買う予定(NEXの小ささ、高感度にシビれたので)。
一方はSELP1650、もう一方にはSEL1018を付けっぱなしに
しようかと。

書込番号:15388268

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6L パワーズームレンズキットのオーナーα NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4

2012/11/25 08:33(1年以上前)

残念ですか…
考え方は人それぞれですが、
それほど焦点距離て表示必?

ズーム使っている場合、あまり焦点距離を考えて撮っていないな〜。

書込番号:15388385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/25 22:57(1年以上前)

ズームレンズで24と35にこだわる理由がわからない
単焦点を使えば問題解決

書込番号:15392040

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パナG5などと比べてAF速度は?

2012/11/23 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:341件

スナップや動画機(運動会等で)として現在はGH1、25/1.4、14-140で問題ないのですが望遠が少し足りなく、今以上の高倍率レンズがないのと画質の向上でNEX-6、NEX-5Rまたはα57を検討中です。

パナのG5やGH2などと比べてAF速度は同等ぐらいになったのでしょうか?
電気屋さんでNEX-7を触りましたがAFは遅く感じました。NEX-6は無かったのですがどれぐらい進化したのでしょうか?
使うレンズは標準域の明るい単焦点と高倍率ズームの予定です。

また動画の時はレンズの駆動音は録音されてしまいますか?
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:15378696

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/11/23 10:34(1年以上前)

>望遠が少し足りなく、今以上の高倍率レンズがない

普通にパナ100-300買い足した方が良くね?w

NEXの高倍率も18-200っきゃねーぞ・・・200*1.5=300mm相当

140*2=280mm相当・・・望遠側は誤差範囲で、写真みてもわかんねーゾ?w



もしくは買い増しの2台使い。
GH1に100-300、NEXに18-200(wwww

書込番号:15378799

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:341件

2012/11/23 10:48(1年以上前)

デグニードルさんありがとうございます。
付け替えるのが大変なので100-300は無いです。

GH1が古くなり飽きもあるのでセンサーが少し大きいNEXやαシリーズに興味があるのですが、自分が気になるのははAF速度とレンズの駆動音です。

書込番号:15378856

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度4

2012/11/23 12:16(1年以上前)

まず、動きものに関してはファインダーのないものはお勧めしません。
日中の野外では液晶では見づらいですし、
更に望遠になればなるほど被写体を捕捉するのが大変になります。
それと、カメラの保持もね。

で、NEXに18-200を付けたとして望遠側は35mm換算300oです。
14-140と大差ありません。
α57にタムロンの18-270を付けて望遠側は405o。

高倍率レンズは便利なレンズですが万能ではありません。
AFに関しては、どこまで満足できるかですね。

折角レンズ交換ができるのにレンズ交換が大変であってはシステムとしてもったないですね。

書込番号:15379292

ナイスクチコミ!13


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/23 13:52(1年以上前)

一眼はレンズを交換して撮影条件に合わせて行くのが普通ですが。
交換がめんどくさいならコンデジか同じボディーもう一台買えば

書込番号:15379702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:341件

2012/11/23 14:00(1年以上前)

okiomaさん
infomaxさん
ありがとうございます。
ファインダーに関しては運動会等は三脚を使いますしGH1で昼間でも液晶のみでファインダーはほとんど使ってないです。確かに見ずらいしぶれやすいですけどね。
運動会やイベントですと動画機としてが使用目的で一眼レフも一緒に持ち歩くので高倍率が便利なんです。

NEX-6がパナ機並のAFと静粛性であればと思った次第です。

書込番号:15379736

ナイスクチコミ!0


suhrさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/23 14:08(1年以上前)

G5に比べるとあきらかに遅いですよ。てかG5があまりにも早すぎますw ホント一瞬ですものね。
自分もこれ使ってみて「うーん、ちょっと遅いな・・・」と思いましたが、
まあ許容できる範囲かと・・・。でもG5みたいな気持ちよさはないです。

書込番号:15379775

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2012/11/23 16:32(1年以上前)


私はGH2+100-300mmとNEX7+18-200mmを使用していますが、高倍率ズームは他のレンズに比較するとAFは遅いですよ。(パナの14-140mmはAFも早いのですけど)それと駆動音ですが、動画を意識しているのでしたら14-140mmがベストです。他はマイクに拾う駆動音がします。

この2つを比べるとAFはどっこいどっこいかなと感じます。正確な比較はしていませんが・・・でも私は風景・ポートレート位なので別に不満はありません。

それとカメラがGH2とNEX7で最新ではありませんので参考程度にお考えください。

書込番号:15380301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2012/11/23 18:47(1年以上前)

suhrさん
ピノキッスさん 貴重なご意見ありがとうございます。

まだ動画に関してはパナの方が有利のようですね。
ソニーはセンサーが大きいので、新しい機種が出るたびに気になっています。
やっと明るい標準域の単焦点35/1.8(スナップ用で)がでたので今度こそはと思ったのですが。

書込番号:15380818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音について

2012/11/20 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

NEX-6のシャッター音の大きさはどの程度でしょうか。
NEX-7などの動画ではそれほど大きいとは感じませんでしたがNEX-6は見かけなかったもので。

野外でならあまり気にならなさそうですが、室内で大きな音がすると周りが気になるかもしれないと思い質問させていただきました。

書込番号:15367946

ナイスクチコミ!0


返信する
TUBEFUNさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/11/20 23:12(1年以上前)

くれむぃさん、こんばんわ。
自分が量販店で触った感じでは、シャッター音はそんなに大きくなかったと思います。
室内で人の邪魔になるようなものではないです。

書込番号:15368165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 α NEX-6Y ダブルズームレンズキットのオーナーα NEX-6Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2012/11/21 21:54(1年以上前)

ありがとうございます。
室内施設等でも十分活用できそうですね。

書込番号:15372051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2012/11/24 18:22(1年以上前)

NEXは、いろんな意味で使いやすいカメラですが、
シャッター音は、はっきり言って、
大きくてとても無骨です。屋外でも静かなところだと
数メートル先の人が気づいて振り返ることがあるくらいです。
NEX6で、その点が改善されているのかどうか、
私も気になってお店で比較してみたのですが、
やはりXシリーズやK5などの繊細さに比べると
音の氾濫している店舗内でも、
かなりガサツで耳障りに響く感じでしたね。

書込番号:15385714

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズ使用時のAF速度について

2012/11/19 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

クチコミ投稿数:31件

こんにちは。
NEX-6(または5R)と標準レンズという組み合わせでのAFスピードテストは
よく見かけてイメージしやすいのですが、望遠レンズ(55-210mm)でのAF速度が
どの程度なのか分かりません。私は屋外での舞台撮影をしていますので、
動きまわる役者さんにAFが合うのか?というのが基準となります。

発売されたら近所の電器店に触りに行こうと思ったものの、
15件ほど巡っても(6・5Rともに)どこにも置いておらず困っています。(^_^;)

よろしくお願いします。

書込番号:15363904

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/20 20:18(1年以上前)

>私は屋外での舞台撮影をしていますので、
>動きまわる役者さんにAFが合うのか?というのが基準となります。

ちょっと、難しいのではないでしょうか。

AF速度が最適でも、実際は、衣装のコントラストの強弱だったり、屋外の舞台の背景と俳優とのコントラストの強弱でも相当な差が出ます。

それに動体モードのAFだと、手ぶれもAFが動体を掴む際に、AFの演算器側にノイズになって載ってきます。なので、AFの演算器は、センサーからの平均値を取るのですが、それにかかる時間が、おおむね1〜3秒程度かかるので、AFセンサが被写体を掴むまでに、演技が終わってしまう可能性もあります。

当方も、屋内で実業団系の新体操なのどの記録撮影を、合計で百万円は超える機材で担当していますが、1秒経ったら、二つぐらいのシーンが終わってる世界ですし、結局、手でフォーカスリングを無理矢理送ってやって合わせていますので、ミラーレスとなると、少し心配です。

イルカのジャンプみたいに演目の内容に、ある程度、形が決まっていれば、そこそこ撮れますが、そうでなければ過信は禁物と思います。

書込番号:15367188

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2012/11/21 15:28(1年以上前)

店頭に6と望遠ズームのセットがあっていじっていましたが今までのNEXに比べ
迷いが減って早くなったな〜といった感じでした。けど激しい動きに食い付いていけるか
どうかは微妙な印象でした。

私ならcanonの70-200F4lとボディを買ってそれ用のカメラを作ります。

書込番号:15370510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/21 22:56(1年以上前)

ビックカメラで試してみた。

・NEX-6+55-210mmの組み合わせ。
・セットアップで像面位相差範囲を表示。
・オートフォーカスはAF-Cを設定。

残念なNEWSは望遠端では合焦まで平均2秒。像面位相差範囲内/外での差は初動の迷いが無いか有るかの違いだ。55-210mmの元々の速さ的に仕方ないところだろう。
良いNEWSは像面位相差での追従は良好だということだ。激しい動きのないものであれば一度合焦さえすれば使えるだろう。

舞台に使えるかというと困難が予想される。買う前に一度借りて試してみることをお勧めする。

55-210mmはリニューアルが必要だ。買い替えだよ。引っ掛かったんだよ、我々は。Mはおとりだ。今頃南米のジャブローからは新型のM2が発進している頃だ・・・。

書込番号:15372458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


美玖さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:36件

2012/11/22 23:49(1年以上前)

機動戦士ザクとうふさん>
ジャブローだとかおとりだとか、アラフォー世代にしかわからんネタは好きです。

ミラーレスカメラに像面位相差AFなんて、あんなのただの飾りです。
偉い人にはそれがわからんのです。
コントラストAFだけでもNEX-6のAFは100%能力を発揮できますよ!

なんてソニーのエンジニアが言ったら笑えますね。

書込番号:15377239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/11/22 23:51(1年以上前)

本日、ちょうど大阪へ行く予定がありましたのでヨドバシ梅田で触ってみました。

結果、やはり皆さんが仰るとおり、私の想像していたAF速度とはかけ離れたものでした。
相談にのっていただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:15377250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2012/11/23 00:22(1年以上前)

ヤマダでNEX-6が出ているの知りました。

見せてもらおうか、像面位相差の性能とやらを

と手にとって、フォーカスしてみました。

やるようになったな!

なかなかの出来に感心しました。
デザインも今までのものよりよいように思えました。
これもいいし、ニコンV2もいいね。両方買うか!

私はみずからの行為に恐怖した。

いちいち買っていたらきりが無い。
今、持っているG3で数年様子を見よう。

フフ、ミラーレスカメラの性能の違いが、写りの決定的差ではないということを、教えてやる!

ヤマダを後にしたのでした。

書込番号:15377384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/23 00:42(1年以上前)

機動戦士ザクとうふ さん、

キットレンズの望遠55-210は位相差対応させるには
ファームアップする必要があります。

店頭での55-210はおそらくファームアップさせてない
と思われます。
店頭で確認してみてください。

書込番号:15377475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/11/23 08:38(1年以上前)

けっこうええ年ですさんの言われるとおり、
NEX-5RかNEX-6本体を使って、レンズを11/16公開のファームアップしないと位相差AFは使えません。
実際、期待したほどではないのかも知れませんが、
そこらへんが感想がばらついてる理由かも知れません。

さらにいえば絞り値F6.3以下でないと位相差AFは動作しません。
オートで店頭なら、55-210mmの望遠端で開放F6.3より絞り込まれることは少ないと思いますが、
念のためAモードで6.3以下に設定しないと、試したことにはならない場合もありそうです。

書込番号:15378255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/23 10:37(1年以上前)

NEX5R、NEX6のダブルズームキット同梱のSEL55210ならアップデートは不要だそうです。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/category/e_zoom_lens.html
上記URLのSEL55210の欄に書かれています。

僕も量販店で試してみました。
以前よりは格段の進歩だと思います。以前のAF-Cは商品として販売してはいけないようなレベルだと感じましたが、NEX6+55210ではある程度追随してくれます。
量販店内なので大したテストは出来ず、息子を早歩き程度で歩かせて試してみましたが、その程度なら余裕で追随します。
しかし、AF-Cモードでシャッター半押しのまま、望遠端で近くと遠くに繰り返しフォーカスを合わせようとすると、迷って停止したままになってしまうことが頻繁にありました。
AF-Sでの速度は確実に改善していると思います。

以前よりは確実に良くなっていますし、AF-Cも用途によっては使えると思います。
ただ、他のレフ機やTLM機の位相差AFにはまだまだ及ばないと思います。
しっかりとしたAF-Cが必要なら、やはりNEXはまだ力不足だと思います。

僕はNEX-7を使っていますが、AFの進化はとても魅力的です。ただ、僕の用途からは急いで買い換える程でもないので、NEX-7後継機を待ちたいと思っています。

書込番号:15378809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/23 22:34(1年以上前)

ふふ・・・ファームアップについては像面位相差内/外で追従動作が完全に異なっているのを確認したので間違いはない。が、最後は各自自分の目で見届けることだな。

繰り返すが追従は良好だ。

残念ながら今の55-210mmには一眼レフを突破できる能力はないのだ。しかし無駄死にではないぞ。これでNEXはあと十年は戦える・・・。

書込番号:15381982

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2012/11/24 01:39(1年以上前)

>くりーむ=さん

>本日、ちょうど大阪へ行く予定がありましたのでヨドバシ梅田で触ってみました。

折角ならヨドバシ梅田から少しのところにソニーストア大阪がありますので、そちらなら心置きなく色々なレンズが触れますよ。
http://store.sony.jp/Store/Info/Osaka/Map/index.html

書込番号:15382811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

wifi画質

2012/11/18 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

6を買ってwifiでスマホに転送された方に質問ですが、画質は圧縮されると聞いたのですが、そのままの画質で転送できないのでしょうか?出来ないのであればwifi付sdの方がそのまま送れて良いのでは?感想下さい

書込番号:15359803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/19 04:18(1年以上前)

そのままの画質で送るとスマフォの非力なCPUと非力な画面では本来の画質は望めません。
何事も過ぎたるは及ばざるが如しです。

書込番号:15360381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/11/19 16:14(1年以上前)

やっぱりスマホでは非力ですか、今日6を見てきましたがボディが7に比べて安っぽかったので7の後継機を待ちたいと思います。

書込番号:15362003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/20 18:30(1年以上前)

スマホ側のアプリの設定でオリジナルデータのサイズでJPGデータは送れます。
自分はバックアップ用にと期待していたのですが、さすがにRAWデータまでは送れないようです。

書込番号:15366791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2012/11/21 00:33(1年以上前)

価格安兵衛さん情報ありがとうございます。
オリジナルの転送速度はどれくらいでしょうか?
オリジナルを入れるとスマホのCPU不足でアプリ画面がもたつく等の不便はないでしょうか?

書込番号:15368565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/22 14:41(1年以上前)

スレ主さんへ

7MB程度のFINEデータを4秒くらいで送れます。
転送後にスマホが不安定になるようなことは、いまのところはありません。

書込番号:15374922

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

NEX-C3でのSELP1650のケラレ

2012/11/17 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6Y ダブルズームレンズキット

スレ主 daruidaruiさん
クチコミ投稿数:31件

この板での質問ではないかもしれませんが、
現在、NEX-C3を所有しており、今回NEX-6Yを買い増ししたのですが、
同梱のSELP1650をNEX-C3に装着すると広角端で4隅がケラレます。
NEX-6ではケラレません。
同じような症状の方はおられますか?
こういう仕様なのでしょうか。

書込番号:15351567

ナイスクチコミ!4


返信する
Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/17 11:30(1年以上前)

NEX-C3は、レンズ補正機能あるんでしたっけ?ソニーのHPにはレンズ補正機能のないカメラで使用すると周辺光量の低下が起きるとかいてありますが、低下であってケラレるとまでは書かれていませんが、そこらへんが関係するんでしょうか?

書込番号:15351768

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/17 11:38(1年以上前)

どの程度のケラレなのかNEX5なので気になります。写真をアップしてみてくださいませんか。
レンズが新しいので、NEX6では補正が効いているとか?
補正の問題なら、C3も、そのうちファームウェアで対応してくれると思いますが。

書込番号:15351807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2012/11/17 11:59(1年以上前)

周辺光量低下ですね。
このレンズは超軽量コンパクト広角ズームレンズということで設計上かなり無理をしたレンズなので、カメラ側でのレンズ補正前提になるようですね。
HPにも「レンズ補正機能に対応していないカメラでは、広角端で歪曲収差や周辺光量低下が発生します」と書いてます。
NEX-C3にはレンズ補正機能はないので広角端ではしかたがないということでしょうね。ファームウェアアップでレンズ補正機能を追加してくれるというのはないと思います。

私も5NとC3を持っていてこのレンズを購入予定なので、レンズ補正機能のないC3で広角端ではなくどの焦点距離でどのくらい絞れば気にならない程度に改善されるのかどこかのレビューで試してくれるといいなと思ってます。海外のサイトでやってくれそうですね。

書込番号:15351915

ナイスクチコミ!1


スレ主 daruidaruiさん
クチコミ投稿数:31件

2012/11/17 15:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

広角端絞り開放

広角端絞りF18

25mmF4.5

皆様、御回答ありがとうございます。
言われる通り、ケラレではなく周辺光量低下のようですね。
NEX-6では補正機能をONにしていました。
NEX-C3には補正機能が付いていませんね。
せっかくの広角側16mmなのにNEX-C3ではかなり絞らないと使えないかな・・・
NEX-C3での画像を貼っておきます。
御参考になれば幸いです。

書込番号:15352758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/11/17 16:28(1年以上前)

5に付けて確認しましたが、やっぱり光量低下ですね。

ただ、画像サイズを16:9にすると大丈夫みたいです。

書込番号:15352943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2012/11/17 20:00(1年以上前)

今日、入手できたので5NとC3で試してみました。
C3だとすさまじい周辺減光ですね。F9まで絞っても使えないです。
16:9でF8程度に絞ってやっと使えるという感じです。

5Nでは周辺減光補正をonにした場合全く問題ないのはわかるのですが、offでも問題なさそうに見えるのはなぜなんでしょうかね? 謎です。

とりあえずレンズ補正機能のないボディでは、使える(写真を撮ることはできる)けど使い物にならないという結論のようです。
こういうものを商品化してしまうところがソニーらしいなと苦笑してしまいました。

書込番号:15353879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/11/17 20:54(1年以上前)

レンズ補正機能のないボディではダメですよ、って最初からHPに書いてありました。

今更文句は言えないのでは????

6用なのですからね!

書込番号:15354117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/11/17 20:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私もNEX-7で確認しましたが、補正ONでも周辺減光が激しいように思います。
っていうか、ON/OFFで変化が見られないかも・・・ ^^;
屋内で試しただけなので、また晴れた日に屋外でも試してみるつもりです。

ちなみに写真は「UN メタルワイドレンズフード UNX-5280」を付けたところです。
ケラレは無さそうです。
http://kakaku.com/item/K0000249096/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:15354133

ナイスクチコミ!1


waichinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/17 20:59(1年以上前)

5N以降のボディでは周辺光量もそうですが、特に歪曲が補正されるのが大きいのではないかと思います。
5Rと6でSELP1650を使用すると歪曲の補正が強制的にONになるのですが、補正によって写る範囲は狭くなりますので極端に光量の落ちる四隅がそもそも写らないのではないでしょうか。
歪曲補正を前提に設計されているので、補正しないと16mmより広い範囲が写ってしまっているように見えます。

書込番号:15354143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件 SHIRO-IRUKA Graphic Lab. 

2012/11/18 08:00(1年以上前)

当機種
当機種

@NEX-6(RAW)で撮影

ANEX-6(JPEG)で撮影

おはようございます

NEX-6とSELP1650の組み合わせでも、
RAWで撮影すると大きく周辺減光しています。

周辺減光もさることながら歪曲も大きく補正されているようで、
デジタル処理の進化を感じさせるものですが、
カメラが対応していなければ歪曲と減光がそのままの写真になると思われます。
(逆にその歪みを狙うのも手ですが…)

参考に写真をアップしておきます。

@NEX-6(RAW)⇒LR(現像とリサイズ)
ANEX-6(JPEG)⇒LR(リサイズのみ)
※「おまかせオート」で撮影


書込番号:15355946

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/18 23:20(1年以上前)

shiro-irukaさんの画像を拝見しますと、歪曲補正をした際「四隅の暗く写っている部分が画面外に押し出されて切り捨てられる」ことがわかります。
もしかしたら このレンズは広角端・絞り開放ではAPS-Cの画面をカバーしていないのかもしれません(→歪曲補正で四隅の画像が切り捨てられることが前提で設計されている)。
スレ主さんのNEX-C3にはこのレンズに関する歪曲補正機能が搭載されていないため 四隅の暗い部分が切り捨てられずに画面に写ってしまうのでしょう。
おそらくはC3のファームアップがなされれば解決できる問題かと思います。

書込番号:15359633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2012/11/19 09:36(1年以上前)

上で5Nの場合、レンズ補正をonにすると問題ないと書きましたが、訂正します。
広角端では、
3:2の場合、レンズ補正(周辺減光、歪曲)onでもF10以上に絞らないと周辺減光は相当目立ちます。
16:9の場合、F5.6ぐらいから何とか使えると感じます。

レンズ補正機能のあるカメラでこんな状態なんですね。
私は軽量コンパクトというのに惹かれて、10mmと18-55mmを処分してこのレンズにしましたが、結局16:9で風景撮り専用ということになりました(; ;)

書込番号:15360846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2012/11/19 11:00(1年以上前)

じん1955さん

>レンズ補正機能のないボディではダメですよ、って最初からHPに書いてありました。
今更文句は言えないのでは????
6用なのですからね!

レンズ補正機能のある5Nでも3:2では使い物になるとは言えない状態です,(個人的には)。
このレンズ単体のHPの書き方では,(レンズ補正機能のある)5N/7では問題ないということになりますね。5R/6用とは書いてないですし。
補正機能をもっと強力にするファームウェアアップでもしてもらわないとちょっと使えない感じですね。

書込番号:15361060

ナイスクチコミ!0


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/19 12:41(1年以上前)

5Nや7でレンズ補正が完全に働かないのは、
16-50mmの単品販売が来年1月であることと関係がありそうです。

16-50mmは現状ではあくまで5Rや6のキットレンズとして販売されており、
それは他の機種へのフォローが間に合わってないこともあるからなのでしょう。
単品販売される時には5Nや7向けのファームアップが行われると思います。

書込番号:15361359

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング