α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月16日 発売

α NEX-6L パワーズームレンズキット

「NEX-6」と標準ズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:287g α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年11月16日

  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-6L パワーズームレンズキットのオークション

α NEX-6L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5057件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー保証の切れる前に…

2014/01/30 03:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 rhtk0422さん
クチコミ投稿数:125件

メーカー保証の切れる前にセンサーやレンズのクリーニングを頼もうと思っていますが、他に何か保証期間中に無償で受けられるものってありますか?
窓口でとりあえずメンテナンスを…とか言っておけば大丈夫でしょうか?

書込番号:17130122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/01/30 04:18(1年以上前)

メンテって、何ですか。
動作チェックは、無料かは、わかりませんが、分解清掃は有料です。
AFチェックも、もしかして、有料かもしれません。
自分は、保証中だからといって、出した事が無いので。

書込番号:17130134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/30 04:57(1年以上前)

rhtk0422さん、おはようございます。

>他に何か保証期間中に無償で受けられるものってありますか?
私でしたら、ボディとレンズを一緒に出して、「ピント精度」と「解像力」の検査をお願いします。

メーカーさんによっては保障期間中でなくても無償なのかもしれませんが、上の項目はカメラ機材として
一番大事な性能だと私は思っていますので、ここをキッチリと確認しておきたいですね。

ちなみに、購入直後のレンズでも、ピント確認の調整に出すと「後ピン(前ピン)傾向が見られましたので
調整しました」といったケースが多いです。

最後に。
いやらしい言い方になりますが、「無料でしたら、出荷検査時と同じ内容の確認をお願いします」と言って、
OKをもらえれば、操作系の確認なども含めて、全てやって頂けると思います。

書込番号:17130151

Goodアンサーナイスクチコミ!6


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/30 05:47(1年以上前)

私は、初代NEX3ズームレンズキットを買った時に
標準ズームの接写での後ピン傾向がどうしても気になったので
メーカー保証期間内に
ソニーに直接点検に出しましたが(メールで申し込み)、
当時は、送料も梱包もメーカー側で全て対応してくれて、梱包の労力もない全くの無料でした♪

今から2〜3年くらい前だと思うので、今はどうなってるのか分かりませんが^^;


因みに、そのレンズやボディの後ピン傾向については「基準内で問題ない」って事で
何もされずに返って来ましたが(;¬∀¬)ハハハ…

書込番号:17130184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2014/01/30 07:42(1年以上前)

センサーの清掃はともかく、不具合がなければチェックぐらいに留めたほうがいいと思います。

書込番号:17130331

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/30 10:53(1年以上前)

rhtk0422さん こんにちは

センサークリーニングなどのメンテや カメラやレンズのチェックの場合は 行ってくれると思いますが そのチェックで異常があったりすると 有償数理になる場合もありますし 

保証自体 異常が出た時の為の保証だと思いますので過度の期待はしない方が良いと思いますよ。

書込番号:17130821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/30 11:35(1年以上前)

>センサーやレンズのクリーニング

センサーにゴミついているんですか?(写り込む?)

レンズのクリーニングって
自分でブロワー、拭き掃除すればすむのでは?
メーカーが無償でやってくれるのはその程度かと。
(はたして、分解清掃が無償かなぁ?)

>他に何か保証期間中に無償で受けられるもの

なにか不具合を感じてるんですか?



ほんと、メーカーもたいへんだわ・・・・・・・・
かわいそう・・・・・・

書込番号:17130961

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/30 14:48(1年以上前)

こんにちは

ここで聞いても
人それぞれの状況、対応があるので

ソニーのサポートに電話して
「メーカー保証の切れる前にセンサーやレンズのクリーニングを頼もうと思っていますが、
 他に何か保証期間中に無償で受けられるものってありますか?」
て直接聞いてみたら?

まあ、回答は想像つくけど

だからみなさんあえてはっきりした答えをレスをされないのを
わかってあげてください。

書込番号:17131539

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 電源ON時のフォーカス位置

2014/01/28 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6 ボディ

スレ主 Minato@BIGさん
クチコミ投稿数:9件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

皆様、お世話になっております。
ひとつ疑問に感じたことがあったので、質問させて頂きます。

最近このカメラに単焦点レンズをつけてME、MFで楽しんでいます。
スナップでは絞ってパンフォーカスにすることが多いのですが、フォーカスを4mくらいの位置に合わせて、撮ったら毎回電源を落としています(持ちが悪いので…)。

ここで、次に電源を入れた時、フォーカス位置はどこになるのでしょうか?
電源を落とした時と同じ位置になるのでしょうか。
もしそうならば、電源オフ中にフォーカスリングを回すとどうなりますか?

開放にして自分で確認したところ、電源オフ中にフォーカスリングを回しても、上に書いたように電源を落としたときと同じ位置に戻ってくるようなのです。
が、仕様はどうなっているのかが気になります。
レンズよっても違うかもしれませんし。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

書込番号:17123494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/01/28 16:08(1年以上前)

こんにちは。

>ここで、次に電源を入れた時、フォーカス位置はどこになるのでしょうか?
電源を落とした時の位置になりますよ。

>電源オフ中にフォーカスリングを回すとどうなりますか?
Eマウントのレンズは電子式フォーカスリングなので、電源OFF時にフォーカスリングを回してもフォーカス位置はかわりません。

書込番号:17123513

ナイスクチコミ!3


スレ主 Minato@BIGさん
クチコミ投稿数:9件 α NEX-6 ボディのオーナーα NEX-6 ボディの満足度5

2014/01/28 18:48(1年以上前)

@アナスチグマートさん

いつもご丁寧な解説をありがとうございます。

そうなのですね!
MFレンズを買わなきゃいけないのかな、なんて思っていましたが、スナップが捗りそうです。
ありがとうございました!

書込番号:17123980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ214

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

Kiss X7 vs NEX-6

2014/01/20 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:4053件

やっとNEX-6にも慣れて少し使える様になってきました。

ある時NEX-6で夜景を撮っていましたが、Kiss X7を借りる事ができ同じ設定(SS20秒〜、F5〜F8、ISO800〜1600、WB自動)で同じ夜景を撮影してみた所、撮影された画を見てX7の写真はスッキリくっきりであまりの違いに驚きました。単純にKiss X7とNEX-6を比較するとやはりKiss X7の方が写りは良くなのでしょうか?

NEX-6はレンズキットの16mmの広角、Kiss X7は単焦点レンズのEF40mm F2.8 STMで撮影しました。単純にレンズの差?とも思いましたが…。光の筋?なんかもKiss X7の方がキレイに出てました…。撮影した写真が添付できれば良いのですがKiss X7はそのまま返却してしまったのでアップロードできませんでした(T_T)

一般的な話で良いので、アドバイスを頂ければと思います。

書込番号:17092460

ナイスクチコミ!2


返信する
kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/20 10:04(1年以上前)

KissX7に一日の長あり!
ソニーは家電メーカー。キャノンは歴史あるカメラメーカー。その違いは歴然。
ワシはソニーα7を使っていますが、キャノンKissX7の方がレンズがいいせいか、ソニーを圧倒している感じです。

書込番号:17092479

ナイスクチコミ!11


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/01/20 10:16(1年以上前)

レンズの差とぱっと見綺麗にデジタルいじりしてるだけ。
同レベルのレンズだとNEXの方が良いでしょう。
持ち運びどっちが楽でした?

書込番号:17092512

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/01/20 10:40(1年以上前)

それだとレンズの差の方が大きいでしょうね。

書込番号:17092570

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2014/01/20 11:57(1年以上前)

NEX-6が「レンズキットの16mmの広角」ということですので、レンズの差がかなり大きいような気がします。
RAWでは比較されましたか?

可能であれば作例を挙げていただけると、参考になって良いかと思いました。

書込番号:17092754

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/20 12:28(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

キヤノン機の場合、撮った後の画像処理が
上手いんですよね
なので撮って出しならば、パッと見良く見えます
更に、レンズも単焦点を使っていたとなると
尚更かと思いますよ(^-^ゞ

しかしながら、NEXも素性は悪くないので
せっかく買われたことですし、良いレンズを
使って、PCでのRAWからの編集そして現像を
覚えられると、全然負けない画像を手に入れる事が
出来ますよ

先ずは、NEXを使い倒すのがいいのでは?
限界を引き出して上げて下さいな!(*^^*)

書込番号:17092845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/20 12:43(1年以上前)

X7は返却って、液晶画面で見比べただけなの?

もしそうなら話にならないと思うのだか。

書込番号:17092887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


茶金さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/20 12:46(1年以上前)

ミラーレス一眼より一眼レフカメラのほうがレンズの直径が大きいので一眼レフカメラのほうが写りがいいのだと思います。撮像素子の大きさがほとんど同じでも、やはりレンズの差、カメラもあるていど大きければ中の回路の設計に余裕が出てくるので写りに差が出てくるのだと思います。爆笑クラブさんの意見は、私にとっては大変参考になりました。40Dを使っておりますが、今度買うときはNEX−6を買おう、と思っていたのですが、今度買うのはX7にします。

書込番号:17092894

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/20 13:06(1年以上前)

こんにちは、Kiss及びNEXユーザーです。
元々NEXは夜景に強いということをウリにしてきています。
ここはレンズの差が出てると思います。

Kissもキットで撮ってみるとわかりますが、そこまでの違いは出ては来ないと思いますし、NEXにツァイスのレンズを使えば条件は違ってくると思います。

Kissを含むキヤノンの画質は分かりやすいというか、当たり外れの小さい絵を出す傾向にありますし、NEXは中間色持ち上げの傾向がありますので、他の物を撮ったら今度は逆転するといったこともあるでしょう。

まぁ、Eマウントのレンズも必要にして充分なものが揃ってきていますので、NEXー6を使っていきながら検討されていくと良いでしょう。

書込番号:17092955 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


hirobeeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/20 13:23(1年以上前)

撮像素子は、わずかですが、kiss系よりNEXの方が大きいです。
発売時期は、kiss X7の方が新しいです。

NEX-6Lのキットレンズはお世辞にも描写が良いとは言えません。
レンズ交換式カメラは、せめて同程度の描写力のレンズでの比較でないとボディ性能比較は意味がありません。
(ただ、スレ主様の主観としても、驚くほど違うと言うのは?w)

しかし、kiss X7のレビュー数、可哀相な位少ないですね。
逆に心配になりますw

がんばれ、老舗メーカーキヤノン!

書込番号:17093000

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/01/20 14:50(1年以上前)

ズームと単焦点なら、レンズの差だと思います。

書込番号:17093184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2014/01/20 15:22(1年以上前)

でも実は差を感じてるのは「画質」ではなく「画作り」の方かもしれないので、その直感を信じてキヤノンに乗り換えるのもアリだと思います。

・・・キットレンズで撮って「アレ?」って事にならないよう、NEX6単焦点で試すか、X7キットレンズで試すか、ベストは相互に単焦点、キットレンズ同士で比較する事でしょうね。

ご友人でもいればアレですが、カメラ屋店頭にSDカードを持ち込んで、レンズを交換させてもらって画像を持ち帰り、自分のPCモニターで見比べるってのが良いかもしれません・・・お話からするとNEXの単焦点はお持ちじゃないみたいですから。

書込番号:17093255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/20 16:51(1年以上前)

KissX7と液晶画面で見比べたのであれば、ご自身のNEX-6で撮った画像をEFVで覗いて見てみて下さい、液晶画面よりくっきり綺麗に見えるはずです。
それでもX7の方が綺麗だと思えたのであれば、他の方が言うようにレンズや画像処理の違いだとおもいます。

書込番号:17093491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/20 16:54(1年以上前)

EFVではなくEVF(電子式ビューファインダー)ですね、打ち間違えてました。

書込番号:17093504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4053件

2014/01/20 17:21(1年以上前)

当機種

短時間の間にたくさんの返信ありがとうございます!
まだまだ初心者なので理解してない所と多々あり日々精進している所です。

まとめるとレンズの差があると言う事ですね。

自分がNEX-6で撮影した画像を添付してみます。Kiss X7の比較映像が無ければ意味が無いと言われそうですがよろしくお願いします。橋の上の外灯の筋?があまりキレイに出ず。また光源が球では無い歪んだ感じで写ってしまっています。この辺りでkiss X7の方がスッキリはっきりと見えた感じです。

後はやはりRAWですか…。一眼で撮影を始めたばかりなのでRAWからの編集まではまだたどり着けていません。これを機会にチャレンジしてみたいと思います。

kent21さん:家電メーカーの良さを選んだ部分もありますのでそこは問題無しです。レンズですよね。
infomaxさん:持ち運びは…。実は良い勝負でした(^^;。Kiss X7は単焦点レンズだったからかもしれませんが。
いぬゆずさん;ありがとうございます。レンズでですよね。
うちの4姉妹さん:良い機会なのでRAWにチャレンジしてみます。NEX-6を使い倒します!
日本武尊命さん:筋の出方や光源の形なので、それぞれのモニターで十分確認できました。
茶金さん:夜景の話だけですので。NEX-6の昼間の写真は満足しています。
Hinami4さん:両方使っている方の話は大変参考になります。ツァイスのレンズ…。まだ手がでません(^^;
hirobeeさん:レンズの描写力という表現を理解出来るレベルではありません(^^;。写り方の話でした。すみません。
じじかめさん:わかりやすい返信ありがとうございます。
いぬゆずさん:実は最後までX7と悩んでNEX-6にしたので、もう少しNEX-6で頑張ります。

ちなみにNEX-6でオススメのレンズを選ぶとしたらどれが良いのでしょうか…。広角の風景を撮影する事が多いです。

書込番号:17093589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4053件

2014/01/20 17:31(1年以上前)

>hirohiro.co.jpさん
EVFでも画像の確認が出来たのですね!知りませんでした(^^;。ありがとうございます。

書込番号:17093619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/20 18:08(1年以上前)

SSが20秒と長いので手ぶれ補正の差かもしれません、特にキヤノンのEF40mm F2.8 STMは手ぶれ補正が無い?のでNEXも本体設定で手ぶれ補正を切ってみてはどうでしょうか?

書込番号:17093729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/21 05:21(1年以上前)

別機種

ボケ味もコッテリ(笑)

>KissX7に一日の長あり!
>ソニーは家電メーカー。キャノンは歴史あるカメラメーカー。その違いは歴然。

こういうスレが立つと、
反射的に「ソニーは家電メーカーだから・・・」という人が未だに居るんですね(¬д¬。)



>スレ主さん

私はソニーユーザーです(=゚ω゚)ノ

で!ソニーが作る絵(JPEG)は、ミノルタ時代からの伝統のコッテリ味の豚骨ラーメンみたいなもの。。

キヤノンは、アッサリ味の醤油ラーメン

ニコンは、すっきり味の塩ラーメン

って感じでイメージしてます(笑)


なので、どれが「優れてる・劣ってる」じゃなくて
それぞれのメーカーに「良い味」があって、何が好みかは人それぞれってだけですね^^;


私はミノルタ時代からのAマウントユーザーで、ボケ味が美しくて彩度が高いコッテリ描写に慣れちゃってるので
ニコ・キヤノの描写は、なんとなく物足りなく感じる事が多々あります(笑)

だからと言って、ニコ・キヤノはソニーより劣ってるとは思いません^^v

書込番号:17095550

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/01/21 06:40(1年以上前)

>ニコンは、すっきり味の塩ラーメン

 私は、塩ラーメンは好きだけどニコンの絵作りは好きではない。それはおそらく、塩ラーメンというのが具材の素性が問われるような「各素材を大切にするが故の薄味」であるのに対し、ニコンのそれが「全体的に単なる薄味」みたいな感じだからではないか?と思う。

ま、いっか…。
余計なレスで失礼しました。


書込番号:17095609

ナイスクチコミ!8


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/21 06:56(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

私もラーメンも焼き鳥も天ぷらも「塩派」です(≧▽≦)☆

書込番号:17095631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2014/01/21 07:30(1年以上前)

>>葵葛さん

 Zeissを前面に押し出す最近のソニーαは、「バター味」なのかな?
何にせよ、コニミノのデジタルが良く思えてαに入った私ではあります。あれは良かったですよね。
今のαも、それに近いとは思いますので。

書込番号:17095685

ナイスクチコミ!3


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISO感度と露出の違い

2014/01/15 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:47件

初歩的な質問だと思いますがISO感度と露出の違いってなんでしょうか?
室内で撮影した時に明るく写るのは露出を変えたときでした。ISOを上げるとノイズが酷くなるのでなぜ上げるのか分かりません。
通常は上げないで800ぐらいにしたらいいのでしょうか?
外と室内と夜景3つに分けるとそれぞれISOはどのぐらいにするのがベストですか?

書込番号:17075511

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2014/01/15 16:35(1年以上前)

Isoを上げるとシャッタースピードが上がるのだよ。ストロボいらず。

便利だけど、弱点はザラザラが増えること。高い機種はザラザラがあまりないのだよ。

Isoは露出の仲間。絞り+シャッタースピード+iso

書込番号:17075517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/15 16:43(1年以上前)

AGTJMWPさん こんにちは

ISO感度も露出の中に入ると思いますが 主に手振れしないよう ISO感度上げると思います。

後 通常は ISO800など固定するのではなく 思いどうりのシャッタースピードにならない時や 手振れ起こしやすいときに ISO感度上げると思いますし 夜景でも三脚使う場合ISO感度一番低くする場合も有ります。

その為 自分は通常最低感度で撮影しますが 手振れの影響がある場合 画質が落ちるの覚悟でISO感度上げます。

書込番号:17075544

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/01/15 16:46(1年以上前)

こんにちは
露出の値は絞り×SS×ISOの関係が成り立つと思います。
明るさが不足する場合、絞り開放でSSも手持ち限界の1/30でISO100でも不足するならISOをアップする必要があるでしょう。
露出補正でプラスにすれば明るくなりますが、上記条件ではISOが自動で上がります(例えば最高ISO1600などへ事前に設定の場合)。
ISOを800まで許容できるか1600まで許容できるかは、その人によります。

>外と室内と夜景3つに分けるとそれぞれISOはどのぐらいにするのがベストですか?
ISOaotoにしておけば、外では100に、室内では800に、夜景では1600などに自動的に変更されます。
夜景を更に明るくするには、三脚を使って露出補正プラス1〜にするとよいかと思います。

書込番号:17075551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/15 16:47(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

室内などの暗い所でのISO感度を上げるのは
早いシャッタースピードを確保するためです

試しにISO感度手動にして
ISO100で室内でとってみるといいですよ
すると手ブレや被写体ブレでブレブレ写真に
なってしまいますから(((^_^;)

なので、上級者ほど、画質とシャッタースピードの
バランスの見極め が上手です

また風景撮りならば三脚を使って
スローシャッターで撮ります^^

まぁ
結局のところ少しでも高いISO感度でも
ノイズの少ないカメラを、求めてしまうのです^^

プラスアルファで明るいレンズも必要ですやね(^-^ゞ

書込番号:17075552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/15 16:50(1年以上前)

>ISO感度と露出の違いってなんでしょうか

違いではなく
ISO感度は
露出(センサーに当てる光の)を決める条件の一つです。

ISO感度(センサーの感度(フイルムで言うところのフイルム感度)と、
絞り(光を取り込む量)と、
シャッター速度(光を取り込む時間)
の、組み合わせで露出(どれくらいの明るさで画像が保存されるか)
が決まります。

同じ明るさで画像を保存できるようにするには、

絞りを開けば(f値を小さくすれば)取り込む光の量が増え、
その分シャッター速度を速くできるか、ISO感度を下げれます。

ISO感度を上げれば、感度が上がり
その分シャッター速度を速くできるか、絞りを絞れます(前後のピントの合う範囲(被写界深度)が広くなります)。

ただし、ISO感度を上げるていくと、ノイズが増えてくるのでざらついた感じになったりします。

ISO感度をどこまで上げられるかは、
「どこまでノイズを我慢できるか」によりますから、
お使いのカメラ(複数をお使いならそれぞれの機種で)のノイズに対して、
AGTJMWPさんがどこまでなら許容できるかよります。

ということで、どこまで上げるかは(上げても許容できるか)
ご自身で決めるしかありません。

書込番号:17075559

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/15 16:58(1年以上前)

>Isoは露出の仲間。絞り+シャッタースピード+iso

>露出の値は絞り×SS×ISOの関係が成り立つと思います。

2つのご意見がありますが、足し算と掛け算とどっちがいいですか?  (・ε・?

書込番号:17075583

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/15 17:09(1年以上前)

ISO感度、シャッタースピード、絞り値は露出に関与しますが、あちらを立てればこちらが引っ込み、
こちらを立てればあちらが引っ込む!そんな関係です。
露出決定を体験
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera50.html

ISO感度は、出来れば上げない方が良いです。
設定したい、絞り値とシャッタースピードがあり→それが達成できない時に→ISO感度を上げます。
いくら、上げなくてはならないかは、その時の対象(静止か動体か速いか遅いか)で変わります。
ノイズが出ても、撮れないよりは良いし、ノイズ除去用の優れたソフトも有ります。

書込番号:17075611

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/01/15 17:52(1年以上前)

本来はiso感度100から800で使うときれいに撮れるのだが、暗い場所で撮影するとき。

絞りを開けても、シャッタースピードが稼げないので、手振れるのだね。

そこで、iso感度を上げて手振れを防ぐわけだ
例えばiso100でシャッタースピードが30分の1のとき,isoを1600にするとシャッタースピードは500分の1になり手振れは防げやすくなる。

ひきかえに、画質は低下する。

暗い場所の時、三脚とレリーズが必用な訳だが、機材の進歩でそれを不用にした。

外で晴れてる場合 iso感度400 絞りF.8シャッタースピードは1000分の1が基準。

これが室内だと暗くなるから、四段ぶん明るくしようとすると。

isoを6400にする
あるいは
絞りをF2にする
あるいは
シャッタースピードを60分の1にする。

となる。簡単なメカニズムだよ。

これが写真撮影の基本だよ。

マニュアルで撮影してごらんなさい。


書込番号:17075718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/15 17:53(1年以上前)

robot2さん

さすが素晴らしいです。
説明分かりやすすぎだしリンク先ドンピシャだし\(^▽^@)ノ

スレ主様に代わってお礼申し上げます♪

書込番号:17075722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2014/01/15 18:18(1年以上前)

今晩は!

シャッター速度をs
ISOの値をi
絞り値をf
とした時に
i×s/f^2 (f^2はfの2乗)
が同じになるように、各値を設定してやれば、同じ状況下なら、同じ露出(明るさ)で撮影できます。

robot2さんが、紹介されているサイトで、実際に計算してみられると良いと思います。

各値だけを尋ねて、猿真似するのでは、身につきません!

スマホからなので、これ以上詳しく書けません。
申し訳ない。

書込番号:17075788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/01/15 19:39(1年以上前)

まずは、絞りとシャッター速度(ISOは基準値)で露出を検討し、
シャッター速度が不足する場合のみISOをあげるという考え方でいいと思います。

書込番号:17076047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/15 20:03(1年以上前)

>ISO感度と露出の違いってなんでしょうか?
違ってたらご免なさい。
ISO感度と露出補正の違いを質問されてるのでは。

書込番号:17076136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2014/01/15 20:14(1年以上前)

カメラのダイヤルをPに合わせたらISOと露出補正が調節出来ました。その時に室内だと露出補正を上げた方が手早く出来るのでISOは何かと思いましたがシャッタースピードなどが関係するとわかりました。ありがとうございます。露出と露出補正はまた違った意味になってましたか?言葉足らずですみません。

書込番号:17076170

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/15 20:20(1年以上前)

AGTJMWPさん こんばんは

露出補正は 基準露出に対し 明るくしたり暗くしたりするもので オートで出た露出に対し 補正する機構です。

書込番号:17076199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2014/01/15 20:24(1年以上前)

今晩は

入門書やマニュアルは読まれましたか?

どうも皆さんのアドバイスを理解するだけの最低限の知識が、決定的に欠けていらっしゃる様に思えます。

先ずはマニュアルをしっかり読みましょう!

専門用語が解らない場合は、用語集などの解説本もあるみたいです。

デジタルカメラ・フォト用語の基礎知識
出版社:インプレスコミュニケーションズ
私は、読んだことはありませんが、とある質問サイトでお勧めに出ていました。

読みはじめは、退屈に思えるかも知れませんが、皆さんからのアドバイスが理解出来るようになり、必ず役立ちます。

書込番号:17076218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/01/15 20:36(1年以上前)

AGTJMWPさん こんばんは。

ISO感度はシャッター速度や絞り同様露出を決める為に必要な要素で、ISO感度は低いほどノイズが少なくて良いですが少ない光でもそれなりの写真が撮れる様に最近のデジカメは高感度に強くなってきたと思います。

通常は最低感度が画質などは良いので動かない被写体や、三脚使用の夜景などは最低感度で撮る場合が多いですが、カメラによって高感度特性が良くなっているので、あなたのカメラであなたがどの程度の感度まで許容出来るか試されたら良いと思います。

ISOをどのぐらいにするかは人それぞれISOの許容が有りますしあなたの許容はあなたしか解らないので、あなたがどういう風に撮りたいかで決められれば良いものだと思いますし、デジタルはいくら撮ってもお金がかかる訳ではないのでオートでなくISOやシャッター速度絞り値をマニュアルにして沢山撮られて、あなたが撮りたい方法を探られればいいと思います。

書込番号:17076257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/01/15 23:26(1年以上前)

>露出と露出補正はまた違った意味になってましたか?

露出補正というのは
カメラが決めた露出を
自分の好みなどでずらすことです。
(自分で明るさを調整する。)

−にすれば保存される画像は暗くなります。
ISO感度、絞りが一定なら、シャッター速度が速くなります。

+にすれば保存される画像は明るくなります。

書込番号:17077091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/16 12:45(1年以上前)

だから
露出=光量(絞り)×時間(シャッタースピード)×ISO
を水をコップに注ぐイメージで

コップに適量の水を入れるには=蛇口を開ける量×蛇口を開ける時間×水圧かな?

んで、露出補正はコップ満タンにするのか
コップ半分にするのかの違い!

そして水圧が高いと水が跳ねてびちゃびちゃ(笑)
置き換えるとISOが高いとノイズで・・・(((^_^;)


書込番号:17078362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/01/16 13:08(1年以上前)

もっとシンプルにいこう!

カメラのオート露出システムは

白を撮影すると、グレーにしてしまう。

そこで、白を白に撮影するには露出補正を二段プラス

黒いものを黒く撮影するには、露出補正を二段マイナス

ざっくりと書けばこのくらい。

あとは自分で検証しよう。

あと、質問したら、たまにはベストアンサー選んでスレを閉じたらどうかね?

ほったらかしはマナー違反だけどね。

書込番号:17078433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/01/16 13:09(1年以上前)

違った違ったさっきの間違い

ISO=コップの大きさでした(((^_^;)

つまり高いISOほど小さなコップと
思って頂いたら・・・

なので小さなコップを使うほど
早く貯まるけども、満足感は減りますよね?

そゆことで(((^_^;)

書込番号:17078436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラが届きましたが

2014/01/14 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:47件

ファインダーと液晶画面に曇り?がありますが新しい眼鏡拭きなどで拭いても大丈夫なんでしょうか?

書込番号:17071579

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/14 14:54(1年以上前)

ファインダーは、レンズペンとかを使った方が良いですが、眼鏡拭きでも軽く拭けば傷は付かないです。
液晶画面は、大丈夫です(喫茶店とかで貰える(紙おしぼりとかでも…)。

書込番号:17071673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/14 14:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

>新しい眼鏡拭きなどで拭いても大丈夫なんでしょうか?
拭いても大丈夫ですよ。力任せにゴシゴシ擦らなければ。

カメラとレンズを購入されたのでしたら、後日で大丈夫ですので、専用のクロスを
購入されることをおすすめします。数百円で買えます。

カメラ・レンズ・クリーニングクロスで検索すると、山のようにヒットしますよ。

ボディとレンズの外側はタオル地のもので拭いても大丈夫です。
レンズやEVFを拭くものは、それ専用のものを入手しておいた方が安心ですね。

最後に。
レンズに呼気を吹きかけて曇らせ、クロスで拭き拭きする人を見かけます。
呼気には微量ですが、酸が含まれており、レンズ表面の反射防止コート(ARコート)に
ダメージを与えます。正しくは、専用のクリーナー液を使って拭き拭きすべきですね。
※上記のダメージの量はごく僅かですので、大した影響はないと思いますが、
 大事な品ですので、正しく扱いたいですよね。

楽しいカメラライフを!

書込番号:17071677

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/14 15:03(1年以上前)

眼鏡拭きでも大丈夫ですが、けばだって小さいくずが残らないタイプのほうが安心です。
ゆっくり拭き取れば、そうそうにキズにはならないでしょう。

書込番号:17071692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/14 15:16(1年以上前)

AGTJMWPさん こんにちは

背面液晶の場合 綺麗な柔らかいタイルで軽く拭くだけでも綺麗になると思いますし ファインダーの場合めん棒で軽く拭くだけでも 軽い曇りでしたら取る事出来ると思います。

書込番号:17071725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/01/14 16:54(1年以上前)

http://www.toraysee.jp/general/product/pro_a001.html

できればトレシー等を買っておくといいと思います。

書込番号:17071966

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

kiss X4 ユーザーですが。

2014/01/13 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-6L パワーズームレンズキット

スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

一眼レフタイプを使い続けてきました。EOS 20D(過去)〜 EOS kiss X4(現役)
 追加で購入を考えています。
 ファインダーが欲しくて、候補はNEX-6か、フジ X-E1をあげています。(どちらも中古)

 気になる点。
 一眼ユーザーからみて、こういうタイプのカメラは違和感ないですか。
 主に絞り優先か、マニュアルで撮影しています。
 RAWで撮り続けているため、同様にしたいのですが、ソニーの同胞ソフトは使い勝手がよろしいですか。

書込番号:17069568

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/13 22:45(1年以上前)

and penさん こんばんは

LVFは 光学ファインダーと比べると やはり液晶画面を見ながら撮影している感覚は残りますが ある程度慣れると違和感少なくなると思います。

後 同梱ソフト DPPに比べると 使い難いと思いますし 自由度も少ないかもしれません。

書込番号:17069781

ナイスクチコミ!3


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/13 22:55(1年以上前)

> 一眼ユーザーからみて、こういうタイプのカメラは違和感ないですか。

タイプとしては全く違和感はありません。
ちなみに、キヤノン、ニコン、ソニー、ペンタックス等のデジタル一眼カメラと併用しています。
ただし違和感が全くないのは、既にソニーのα99等のEVF一眼カメラ(光学ファインダーでないカメラ)を使っているせいかもしれません。
ただし、ダイヤル・ボタンの位置やメニューの構成・用語等がキヤノンとは異なりますので、慣れるまでは戸惑うこともあります。

> RAWで撮り続けているため、同様にしたいのですが、ソニーの同胞ソフトは使い勝手がよろしいですか。

ソニーのソフトは使ったことがないのでわかりません。
上記の通り、複数メーカー使用のため、現像ソフトはSilkypixを使用しています。
Silkypixは定評あるソフトであり、複数メーカーのRAW画像を同じ使い勝手で現像できるので
(つまりキヤノンもソニーも使えるので)、この際、Silkypixを導入するほうが良いと思います。

書込番号:17069845

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/13 23:09(1年以上前)

>RAWで撮り続けているため、同様にしたいのですが、ソニーの同胞ソフトは使い勝手がよろしいですか。

ソニー、キヤノン、ニコン、ペンタと4マウント使いです。

ソニーのRAW現像ソフトImage Data Converterは、あまりの使いづらさに「IDC恐怖症」という病を発症するほどでした。

例えば、トリミングと傾き補正がまともに出来ません。
編集画面では出来なくて、なぜか現像する画面を開くとようやく変更項目が出てきます。
なので、複数枚同時に現像しようとするとトリミングと傾き補正が出来ません。1枚1枚焼くしかないので途方も無く時間が掛ります。

こんな仕様のせいで、トリミングと傾き補正の結果を保存できません。
現像結果が気に入らなくて、ちょい修正して再び焼こうとすると、一からやり直しです。
現像するたび毎回トリミングと傾き補正をやらされます。

他にも重たい動作など、不満だらけです。

書込番号:17069898

Goodアンサーナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/01/14 04:58(1年以上前)

一応、ソニーユーザーです(=゚ω゚)ノ

で!ソニー付属のRAW現像ソフトは、はっきり言って使い物にならないですよ^^;

「JPEG撮って出し」と、「ノーマル(撮影時の設定)のままRAW現像」を比べたら
JPEG撮って出しの方が良い結果になる傾向です^^;

ソニーは今年からプロサービスを始めるような事言ってるので
こういうソフト面も見直さないと、何時まで経っても「所詮、家電屋が作るカメラだ」と揶揄され続けるでしょう(´・ω・`)ショボーン

まぁ、私は市販の現像ソフトを使ってますけど(笑)

書込番号:17070560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/01/14 06:12(1年以上前)

僕もEOS10D→20D→KDXとキヤノン機を使用していました。

最初のEVF機であったα-55では、やはり違和感がかなりあって、苦労しました。

でも、今のNEX-6は見やすく改善されているので、問題はありません。
あとは慣れの問題です。

ピーキングや拡大機能のお陰でピントの精度は一眼レフ機を凌駕してます。

また、絞り、ホワイトバランスなどの撮影設定がEVFに反映されるので、仕上がりが予測しやすいのもメリットですよ。

勿論、動きもの主体なら一眼レフのほうが使いやすい場面もあります。

高性能コンパクトカメラの延長線上として、使うのなら、高画質で持ち運び易いレンズ交換式カメラとして有用です。

新品の価格がかなり安いですよ、中古機買うよりお勧めです。

問題はアフターサービスです。キヤノンならサービスセンターが大都市にあり、センサーの清掃も当日に出来ますが、SONYはその点が劣ると思います。

住んでるのが首都圏なら問題はありません。

書込番号:17070608 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件 α NEX-6L パワーズームレンズキットの満足度5

2014/01/14 06:16(1年以上前)

追伸、RAWはDPPがよいですね。

しかし僕はシルキーピクス使用しているので、問題なしです。

バッテリーは予備が欲しいとこです

書込番号:17070613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/14 08:51(1年以上前)

おはようございます。
KissX4も使っていますし、NEXも使っています。

違和感がないどころか、うちでは「ねくす」の愛称で自己主張しています。
ミラーレスは他にもありますし、フルサイズからコンデジまで使っていますが、それぞれ個性があっていいと思います。
ちょっと違っているものも、頭の切り換えに良いかもです。

ソニーの同胞ソフトは評判著しくないようだったので、最初から使っていません。

書込番号:17070831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2014/01/14 10:17(1年以上前)

もとラボマンさん

 ファインダーは慣れですかね。倍率がフルサイズ近いので良さそうだなと思いました。
 ソフトは、残念そうですね。


qv2i6zbmさん

 ファインダーの感想ありがとうございます。悪くなさそうですね。
 ソフトは他の方同様、シルキーピクスが良さそうですね。別買いは痛いですが。


BKネッツさん

 トリミング、傾き補正は必需なので、がっかりしそうです。聞いておいてよかったです。


葵葛さん

 ショボーンです。ソフトは別買いと考えたほうが良さそうですね。


ササイヌさん

 ファインダー、未知の世界を教わりました。
 そうそう、動き物より、じっくり風景、スナップに軽量を期待しています。
 新品も安いですが、懐具合と相談ですね。
 田舎です。キヤノンの場合でも、郵送で修理に出したり掃除を頼んだりしています。


Hinami4さん

 そうそう、頭の切り替えで使いたいですね。
 そういう方がいらして安心しました。
 ソフトは残念ですね。

ーー―ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

追加。

 フジX−E1の現像ソフトは、シルキーでしたかね。ちょっとそちらに傾くかもです。
 フジのレンズはでかいのですが、明るいこともありますし、悩みます。
 シルキー別買いですと、値段も高くつきそうで。
 本気の撮影は、Lレンズ望遠もあるkiss X4 なので、さくっと標準域で写す風景、スナップが主です。
 ちょっとカバンに入れて出歩く感じ。
 だから、30ミリくらいの単レンズでもオーケーなのですが。
 こだわりは、
 1、ファインダー、
 2、RAW撮り
 3、AF信頼度
 といったところです。
 
 他に、これ、という機種がありましたらご意見ください。よろしくお願いします。

書込番号:17070998

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/01/14 10:58(1年以上前)

ユーザインターフェースはキヤノンの人間工学を無視したものより格段位使いやすい。
EVFは違和感なし。
むしろ利点が多い

書込番号:17071074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/14 15:14(1年以上前)

EVFの有るタイプの一眼は、位相差AFとのハイブリッドの機種も有りますが、最終的にはコントラストAFになりますので、
一眼レフの位相差AFと違い→AFが若干遅いのが留意点になります。
ファインダーの見え具合は、人により違いますので自分が覗いた感覚がどうかに尽きます。
最初は… でも、慣れも有りますので一概に最初の印象で決めるのもどうかは有ります。
私は、OVFのファインダーでないと駄目です。
EVFの場合、連写時のブラックアウトの時間もチェックされたら良いです。

書込番号:17071718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2014/01/14 18:19(1年以上前)

AFに関しては自分で所有のものを比較すると、D5100より速く感じます。コントラストメインなら、広範囲でAFが効きますし。ただ、D800よりは遅いです。ただし、装着するレンズにもよると思います。

EVFに関しては、便利な点も、不便な点もあります。
ただ、各表示システムが画面の外にあるOVFにくらべて、EVFは液晶画面像の中に表示されるので、逆に被写体が見難くなることがあります。逆に、EVFなので、暗いところでも増感表示され、被写体が確認しやすく、見えたままに写るというメリットもあります。

全体で考えると、OVFのほうが、レスポンスもいいですが、ミラーアップ中に像が消失するということを考えると、あまり気にしなくていいと思います。
個人的にはOVFの方が好きですが(^_^;)

書込番号:17072186

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2014/01/14 22:38(1年以上前)

 見え方とか、反応速度とか、AF時の挙動とか。
 同じEVFといっても、メーカーによってかなり違うので、実際にそのあたりも確認してみたほうが良いんじゃないかと。

書込番号:17073347

ナイスクチコミ!0


スレ主 and penさん
クチコミ投稿数:216件

2014/01/15 08:57(1年以上前)

infomaxさん

インターフェィスは使いやすいんですね。


robot2さん

 AFの遅さは若干なら、仕方ないかなと考えます。X4もあることですし。
 そもそも、ミラーレスやコンデジ自体ほぼ未経験なのでわからなくて。


じじかめさん

 自分撮り? には興味がなく、わかりませんので、なんとも。


KCYamamotoさん

 コントラストAFそのものが、どうにも未経験でして。


月歌さん

 だんだん、せっかくのミラーレス、ファインダーにこだわらず選んでも良いかな、と思えてきました。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みなさん、ありがとうございました。
再検討に入りたいとおもいます。

書込番号:17074434

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-6L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-6L パワーズームレンズキットを新規書き込みα NEX-6L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-6L パワーズームレンズキット
SONY

α NEX-6L パワーズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月16日

α NEX-6L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <568

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング